映画『サイレン FORBIDDEN SIREN』の口コミ・レビュー(3ページ目)

サイレン FORBIDDEN SIREN

[サイレン]
Forbidden Siren
2006年上映時間:87分
平均点:4.45 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-11)
ホラーサスペンスミステリーゲームの映画化
新規登録(2005-12-27)【.】さん
タイトル情報更新(2016-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
キャスト市川由衣(女優)天本由貴
森本レオ(男優)天本真一
田中直樹(男優)南田豊
阿部寛(男優)土田圭
西田尚美(女優)里美
松尾スズキ(男優)
嶋田久作(男優)山中巡査
高橋真唯(女優)赤い服の少女
西山潤(男優)天本英夫
谷津勲(男優)
原作ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・ジャパン「SIREN2」(PS2)
脚本高山直也
蒔田光治(構成協力)
音楽配島邦明
北原京子(音楽プロデューサー)
主題歌石野卓球「SIREN」(エンディングテーマ)
撮影唐沢悟
製作亀井修
藤原正道
島谷能成
東宝(映画「サイレン」製作委員会)
小学館(映画「サイレン」製作委員会)
朝日放送(映画「サイレン」製作委員会)
テレビ朝日(映画「サイレン」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(映画「サイレン」製作委員会)
企画川村元気
山内章弘
プロデューサー市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
美術松井祐一(特殊造形)
相馬直樹[美術]
尾関龍生(装飾)
編集伊藤伸行
録音白取貢
北田雅也(音響効果)
照明木村明生
その他東京現像所(現像)
あらすじ
嵐の晩に、たった一人を残して島民が一斉に失踪した夜美島。それから29年後、父・真一と娘の由貴、息子の英夫の3人家族が転地療養のために島を訪れる。排他的な島民たち。不気味な気配。そして謎の言葉、「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」 やがて一家に襲い掛かる恐怖。山頂にそびえ立つ鉄塔。謎の少女。そして今夜もサイレンが夜の闇を引き裂く… PS2のゲームソフトがベースのJホラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.堤幸彦はもう映画を撮るべきじゃないと思う。彼の作ったTVドラマはどれもおもしろいし正直大ファンやけど、ドラマのノリで映画をいつも作るから痛いものしかできてない。金払って映画館までいったから我慢してたけど、最後のオチでキレそうになった。
なぜ、このシナリオで配給会社が金を出したのかがわからない。
アフロさん [映画館(吹替)] 3点(2007-05-28 17:27:23)
19.◆監督がなぜSIRENという題材をベースにしてこのような作品を作ったのか、私には理解することができません。SIRENファンにとって、もっとも押さえておいてほしかったのは、逃亡です。最初にあまり意味のない、ただ観客を驚かせるだけの演出を繰り返すよりも、中盤の敵からの逃亡のシーンをもっと描いてほしかった。SIRENの画期的な点は、無力な人間が、頭をフル回転させて、使えるものをすべて使って、敵を陽動し、時には叫びたくなるような衝動を抑えて息を潜める、といった胃が締め付けられるような緊張感・恐怖を演出したところにあります。そのようなSIRENの本質を、本作品はほとんど表現していなかった。◆もちろん、オリジナルとはまったく路線を変えるという趣旨ならば、それも理解できる。しかし、本作品は携帯電話を使って陽動を行うシーンのところで、中途半端にその恐怖を表現している。ということは、監督も少しはSIRENを意識していたことになり、それがくやしい。気づいていたならば、もっとそこをつきつめて表現できる余地があったわけだ。◆また、ミーハーかもしれないが、SDKを何らかの形で登場させてほしかった。SDKを出せば、それだけで観客の評価を1点は上げることができたはずだ。◆どんなに秀逸なオチであったとしても、どんなに奇妙な音響やカメラワークが斬新だったとしても、SIRENという作品をベースに行うのであれば、もっと逃亡の恐怖を突き詰めてほしかった。◆今までで最低の3点を献上させていただきたい。
もりたろうさん [DVD(字幕)] 3点(2007-04-15 00:14:56)
👍 1
18.全く怖くもないし、もちろんグロさもありませんでした。堤監督には怖さや面白さより
笑いを求めている私ですが、この話、全然笑わす気もないらしくて・・・つまんな~い。話には笑いはなかったけど、レオがリアルれお(笑)な気がして、そこだけ失笑
でしたよん。あの人、本当に豹変するタイプだと思います。あと、赤い布かなんか
着た女は何?人魚なの?どうでもいいし、私があんな自意識過剰な衣装を着た
女に出会ったら、うしろからスリッパではたいてやる・・ので、まず、そこから気に入らない!(?)
やわらか戦車さん [DVD(吹替)] 3点(2007-04-12 03:01:34)
17.怖くないし、使い古されたオチにがっかり。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 3点(2007-01-16 08:51:26)
16.ネタバレ あまり悪く書きたくはないんだけど正直な感想として・・・まず最初の救出の場面がコントのようでいきなり緊張感がなくなった。ホラーなので怖いものを期待していたが怖くない。結局は主人公の妄想だったというオチ・・・今までの内容は何だったのか?エンドロールでは堤幸彦の名前が・・・そういえばカメラをクルクル回す辺りがいかにもだった。あと松尾スズキは面白いイメージしかないので怖いどころか思わず笑ってしまった。すみません。
PINGUさん [DVD(邦画)] 3点(2006-12-20 06:43:33)
15.ネタバレ これ系のオチ大嫌いなんです。ホラーに整合性を求めても仕方ないってわかってるし、無理矢理科学的に説明しようとしてウイルスなんて言い出したあの映画みたいになるよりはマシかなとは思うんですが・・・途中までは結構怖くて楽しめたのに。堤監督だからって期待しすぎたのかな。でも役者さん達の演技は流石でした。特に西田尚美とレオは不気味だった~。
クリスタルさん [DVD(邦画)] 3点(2006-10-26 18:15:01)
14.ゲームみたいに群像劇風にすればもっと面白くなったかも。でもあのオチにするともう何でもありありになっちゃうので使っちゃうとダメです。そんなのを求めてたんじゃない(涙)
TRUST NO ONEさん [DVD(吹替)] 3点(2006-10-05 03:57:08)
13.途中までは面白かったのにーー。阿部ちゃんで3点です。
こゆさん [映画館(邦画)] 3点(2006-06-19 23:30:47)
12.耳栓すりゃいいじゃん。世の中サイレンなんかよりも聞きたくないことなんてたくさんあるさ。なんて思ってるから・・・ホラーが怖いなどと思えないのかもしれない・・・実生活の怖さに比べれば・・・俺にも聞こえます、聞こえますとも、聞こえるはずの無い他人の嫉妬や妬みが・・・あぁああああああ
taronさん [映画館(吹替)] 3点(2006-05-07 21:04:18)
11.ネタバレ 堤幸彦が島へ旅行に行くために作られたような映画(『ケイゾク映画』と同理由)。まずホラーと謳う割りには怖さは皆無。あと問題のサプライズエンディングなのだが、主人公の飼ってる犬の名前が「オスメント」という時点でもう…。
カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 3点(2006-02-27 19:50:34)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 正直馬鹿馬鹿しい。色々なネタと伏線、不条理、好奇心の種を振りまく、高まる緊張感、緩やかな中弛み、弛緩・・・。で、結局何も解決せず、総て投げ出してたオチ。もういいよ・・そーゆー無責任は、正直あきれ果てました。高校の映画部に金渡して作らせてももう少しマシな作品になるんじゃないかと思わせる出来。オチの後の完全な蛇足は、ココでこんなん入れたら面白いんちゃうの?といった感じで、まるで素人の脚本。総ての場面で独創性が感じられず、継ぎ接ぎにした別作品を酷く劣化させたようなシーンばかり。テンポが悪く中弛み、集中し続ける事も困難です。役者にしたところで完全にフィルムから浮いてる感じがして見ていて辛い。全方位何たらという音響効果も別段普通の映画と変わらない。まぁとにかく、いい加減に○○ならどんな不条理な事でもOKなんてネタやめませんか?!がまぁ、森本レオの顔にはビックリした。
ちょびさん [映画館(字幕)] 3点(2006-02-13 13:39:06)
👍 1
9.ネタバレ 元ネタのゲームとゆーのは『バイオハザード』『サイレントヒル』と並ぶ日本産ホラーゲームの世界的スーパーメジャーで、かつ、その「怖さ」とゆーのが最も「日本的」である作品だと思われる。他2作品は映画化もある程度成功しており(まあ『バイオ』の映画化はホラーじゃねーけど)、その意味でも今作に掛かる期待というのは、決して小さく無かった筈だと思われる(しかも今作は邦画な訳だし)。

元ネタというのは、禍々しく呪われた土地を舞台に、そこに住まう怪しげな人々が織りなす陰謀を解き明かしていくというミステリー要素を多分に含むものだったと思われる。翻ってこの映画では、その前半1時間近くを使って、とりあえずその不気味な舞台設定の方をある程度しっかり説明してくれる。そこで説明される設定自体(人魚伝説と不老不死の住民とやら)は、そこそこ元ネタの雰囲気も醸しているし、率直に別にそんなに悪くはない様にも感じられる。

しかし、そこから先はと言うと、これがひたすら怪物と化した住民が襲ってくるだけ、という単純極まりないホラーになってしまう。「何故」彼らが、しかも「このタイミングで」襲ってくるのか、という部分が全く謎であり、加えてどうもそれを説明する気もまるで無いよーな感じなのだ。なので正直、ホラー展開開始から最終盤までは、これは「お話が成立していない」と思って観ていた。

そこで、あの妄想オチだ。確かに「お話が成立していない」ことについてはこれで説明がつく。罪深いのは、ここで何から何まで全部妄想でしたあ(=舞台設定も全部ウソでしたあ)、としてしまったことだ。正直、これでは『SIREN』でも何でもないではないか。これは、元ネタの外皮を纏った極めてレベルの低いサバイバル・ホラーだ。何故「極めてレベルが低い」かと言えば、サバイバル・ホラーとしてすらもお話に整合性を付けることを放棄して妄想オチにしてしまっているからだ(加えて、何故そんな妄想を抱くに至ったかという理由の部分も極めていい加減だからだ)。これはリメイク以前の問題だし、リメイクとしても前述どおりリメイクと呼ぶのが憚られる様な有様だ。雑で手抜きで魂の入っていない、酷い映画だ。

※実は、どうもラストに少し仕掛けがあるようなのだが、とにかく主人公の妄想設定がご都合主義すぎて、そういう仕掛けを施せる様な整合性が物語に存在しないので取って付け感が甚だしい。ラストでそんなこと言われても、残りほぼ全部のつくりの悪さは挽回できねーよ、という感じ。

例えそんな今作でも、多少なりとも「怖い」なら、ホラーとしては存在価値が無いとは言えない。しかし、これが全く怖くない。目から血ィ出した人間がワラワラ襲ってくるだけで、今どき何が怖いというのか。そのうち一人は何故かココリコ田中だし(お笑い芸人がやったらそれはコントでしょ、と)。そもそも、何で原作準拠の禍々しいクリーチャーを出そうという努力すらしないのか。原作の「日本的な」怖さを実現する、とかいう以前のレベルで、つくづく魂が込められてないのだよね。。
Yuki2Invyさん [インターネット(邦画)] 2点(2020-07-26 22:44:33)
8.ネタバレ ゲームは未プレイですが知識だけはあるもんで。それがいけなかったのかなぁ・・・
森本レオは怖いです。本編なんてどうでもいいくらい彼のインパクト。
悲喜こもごもさん [DVD(邦画)] 2点(2008-07-28 22:52:23)
7.怖くないし面白くもない。それにしても、序盤のテンポの遅さにはビックリさせられた。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 2点(2007-09-16 22:19:22)
6.こりゃ~ないよね。新ジャンル「脱力系ホラー」って感じですね。こっちの有名作品のアイディアとあっちの人気作品のアイディアと、なんやかんや拾い集めて焼き直した感じ。前フリ、意味なし。独創性、欠け過ぎ。オマケにミスキャスト。ヒロインは滑舌悪いし、演技が平坦だし、森本さんはイマイチ迫力ないし… まぁ、ストーリー的にも、この手の作品が好きで見まくってる人ならば、最初の30分で全てお見通しかな?ラストシーンもまるっきりお約束。10年前なら、かなり高評価できたのになぁ… でも、やっぱ破綻し過ぎてるか? 頑張れJホラー、これを踏み台にもっとハイレベルな恐怖を創作してくださいっ!
タコ太(ぺいぺい)さん [映画館(字幕)] 2点(2006-02-20 23:49:00)
5.まあ市川さんがかわいかったということでみなさんよろしいでしょうか?
ひろすけさん [映画館(字幕)] 2点(2006-02-19 23:54:58)
4.この監督のわざとらしいイタい演出は、もともと個人的に好きになれなかったのだが、まさか本作の監督を務めることになるとは・・・・。
超一級のホラーゲームが、超B級ホラー映画に成り下がってしまった。

ゲーム版(オリジナル)は、私が色々観てきたどんなホラー・サスペンス映画よりも怖いです。

ゲーム版と比較しないとしても、単純にホラー映画としてこの出来は・・・。
おーるさん [DVD(邦画)] 0点(2009-01-14 02:04:54)
3.ネタバレ オチが全て。アホか・・・ゲームの設定を根底から覆すんなら、題名使わないでよ!せっかくゲームはすごく怖いのに・・・。
チャコさん [映画館(邦画)] 0点(2007-01-31 10:30:58)
👍 1
2.これはひどい。
キャスティングからして、とてもホラーとは思えないチョイス。
設定や展開も破綻気味。
堤氏の停滞ぶりが伺える。
‥なによりも、飼い犬の名前がオスメントwwww


彬彬さん [DVD(邦画)] 0点(2006-12-25 14:01:32)
1.必要以上に怖がらせようとする演出や、行き当たりばったり的なストーリー展開、そのくせまったく怖くないんだからどうしようもない。これだから最近のJホラーは・・・。俳優陣の大袈裟な演技も見ていて笑っちゃうくらい酷い。特にココリコ田中は普通にバラエティ番組に出てきたのかと思えるほどいつもと同じ感じなため、登場するたびに緊張感がなくなっていた。唯一怖かったところは、森本レオが変貌するところ。いつも温和な彼が突然狂って斧を振り回し始めるなんて・・・・。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 0点(2006-10-26 23:25:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 4.45点
046.67%
100.00%
258.33%
31525.00%
4915.00%
5915.00%
6610.00%
746.67%
8610.00%
911.67%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 3.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 2.90点 Review11人
4 音楽評価 5.50点 Review8人
5 感泣評価 0.50点 Review6人

■ ヘルプ