映画『県庁の星』の口コミ・レビュー(5ページ目)

県庁の星

[ケンチョウノホシ]
2006年上映時間:131分
平均点:5.64 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-25)
ドラマコメディ政治もの小説の映画化
新規登録(2006-03-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西谷弘
キャスト織田裕二(男優)野村聡
柴咲コウ(女優)二宮あき
佐々木蔵之介(男優)桜井圭太
石坂浩二(男優)古賀等
酒井和歌子(女優)小倉早百合
和田聰宏(男優)浜岡恭一
紺野まひる(女優)篠崎貴子
井川比佐志(男優)清水寛治
益岡徹(男優)浅野卓夫
奥貫薫(女優)佐藤浩美
ベンガル(男優)来梄和好
渡辺哲(男優)根岸秀作
矢島健一(男優)北村康男
山口紗弥加(女優)田畑美香
梅野泰靖(男優)長島龍二
中山仁(男優)篠崎威嗣
諏訪太朗(男優)万引き男
濱田岳(男優)二宮学
有薗芳記(男優)渡辺正美
しみず霧子(女優)篠崎佳枝
青木和代(女優)藤村華子
奥田達士(男優)入来剛
大高洋夫(男優)塩見秀憲
原作桂望実「県庁の星」(小学館刊)
脚本佐藤信介
西谷弘
音楽松谷卓
撮影山本英夫〔撮影〕
木村信也(撮影助手)
水口智之(撮影応援)
製作亀山千広
島谷能成
亀井修
細野義朗
東宝(「県庁の星」製作委員会)
小学館(「県庁の星」製作委員会)
フジテレビ(「県庁の星」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「県庁の星」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「県庁の星」製作委員会)
プロデューサー石原隆〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
市川南〔製作〕
臼井裕詞
前島良行(ラインプロデューサー)
配給東宝
美術瀬下幸治
録音武進
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ うーん、まぁテレビのスペシャルでいいと思います。

特別に素晴らしい展開をするわけでもなし、
特別に映像が素晴らしいわけでもない。(当たり前ですが)

店長の意味不明行動には口をぽかんと開けてしまいました。
あんな店を好きになるはずがない。

最後に、
言葉の反復の使いどころは、読めるけど気持ちよかったです。
ご乱心 jet cityさん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-05-31 23:48:10)
15.ネタバレ とにかく薄っぺらい。エリートが裏切りに遭って挫折し、そこから立ち直っていく……という有り過ぎるほどよく有る話に、スーパーの再建を絡めた構成なんだが、どちらも何から何まで中途半端。とくにスーパーの再建エピでは『スーパーの女』の足元にも及んでおらず、伊丹十三のスゴさを再確認。弁当の話にしても倉庫を整理する話にしても、スーパーや消費者をバカにしているとしか思えないような安直な展開は、何の実調査もせず如何にも頭の中でのみ捏ね繰り回した脚本といった感じ。まあ、最後の酒井和歌子演じる知事も所詮は役人であり、主人公もそれを分かっていた、という捻りは評価しますが。ともあれ、ビデオで十分、それも観るなら時間が有り余って余程他にすることが無い時に、ってな映画。
TERRAさん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-01-18 19:45:41)
14.ネタバレ 官民の差をガンガンやって結果的に落ち着いてハッピーエンドというくだりだと予想していたが、それ以下だった。
結果的にハッピーエンドにはなるけど官民の考えを妥協しあうキッカケが、お互いの明確な非を補うとかではなくて自分の立場が悪くなって仕方なくやりはじめるっていう自己中心的なキッカケで、そこに恋愛的な私情が入ってきてグダグダ。
前半の官民の考えの違いは面白かったけど、私情が入り始めると物語は「娯楽作品」になっていきました。
しかも、公務員は公務員なので設定は良いとして民間側を3流スーパーにする必要があったのだろうか・・・。
民間の程度の低さとのギャップを描きたいのかもしれないが、逆に悪印象だった。
チーフが初対面の相手に対してタメ口とかありえますかね?公務員は悪役っていう固定観念が無駄にありすぎるし嫌な印象しか残りません。
公務員と一般市民の差を描いているようで、実はそれをネタにした娯楽映画。
Sway N Linさん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-12 12:28:53)
13.まぁ最後の酒井さんのオチは気に入ったんだけど、可も無く、不可もなく・・・。なぜか80年代の映画を思わせるようなストーリー展開。
きままな狐さん [地上波(吹替)] 4点(2007-06-14 12:31:22)
12.体裁は典型的なサクセスストーリー系娯楽作品でありながら、爽快感が無いのが致命的。織田の演技が辛気臭いです。公務員キャリア像を意識しすぎているように感じました。彼のキャラクターにも合っていない気がします。県庁さんの負の要素を打ち消すほど明るいキャラがいれば、また違ったのかもしれませんが、柴咲にそれを望むのはムリ。やはり娯楽作品は明るくないと楽しくないです。本作のテーマを扱うならば、シリアス&シニカル路線の方が相応しい気がします。
目隠シストさん [地上波(邦画)] 4点(2007-06-13 18:07:56)
11.織田裕二が俳優としてなぜ一線に在り続けられるのかという、まあ基本的にはどうでもいい疑問を携えつつ、なんだかヒマだったので、丁度始まったテレビ放映を観た。
テレビで観たことで尚更だったかもしれないが、良い意味でも悪い意味でも「テレビで観るのに丁度良い」映画だったと思う。

スーパーでのくだりと県庁でのくだりのバランスが中途半端な感じがして、盛り上がりどころが今ひとつなところ。が、地方自治が注目されるこのタイミングで、しっかりこの映画をテレビ放映するあたりは、さすが商売上手な某キー局というところだろう。

地方行政の愚かさもシニカルに描かれていて、それなりに頑張って作ってはいるのだろうが、やはり「映画」にするほどの“パワー”は無いと思う。

鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 4点(2007-06-10 00:37:09)
10.ちょっとストーリーが雑でコメディにしては笑えないし、ドラマにしては感動しない、中途半端な感じがしました。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 4点(2006-10-16 22:08:51)
9.ネタバレ 織田裕二という男は不思議な役者だ。見ているだけで暑苦しく、恥ずかしい台詞のオンパレードなのだが、何となく”織田なのだから”で許せてしまう。現に何故か視聴率も採るらしい。今回、どちらかというと不満は柴咲コウの方に多い。正直もう彼女を見るのは飽きた、性格もキツイ役ばかりだし。内容は特に驚くべき事もなく、県庁というよりスーパーの男。スーパーの改善策も”当たり前”の事ばかり、ただ2人の関係はまあまあ良く描かれていた。実際、私の周辺ではここ5年で大きな店舗が5店潰れ、5点新規開店した。よって、こういうダラダラした店舗を設定する時点で、世間を嘗めていると感じるのである。
まさサイトーさん [地上波(字幕)] 3点(2007-06-14 02:39:36)
スポンサーリンク
8.大多数のレビュワー陣が仰る様に映画にする程の題材か?
在庫品整理の芽の出たジャガイモを惣菜用に加工して販売したり
揚げ物の再加工など誰でも知ってるって!
そんなの知ってて主婦の皆さんは買ってんの!
それと柴崎コウ。
またか・・と言う様な同じサバキャラ。
役作りなんかまるでなく、地をそのまんま演じてるだけっしょ!
ベタなキャラにベタな演出、それにベタな脚本と来て何の捻りもない。
こういう題材は寧ろゴールデンの2時間枠でやった方が
効果面から考慮すれば自ずと明らかだ。
・・と言うわけで実際に興行成績もコケているので3点献上!
sting★IGGYさん [地上波(邦画)] 3点(2007-06-10 00:19:55)
7.織田裕二が三流スーパーをどのように再建するか、楽しみに鑑賞しましたが、目新しい内容が無いまま鑑賞終了。映画にするには、程遠い内容でした。
SATさん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-21 07:14:10)
6.ネタバレ もっと、官民のギャップを面白く描いたコメディかと思ったら、意外と真面目な内容で拍子抜けしました。コメディならば、細部や背景等をそこまで気にすることも無いのですが、真面目路線で作られている部分が多いため、粗や掘り下げが足りない部分が、とても気になりました。蛇足ですが、あのスーパーの中で、公務員の織田君が一番、民間の感覚に近いような気も…。いつまで経っても改善できないようなスーパーは、とっくに潰れているでしょう。
TINTINさん [ビデオ(邦画)] 3点(2006-10-12 22:35:09)
5.う~ん・・・あんましってかぜんぜん面白く感じなかったなあ。ってか何も感じなかった。不感症だ
ワトソン君さん [映画館(邦画)] 3点(2006-08-04 16:40:19)
4.原作未読。この程度の映画に、こんなことに目くじらを立てるのも大人気ないと思うのだが、敢えて書いてしまいたい。食品卸業界の内情を知る者として、現在、このような在庫管理を、あの規模のスーパーにさせている卸は「ない」と断言できる。そもそも、(特に中堅以上規模の)小売というのは、消費者には平身低頭、卸・メーカーには尊大で、損の押し付けを当然のごとくしてくるのがこの世界ではジョーシキ。なので、在庫管理を卸にさせている、といっては聞こえが悪いが、卸の方がむしろ積極的に在庫管理から棚への陳列方法に至るまで提案しているのが現状。こんなスーパーを取引先に抱えてしまっては、卸にとっては自殺行為、なのである。というわけで、この映画のお話の設定は何時代なわけ? と言いたいのだが、見たところ、少なくとも2000年以降の日本のようなので、この段階で、このオハナシは決定的なリサーチ不足ということになり、見る人が見れば大前提が誤った「大シラケ話」なんだよね。フィクションってのは、当たり前だけど、デタラメと同義じゃぁないんだよ。大きなウソはアリだけれども、大きな間違いはダメである。大きなウソとは、ゾンビとかタイムマシンとかである。大きな間違いというのは、ちょっとその道の知識のある人間(決して専門家とまでは言わない)が見れば「あり得ない」ことである。調査・取材すれば明らかに「オカシイ」と分かることを、製作側が手間と努力を怠り「オカシイ」と分からないまま垂れ流していることである。大半の観衆は騙せても、騙しきれない人も必ずいるわけで、そういう存在を恐れない製作者というのは、私は製作者としてサイテーだと思うし、恥を知れ、と言いたい気分。まあ、別にこの作品に対しては、そこまで言う気すら起きないけどね。だって、ほかの部分も志の低さが露呈しているもの。だいたい、「野村、お前、最近変わったな」などとセリフで言っちまってどーする? ソレがこの映画のキモでしょーが。しかも、織田と柴咲の描き方はあまりにも類型的で展開が丸見え。おまけにダラダラ長い。でも、なんと言っても一番アホらしいのは、アホらしいと言いながら時間を割いて見てしまったこの私。
すねこすりさん [地上波(邦画)] 2点(2008-06-02 16:42:02)
👍 3
3.こりゃ酷い。映画というレベルではない。テレビの2時間ドラマのレベルです。『スーパーの女』が永遠の名作に思えてしまったではないか! 織田って人は役作りゼロだね。柴崎って人も、なに演じてもサバサバ系。これだけキャラクターが描かれていない映画も珍しい。
伊達邦彦さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2007-02-25 02:42:28)
2.友達に誘われて、見に行きました。しかも¥1800にて!これは痛かった。特に主人公の二人が好きと言うわけでもなく…。どちらと言えば嫌…いなんですけど。やっぱりどーも面白みを感じれず。映画化しなくてもいいんじゃ!?ラストのどんでん返しだけが救われました。世の中甘くないですよね。
西川家さん [映画館(邦画)] 2点(2006-05-01 14:17:06)
1.物語のほとんどがスーパー。これじゃあ織田版「スーパーの女」でいいじゃん。エリート県庁職員である必要性がどこにも感じなかったよ。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 0点(2006-12-03 03:12:13)
👍 1 😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 5.64点
011.04%
100.00%
233.12%
355.21%
41212.50%
52020.83%
62425.00%
72222.92%
877.29%
922.08%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.54点 Review11人
2 ストーリー評価 5.18点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.06点 Review16人
4 音楽評価 4.91点 Review12人
5 感泣評価 3.41点 Review12人

■ ヘルプ