映画『プロデューサーズ(2005)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プロデューサーズ(2005)

[プロデューサーズ]
The Producers
2005年上映時間:134分
平均点:6.67 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-08)
コメディミュージカルリメイク戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2006-03-30)【あばれて万歳】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スーザン・ストローマン
キャストネイサン・レイン(男優)マックス・ビアリストック
マシュー・ブロデリック(男優)レオ・ブルーム
ユマ・サーマン(女優)ウーラ
ウィル・フェレル(男優)フランツ・リーブキン
ロジャー・バート(男優)カルメン・ギア
アイリーン・エッセル(女優)芝居へ出資する老婦人
マイケル・マッキーン(男優)
アンドレア・マーティン(女優)
ジョン・ロヴィッツ(男優)会計事務所の社長 Mr.マークス
ジェイソン・アントゥーン(男優)ジェイソン・グリーン
メル・ブルックス(男優)
リチャード・カインド(男優)陪審員 ジュリー・フォアマン
原作メル・ブルックスオリジナル版(映画/舞台)脚本
脚本メル・ブルックス
作詞メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
作曲メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
チャールズ・ミンスキー
製作メル・ブルックス
ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
特撮ジェレミー・ドーソン視覚効果スーパーバイザー
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・グレアム[美術I]key construction grip
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
振付スーザン・ストローマン
録音ロン・ベンダー
その他メル・ブルックス(stage producer)
ボブ・ワインスタイン(stage producer)
ハーヴェイ・ワインスタイン(stage producer)
あらすじ
マックスはいつも大コケをして失費を出しているミュージカルのプロデューサー そんな時会計士のブルームが現れ、帳簿を偽り史上最悪のミュージカルを製作し、出資金を配当者に分配せずに大儲けをしようと提案する 早速2人は最悪な人材を探し始める 未だ心は第二次世界大戦中でヒトラー崇拝する脚本家、ゲイでブルームに気がある演出家を集め、そして、投資金はマックスに惚れ込んでいる老婆たちから…「春の日のヒトラー」を上演することに 大コケすると思っていた史上最悪のミュージカルは、思わぬ展開に 
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ いやあ楽しかった。メル・ブルックスということで、さすがに卑猥な笑いも多いですけど、下品というわけではなくいきすぎないところで止めています。    運動神経の鈍そうなマシュー・ブロデリックがタップを踏んだり、長身のユマ・サーマンとダンスしたりとそれが見られただけでも楽しかったです。三谷幸喜さんも「THE有頂天ホテル」みたいなものより、こういうタイプの「くだらない笑い」の映画を作ってみたらおもしろいと思うなあ。    ライティングも古き良きハリウッドの雰囲気を残した画作りで、久しぶりに映画らしい映画を見たなって感じがします。役者も実力派を揃え、みんながこれまた楽しそうに演じているのが印象的。ネイサン・レインはジャック・ブラックのようなクドさもなく、ダメプロデューサーぶりが板に付いたさすがの芝居です。凝ったエンドクレジットと、最後まで楽しませようとするサービス精神におなかいっぱい。落ち込んだときに観たい、サイテーでバカみたいだけど楽しい映画です。
トトさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-14 21:49:33)
👍 1
31.映画であることを忘れて何度も拍手しそうになってしまった。(というか映画と分かってても拍手したかった♪)大好きなフレッド・アステアやジーン・ケリーのMGM黄金時代ミュージカル映画を髣髴とさせる作品。ばかばかしい内容と、ゴージャスで正当派なダンスと音楽!この絶妙な配合がなんとも楽しい。フォッシー風の洗練された振付がとても私好みでした。役者も最高、エンドロールが終わるまで楽しませてくれる、全編遊び心に満ちた作品です。舞台好きなら、思わずニヤっとしちゃう台詞が随所に散りばめられてますよ。
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-13 01:54:33)
30.久しぶりの感覚を味わった。それは「ミュージカル映画を観たぞ!」という満足感。もちろん「オペラ座の怪人」でも、アカデミー賞に輝いた「シカゴ」でも味わえず、お気に入りの「ムーラン・ルージュ」とも全く違う満足感。大成功を収めた舞台版の映画化に際し気負うことなく、オーソドックスな50年代ミュージカル「映画」を再現してあるのが良い。メル・ブルックスの楽曲も全部が全部、古き良き時代のミュージカル・ナンバーの雰囲気を再現してある(彼にとっては、これらもパロディのつもりなのかな?)。「ヒトラーの春」のパートが期待したより短かったのが残念でしたけど(それでも、感涙モノのシーンです)、68年のオリジナル作品より50分も長くなってるのに、むしろテンポ良く感じたし、ストーリーもギャグも大して変わってないのに、もの凄く笑えました。「愛の囚人」の後にハッピー・エンドを用意してあったのも、最後の最後に登場する御大の捨て台詞も嬉しかったです、8点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-13 00:15:48)
29.ネタバレ ミュージカル版を見たことがあったので、楽しみながら見れました。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-04-29 08:12:51)
28.映画でこんなに笑わせてもらったのは何時以来だろうか。いや面白かった~。変態最高!
はりねずみさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-28 23:34:26)
27.こんなに下品な作品だとは思わなかったけども、くどいほどに散りばめられたアイロニーには笑わせてもらいました。理解できないものも多かったですが…。
個人的にあまりピンとくる曲がなかったのと、一つ一つの場面がちょっと長すぎるためか、退屈さも感じました。
しかし、改めてユマ・サーマンを見直しましたね。
この人はマジで体を張った、一切妥協しない女優というイメージがさらに強まりました。
彬彬さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-30 15:04:15)
26.ネタバレ 全体的に長い感じがしたのは、最初の方がさほどいらない場面を細かくやってるところでしょうか(・ω・A;)中盤からは歌もダンスもコメディミュージカルの王道を行く感じで楽しめました。時代背景も昔なのでギャグは寒いですが(特にお気に入りのブルー毛布に執着するところは…引きまくり…)お腹のラインが目立つマシューと陰気なイメージがガラリと変わったユア・サーマンが良かったです♪
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-06 16:13:02)
25.テレビでおすぎさんが絶賛していたので見にいきました。おすぎさんが喜ぶのもわかりました。でもあのマシューとてもよかった。最初ゲッ!って思ってなんか井上順に見えたりしたんだけど後半からたれ目も歌もダンスもすてきでファンになりました。彼の出演したDVD借りてみよう。映画自体も笑いがあって楽しい気分になりました。見て損はなかったです。おすぎさんありがと。
ぼちぼちさんさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-24 14:38:17)
24.これミュージカルだったんだ~、ミュージカルあんま好きくないんだよなぁ。
けど、おもしろかった。オカマの扱いは全世界共通なんだね、不思議だ。
bokugatobuさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-05 22:46:18)
23.実は,この映画がブルックスの手になるものと知らずに映画館へと出かけてしまったのだが,ブルックスが丸くなったのか,自分が大人になったのか,思いもかけず楽しい時を過ごすことができた。「エンドロールを見ない派」で,かつ彼の映画に苦手意識を持っていた私が,エンドロールの最後の最後まで席を立つことがなかったほどである...。なるほどこの映画,確かに下品なドタバタで下らないのは間違いないのだが,「下らない」のにも本当に下らないのと,正しく下らないのと2種類あって,この映画は間違いなく後者だと思う。ただし,正しく下らないのでも,これは「職人魂」的なドリフの笑いとは違うタイプ。センスの良いセンスの悪さというか,ベタなんだけど知性漂う,みたいないかにも西欧中産階級の方々が好みそうな...なんてことはどうでもいいか。要は,音楽はやっぱり楽しいねってことを意外とストレートに感じさせてくれた,そんな映画なんだな,これは。
veryautumnさん [映画館(吹替)] 7点(2006-04-30 23:00:31)
スポンサーリンク
22.字幕が少々お粗末だったものの、ミュージカル好きには笑える小ネタがいっぱいで理屈ぬきに楽しめた作品でした。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-18 12:35:44)
21.ユマ・サーマン良かった。ミュージカルものは結構いい。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-27 10:16:31)
20.最後あたりは良かったが、まぁこんなもん?って感じでした。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-12 00:18:24)
19.ユマ・サーマンの熱烈なファンとしては、どうして観ないでいられましょうか?彼女の美しさを堪能するためにあるかのような本作!彼女に撃たれるならば痛みも何も感じないで逝けると、実感した次第であります。この6点とは、ユマ・サーマンに対する謝意であって、その他の映像にはなんら感じ得なかったことの証左でありますことよ。
ロウルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-03 19:05:21)
18.ネタバレ ヒトラーの風刺ですが、西洋人ならもっと面白いんでしょうなぁ。なぜあのヒトラーが観衆に受け入れられたのか、俺にはよく分からなかった。エンターテインメント性も、シュール性も、中途半端だった。さらに、人を感動させるだけのシナリオと、歌の完成度が、ミュージカル映画としては致命的に足りなかった。ゲイの描写はとても面白かったです。
おれおれ41さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-06 21:24:03)
17.ネタバレ 予告編を見て、久しぶりのお気楽ミュージカルだと期待して見に行ったのですが、期待しすぎだったようです。冒頭のミュージカル・シーンで「マイ・フェア・レディ」がらみの小ネタが出てきて期待がふくらんだものの、すぐに今ひとつのれないドタバタ展開。その後のミュージカル・シーンは過去のいろいろなミュージカルをネタにした部分がたくさんあって、ミュージカル好きとしてはそれなりに楽しめるものの、全体のテンポが今ひとつで、どうもしらじらと見てしまいました。それとミュージカルとして決定的に弱い部分として、劇場を出るときに思わず口ずさむような曲がなかったこと。基本的に舞台をそのまま映画に持ってきた作りのようですが、もう少し映画用に作った方が良かったでしょうね。誰にでも積極的に勧められるという作品ではないですが、ミュージカル好きの人は見て損はしないと思います。
はやぶささん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-09 19:02:42)
16.ウマはスタイルいいですね~。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-09 13:44:42)
👍 1
15.ネタバレ 予備知識なしで観に行きました。
特に本編は可もなく不可もなくなんですが、ミュージカルシーン、とくにヒトラー登場シーンで不覚にも「ぷっ」と噴いてしまいました。映画の中の観客たちと同じですね…。
ぺーこさん [映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:58:55)
14.やっぱりミュージカルは飽きてしまう。でもこの作品はちょっと笑えました。ユマ・サーマンは華がありますね。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-22 23:00:45)
13.ネタバレ ちょっと昔のミュージカル映画のような作りは好感を持てるのに対して、ギャグは現代的お下劣めだったり、微妙な本編に対して、劇中ミュージカルの内容は良く出来ていて結構面白かったり、久しぶりに見たマシュー・ブロデリックの童顔に似合わない太りっぷりなど、諸々色々含めてアンバランスな映画。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-08 20:37:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.67点
000.00%
123.85%
200.00%
323.85%
4611.54%
559.62%
6611.54%
7815.38%
81426.92%
947.69%
1059.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ネイサン・レイン候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィル・フェレル候補(ノミネート) 
主題歌賞メル・ブルックス候補(ノミネート)"There's Nothing Like A Show On Broadway"

■ ヘルプ