映画『明日の記憶』の口コミ・レビュー(3ページ目)

明日の記憶

[アシタノキオク]
Memories of Tomorrow
2006年上映時間:122分
平均点:6.75 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2006-04-24)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
キャスト渡辺謙(男優)佐伯雅行
樋口可南子(女優)佐伯枝実子
吹石一恵(女優)佐伯梨恵
坂口憲二(男優)伊東直也
阿部進之介(男優)若き日の雅行
松岡璃奈子(女優)若き日の枝実子
大滝秀治(男優)菅原卯三郎
及川光博(男優)吉田武宏
香川照之(男優)河村篤志
渡辺えり子(女優)浜野喜美子
木梨憲武(男優)木崎茂之(特別出演)
平岳大(男優)富永雄一
MCU(男優)馬場敏哉
松村邦洋(男優)柿崎知宏
遠藤憲一(男優)長谷川局長
田辺誠一(男優)園田守
袴田吉彦(男優)安藤俊彦
水川あさみ(女優)生野啓子
木野花(女優)あすなろホーム 恩田施設長
谷津勲(男優)あすなろホームの老人
野添義弘(男優)忠男叔父さん
出演山田優ギガフォースモデル
原作荻原浩「明日の記憶」(光文社刊)
脚本三浦有為子
砂本量
音楽大島ミチル
作曲古賀政男「東京ラプソディー」
撮影唐沢悟
釘宮慎治(Bカメラ)
製作坂上順
東映(「明日の記憶」製作委員会)
東映ビデオ(「明日の記憶」製作委員会)
読売新聞社(「明日の記憶」製作委員会)
プロデューサー渡辺謙(エグゼクティブプロデューサー)
配給東映
特撮原田大三郎(VFXスーパーバイザー)
美術及川一
編集伊藤伸行
録音志田博英(サウンドデザイン)
照明木村匡博
金子康博(応援スタッフ)
舘野秀樹(応援スタッフ)
木村明生(応援スタッフ)
字幕翻訳奈良橋陽子(英語字幕制作)
その他東映(海外販売)
あらすじ
大手広告代理店で働く佐伯は、取引先や部下からの信頼も厚い、現役バリバリの宣伝企画部長。精力的に仕事をこなす彼だが、最近、ちょっと物忘れが激しい。「あの、えーと、なんだっけ、あの、メガネの…」異変に気づきながらも、彼は仕事に励むのだが…。不治の病・若年性アルツハイマー病に侵されていく、ある働き盛りのサラリーマンと、そんな夫を支え続ける妻の感動のドラマ。萩原浩・原作のベストセラー小説の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 最後の仙人?との奇跡は良かった~そして最後のシーンは一緒にマジ泣きしました。キツ過ぎる。。。主役二人の演技が凄すぎて、どっちの視点からでも感情移入出来てよく出来てます。けど、素人目に見ても実際はこんなもんじゃないんだろうな。。ってのを考えると何点つけていいか分からない。実際を知らない人の点数としてコレです
マキーナさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-01 23:33:41)
35.ネタバレ 渡辺謙さんと樋口可南子さんの芝居が素晴らしかった。映画を見ながら自分が同じ病気になったらどうしようと考えていました。妻や子供の顔さえも判らなくなくなり、周りに迷惑をかけても生きている意味があるのだろうかと。重いテーマですが良い映画だったと思います。
ポテトさん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-04 17:12:46)
34.大滝秀治の「夢のパダライスよ!花の東京ー!!」で爆笑!!!
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2006-11-17 20:09:28)
33.ネタバレ ◆敏腕サラリーマンがアルツハイマーになり、人生の「負け組」となるのですが、献身的な妻の介護により仲むつまじく暮らしていくというお話です。◆堤監督の斬新な撮影法と、割と起伏の少ないストーリーとの間のギャップが心配でしたが、杞憂でした。例えば、話としてはただ主人公が道に迷っているだけなのですが、ちょっと耳障りな音楽と独特なカメラワークによって、ちゃんとハラハラする。しかし一方で、その演出が不快でもありました。画面がブれたり、回ったり、不安を掻き立てるようなバイオリンの音楽が流れると、大画面で見ている分酔いそうになります。◆内容ですが、結構ベタでした。ただ、S・O氏が生きていたことについては素直に驚きました。と同時に、この映画で唯一泣けたのはS・O氏と主人公とのシーンです。彼が生きていたことについての驚きと、複雑な社会で生きてきた主人公に対して「必要なのは食い物と酒と女だけだ。」というシンプルだけど、原点を突いている言葉に涙が出ました。二人で焚き火を囲んで飲み食いするシーンは、シンプルながらもとてもいいシーンです。◆主人公とその妻を演じた役者二人はとても自然な演技をしていて見事でした。ただ、ミッチーは、もうちょっと、淡々としゃべってもらいたかった。いささか熱すぎました。◆全体的にいい映画でしたが、中盤が少しだれたのと、映し方がすこし不愉快であったこと、ラストが弱かったこと、無駄なシーンが目立ったことなどを考えて7点を献上させていただきたい。ただ、見る価値は十分にあると思います。
もりたろうさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-18 19:41:27)
32.ネタバレ 評価が非常に難しい作品でした。お涙頂戴の難病モノと思えば、まんまと泣かされたので8点くらい?単純に家族愛を謳ったものであるとすれば、ひねりが無くて6点くらい?だもんで、間を取って7点献上です。ミッチーの説得のシーン、結婚式のスピーチ「思い出がまた一つ増える」、部下達との別れ、最後の「良い名前ですね・・」のところは思わず涙が頬をつたってしまいました。つまりほとんど泣きっぱなし。泣くということは心が動かされた証拠。そうやって考えればこの作品、やっぱり良い作品なんでしょうね。でもところどころに「ここはどうなのよ?」って部分もあり。赤ちゃん、生まれたばっかりってそんなに大きくもないし、綺麗でもないじょ。ママさんも生んだばっかりなのに妙にこぎれいすぎ。そして奥さん!本気で仕事探してるんなら、友達なんか頼らずに自力で仕事探しなさい!甘えすぎ。依存しすぎ。そんなんだから”専業主婦してなさいよ”って言われちゃうんです。でも樋口さんも吹石さんも良い演技してました。特に樋口さんはホントに良い女優さんになりましたね。私の中では白日夢の彼女しか印象にないんですが・・(爆)
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 7点(2006-05-21 00:22:14)
31.ネタバレ まだ自分の中に優しさが残ってるうちに身辺整理しよう。そう思わせてくれただけでも、この映画は自分の中で偉大です。
よこやまゆうきさん [地上波(邦画)] 6点(2016-09-10 00:31:40)
30.こんなに怖い映画だとは思ってなかった。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-25 13:39:04)
29.やはり映画はどうしても三人称なのだ。それだって文章で読む一人称的な「当人」意識を映画で作ることは不可能だ。そこにキモがある原作を映画化するんだから、スターと時点で困難な計画だったのは分かってしまっていた。意外と良かったのは、及川光博の喋り方。患者が医者という測定者に抱く曖昧な畏れが感じられた。あとは渋谷で迷子になるあたりか。一人称の当事者感は出せなかったが、三人称の「彼」の話として身に迫った。退社でみんなが来るとこは(たしか原作にはなかった)、クサいなあと思いつつホロッとしてしまうのが悔しい。一人称でなくしたぶん、主婦の立場を加えられ、樋口可南子の泣き笑いっていいんだ。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2013-10-17 09:26:19)
28.これはちょっとしたホラーですね。
病院でのテストのシーンで、桜と猫は覚えていたけど、あと1つがどうしても思い出せなくて驚愕しました。
僕もアルツハイマーに片足を突っ込んでそうです。
この作品は病気がどうこうというより、夫婦愛にやられてしまって、何度も泣かされました。
あんな献身的な奥さんが居るならアルツハイマーになっても幸せのような気がしました。
でも、作品の構成としては深みがないというか、淡々と時間が流れてしまって面白味に欠けたような気がします。
悪い作品ではないんですけど、やや残念でした。
あと、どうでもいいことだけど、ENEOSの場所に詳しい水川あさみに感心しました。
もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2009-11-10 11:02:53)
27.スピーチのシーンがよかったですね。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-04 22:44:29)
スポンサーリンク
26.何より怖かったのは,三つの単語を覚えていなかった自分。
マー君さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-07 15:44:05)
25.演技が上手い人がやるとやはり作品に重みがありますね。でも終盤やけに尻きれトンボな展開でちょっと拍子抜けしました。そうそう冒頭のシーンも必要ないですね。病気についての映画は必ず、いや本当はそんなもんじゃないという意見は出るとおもいます。でも映画だから私は全てを見せる必要はないとおもいます。確かに娘さんがもう少し話に絡んでくれば展開が変わった気がします。
たかちゃんさん [地上波(邦画)] 6点(2007-09-18 10:47:13)
24.ネタバレ 同級生が、同じ疾患にかかり、非常に多才な人だったのでショックを受けていました。
種々の評判を聞いて、この映画を観ましたが、進行症状も大体同じようでした。
しかし、やはり映画なのでしょうか、あまり現実にある悲惨さがいまいち小生には感じられませんでした。一方、俳優さん達が皆、達者で、みなおしました。特に医師役の及川光博さんは、「前田慶次郎」のイメージとは打って変わってシリアスなイメージで驚嘆しました。家族の悲惨さを樋口可南子さん一人で受け止めていたようですが、現実はもっと惨めみたいです。自分がそうなった時のことは、既に妻への手紙に書いてありましたので、それを「特に訂正しなくてもよい」と言う結論になりました。
亜酒藍さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-17 00:36:51)
23.ネタバレ 観た直後の感想はラストが惜しい。もう少しリアルな落としどころがあったのではと思いつつも、本当のリアルには納得のいく結末など無いのだと考え直しました。アルツハイマーに限らず不治の病に陥った場合、不安と苦しみに揺れながら生きていくものでしょうし、家族の愛に感謝。
camelさん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-16 10:22:20)
22.うーん、今までも認知症についての映画はいろいろありましたが、単に認知症患者を外から見た描き方が多かったと思います。(私の知識不足かもしれませんが)
そういった点では「いろいろな事を忘れていく自分を自覚」しながら生活をするという事に焦点を当てた所は、なかなか斬新で現実的だったと思います。
原作は読んでませんが最後をあんなふうに締めくくったことについてですが、この先続く彼の人生と対比してあのくらいの余韻を持たせた方が重くなりすぎず、見終わった後に否定的な考えを持ち過ぎなくてよいと思います。
映画というメディアを使って、認知症について興味を持つ人が増えるだけでも本作の意味は大きいと思います。
ぷー太。さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-14 02:34:13)
21.泣いてしまいましたが・・・、本当のアルツハイマー患者の介護なんてあんなもんじゃない。キレイに作りすぎてると思いました。
lily-rose-melodyさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-27 10:40:50)
20.重いテーマの物語ですが、リアルさが伝わってこない映画です。原作未読ですが、キャストの力量は十分だと思いますので、それ以外の何かですかね。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-01 20:54:15)
19.主役二人の演技には安定感があるので、最後まで落ち着いて鑑賞できた。
ちょっとTVドラマ的な演出過多のシーンが多いのは気になったけど、
その分、病気の怖さはストレートに伝わってくる。
妻の思い、夫婦愛などを絡め、ドラマとしてのストーリーに厚みを持たせており、
かなり重たい内容の映画だが、自分が主人公の立場になったら?
と考えると最後まで目が離せなかった。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-23 15:32:01)
18.朝型人間で酒を飲めない私にはキャバクラ接待の場面が地獄に見えました。気ばかり焦るのに仕事でどんどんミスをおかしていく主人公の姿があまりにもいたいたしかったです。
きのう来た人さん [DVD(邦画)] 5点(2009-09-03 05:20:43)
17.アルツハイマー病も、今結構知られている病気なのでなので、想像して通りの内容でした。もうすこし「え! アルツハイマーってこんなになっちゃうの?!」とかの映画だからできる驚きのようなものがほしかったです。
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-17 21:56:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.75点
000.00%
100.00%
200.00%
311.32%
456.58%
51418.42%
61114.47%
71621.05%
81925.00%
91013.16%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review9人
4 音楽評価 7.12点 Review8人
5 感泣評価 8.00点 Review9人

■ ヘルプ