映画『明日の記憶』の口コミ・レビュー(4ページ目)

明日の記憶

[アシタノキオク]
Memories of Tomorrow
2006年上映時間:122分
平均点:6.75 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2006-04-24)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
キャスト渡辺謙(男優)佐伯雅行
樋口可南子(女優)佐伯枝実子
吹石一恵(女優)佐伯梨恵
坂口憲二(男優)伊東直也
阿部進之介(男優)若き日の雅行
松岡璃奈子(女優)若き日の枝実子
大滝秀治(男優)菅原卯三郎
及川光博(男優)吉田武宏
香川照之(男優)河村篤志
渡辺えり子(女優)浜野喜美子
木梨憲武(男優)木崎茂之(特別出演)
平岳大(男優)富永雄一
MCU(男優)馬場敏哉
松村邦洋(男優)柿崎知宏
遠藤憲一(男優)長谷川局長
田辺誠一(男優)園田守
袴田吉彦(男優)安藤俊彦
水川あさみ(女優)生野啓子
木野花(女優)あすなろホーム 恩田施設長
谷津勲(男優)あすなろホームの老人
野添義弘(男優)忠男叔父さん
出演山田優ギガフォースモデル
原作荻原浩「明日の記憶」(光文社刊)
脚本三浦有為子
砂本量
音楽大島ミチル
作曲古賀政男「東京ラプソディー」
撮影唐沢悟
釘宮慎治(Bカメラ)
製作坂上順
東映(「明日の記憶」製作委員会)
東映ビデオ(「明日の記憶」製作委員会)
読売新聞社(「明日の記憶」製作委員会)
プロデューサー渡辺謙(エグゼクティブプロデューサー)
配給東映
特撮原田大三郎(VFXスーパーバイザー)
美術及川一
編集伊藤伸行
録音志田博英(サウンドデザイン)
照明木村匡博
金子康博(応援スタッフ)
舘野秀樹(応援スタッフ)
木村明生(応援スタッフ)
字幕翻訳奈良橋陽子(英語字幕制作)
その他東映(海外販売)
あらすじ
大手広告代理店で働く佐伯は、取引先や部下からの信頼も厚い、現役バリバリの宣伝企画部長。精力的に仕事をこなす彼だが、最近、ちょっと物忘れが激しい。「あの、えーと、なんだっけ、あの、メガネの…」異変に気づきながらも、彼は仕事に励むのだが…。不治の病・若年性アルツハイマー病に侵されていく、ある働き盛りのサラリーマンと、そんな夫を支え続ける妻の感動のドラマ。萩原浩・原作のベストセラー小説の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 映画の作りも丁寧だし、役者たちも熱演していたし、プロットも揃っていたと思うのだが・・。この満足感のなさはなんなんだろう。伝わってこなかったなあ。リアルに迫ってくるものが、まるでなかった。妻役の樋口の献身的な姿も、途中でこらえきれず夫に「あなただって」と言い返す姿も、なんだか嘘っぽく見えた。すべての登場人物がストーリーのために動いている人形のよう。生きた人間は描かれていなかった。決して手を抜いて作られた作品ではない。監督も役者もがんばっている。それはよくわかるのだが。うーん、映画ってむずかしいね。でも、娘の結婚式で謝辞を述べるシーンだけはよかった。ここは泣きました。
コウモリさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-09-07 00:36:40)
15.ネタバレ 病気の切実さ、周りの人間をも巻き込んでいく悲しさを絶妙な映像と音楽で見る人を引き込んでいくすばらしい映画だが、ラストがあまりにも簡略過ぎると思える。見ている人に「続きはあなたの心の中で」と言わんばかりだった。 結婚式のスピーチが唯一の感激のしどころでその後は想像通りに事が運んでいくのだが、「え?これで終わり」と思わせるような狙ったラストならもう少し複雑にしないと、映像にないラストシーンもありきたりの自殺か復活か感激の死しか想像できない。続きがあるのかと思えた。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 5点(2008-05-31 16:03:00)
14.ネタバレ ツアー旅行のバスの中で鑑賞。渡辺謙の演技の巧みさと救いようのないアルツファイマーの絶望感が伝わりました。じわじわと記憶障害を起こしてくるとこが立ちが悪い!!物忘れの気になる方には恐ろしい映画だったことでしょう。
マーク・ハントさん [DVD(邦画)] 5点(2008-05-06 00:35:27)
13.やっぱり病気モノは、見ていて辛い。救いがないし、ラストも予想できるし、場合によっては“明日は我が身”だから。「これが現実なんだ」と言われればそれまでですが、誰もがいつかは経験するであろう日常的な“悲劇”を、なぜわざわざ映画で確認しなければならないのか。話題の作品だし、渡辺謙だし、テレビだから話のタネに見ましたが、映画館orレンタルビデオの段階ではけっして見なかったと思います。作品としてはボチボチおもしろかったけどね。
眉山さん [地上波(邦画)] 5点(2007-08-12 19:16:53)
12.もっと心に迫ってくる映画を期待していたが、肩すかしをくらった感じ。最大の原因は樋口可南子。外であれだけの仕事をしながら、病気のダンナがその日一日何をすればいいかをすべて段取りして、詳細なメモを残したら、忙しくてフラフラでしょう。それなのに樋口可南子はいつもオシャレで楽しそうで、むしろダンナが病気になる前より輝いて見えるくらいだ。奥さんがどんなに大変かの描写がほとんどないので、渡辺謙の悲壮な様子と全然かみあわない。
チョコレクターさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-18 21:38:44)
11.ネタバレ 前半は医者に逆上したり、病気なのに仕事も辞めないで客や部下に迷惑をかけたり、かなりワガママな主人公に呆れ、娘の結婚式までサラリーマンでいたいという小市民的な側面にイタイなあと感じた。(大概リストラされる時と娘の結婚って重なるケースが多いんだけど。)後半はまあ普通の病気系映画で心に感ずるところはあったけど。一方、奥さんの方は出来すぎでこんな人が妻だったらいいだろうなあという妄想に浸れる点ではいい感じ。一緒に見ていた妻は涙を流しながら鑑賞していたが、「俺が病気になった時、この奥さんみたいにできる?」って聞いたら、返事が無かったよ・・・
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-15 16:02:10)
10.ネタバレ 演出として目新しい部分は特にないながらも、それなりに堅実にまとまっていると思っていたのです。終盤の入り口くらいまでは。しかし、肝心のクライマックスの部分・・・何でそこでファンタジーに逃げる?現実の生活に立脚したアルツとの関わりの表現に挑戦したからこそ意味があったのではないの?あんな解決をされては、美しい静寂で大いに期待させたオープニングにもつながってきません。むしろ、退職した後に突然会社に行こうとする、ああいった場面とか、あと、妻に対する認識すら失った後の両者の生活上のやりとりとか、そういったところを見たいのです。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-07-10 00:53:47)
9.病気の映画の場合は病気によって何を失い そして何を得たのか?という部分が大きなテーマであるのですが残念ながらそこをうまく伝え切れていないと思います。
病気を題材にすれば泣かすことは簡単なのですから、ただのお涙ちょうだい善人映画で終わってほしくなかった・・・妻もできすぎていて葛藤の描写も薄く結果として心には何も残らない。及第点を取りやすいテーマなので辛口です。
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-02 01:30:33)
スポンサーリンク
8.ネタバレ 期待していなかったんですが意外に良いのではと思っていたらファンタジーっぽく逃げたのが大変気に入りませんでした。
原作読んでないですが病気を通して改めて周囲の人々のささえを意識するあたりは大変良かったんですが、どうも病気からも結果逃げているように自分は感じます。
で。一体これをかわいそうと観るための映画なんだろうか?と考えるとそうじゃないはず。人間誰しも人生と格闘しなければならない事は同じで、この主人公や家族がどう立ち向かうのかが観たい、知りたい、という欲望に駆られます。
僕もドキュメンタリーっぽい方がいいなと感じます。しかし、俳優陣はよかった。
森のpoohさんさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-02 00:24:01)
7.ネタバレ 密かに期待していましたが、..それなりでした(残念).. 脚本、演出が今ひとつかな.. 重くもなく、軽くもなく、改めて考えると、何を伝えたかったのか.. それに、謙さんも、あそこまで病院で大暴れすることもなかろうに..仕事も無理矢理続けるし..共感できない...

コナンが一番さん [DVD(邦画)] 5点(2006-11-30 12:53:35)
6.病気自体の怖さやつらさはほとんど全く描かれず、主人公の「病気やだ~」という感情だけを押し付けてくる展開で、安っぽいドラマになってしまってると思います。出演陣の演技で少し救われてますが。ちなみに、原作は徐々に記憶が「縮んでいく」様子を上手く表現してみせてくれています。
かねたたきさん [ビデオ(邦画)] 4点(2009-11-07 21:35:08)
5. 題材は良い。役者陣も熱演。なのに、なぜかイマイチ伝わってくるものが無い。描き方が画一的で観客の予測の範囲を出ないせいだろうか? あるいは映画的な都合のよさが目に付くからだろうか?
 若年性アルツハイマーという病に詳しいわけでは無いからよくは分からないけれど、前夜まで奥さんとの思い出の場所、奥さんとの若き日の思い出、陶芸の先生まで覚えていて、一晩眠ったらスコーンと奥さんの事が記憶から消えている。あの病気って、そういうものなの? それともう一箇所、我慢を続け、ストレスの溜った奥さんがついにキレて不満のたけを主人公にぶつけるシーン。我を忘れた渡辺謙が陶器の皿で奥さんを殴る。奥さんの額にツツーと血が一筋。おいっ! 普通そんなモンじゃ済まないだろ?w
 この作品では、渡辺謙の演技がことのほか賞賛されているが、自分としては樋口可南子の方がはるかに光っていたような気がする。
TERRAさん [地上波(邦画)] 4点(2009-10-31 19:03:35)
4.小説読んで、観たら渡辺謙じゃない方が良かったな。
ジダンさん [地上波(吹替)] 4点(2007-10-17 19:05:01)
3.ネタバレ 妻との関わりだけに焦点を絞ったのだろうが、いつ娘に病名を話したのかもうやむやだったり、娘との関わりがかなり希薄。それでいて娘の子供のころ父親らしい対応がしてやれなかったという悔恨は描かれる。ならばやはり病気を通して娘と心を通わせる姿も描くべきではないだろうか。全体に綺麗に惚けすぎているのはやむなしとしても、告知に際して医者への逆切れ、医者の身内に同じ病気の者がいるという、またしてもなパターンはさすがに食傷気味。その他にもとても気になる点がいくつかあり、脚本が主演の二人の好演に見合うようなものではなかったことが残念だ。
MARK25さん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-20 17:46:27)
2.親父がよく「オレがアルツハイマーになったら迷わず施設に入れろ」と言っているが、実際になってしまったら悩むんだろうなーとか、いろいろ人事じゃないなーと思えて泣くどころではなかった。怖かった。
えいざっくさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-10-04 10:36:50)
1.最近のアルツブームは何なんでしょう?しっかり描くならドキュメンタリー見たほうがいいし、映画で真の介護はエグすぎて無理ってこと?白血病やC肝抱えた謙さんがやるという部分に頼ってしまってないかい?
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-01 00:50:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.75点
000.00%
100.00%
200.00%
311.32%
456.58%
51418.42%
61114.47%
71621.05%
81925.00%
91013.16%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review9人
4 音楽評価 7.12点 Review8人
5 感泣評価 8.00点 Review9人

■ ヘルプ