映画『プロデューサーズ(2005)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

プロデューサーズ(2005)

[プロデューサーズ]
The Producers
2005年上映時間:134分
平均点:6.67 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-08)
コメディミュージカルリメイク戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2006-03-30)【あばれて万歳】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スーザン・ストローマン
キャストネイサン・レイン(男優)マックス・ビアリストック
マシュー・ブロデリック(男優)レオ・ブルーム
ユマ・サーマン(女優)ウーラ
ウィル・フェレル(男優)フランツ・リーブキン
ロジャー・バート(男優)カルメン・ギア
アイリーン・エッセル(女優)芝居へ出資する老婦人
マイケル・マッキーン(男優)
アンドレア・マーティン(女優)
ジョン・ロヴィッツ(男優)会計事務所の社長 Mr.マークス
ジェイソン・アントゥーン(男優)ジェイソン・グリーン
メル・ブルックス(男優)
リチャード・カインド(男優)陪審員 ジュリー・フォアマン
原作メル・ブルックスオリジナル版(映画/舞台)脚本
脚本メル・ブルックス
作詞メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
作曲メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
チャールズ・ミンスキー
製作メル・ブルックス
ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
特撮ジェレミー・ドーソン視覚効果スーパーバイザー
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・グレアム[美術I]key construction grip
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
振付スーザン・ストローマン
録音ロン・ベンダー
その他メル・ブルックス(stage producer)
ボブ・ワインスタイン(stage producer)
ハーヴェイ・ワインスタイン(stage producer)
あらすじ
マックスはいつも大コケをして失費を出しているミュージカルのプロデューサー そんな時会計士のブルームが現れ、帳簿を偽り史上最悪のミュージカルを製作し、出資金を配当者に分配せずに大儲けをしようと提案する 早速2人は最悪な人材を探し始める 未だ心は第二次世界大戦中でヒトラー崇拝する脚本家、ゲイでブルームに気がある演出家を集め、そして、投資金はマックスに惚れ込んでいる老婆たちから…「春の日のヒトラー」を上演することに 大コケすると思っていた史上最悪のミュージカルは、思わぬ展開に 
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.ネタバレ 観終わった後、他の観客から拍手が溢れていたり(有楽町の日劇)、ここでも結構評判よくいいようですが、自分には全く面白さを感じられなかったな。
下ネタが嫌いなわけではないし、下らない笑いが嫌いなわけでもないけど、コメディ作品なのに全く笑えないし、最後が心が温まるようなものでもなかった。
笑えるシーンの唯一の例外としては、獄中にいるネイサンレインが「あの野郎!俺の過去まで奪いやがった」と怒るシーンくらいかな。
ミュージックシーンでも会計士のシーンくらいしか目新しい感じのはなかったし、楽しめた人には申し訳ないが、ただ単に騒々しいだけの映画でした。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-23 03:50:45)
👍 1
11.ミュージカル映画にしては華がなく…すごいB級風の吹きすさぶ感がありました。ネイサン・レインは映画だと主演よりも脇を固める役者として輝きますね◎
SAEKOさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-05 10:50:22)
10.もう、最初から最後までやたら騒がしくて、うるさくて、落ち着きがなくて・・・作品世界自体がほとんど受け付けられませんでした。音楽表現を大きく導入するからこそ、押しと引きの呼吸はきちんと備えておいてほしいものです。それに、設定からしてもっと単純に笑えるかと思ったのに、コメディとしても今ひとつでした。色彩感覚はカラフルで楽しかったので4点。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-06-27 00:18:54)
9.男だらけのミュージカル映画で退屈だった。あの女性はユマ・サーマンだったのね。もっと登場させてほしかったな。
Keicyさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-17 18:14:38)
8.内容はそれほど面白いと思わなかったけどな~
舞台で観ればまた違うとおもうんですけど~映画では面白さが伝わりにくいかも?
それにしても、ユマ・サーマンが美しい!もっともっと登場させて欲しかったぁ~~~
みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-02 16:01:43)
7.だめだ合わん。ギャグが全くと言っていいほど合わん。この映画少なくとも30分は短縮できただろう。いろいろな場面で引き伸ばしすぎ、さっさと先すすんでくれと何度思ったことか。そのせいか、見るのにすごく疲れた。いろんなとこで紹介されていたこの映画のあらすじ(最悪な作品を作ろうとしたらすごく評判がよくなってしまった)を読んでこの映画を見たのだが、僕としては評判がよくなった後どうなるのかが気になって見たのに、その部分が時間・内容共にたいしたことなくてかなりがっかりした。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 4点(2006-11-26 08:20:58)
スポンサーリンク
6.んー、あんまり。
しぎこさん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-15 17:54:07)
5.ネタバレ 「僕のハンカチ~」というシーンで、あれどこかで見たようなと思っていたら、メル・ブルックス自身が60年代に映画化しているもののリメイクなんですね。ネイサン・レインとマシュー・ブロデリックのコンビのバカさわぎに乗り切れませんでした。「スポンジ・ボブ」くらい徹底してバカやっていればあきれても楽しめたのに・・。ストーリーも音楽も響いて来ませんでした。
omutさん [試写会(字幕)] 4点(2006-04-12 21:29:45)
4.あのテンポ感にはまったくついていけません。ストーリーもたいして面白いわけでもなく、最後まで観るのがかなり苦痛でした。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-09 00:28:18)
3.個人の好みの問題でしょうが、私はダメ。ギャグの色があわないので、もうしょーがないです。はい。下調べが甘かった私の怠慢のせいなんですが、映画の最後に「メル・ブルックス」が・・・。どーりでダメなはずだ(納得)。好き嫌いが分かれる映画です。あっ、ただユマ・サーマンの名前ネタは、ちょろっと良かったかも。
元みかんさん [映画館(字幕)] 3点(2006-06-30 16:38:30)
2.ごめんなさい。点数を下げてしまいますが、ここでの高得点作品を、レビューは読まずに見ている身としましてはこの点数は???
映画である必要性は全く感じませんでした。高点数を挙げられている人も、繰り返し視聴はされない作品ではなかろうかと、勝手に思っております。私の個人的意見では、繰り返しみたいと思える作品にポイントあげたいです。あ!ユマ・サーマンで1点献上です。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2007-07-22 18:26:55)
1.露骨で下品な笑いが肌に合わず辛かった。この手のセンスはまったくダメ。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 1点(2006-12-13 21:08:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.67点
000.00%
123.85%
200.00%
323.85%
4611.54%
559.62%
6611.54%
7815.38%
81426.92%
947.69%
1059.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ネイサン・レイン候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィル・フェレル候補(ノミネート) 
主題歌賞メル・ブルックス候補(ノミネート)"There's Nothing Like A Show On Broadway"

■ ヘルプ