映画『シムソンズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

シムソンズ

[シムソンズ]
2006年上映時間:113分
平均点:7.35 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-18)
ドラマスポーツもの青春もの実話もの
新規登録(2006-02-17)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2018-10-12)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤祐市
キャスト加藤ローサ(女優)伊藤和子
藤井美菜(女優)尾中美希
高橋真唯(女優)小野菜摘
星井七瀬(女優)林田史江
大泉洋(男優)大宮平太
田中圭(男優)加賀真人
夏八木勲(男優)石神保
森下愛子(女優)伊藤佳子
松重豊(男優)高松康文
高田延彦(男優)本島則之 (特別出演)
丸山智己(男優)田辺幸彦
徳井優(男優)小野昌和
山本浩司(俳優)(男優)渡辺恭輔
宇梶剛士(男優)伊藤謙一(友情出演)
森崎博之(男優)古川豊
派谷恵美(女優)かすみ
芦川誠(男優)林田隆史
宮田早苗(女優)小野香菜子
長野里美(女優)林田幸江
中村咲哉(男優)大宮謙太郎
脚本大野敏哉
音楽佐藤直紀
主題歌JUDY AND MARY「BLUE TEARS」
挿入曲JUDY AND MARY「小さな頃から」
製作ドリームステージピクチャーズ
アットムービー
製作総指揮榊原信行
企画アットムービー
配給エスパース・サロウ
アットムービー
ドリームステージピクチャーズ
美術井上心平
あらすじ
北海道、常呂町。ごく普通の女子高生・和子は、地元の英雄・カーリング男子日本代表の真人様とお近づきになるため、カーリングをやろうと志す。集まったメンバーは、受験勉強で忙しい親友の史江、流行に疎い農家の娘の菜摘、そしてカーリングの天才でありながら敵意をもって3人と距離をおく美希。4人は、超初心者『シムソンズ』としてゼロからカーリングの練習を始めるのだが…。'02ソルトレークシティー冬季オリンピック(女子8位)に出場したカーリング女子日本代表チーム『シムソンズ』の、実話を基に描いた爽やか青春ムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ 友情・努力・勝利のジャンプティスト溢れる作品でした。
可愛い女の子4人てところが暑苦しさ無く爽やかです。
何気にカーリングの説明とかわかり易くて親しみやすいのもポイント。
ひで太郎さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-06 23:25:59)
42.ネタバレ くやしい!こんないい映画を劇場で観なかった自分をひっぱたきたくなった。しかも歩いて5分の近所の映画館に舞台挨拶にきてたのに!! ベッタベタのスポ根物語を、愚直なまでに丁寧に、そして愛情込めて撮り上げたことが、画面からじんわりにじみ出てくるが如く伝わってくる。1シーン1シーンに無駄がなく、だからといってテンポを殺さず、ロケも室内もキレイに撮られ、演者たちも素晴らしい。ローサがこんなにいい女優だったとは、他の作品で演出やってる連中はいったい何をやっていたんだ?って思うほど、ここでの瑞々しさというか輝きが段違いだった。他の3人も可愛いし、大泉洋も嫌味にならずに個性を発揮。JAMの選曲も、恩田作曲の楽曲に絞ったのは正解。ローサ目当てで見たんだが、ツンデレ藤井美菜に目ぇ奪われまくり。ごめんよ、ローサ……。こういう映画をつくってくれる人たちがいるなら、まだまだ邦画も捨てたもんじゃないね。
ダブルエイチさん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-17 18:01:19)
👍 1
41.滅茶苦茶シンプルな展開(とはいえ実話ベースですが)なのに面白い。「冬季オリンピックの時はカーリングも見てみたい」と思ってしまうし、興味も自然とわいた。ご丁寧にカーリングについてのアラカタなルールについても知ることが出来、なんかイタセリツクセリだ。「手垢のついてないマイナースポーツ系映画」という狙いだけの映画という訳でなく、スポ根作品(とも言いにくいが)として観てるこっちまでもが力が入るシーンも多々あり、感動も出来、及第ともいえるカタルシスまでもついてくる。登場人物も嫌味のなく、面白い。同じ田舎(失礼)女子高生・青春ウチコミ系作品「スウィングガール」より純度の高い作品だと、思います。つか、シムソンズ、可愛すぎました。笑。
aksweetさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-13 08:18:45)
👍 1
40.この手の「スポ根系青春映画」って掃いて捨てるほどあるじゃないですか、「ウォーターボーイズ」とか「スイングガールズ」とか。定番というか王道というか、ワンパターンというか。そういうのあんまり好きじゃないです。
つまんないキッカケではじめて、最初ダメダメで、内輪もめして、仲直りして、神懸かり的な活躍を見せて、最後にピンチが訪れて……って、展開。そういうの食傷気味なんですよホントに。この映画もまったくの類型。新鮮味ないじゃん、とかいいながら観てんだけど、なんか途中からずっと泣きそうなの、俺。
予想外の展開とかないし、台詞もベタベタだし、コーチの過去とか美談過ぎ(というか責められる意味がわかんない)るし、青臭いし。でも、彼女たち4人、みんながすごい輝いていた。葛藤が、笑顔が、涙が、すごく胸に迫ってくる。なんでだろう?
くだらないギャグに走らず、丁寧にエピソードを積み重ねていった結果なのかな。
最後の最後、4人の後ろ姿に、ついに泣いてしまった。
zinny07さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-24 04:02:42)
👍 2
39.飛行機の中で見たが、こういうちょっとばかばかしいけど青春っていう感じの映画に最近弱くなっているので、結構感動した。
HKさん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-09-20 22:54:21)
38.非常にベタではありましたが、良い映画でした。(こういうスポーツものに弱いんです・・・)
とにかく観終わった後、非常に前向きな気持ちにさせてくれます。
あと、この作品はカーリングのルールを全く知らなくても大丈夫です!私もそうでしたが、観終った時にはカーリングの魅力に引き込まれること間違いなしです(多分)。
流氷ソーダ美味しそうでした・・・・
TMさん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-30 10:10:22)
👍 1
37.ネタバレ うわあ、もうベタベタに定番な映画だぁ。日本映画ってばこんなんばっかやぁ!・・・と思いつつも、もう笑って泣いて感動しちゃって仕方ないんだなぁ、コレが。ちょっとヘン、ってところはいっぱいあります。男子選手に憧れてるワリにカーリング自体には興味なくてルール全く知らなかったり、分裂して解散した後、湖畔にみんな集まって打ち解けて再結成!って流れが、ええ?って感じで置いていかれちゃったり(4人の心の変化を十分には描いてないでしょ、と)、クサさ爆発の描写が満載だったり(あああ、海つーか湖に向かって叫んじゃったよ・・・)。登場人物が多いために、ドラマのウェイトのバランスがちょっと悪いかなぁ、とも思いました。でも、それも4人の女の子達の元気で楽しくてキラキラしてて、って世界の前では些細なコト。役者の魅力に救われてる映画、って感じです。それにしても風景の色彩が綺麗でした。透き通った自然の色があって、そこにキレイに女の子達が映えていて。この点は他の同ジャンルの映画にない魅力で、北海道という背景がこの映画を輝かせる重要な役割を果たしていたように思います。行ってみたいな北海道。でも寒いの苦手。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-26 00:37:37)
36.好感。思わず「別にこれでいいんだよな」。恐ろしいくらいのベタな話を奇を衒わずに正攻法のみで作った成功例。
monteprinceさん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-07 21:55:10)
35.正直うるうるしてしまった。
作りはオーソドックスだが、常呂町の景色と出演者の頑張りで満足。
うるさいこと言わずに素直に見て正解の映画かと思います。

また常呂町でホタテが食いたくなった。
北海道好きの血が騒ぐ。
きいろくまさん [映画館(邦画)] 8点(2006-03-05 22:23:34)
34.過不足ない青春映画の快作。前半はコメディタッチで、カーリングのルール説明的な感じも相まって力を溜めてる感じ。その力が中盤以降徐々に効いてきて、どんどんのめり込まされた。「自分が何者かでありたい」という欲求と、「自分が何者でもないかもしれない」という不安。そして、「自分は何者かであるんだ」という希望がしっかりと刻み付けられていた。そこに若者がいて、もがいて苦しんでもう「青春」としか言えないような「何か」があって、その何かがこの映画にはあったと思うし、その何かがこの映画を映画たらしめていた。演技がどーのこーのとか、お話がベタだとか、そんなんどーでもよくて。そんな理屈じゃなくて。澄み渡る常呂町の景色と、JAMの音楽と、カワイイオンナノコが揃ったら、もうそれだけで感情高ぶりますよね。やっぱ理屈じゃないところで「いーなー」って思えるのは、青春映画の良い所だと思います。大泉洋さんの漁師姿が似合いすぎててツボだったのと、高橋真唯さんがきゅーと。 常呂町に行ってみたくなりました。
さん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-23 06:28:37)
👍 2
スポンサーリンク
33.コーチの設定をはじめ「クールランニング」のカーリング版だなあと思って観てましたが、制作段階で「「スウィング・ガールズ」と「クール・ランニング」を足して2で割ったような映画にする」ということだったそうです。まったくの素人が練習を重ねて大舞台にたつという物語としてきわめてオーソドックスな展開だし、メンバー4人のキャラ設定や訳ありのコーチもよくあるパターンで目新しさはないものの、安心して観られる出来です。カーリングのルール解説や作戦の説明がうまく盛り込まれているし、シート整備の様子もさりげなく挿入されていて、カーリングになじみのない人でも十分に楽しめるでしょう。モデルになった4人のメンバーのうち2人は今回のトリノ大会にも出てるそうなので、予選期間中(今日の時点では予選突破はきつそうなので)に観に行った方がより楽しめるかもしれません。ほんとうは7点ぐらいですが、毎日のようにオリンピックのカーリング中継を目にして盛り上がっているので1点おまけです。
はやぶささん [映画館(邦画)] 8点(2006-02-19 15:14:51)
👍 1
32.ネタバレ 勉強のみならず、カーリングでも0点しか取れないと森下愛子にからかわれる加藤ローサが憮然として
おかずをつまむと、それは0の形をした地元・北見産のオニオンフライだったというような視覚的なギャグの用法の数々。
真っ直ぐな一本道などのロケーションと競技リンクのライン、そしてそれらをヒロインらの素直なキャラクターとシンクロ
させる清新な画面作り。
初歩のぎこちないプレーぶりから、錬度をあげていく様を丁寧にショットで積み重ねていく描写の誠実ぶり。

誉めるべき箇所が多々あるだけに、やはりラストの未練がましい引き伸ばしが勿体ない。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 7点(2018-02-28 22:29:08)
31.見る前はカーリングに全く興味のない自分が楽しめる気がしませんでした。
しかし、青春物として楽しめましたね。
内容的にはそんな訳あるかいな。とは思いますが。そこは青春ドラマなので。
主人公の和子と親友の史江の関係が良かったですね。
面白い作品と言うよりはマイナスが少ない作品だったのかなと。
デミトリさん [DVD(邦画)] 7点(2017-02-05 00:59:30)
👍 1
30.ネタバレ 王道の学園青春もので「がんばっていきまっしょい」のように田舎の女子高生のクラグ活動を爽やかに描いている。
女子高生の4人組が良かったが、特に主人公の加藤ローサがハマっている。
ストーリーはなんの捻りもない照れ臭くなるほどのベタ路線。
反則で目標の一点を取ったことをきっかけに大喧嘩でバラバラになった四人が、お約束のごとく本当の一点を取るために団結する。
でも、セリフが生きてて面白く、映像も牧歌的でほのぼのと楽しい。
北海道の田舎という舞台設定が、真っ直ぐで素朴な青春ストーリーを違和感なくさせている。
カーリングはマイナー競技なのでルールもよく知らなかったが、映画としてはなかなか面白い素材だった。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 7点(2013-05-23 22:53:59)
👍 2
29.映画も良かったけど、カーリングのおもしろさやチームワークの大切さも改めて教えられた。カーリング日本女子チームがんばれと応援したい。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 7点(2012-07-13 22:27:31)
28.ネタバレ 良作でした。まぁカーリングというスポーツ自体のチョイスは映画として微妙だし、何よりも四人組の演技が本当に下手なので若干の気恥ずかしさはあるのですが、その分ツボをおさえた脚本と演出の良さが見えました。スポーツはやはり相手への信頼や敬意を持たなければならないし、ルールを守ることも大切なことです。ラストはもっとすっきりおさめればよかったのに、手をつないだりシムソンズの大声援が起きたり、それまで嫌味ばかり言っていたライバルが拍手を始めたり、ラストになっていきなりバランスが崩れた気がします。脚本や演出がああなってしまうとどうしようもない。ラストがなければ8点でした。
Balrogさん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-18 23:11:11)
👍 1
27.ネタバレ 正直もはや何匹目のドジョウかわからないほどやりつくされた学生青春サクセスストーリーのカーリング版。もうほとんどの展開が他の映画でみたようなものばかりの恥ずかしいほどのベタベタっぷり。しかもかなり安っぽい。
序盤であまりにも過剰にヘナチョコなシムソンズにイライラしすぎて観るのをやめたくなったくらいなのですが、笑いや色恋に重点をおかず、実力や精神的な成長に時間を置いて割とじっくりみせてくれたおかげか、次第に応援したくなる気持ちが高まってきてしまいました。いい加減この手の映画は酷評してもやりたいんですが、大泉洋のカッコ良さと星井七瀬、森下愛子ママンの可愛さもあって、どうしても甘くなってしまいました。純粋にカーリングをやってみたくなったてしまったってのも映画として成功してるってことなのではないかと。それにしてもこんな娘たちがオリンピック出るなんてねぇ…。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-20 01:53:14)
👍 1
26.観る人の期待を裏切らない映画。期待以上というわけではないけど、このように「うん、期待通り!」という映画は実際結構少ないです。上手。
紫電さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-31 11:33:24)
25.カーリングを世に知らしめたのはこの作品ではないだろうし、カーリングを題材とした理由もおのずと知り得る。しかし、一つの映画として真っ直ぐなストーリーは実話をベースにしていることを除いても評価できるものに違いない。キサラギを先に見たのだが、今作で改めて邦画も捨てたものではないと思わせしめられた。小さな町の小さなサクセスストーリーがこんなにも大きな純粋さを表現し、気持ちを高揚させる。佐藤祐市アッパレである。
Andrejさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-13 03:21:34)
24.肩の力を抜いて楽しく見れる作品です。
フッと猿死体さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-12-30 13:21:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 7.35点
000.00%
100.00%
200.00%
323.17%
411.59%
546.35%
6711.11%
71828.57%
81930.16%
9711.11%
1057.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 8.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 9.22点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review8人
5 感泣評価 6.66点 Review9人

■ ヘルプ