映画『かもめ食堂』の口コミ・レビュー(8ページ目)

かもめ食堂

[カモメショクドウ]
ruokala lokki
2006年フィンランド上映時間:103分
平均点:6.60 / 10(Review 202人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-11)
ドラマコメディ小説の映画化グルメもの
新規登録(2006-03-20)【ジマイマ】さん
タイトル情報更新(2025-07-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督荻上直子
キャスト小林聡美(女優)サチエ
片桐はいり(女優)ミドリ
もたいまさこ(女優)マサコ
マルック・ペルトラ(男優)マッティ
ヤルッコ・ニエミ(男優)トンミ・ヒルトネン
原作群ようこ「かもめ食堂」
脚本荻上直子
作詞井上陽水「クレイジーラブ」
作曲井上陽水「クレイジーラブ」
主題歌井上陽水「クレイジーラブ」(エンディングテーマ)
製作日本テレビ(かもめ商会)
メディア・スーツ(かもめ商会)
配給メディア・スーツ
美術飯島奈美(フードコーディネーター)
編集普嶋信一
あらすじ
ヘルシンキの街はずれに、そっとたたずむ小さな食堂。そこは日本人女性のサチエがひとりで切り盛りするお店。そして、メインメニューは「おにぎり」。いつしかそこに集まる人々。ひとりひとりが何かを心に秘めて…。北欧の美しい街並みを背景に、淡々と穏やかに語られる心温まる物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.この、ゆる~い雰囲気、キライじゃないです。お店の雰囲気、プールが素敵。足音、おにぎりに巻く海苔の音、揚げ物の油の音などが、静かな中に響き、耳に心地よい。まあ、お金払ってまで見る映画か? と考えると、そうでもない気もするが、時々、心が疲れたときなんかにポケ~ッと見るには最適な映画でしょう。一種のおとぎ話ですね、大人の。あんな生活、憧れる。たまに海外に行くと、ホントに日本での生活や価値観がせせこましくバカバカしくなって、“脱出願望”に駆られるのだが、帰国すると元の木阿弥で、日常や現実に見事に包まっていく自分がこれまた情けなくも愛おしい。あー、私って小さいなって。所詮、サチエさんみたいに脱出も出来ないのよね。この映画見て、再び“脱出願望”に駆られました。多分、一月後にはそんなこと忘れてますが・・・。
すねこすりさん [地上波(邦画)] 6点(2007-10-09 10:40:53)
61.地味だなあというのが印象(悪い意味ばかりでなく)でもとうとう最後まで何のストーリーもなく、雰囲気だけで最後は店は繁盛してたってずるいと思う。
フィンランドというロケーションと役者に頼りっぱなしで、工夫が感じられなかった気がする。それでも見ていてそんなに嫌じゃなかったのは、全体的に清潔感が感じられたから。しかしなんでかもめなのか知りたかった。
小林聡美の父親のエピソードで片桐が涙ぐんでいたが、あの程度の話で涙ぐめるなんて結構幸せな人なんじゃないだろうか?(自分の両親の話と重なったとしても…)
ライト感覚といえばそれまでだけど、全体的に浅い話にしか見えねっす
コウさん [インターネット(字幕)] 6点(2007-10-03 03:08:16)
60.ネタバレ 漂っている雰囲気は好き。最近、水泳にめざめた私としては、あのプール、いいなあと憧れてしまいました。全体で見れば、寓話ですね、これは。好き嫌いが分かれるところでしょう。現実には、女が3人寄るとこんなにきれいごとではいかないはず。そのことを少しは言いたかったのか、最後の最後になって、「マサコさんのいらっしゃいませは丁寧すぎる」とか、急におせっかいが出てくるのがおかしいんだけど、結局、「サチエさんのいらっしゃいませがいい」という話にすりかわり、こういうとこ妙にリアルだなあなんて思いました。でもこんなふうになあなあでいられる時間てそう長くはないでしょ。女どうしって。特に、一緒に仕事なんかしていたら。この3人だって、そのうちにケンカ別れする可能性ありなんじゃないかしら。女たちがふれあって、そしてまた通り過ぎていった、といった展開のほうが私には好ましかったな。
おばちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-09-23 09:30:14)
59.コントをつなげた感じでした。それぞれのエピソードは微笑ましく、少し可笑しかったです。台詞が文語体に近いことが気にはなりますが、3人の女優さんのキャラクターで変になりすぎずに済んでいます。小林聡美の台詞がないときの表情は、すごくうまいですね。
shoukanさん [地上波(邦画)] 6点(2007-09-23 00:59:56)
58.ネタバレ オレ、料理は出来ないけどおにぎりだけは自信あります。休日のお昼に作って、家族に喜ばれます。やっぱり、おにぎりは日本人のソウルフードです。
楽人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-19 14:30:28)
57.とても穏やかな、なんのドラマもない、でもそこがいい作品。
ものすごい落ち込んだ時に見たら、少しづつ、ひとつづつ、前向きになれる気がします。
コダマさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-30 00:13:51)
56.ネタバレ フィンランド人が箸を流暢に使ってるのが気になった
ひで太郎さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-23 12:04:38)
55.何が良いんだか良く分からんが、良かったのかな…?
misoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-06-13 22:00:36)
54.ネタバレ もたいまさこ演じる女性の、紛失していたカバンが見つかって、開けると中には森で採ったキノコがいっぱい。その後で、老人から渡されるネコ。何かの寓意だとは思いますが、それまでリアルな話(外国へ行くと、けっこう日本人の店がありますから)のつもりで見ていたのが、とたんにファンタジーになってしまって、それはないでしょ、という感じ。観客の中には、本気で海外で働きたいとか、移住したいとか考えている人もいるでしょう。なんだか作っている本人が「どうせ作り話よ」って言っているように思えて、映画としての出来は悪くないので、とても惜しい気がします。
とらおとめさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-04-28 18:41:01)
53.妻の友人に薦められて見たのだが、「いかにも」なつくりの割には意外に退屈しなかった。でも同じような雰囲気でも、葛藤があり考えさせられるような映画のほうが好き。うわっつらの優しさという印象がある。
小原一馬さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-27 23:00:41)
スポンサーリンク
52.ネタバレ これといったストーリーも無いのですが、の~んびりできる映画です。疲れてしまった時に何となく見て、何となくホッとする様な。作品に出てくる食べ物はスッゴクおいしそうで◎
camelさん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-01 23:54:55)
51.鮭の切り身に塩をふって、焼き網の上に乗せる。熱源はガスのようだ。当然、油がポタポタ落ちてキッチンはベトベト、換気扇のないらしいキッチンは食堂内と仕切られてないので、店内は場末のホルモン屋のように煤と油が染みついて、そこにはマジックで書かれた「ホッピー」という張り紙が黄ばんで…ないんだな、コレが。
映画のマジックなワケだけど、何となくそこんとこのリアリティのなさだけが気になり、そして悲しかった。言ってみればこの店内、サチエの内面みたいなもんだ。スッキリと美しく、塵ひとつない空間。そこで魚を焼く事は、絶対できない場所。
じゃあキッチンは別の部屋になってた方がよかったのか…? もちろん画面的にはそんな事はないワケで、キッチン・食堂・表通りが素通しで見渡せる店の構造は、(ガラスへの映り込みも含めて)映画中でいろいろな画面の遊びに使用されていて、観飽きる事がない。オイラ的な結論としては、この店はコーヒーとオニギリ以外は出しちゃいけないんじゃないかって気がした。
あと、だれ一人困らずにワリバシを使いこなしてるフィンランド人たちってどうよ。

ま、ゴチャゴチャ突っ込む割に、きっとまた観に行くだろうけど…。
エスねこさん [映画館(邦画)] 6点(2007-03-21 19:06:08)
👍 2
50.登場する人物が全て謎めいており(特に片桐さんともたいさん)その過去についてベールに包まれている。フィンランドの人々も日本人3人も、人生の歩み方も性格もまったく違った人々が一つの食堂で出会うという構成に素晴らしさを感じた。難点としては、各登場人物の描写が全体的に浅いように感じた。もう少し各人物の魅力的なエピソードを加えてくれればもっと魅力的になったのではないかと思う。
こまごまさん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-30 18:32:11)
49.う~ん..期待していたほどではなかった..淡々とごく平凡な日常が描かれていて、良いのだが..もう一捻りほしいところ...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-24 12:23:30)
48.このゆるゆるのカンジ結構好きですね。だから登場人物の背景と断面的できっちりとは描かれなくて、そこはソコまででいいんだけどせっかくノルウェーにいるのだからノルウェーらしさをもっと出して欲しかった。あれ?フィンランドだったの?舞台は外国じゃないといけなかったのかしら?日本じゃ湿度もっちゃうから?だけど、外国(西洋)ってことはわかるんだけど、北欧っぽいものっていったら、あのもたいさんの洋服のみ・・・。あれも北欧独特?それに私には北欧といってもノルウェーかデンマークかスウェーデンかフィンランドかなんて全然判断つきません・・・・。
さらさん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-22 13:15:05)
47.サチエさんは日本女性の理想像を体現している人のようで感情移入しにくい。合気道まですることはなかったような。もたいまさこさんの服がいかにも北欧風で素敵ですが、お客さんとして出てくるフィンランド人の人たちの服はいたって普通なのね。
はるこりさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-01 21:30:43)
46.見るときの気分でいい映画にもなれば退屈な映画にもなるのだろう。確かにとんかつはおいしそうに見えたけど、なんか生活している感じがしなかったのでそういう意味で入り込めない。
HKさん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-29 23:08:37)
45.ネタバレ フィンランドの美しい森・自然と穏やかな人間模様を、3名の日本女性と経営する「カモメ食堂」に絡めて、淡々と2時間あまり紹介されたというそんな感じの映画だった。
このように「淡々・穏やか・独特な雰囲気なジャンル」の映画は苦手ではないけれど、その一方で3名の女優の個性が強く気持ちが入っていくことができなかった。
また、映画の季節はおそらく春~夏なのであろうが、冬になれば北欧の気候は厳しいわけで、そのような季節でもこの3名の女性達は同じような気持ちで「かもめ食堂」で働いて行くのかと思ったり、食堂に来るフィンランドの人達が「お箸」を上手に使っていたりと、なんとなく「調子がよくていいとこ取りの映画」であるような、意地の悪い視点でこの映画を見てしまった。
でも、映画に出てくる「おむすび」「鮭の塩焼き」・「豚カツ」は美味しそうでした。
たくみさん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-24 17:16:50)
44.ゆるーい感じでいいんだけど、なぜかイマイチ途中でだらけてきてしまった。私は淡々とした映画はむしろ大得意なんですがこれは、余裕がありすぎるからかな~?フィンランドまで逃亡したんだしもうちょっと頑張ってもらってもよかったかも。
Vanillaさん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-25 18:40:05)
43.小林聡美をはじめ、役者たちの良さはすごく伝わってきました。存在感、すごいね。しかし、映画としてはちょっとなぁ、というカンジ。透明感というか、作品世界の空気感に重きをおいて、語りすぎない「雰囲気のある作品」をねらったんでしょうけど、結果的に、あまりにもスカスカで宙ぶらりんな作品になっちゃってるように感じました。最近の女性監督の作品にありがちなんですよねぇ、こんなカンジのただ「そーゆー雰囲気だけの映画」って。この作品は役者に救われてましたけどね。
zinny07さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-20 06:05:54)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 202人
平均点数 6.60点
010.50%
110.50%
220.99%
341.98%
4115.45%
52110.40%
64924.26%
75225.74%
84421.78%
9136.44%
1041.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review13人
2 ストーリー評価 6.76点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.72点 Review25人
4 音楽評価 6.73点 Review19人
5 感泣評価 4.87点 Review16人

■ ヘルプ