映画『インサイド・マン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

インサイド・マン

[インサイドマン]
Inside Man
2006年上映時間:129分
平均点:5.71 / 10(Review 129人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-10)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー
新規登録(2006-01-30)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-11-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スパイク・リー
キャストデンゼル・ワシントン(男優)キース・フレイジャー
クライヴ・オーウェン(男優)ダルトン・ラッセル
ジョディ・フォスター(女優)マデリーン・ホワイト
クリストファー・プラマー(男優)アーサー・ケイス
ウィレム・デフォー(男優)ジョン・ダリウス
キウェテル・イジョフォー(男優)ビル・ミッチェル
ジェームズ・ランソン(男優)スティーヴ・O
ピーター・ゲレッティ(男優)コフリン
ダリル・ミッチェル(男優)ローク
ケン・レオン(男優)ウィング
ジョン・スパーダコス(男優)警官
山路和弘キース・フレイジャー(日本語吹き替え版)
大塚明夫ダルトン・ラッセル(日本語吹き替え版
勝生真沙子マデリーン・ホワイト(日本語吹き替え版)
阪脩アーサー・ケイス(日本語吹き替え版)
中村秀利ジョン・ダリウス(日本語吹き替え版)
東地宏樹ビル・ミッチェル(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
脚本ラッセル・ゲワーツ
音楽テレンス・ブランチャード
撮影マシュー・リバティーク
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・キリク
配給UIP
美術ウィン・トーマス(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
編集バリー・アレクサンダー・ブラウン
録音トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ(音響効果デザイナー)
フィリップ・ストックトン
あらすじ
ペンキ屋に扮装した武装グループが、白昼堂々マンハッタン信託銀行に押し入り、従業員と客を人質に立て籠る。交渉役として現場に急行するニューヨーク市警のフレイジャーとミッチェル。 しかし、犯人グループは周到な計画のもとに行動しており、交渉は難航する。一方、事件の発生に衝撃を受けたマンハッタン信託銀行会長のケイスは、やり手の弁護士ホワイトを呼び密命を託すのだった。事件の裏に隠された秘密とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ 4年前に映画館観賞以来。犯人と人質交渉人による決死の心理戦、名作「交渉人」を連想しました。犯人から人質への暴力シーンは鬼気迫るような迫力がありました。背後に旧ナチスの陰謀が渦巻いているようですがしっくりこない結末でした。テーマ曲で“テンヤワンヤ”連呼しすぎ(ソコハツッコンドカナ)。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-20 00:34:16)
68.舞台は限られ、展開も乏しいが、巧みな語り口のおかげで堪能できる作品。
しかし、あのオチは成立しないだろうと考えると・・・このぐらいの評価にせざるを得ない。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-18 13:44:48)
67.ネタバレ 典型的なサスペンスって感じです。おおーって思える場面もありましたし。ただ、もうちょっと感動とか悲しみとかそういうエッセンスが欲しかったなって思います。それと、例の銃のことも途中からバレバレだったのでもう少し工夫してほしかったなて思います。
官兵衛さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-17 17:19:50)
66.ネタバレ 普通・・・よりはちょっと上位の面白さでした。一応、集中して見ましたが「銀行を襲おうと思った動機」「ラスト近くで銀行から出てくるクライヴを待つ車に乗っていた爺さん」この2つが最後まで謎のままでした。でも確認の為にもう一度、鑑賞しようとは思いません。その位の出来でしたw。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-13 03:31:18)
65.ネタバレ アイディアやキャストは悪くないのだが何が駄目だったのか?多分魅せ方かな。脚本がイマイチだったように思う。冒頭のシーンははっきし言っていらないし、オチはもっと良い魅せ方があったはず。考えてみれば実に簡単な事でも魅せ方次第で印象は変わる。人質が解放された後にダラダラと続くのも印象が悪い。あんな小難しくしないでもっとテンポを良くし何も考えずに観客に「あっ!」と言わせるようなものであった方が良かった。観終わった後は「へ~」ぐらいにしか思えないのが欠点なのである。娯楽映画としてこれは駄目でしょ。素直にすげっ!おもしろっ!と思える「オーシャンズ11」の方が好き。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-12 17:01:36)
👍 1
64.アイデアはおもしろいと感じましたが、微妙にストーリーが理解できませんでした。もっとわかりやすい演出ができていればよかったのにと思います。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-07 03:56:10)
63.S.リー、マジメすぎかな。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-06 10:39:37)
😂 1
62.この映画を見て自分の頭の悪さ、洞察力の低さを心底思い知らされてしまった。見終った直後は「?」の連続で、時間をかけて作品を咀嚼して、他の皆さんの意見も拝見してようやく理解度が高まったかな?という感じでした。いや、むしろ作品を鑑賞中はもっと何か別の意図があると深読みし過ぎたのも原因かもしれません。自分としては案外あっさり結末を迎えていたものですから、拍子抜けの感が強かったのです。うーん、あと数回見る必要がありそうな映画でした。でも、たぶんもう見ないです。率直に言ってあまり面白くなかったから。好きな俳優はいっぱい出ているのですが・・・。
はむじんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-02 14:42:39)
👍 1
61.ネタバレ こういう映画はどれだけ現実の犯罪としてリアリティを持たせることができるかが勝負となる。「こんなこと実際不可能だろう」とか「どこそこをああすればすぐばれちゃうだろう」などと突っ込みを入れられたら最期なのである。この映画の最大の穴は、最後に残った犯人が倉庫の壁を細工して一週間こもっていたというもの。材料は?寸法はどうやってわかった?トイレはどうしてた?など、あまりに無理があって、ここで興醒めしてしまうのだ。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-10 20:25:08)
60.ネタバレ うーん微妙ですね~。人質達に混じる計画はアイデアとしては面白いし、役者さんたちも皆芸達者な方たち。でも見終わった後では「ふーん」なんですよね。デンゼル・ワシントンも太ってかっこわるいし、ジョディ・フォスターも別にジョディーじゃなくてもいいじゃないくらい出番も少ないし、ナチスとかダイヤの部分が説明不足だよなーって感じました。
kenzさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-08 21:58:33)
スポンサーリンク
59.ネタバレ あまりスパイクリーの作品を見たことが無いのですが、私のイメージしていた彼の作品とはかなり離れた感がありました。よくできた普通のエンターテイメント作品といった感じです。銀行家の過去の話やジュディフォスターの役割の掘り下げ方がイマイチな感じでした。ラストの宝石のプレゼントの部分は、なかなか味な演出だな~と感心。 ところで、ガキがやってたあんなゲームって本当にあるの??
TINTINさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-10-16 01:25:09)
58.ネタバレ 映画全体としては、まあまあ楽しめたかなあ。犯人側の背景がよくわからないので、どうしてあそこまで大がかりなことをやったのかがいまいち分かりにくい。銀行家の「秘密」というのも、多少の歴史的背景がわかっていれば、たいして意外な感じもしない。もう1回どんでん返しがあるかと思っていたら、そのまま終わってしまった。印象的なシーンは、クライヴ・オーウェンと子どもがゲームについて話すシーンかな。ただ、あのシーン自体はとてもよかったけど、挿入するタイミングがちょっと早すぎて、早々に観客には犯人側が「憎むべき悪人」ではないことがわかってしまったので、冒頭の緊迫感が薄れてしまった気がする。あのシーンのおかげで、屋上で人質が殺されるシーンも「あ、フェイクだな」ってほとんどの観客が思ってしまって、デンゼル・ワシントンの怒りに共感できなくなってしまったのではないかなと思う。行き詰まる心理戦の緊迫感を最後まで持続してほしかったなあ。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-25 08:40:13)
57.ああ、なるほどねと言うオチ。でも釈然としない。カタルシスがねえの。
主人公達どうなる?どうなる?ドキドキ!ギャー。そうきたか~!
最後はジェットコースター的に展開を進めるべきなのに最後急に止まって
あ、オチこれねとみせられた気分。台詞は好きです。
とまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-18 02:24:27)
56.ネタバレ ストーリーのみを振り返るとかなりすっきりした気分になれる内容になっているはずである。しかし、映画を観終わった後にまったくすっきりした気分にはなれなかった。
社会への風刺が含まれていたり、人種差別などを盛り込んだりして、スパイク監督ならではの演出もあったかもしれないが、本作のような内容ならば、それにふさわしい人が演出した方がよかったのではないか。短期間で雑に仕上げられた印象もあり、監督の実績作りに利用された感も受けた。
個人的に一番気に入らなかったのは、途中途中で入る人質になった人たちの尋問シーンである。この手法自体は面白いアイディアと思うが、問題は中身である。「人質に対する事情聴取」というアプローチならばよいと思うが、どう考えてもあれでは「容疑者に対する尋問」である。
つまり、序盤にあの尋問シーンがあるために、すでにワシントンVSオーウェンの戦いはワシントンの負けということが分かってしまう。既に結果が分かっているゲームを眺めるだけである。序盤に大量得点が入って勝負が決した野球の試合をみるのにも近い。
あの演出に対する創り手の視点としては、ワシントンとオーウェンがどちらが勝つのかという激しい駆け引きを描くのではなく、いかにしてオーウェンが事を成し遂げたのかという点に重きを置いたからなのかもしれない。そうだとしてもこの手の映画には「緊張感」というのが重要であり「緊張感」をわざわざ減らす必要はない。そもそもこのゲームはワシントンに有利になることなく、オーウェン側のかなり一方的な試合展開になっているため、一層緊張感を欠く。
したがって、あの場面は「容疑者に対する尋問」ではなく「関係者への事情聴取」に留めておくべきだったと思われる。人質の口から、この計画の隙のなさを語らせるというのであれば、全く問題なかった。「スティーブ」「スティーブO」「スティービィー」と呼び合っていることを人質の口から語られることにより、オーウェンの手法の全貌を観客は知ることができる。
それにしても冒頭からもはっきりと言い過ぎではないか。
「狭いところと刑務所とは違う」というのは明らかネタバレしすぎだ。むしろ、冒頭において、オーウェンは刑務所にいるのではないかという誤解を逆に観客に与えてもよい。最初のインプレッションとは全く異なる展開が、緊張感や面白みを生むこともある。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-09 17:48:04)
👍 2
55.消化不良というか満足感があまりなかったです。でも楽しめました。クライヴ・オーウェンは存在感があり良かった。
ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-30 22:13:15)
54.「私の手錠が冷えちゃうわ」
うう~ん。
人種差別とかビンラデインがらみのアメリカン・ジョークというのは、日本人には難しいですよね。
期待しすぎてたせいか、ちょっと、、、という感じです。
こまわりさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-11 18:25:00)
53.犯人と捜査官の間で、息つく暇もないネゴシエーションが行われるでもなく、後から参戦した女性がしゃしゃり出て事件をややこしくするでもなく、観終わった後に爽快感でいっぱいなワケでもなく、かといって不満なワケでもない。冒頭が予想外の展開で始まったので、多少惑わされたけど、全体的に派手さはなく堅実なつくり。人間の嫌な感じの部分が冷笑的に、でも現実的に描かれてるので、すっきりしないのかな、と。人生勝ち組はそんなものかも知れないけど。一番残酷なシーンは子供が遊んでいるゲームの画面。あんなゲーム子供がやってちゃ駄目だよ~。
巷説犬福物語さん [試写会(字幕)] 6点(2006-06-01 22:28:38)
52.きちんと理解できれば面白いのですしょうが、正直1回観ただけでは全体像がつかめませんでした。この作品のような「ディテールまで凝っているので何度も良く見てください」的な作品はときどき見かけますが、作り手の「難解にして見た人をあっと驚かそう」的なエゴのような意識が見えてきてしまい、残念です。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2025-01-25 04:56:38)
51.銀行強盗がテーマにもかかわらず非常にソフトな作品でした。
そのため謎云々に集中できたのはよかったですが、その一方で緊張感に欠け退屈でもありました。
結末としてもちょっと強引かと思います。強引な割に派手さはなくて印象に残っていません。
どんでん返し目当てで見ましたので、可もなく不可もなくです。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-31 14:55:43)
50.ネタバレ デコレーションの部分でいろいろ頑張ろうとはしているのだが、肝心の骨のところに特筆すべき点がないので、拍子抜け感だけが残ってしまう。豪華キャストが目眩ましに見えてしまいます。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-01 01:39:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 5.71点
000.00%
100.00%
210.78%
343.10%
42116.28%
52620.16%
64131.78%
72720.93%
886.20%
900.00%
1010.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.07点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review14人
4 音楽評価 5.16点 Review12人
5 感泣評価 2.22点 Review9人

■ ヘルプ