映画『ポセイドン(2006)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ポセイドン(2006)

[ポセイドン]
Poseidon
2006年上映時間:98分
平均点:5.87 / 10(Review 149人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-03)
アクションドラマサスペンスアドベンチャーパニックものリメイク小説の映画化
新規登録(2005-12-27)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2016-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督ダグ・コールマン(第二班監督)
演出リック・エイヴリー(第二班スタント・コーディネーター)
ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(第一班スタント・コーディネーター)
キャストジョシュ・ルーカス(男優)ディラン・ジョーンズ
カート・ラッセル(男優)ロバート・ラムジー
ジャシンダ・バレット(女優)マギー・ジェームズ
リチャード・ドレイファス(男優)リチャード・ネルソン
ジミー・ベネット(男優)コナー・ジェームズ
エミー・ロッサム(女優)ジェニファー・ラムジー
マイク・ヴォーゲル(男優)クリスチャン
ミア・マエストロ(女優)エレナ・ゴンザレス
アンドレ・ブラウアー(男優)マイケル・ブラッドフォード船長
ケヴィン・ディロン(男優)ラッキー・ラリー
フレディ・ロドリゲス(男優)マルコ
カーク・B・R・ウォーラー(男優)レイノルズ一等航海士
ステイシー・ファーガソン(女優)グロリア
堀勝之祐ロバート・ラムジー(日本語吹き替え版)
宮島依里ジェニファー・ラムジー(日本語吹き替え版)
矢島晶子コナー・ジェームズ(日本語吹き替え版)
乃村健次マイケル・ブラッドフォード船長(日本語吹き替え版)
田中正彦ラッキー・ラリー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹マギー・ジェームズ(日本語吹き替え版)
原作ポール・ギャリコ
脚本マーク・プロトセヴィッチ
音楽クラウス・バデルト
編曲ロバート・エルハイ
撮影ジョン・シール
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ウォルフガング・ペーターゼン
マイク・フレイス
ダンカン・ヘンダーソン
アキヴァ・ゴールズマン
トッド・アーナウ(共同製作)
バーバラ・フーバー(製作補)
製作総指揮ダンカン・ヘンダーソン
ケヴィン・バーンズ
シーラ・アレン[女優・1929年生]
ジョン・ジャシュニ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
マシュー・W・マングル
ディーン・ジョーンズ[メイク](メーキャップ)
ハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
コリン・ストラウス(視覚効果監修)
グレッグ・ストラウス(視覚効果監修)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(共同美術監督)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集ピーター・ホネス
録音ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳菊地浩司
スタントエリザ・コールマン
エリック・ノリス
ゾーイ・ベル
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ウィリアム・ロス〔編曲〕(指揮)
バーバラ・フーバー(ペーターゼン監督のアシスタント)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

89.名作のリメイク物にしては結構しっかりした出来だったかと。船が転覆するシーンはCG技術が進んだ今の方が明らかに迫力があります。しかし人間ドラマは間違いなくリメイク元の方が良いですね。あとエミー・ロッサムはああいうキャラクターじゃないと思うんですが。
民朗さん [地上波(吹替)] 6点(2008-10-10 09:59:54)
88.ネタバレ ひさびさにテレビでみて思ったこと。カートラッセルが、人が水死に至るところを、正に見せるわけだが、うーーーん。死ぬ事かーーーあ!!うーん!たいそう苦しーんだろうなあ。恐ろしいだろうなあ。いやだなあ。でも、先人が皆、経験していることだし、正に!いずれ、おのれにも、確実に、死の時、死に行く時間が確実に訪れる。ということを、非常に強く感じ、やはり、うーん!イヤだなあとおもった。のと、死ぬ程、興奮して、生きてみる方法のこと、を思った。
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 6点(2008-10-08 00:33:37)
87.うーん、これが転覆脱出ものの元祖だったとしたら
それなりにいいのかもしれないけど、
もっとよくできた元祖を知っていると、うーん…。
船の構造とか設備が現代的になってますね。エレベーターとかあるし。
キャラは現代的になって、むしろ魅力がなくなっていると思う。
生活感がなく、親しみの湧かない冷たい質感。
展開が早いのはほめていいのか悪いのか。
船がどこからどこに向かっているとか、平和な船内の描写とか、
どうして大波が来たとか、全部すっ飛ばしていきなり転覆。
とにかくドタバタアクションが描ければいいんだよ!となんだか即物的な感じ。
旅情も人情もなくなって、ありふれたサスペンスアクションになっている。
ドラマ面ではあきらかに退化しているし、映像の迫力とか脱出行のアイディアに関しても
先代をしのぐものを打ち出せているとは言いがたい。
生還者が助かって大笑いしてたけど、いくらなんでも
あんな惨事のあとで、あんなにはしゃげないだろう。
脱出の途中で、ほっとひと息ついてティータイムにするくらいの
ゆとりというか落ちつきというか、ほしかったね。
さん [地上波(吹替)] 6点(2008-10-06 18:52:58)
86.助かりそうな人達の設定が悪いために、変に、そもそも助かるべきだったのか?とか考えてしまいますが、深く考えずに見ると面白い映画かもしれません。お決まりの自己犠牲の場面もありますし。迫力もあったので。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2008-10-06 18:11:45)
85.確かに面白かったが、こういったパニックものにありがちな、見所は映像だけというのはちょっと勿体無い。それだけ映像は満足できるものだったし、細かなシチュエーション作りは評価できるんだが、あれだけ登場人物を多く配置したんだから、もう少し人間ドラマを描ききれば、オリジナルにも肩を並べられたんじゃないかな。
ドラりんさん [DVD(吹替)] 6点(2008-03-31 23:27:55)
84.「オリジナル」より秀でているといえば技術面だけかものリメイク物ですが、変に手を入れなかったのが逆に良かったのでは?エミー・ロッサムの儚いキュートさに6点。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 19:05:31)
83.ネタバレ 細かいところがいろいろ気になって、それをリカバーできるほどのドラマや演出に感動できなかったです;普通におもしろかったですが。
エカさん [DVD(吹替)] 6点(2007-07-27 23:35:30)
82.ネタバレ 悪くはないんだろうけど、豪華客船の大きさとか広さとか人の多さとかそんなのが伝わってこない。見た目には大きくしてあるんだけどそう思えない。演じている俳優たちからもパニックの度合いが伝わってこない。生に対する渇望も伝わらない。(もちろんオリジナルと比べてしまっているからだろう・・・)
蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-18 20:16:36)
81.ネタバレ あんな状況で子供がどこかへほっつき歩くというのはないねぇ。大体、あんな状況で目を離す親がどうかしてる。出口があるという確証も無いのにいきなり全員で水中を泳いでいくのもちょっとね。その前のシーンでも息が長く続きすぎていますし。まあ、そんな現代リメイク物らしい欠点は数々あれど、なんら期待をしないで観た分それなりに楽しめた。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-18 19:45:36)
80.ネタバレ 触れてはいけないかも知れないが、訓練してない人が、あんだけ深く長く潜っていられるのは絶対無理、この手の作品は観ていて苦しくなりますね。出演者に合わせて息を止めて観てしまうのは私だけだろうか?
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-11 13:10:07)
スポンサーリンク
79.ネタバレ これはリメイクというより、設定の一部のだけを使った別物なんですね。そのあたりが明確だったのであまりオリジナルを意識しないで見れました。私はDVDで観たのですが、転覆シーンは映画館だと凄そうですね。ちょっと体感してみたかったです。残念だったのは余計な人間ドラマ部分があったところです。この人ってこんな設定の人だったのか~、と思わせる人が何人もいたので、説明しないならごっそり取ってしまえよ、と。
まるおさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-23 00:30:31)
78.やはりオリジナルと比べてしまうが、まぁ無難に楽しめると思う。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-27 17:29:33)
77.ネタバレ 実はオリジナルを見たことが無いので比較は出来ないけど、パニックものとして無駄も少なくシンプルにまとまっている佳作だと思う。

人間描写が浅いのは確かだけど、濃密な人間ドラマはオリジナルに任せておいて、娯楽作品としてCG技術を活用しつつビジュアル面を強化し、「どうやって生き延び、どうやって逃げ出すか」という部分を前面に持ってきた割り切った作り方は、リメイクの方向性として正しいと思う。個人的にはあまりクドクドしく人間ドラマをやられるよりも、脱出の過程において最低限の人間性を描くに止めておく方が、むしろこういう緊急状況では自然に思える。

どちらにしろ二時間程度の短時間で複数の登場人物の背景を中途半端に語るよりは、スッパリと切るところは切って、見る者の想像に任せた方が良い場合もあるはず。黒人船長と女性シンガーが良い例。あの状況だからこそ、何も語らせない最期の抱擁にはグッと来る。あそこでダラダラと最期の語らいを始められたら一気にシラけただろう。

展開にはかなりのご都合主義が見えるものの、船の構造や備品を利用して脱出する過程はよく考えられていて、それなりに楽しめた。
FSSさん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-25 04:59:47)
👍 1
76.ネタバレ 昔の見た覚えがあるんですけど、まったく記憶にないです。
まー、ボケェと観てて楽しめました。
エレベーターでじいさんが若者に好きな名前と言ってたくせに蹴落とすのは悲惨でしたな。
ひで太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-07 12:19:52)
75.迫力満点の映像で、何も考えずに見れば海洋パニック物として楽しめます。思わず画面と一緒に息を止めちゃって苦しかった~。ただ、映像以外は記憶に残ってないので小さな画面で観ていたら評価はもっと下げたかも。
Tweetyさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-18 21:29:55)
74.人間ドラマはポセイドン・アドベンチャーに比べるとだいぶ劣る印象。転覆シーンの迫力がものすごかっただけにもったいない…。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-16 00:40:48)
73.この内容でこの監督、しかもカート・ラッセルやリチャード・ドレイファスが助演とあったので相当期待出来ると思って見たんですが…、カート・ラッセルはともかくリチャード・ドレイファスを使った意味がさっぱり分からない。しかもこれだけの俳優と監督を揃えてのリメイクでありながら90分は短すぎる。面白かっただけに残念なところが多い作品。
5454さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-13 20:30:25)
72.オリジナルの壮大な人間ドラマは影を潜めて、人物紹介もそこそこにいきなりポセイドン号をひっくり返してしまった。リメイクではあるのだが、まあオリジナルのとおりやっても現在のテンポの速い物語運びに慣れている観客には冗長に感じられると割り切ったのだろうが、かわりに後に何も残らない単なるパニック映画になってしまった。ペーターゼンは「Uボート」が最高峰で、そのあとずっと右肩下がりだと思ってしまうのは僕だけだろうか。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 6点(2006-12-31 11:28:01)
71.私はのめりこんで観るタイプなので、本当に息苦しい映画でした。助かるかと思ってもどんどん死んじゃうし、周りも死人だらけだし、こわかった。映像に迫力ありすぎ。船乗りたくない。
のまっとさん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-26 23:15:02)
70.ネタバレ 名作「ポセイドン・アドベンチャー」と比較してはいけないのであろう。パニック・アクション・サスペンス娯楽大作として、テンポも良くメリハリも効いており(90年より前の映画と現代の映画の大きな違いはこの点か?、ある種の「間」「間合い」を楽しむ以前の映画に比べ、現代映画は、とにかくスピーディーでコンパクトが良しとされている傾向にあると感じる)、この手の映画特有の「お約束」も存分に取り入れられている(人の生き残り方、恋愛事情、親子愛、どうしようもない男の早期死亡、奮闘するお年寄り、閉所恐怖症等の病気持ちの存在、がんばる子供、etc・・・。この点をリアリティの欠如と言ってしまってはいけない種類の映画)。映像も良くできており、カメラアングル等の撮影もなかなか。見て損はない。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-02 00:29:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 5.87点
000.00%
100.00%
232.01%
374.70%
485.37%
53724.83%
64731.54%
73221.48%
8128.05%
910.67%
1021.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.76点 Review13人
2 ストーリー評価 4.95点 Review24人
3 鑑賞後の後味 5.53点 Review26人
4 音楽評価 5.21点 Review19人
5 感泣評価 3.11点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ