映画『ロード・オブ・ウォー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ロード・オブ・ウォー

[ロードオブウォー]
Lord of War
2005年上映時間:122分
平均点:6.96 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-17)
公開終了日(2006-04-28)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2005-11-28)【4th Officer Boxhall】さん
タイトル情報更新(2011-03-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ニコル
キャストニコラス・ケイジ(男優)ユーリー・オーロフ
ブリジット・モイナハン(女優)エヴァ・フォンテーン
ジャレッド・レト(男優)ウィタリー・オーロフ
イアン・ホルム(男優)シメオン・ワイス
イーサン・ホーク(男優)ジャック・バレンタイン
ドナルド・サザーランド
脚本アンドリュー・ニコル
音楽アントニオ・ピント
撮影アミール・モクリ
製作ニコラス・ケイジ
アンドリュー・ニコル
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集ザック・ステーンバーグ
録音ポール・マッシー[録音]
その他日活(ビデオ・DVD発売)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ 重いテーマだけれども、重過ぎない感じでよかったです。
次々と場所や時代が変わっていくけれども、それをちっともせわしないと感じさせない点が秀逸だと思います。

武器商人は「必要悪」なのか。
今のシステム上、確かにそうなのかもしれない。
そんな風に感じさせられる説得力がありました。
何が善で、何が悪なのか。
戦争、戦闘の環を断ち切るためにはどうすればいいのか。
個人レベルではどうしようもない話なのかもしれないけど、考えさせられる映画でした。
さっくさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-25 01:12:44)
38.乾いたユーモアはさすがだなぁ。って感じでした。
あまりに重いテーマで観終わって、ドッと疲れた。でも、嫌いじゃない。
静葵さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-17 12:38:57)
37.実在の武器商人の半生をシニカルに描きつつ、根本として示されたテーマは、もはや「悪」ではなく、この世界の「常識」となってしまった武器流通の実情だった。
“戦争王”と呼ばれた彼の生き方は、決して肯定されるべきものではない。だが、この世界の現状を示されれば、彼の言い分に対して一方的に否定はできない。それが、世界の現実であり、絡みついた蜘蛛の糸のように決して容易に逃れることができない人間全体の問題だと思う。
絶対に否定すべきだが安易に否定できないものを、ひとりの男の人生を通して、彼自信に肯定させることで、強く否定してみせた挑戦的な映画だった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-02 19:09:41)
36.あかん、あかん。ケイジ演じる“死の商人”に、思いっきり感情移入してもうた。イーサン・ホーク捜査官が悪役に見えてきちゃったくらいだもんなぁ。ストーリーテリングは、ケイジが一人称で淡々と進むベタなパターンなんだけど、主役の一本スジの通った生き方に妙に惹かれて、飽きることなく観られました。観る前は気づかなかったんだけど、監督は『ガタカ』の人だったのね。そういえば、カメラワークのセンスが良かったな。あと特筆すべきはオープニング。銃弾の製造過程を追ったものは、ワクワクさせられた。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-05 12:23:00)
👍 1
35.ネタバレ 思っていたより重いテーマの映画だった。ラストのひねりも良かった。最初の場面からAKの銃弾工場へ、物語が進み、そして一番最後のシーンへとつながる(戻っていく?)場面は人類と戦争のエンドレスな関係を揶揄してるみたいで滑稽で悲しい。結局、誰も戦争を止めないし、止められない。だから金が儲かる。そんなこと、とっくにみんな知ってるはずなのに、きれい事言って目をそらしてるんじゃないよ。そんなメッセージを感じた。日本だって、世界最大の武器商人から毎年せっせと買い物してるものなあ。まあ、それでも映画の中の国よりずっと平和な日本だって、年間3万人が自殺で、1万人が交通事故で死んでいく。まったくこの世界というのは残酷なんですね。そんなことを感じました。
しまうまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-20 00:38:17)
34.ネタバレ お正月公開映画とは思えぬ激シブ問題作、でも見応え充分。秀作「ニューオーリンズ・トライアル」とはまた違った切り口でアメリカ銃社会を痛烈に批判しています。この内容ならメジャーの映画会社が躊躇して、アメリカ国内では製作出来なかったっていう経緯も解ります。ケイジは型にはまってきた感じで貫禄さえ感じさせてくれる好演技。イーサン・ホークはちょっと役不足かな。むしろケイジのヤク中の弟の役者の方がインパクト強し!自分もオープニングシーンは「チャーリー~」を連想してしまいました。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-18 10:35:44)
33.実在の武器商人をモデルにしたという、シニカルな「ブロウ」風の実録ドラマ。モノローグが多すぎるのと、序盤の事業拡大がとんとん拍子に進みすぎる(一体「仕入れ」の元手はどっから来たんだ?)のが玉に瑕ですけど、各登場人物が要所要所で喋る台詞も一々考えさせるものがありますし、国際情勢と武器拡散の非情な現実を巧みに娯楽映画に仕上げてあると思います。特に、生産・流通した武器がどういう結果をもたらすのかを、一発の銃弾の視点で追った「チャーリーとチョコレート工場」も真っ青のタイトル・バックが素晴らしい。ラストで主人公は、自分の商売を「必要悪」だと言いますが、悪を必要としなければならない社会システムを憂えずにはおれません。しかし、我々は正にこういう世界に生きているのです、7点献上。
sayzinさん [試写会(字幕)] 7点(2005-12-02 00:04:39)
32.ネタバレ 主人公のナレーションベースで場面がどんどん切り替わるので、
テンポがよくて、分かりやすい映画だったとは思うが、同時に少し淡泊な印象を受けた。

武器に詳しい人はもう少し楽しめるのかも。

正義感の強い刑事が主人公を追い詰めたと見せかけて、
結局勝てずに終わった点は、映画としては良い方に出ていると思う。

旦那の仕事のきな臭さに感づいていたであろう奥さんが
終盤に証拠を見つけてアッサリ旦那を売ったのは、無情というかなんというか・・・。

両親が絶縁したのは言わずもがなです。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-08-04 17:28:25)
31.タイトル、戦争の道か…と思いながら映画を観始め、出たタイトルがLord of WAR
road じゃなくて Load かよ!意味違うじゃん、単純なカタカナ化タイトルじゃダメな奴じゃん!とツッコミつつの鑑賞。

いわゆる「死の商人」的な物はいろんな映画や小説、コミックに登場しますが、それは敵の黒幕だったり頼りになる味方だったり(おもにマッコイ爺さん)であって決して主役ではありませんでした。
あんなにいろいろ見かけるのに「死の商人」自体が主役の話ってのはほとんど存在せず、私もこの映画で初めてみたように思います。
(ヨルムンガンドも主人公達は死の商人ですが、ちょっとあれは扱い方が違います)

めずらしい死の商人物、しかも実話ベースのフィクションという事で、なかなか興味深くみる事ができます…が、武器は人を殺すものなんだ的な陳腐な説教臭さと反アメリカ的な空気は、さすがにちょっと青くさいかな…と思いました。
まぁそういう感じの物を入れないと映画にならないのかもしれませんが…
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-24 20:48:00)
30.救いの無い話なので、真面目に見てたら弟みたいになってしまう。
これはコメディなんだと割り切って楽しむのが正解。
実話ですとか言われてもどうしようもない。
もとやさん [映画館(吹替)] 6点(2019-10-03 19:50:03)
スポンサーリンク
29.ネタバレ  真面目でおかたい社会派サスペンスドラマ。実話ベースらしく、淡々と物語は進んでいきます。
 緊張感あるプロットと画作り。そしてニコラス・ケイジが主演。更にはブリジット・モイナハン、ジャレッド・レト、イアン・ホルム、イーサン・ホークと脇を固める役者の存在感もすごい。それぞれがエヴァ、ウィタリー、シメオン、バレンタインとして重要な役割を担っていて、物語に『厚み』『深み』があります。
 旧ソ連の叔父さんとの闇取引。国際警察の執拗な追跡とガサ入れ。アフリカのとある独裁国家との駆け引き。そのどれもがある種のユーモアと潜在的な恐怖をないまぜにした独特の緊張感で描かれます。はっきり言って映画の完成度はかなり高いと言えるでしょう。
 ただ、肝心なのは、私が『武器の密輸』になじみもなければ興味もないので、あまり物語りに入り込めなかったことです。もっと言うなら、『ちょっと今そんな気分じゃなかった。』ってゆーね・・・。それに後味が悪い映画ってのはどーにも好きになれませんでして。ホラー映画の後味の悪さってのは平気なんですが、こーゆードラマっぽいやつの後味の悪さってなんか残るんですよね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2018-01-26 12:06:57)
28.ネタバレ 序盤は退屈だと思いましたが、中盤以降、アフリカ編等、ドキドキさせられて面白かった。ニコラスケイジの一番いい時の作品かも。表情豊かでカッコいいです。
SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 6点(2016-04-03 22:35:16)
27.ネタバレ 多少リスクはあるものの儲かるんなら武器商人も悪くないと思う。まして商売のセンスがあるのならなおさらのこと。まあ、嫁と子供は離れていったけどまた新しいの見つければいいんじゃない?弟はバカだから死ぬのもしょうがない。あの場面で人助けしても意味ないってことがわからないんだから。自分が卸した武器で誰かが死ぬ。そんなこともっと以前に気づけよっての。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 6点(2014-02-23 23:21:20)
26.武器商人からこの世界を見ていくという内容が新鮮でした。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2012-10-27 10:38:36)
25.テンポのよい映画でしたが、意外とメッセージ性が強くビックリしました。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-19 23:51:55)
24.終盤の台詞にビックリ。
ハリウッド映画でそれ言っちゃって大丈夫なの?と。
監督さん次回作待ってます。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 21:38:01)
23.ネタバレ ドキュメンタリー調の独特の語り口。情けない弟が死に妻子に見放されてもなお自らの生き方を貫く孤高の男。その果てに何を見たのか…。意外に見応えありました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-15 18:33:40)
22.ネタバレ 深いようで浅く、浅いようで深いそんなお話でした。この映画でのアフリカに満ちている空気は死ぬほど怖ろしい。善人の大人が誰も出てこない映画だったように思う。「結局この世に善なんて存在しないんだよ。ケッ」と酔った金持ちがシャンパン片手に説教してくるような不快感。いや、映画自体は飽きることなく楽しめたんだけど・・・。
りんすさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2009-08-21 12:29:39)
👍 2
21.思い話題ですが、続きが気になるつくりで飽きさせず良かったと思います。ただ、もう一度見直したくなる作品ではないかな。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-03-28 09:59:39)
20.武器商人をテーマにした映画を他に知らないこともあって、飽きることなく見られましたが、メッセージ的にはあまり深いものは感じられませんでした。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-01 23:42:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 6.96点
000.00%
111.01%
200.00%
300.00%
433.03%
544.04%
62424.24%
73131.31%
83030.30%
955.05%
1011.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review12人
2 ストーリー評価 6.66点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 6.33点 Review12人
5 感泣評価 3.87点 Review8人

■ ヘルプ