映画『ゆれる』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ゆれる

[ユレル]
Sway
2006年上映時間:119分
平均点:6.77 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-08)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー
新規登録(2006-06-22)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャストオダギリジョー(男優)早川猛
香川照之(男優)早川稔
伊武雅刀(男優)早川勇
新井浩文(男優)岡島洋平
真木よう子(女優)川端智恵子
蟹江敬三(男優)早川修
木村祐一(男優)丸尾明人
ピエール瀧(男優)船木警部補
田口トモロヲ(男優)裁判官
キタキマユ(女優)アシスタント
田山涼成(男優)
河原さぶ(男優)
(女優)
原作西川美和(原案)
脚本西川美和
撮影高瀬比呂志
製作川城和実
バンダイビジュアル(「ゆれる」製作委員会)
テレビマンユニオン(「ゆれる」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「ゆれる」製作委員会)
企画是枝裕和
配給シネカノン
美術三ツ松けいこ
編集宮島竜治
録音白取貢
あらすじ
東京に事務所を持つフリーランスの写真家、タケル(弟)。田舎で家業のガススタンドを継ぐミノル(兄)。接点のない二人が実家の法事で久々に出会った。早々に帰ろうとするタケルを、ミノルは「明日、峡谷までピクニックに行こうよ」と引き留める。サッサと帰りたいタケルだったが、GSで働く幼馴染みの智恵子の姿が目に飛び込んで来た時、運命の歯車が回り始める。ほんの小さな揺らぎは、皮肉の神の手でやがて骨肉の確執へと…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

100.作品の観客にむけて、解明されていない不明点は置いておいて(というか、本作においては、観客に見せていない部分に、全くもって、好奇心と魅力を感じなかったので、わたしにてってはラストがどうなろうが、白か黒か、どうでもいいんですけど。)、わたしは非常に、”兄”の”痴”恥”を痛いほど、逃げ出したくなる程、感じた。
それは、自分の性格がまさしく”兄側”であって、”弟側”のすべての要素を”羨む!””憧れる!”絵に書いたような対照的な男二人。持つものと持たざるもの。できるものとできないもの。最終的に、あたりまえのように、気付くのが、兄のどうしようもない性格の悪さ(?)だ。百歩ゆずって、男なんて女を持てれば、(不特定多数ならなお良い)何もいらないのだ。いや、いや、言い換えるなら、自分の性格と生活に、心底、満足、納得していれば、この作品の兄のように、自分自身を恥ずかしめないで済むのだ!兄はバカだ。全く好きなことをしていない。できない。持て余している。何か外圧でもなければ、死ぬまで変わらないであろう。この作品では、外圧が加わり、”兄の痴”が爆発してしまった。(でも見方を変えれば、オスがメスから強烈な猫パンチくらっただけのはなし。)わたしは本当に皮膚が痛い。恥ずかしい。、、、、、。この作品で、それ意外のことが、なにか描かれていたのか??名作です。わたしが観たまんま、感じたまんま、が正し(?)ければ、香川の演技はすばらしい。オダギリは、うーん。よくわからん。あと、、、、、、ひとつ思う、、、、。どっか、ゆらいでいたか??
男ザンパノさん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-10 23:37:42)
99.ネタバレ オダギリジョー演じる猛はきっと、目に映る世界を否定することで、自分という存在を保ってきたのかもしれない。だからカメラマンという職につき、ファインダー越しの世界に身を委ねてきたのかも。そのあやふやさが結果的に裁判での発言へと繋がり、兄との関係をリセットすることとなったのでしょう。しかし皮肉なもので、幼少期の頃に撮影された8ミリフィルムには、「真実」がしっかりと記録されていた。その「真実」を見たことによって猛は、自分の作り出したファインダーをようやく取り外すことが出来、見える世界、見た世界を受け入れるようになる。なんともまぁ味のある演出ですよね。この監督の作品はこれでラスト。他の3作品と比べると、一応ハッピーエンドになるのかな?分からないけど。あの兄の笑いは逆に捉えることもできるしね。ここから箇条書きで。○木村祐一はこの作品の世界観にあっていない。○台詞が生々しく、時々ドキュメンタリーを見ているような錯覚に陥る。○オダギリジョーと香川照之のコンビは最強!もっと見たい!○猛が8ミリを見てからがやや間延びしていてもったいない。○小ぢんまりとしているが、実はもの凄くディープで繊細な、非常に完成度の高い作品です。多くの映画ファンに観てもらいたいです。観終わったあとよりも、数日経ってからジワジワと来る、そんな映画です。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 7点(2013-04-06 18:02:20)
98.ネタバレ 対照的な性格の兄弟間で交わる感情が、一つの事件を通して見事に描かれている。
深層心理にまで関わる心理劇のようで、複雑な人間の心の深淵を覗き見る思い。
兄弟ともに、抑圧された心理がチラっと顔をのぞかせる瞬間が見逃せない。
それが事件の真相への手がかりとなるサスペンスとなっている。

「智恵ちゃん、結構しつこいだろ……酒飲みだすと」
関係を持ったことがバレたかと思った弟は、酒のことかとホッとする。
兄に鎌を掛けられたと知ったのは、後の裁判中でのこと。
兄と弟の心の揺れを浮かびあがらせるような描き方がうまい。
兄弟役の演技も共に良かったが、特に香川照之が素晴らしい。

本作では、何が真実なのか明確には描かれていない。
『羅生門』のように人の主観によって真実が複数存在するようにも見える。
人間の心理を完全に解き明かすのは難しい。
一定のものではないし、本人でさえ気づかない要素もある。
証言に影響を与えた弟の深層心理も、本人は気づいていなかったのだろう。
ラスト、兄は弟の呼びかけに応じてバスに乗らなかったのか、それとも乗って去っていったのか。
これは、兄の心理を解き明かす上で、180度変わってくるところだ。
その解釈は観客に委ねられているが、これは作り手としてズルイと思う。

個人的な見解をいえば、兄はバスに乗って去ると思った。
後で原作も読んだが、小説のラストも明確な描写はないものの、その印象を強くした。
バスに乗らなければ、予定調和的なラストになって作品自体の評価が下がりそう。
あの状況で弟を受け入れるなんて、そんな簡単なものじゃないし、弟に都合がよすぎる。
でも、その結末が描かれていないと、評価のしようがない。
結末を描いてしまえば、バスに乗ってほしい観客とそうでない観客のどちらかが失望する。
都合のいいように受け取ってくださいというのは、ある意味無責任で、都合よく逃げているとも言える。
面白い映画だっただけに、その点が残念でマイナスポイント。
飛鳥さん [映画館(邦画)] 7点(2012-12-28 23:54:08)
👍 1
97.ネタバレ 兄弟だろうと女をめぐっては男と男だし、兄弟だから嫉妬したり、憎かったりってのもあると思う。また、好きな男に一度抱かれると、好きじゃない男からは触れられるだけでも嫌だとか、女性監督ならではの視点でハッとさせられる。事の発端、「触らないでよ」の後の真実は実際のところ稔にしか分からないのであって、遠くから見ていただけの猛は裁判等を通して揺れ動く。検察官が「智恵子には他の男がいた」「あなたはやきもちを焼いていたのではないか?」と稔を追及していくうちに、猛には距離的に決して聞こえるはずのない稔と智恵子の会話が聞こえてくる。こんな会話があったなら、突き落としたかもしれない。そもそもなぜ橋を渡ったのか?、最初から殺意があったのではないか?、とまで思えてくるだろう。人間の曖昧さ、立場によって変わる物の見方などが興味深く、面白い映画だったが、7年後の心変わりの理由がよく分からなかった。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-06-02 20:19:13)
96.ボクは、日々の生活の中で自分自身が思いもしない言葉を吐いたり、行動を起こしてしまうし、更にその様な偶然を装って、ワガママを通しています。また、そんな気まぐれにも振り回されてます。そんなこんなでボクは自分の感情や行動の「ゆれる」サマを感じ得れ、本映画に感情移入できました。一環して保たれる「女性から見た男ども」の視点も丁寧な映像と共に素晴らしく、楽しめました。
reitengoさん [DVD(邦画)] 7点(2011-04-14 12:42:44)
95.ネタバレ 兄弟のいる私には痛みが実感できる映画でした。特に兄、弟という関係について。心の底に渦巻き、目を背けることで何とか兄弟、家族という関係を保っている感情の蓋を無理やりこじ開けられ、日にさらされたような感覚すらあります。近親だからこそ生まれる憎悪、妬み、恨み、嫉みなどの負の感情がそれです。この映画の痛みが実感できないという方が羨ましいと感じます。 一つの例として喪主という立ち位置について。弟からしてみれば一家の代表者である兄が当然やるべきことであり、心のどこかで面倒ごとを押しつけられなくて良かったと感じる権利。兄にとっては自分の気持ちや状況など関係なくやらなければならない義務、という役割が自然に背負わされているというのが良い例だと思います。最後に兄はバスに乗ったような気がします。家族というしがらみを捨てることでようやく一人の人間として自立出来たのかなと。
kirieさん [地上波(邦画)] 7点(2011-03-03 12:10:40)
94.ネタバレ  いい作品でした。ラストシーンが切ないですね。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-07 20:42:46)
93.どんな映画なのかよくわからず視聴し、最初の30分位までは退屈でしたが、『あの事件』のシーンから急激に面白くなりました。ラストシーンについても個人的には非常に良かったと思っています。各俳優さんの演技も非常に素晴しいです。惜しむらくは、私には兄弟の感情の推移がいまひとつ掴めない部分があったのと、聞き取り難いセリフが多かった事です。
もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-03-05 17:19:51)
92.ネタバレ ラストシーンに感激。ひねくれた人間であれば、きっと兄はバスに乗ってゆくだろうと思うし、希望を願う人間であればそのままバスには乗らず手を振る兄を想像するだろう。過程の描き方であって最後の答えや真実は必要ない。弟が「お兄ちゃん、お家に帰ろうよ」と叫ぶに至ったあと、絶妙なタイミングで終わる…これだけでこの映画は何倍にも膨れ上がり心に残りました。
はんにまるさん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-15 11:38:47)
91.ネタバレ 決してテンポ良く展開する話でもなく、むしろ序盤はじれったいほど展開が遅いうえ、全編を通し何とも言えない重い空気感が漂っている。なのに全然眠くならず最後まで一気に見た。いい人なんだろうけどどうしようもなく女の生理的不快感を煽る痛い男、を香川照之が演じているが上手すぎて本気でキモかった。肉親をキモいとかウザイとか思い出すと、その根拠を赤裸々に知りうる身内だからこそ、また切りたくても切れない血縁があるからこそ、どうしようもない嫌悪感を死ぬまでもてあますことになる。猛が証言台で兄を切り捨てたのは、今までそうやって鬱積してきた気持ちが爆発してしまったのではないだろうか。そして兄はいつかそんな日が来ることを予期していて、自分を馬鹿にしてきた弟をあえて暴走させて自己嫌悪に追い込んだのだろうか。いずれにせよ、そこにあるのは無邪気な兄弟愛なんかじゃなく、シビアな近親憎悪だ。幼い頃はあんなに純粋に心を許しあった仲だったのに、どうしてこうなってしまったのか。幼い弟に手をさしのべる兄、屈託無くその手を握り楽しそうに遊ぶ弟。無邪気に仲良く遊ぶ兄弟の映像に、ついもらい泣きしそうになった。
lady wolfさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-10-06 20:34:05)
スポンサーリンク
90.良く言えば「見る側に判断をゆだねる作り方」。悪く言えば「結局やったのか?やってないのか?弟はなぜ嘘(?)をついたのか?」。2回みれば内容が理解できるかもしれません。マイナス点としては真木よう子があまりにも演技が下手なこと、筋立てが一度みただけではりかいしにくい。誰が主人公なのかはっきりしないことではないでしょうか。思ったより軽い作りなので構えずにみることをおすすめします。確かに評価が高い理由はわかります。最近の日本の映画の中では好く出来ていると思います。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-13 15:44:34)
89.ネタバレ ラストの稔の笑顔に救われました。
じょーーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-05 17:03:35)
88.役者冥利に尽きる感じだろうなぁと感じた。

からいものさん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-14 12:24:37)
87.兄弟姉妹のドラマってどうしてこうも「濃い」んでしょう。実社会を煮詰めて煮詰めてその愛憎のエキスだけがドロドロ残っているようなものすごく濃厚な密度を感じます。兄弟は他人の始まりだから?最愛の友であると同時に最大の敵でもあり、永遠のライバルであるから、なのでしょうか?
……私(女)は姉妹をもっていないし、自分の子供にも同性の兄弟(姉妹)はいないので、わからないんですが、そんな私は、人生の中で一番激烈でグロくて熱く煮えたぎっている部分をついぞ知らずにその一生を終えるような、そんな気がしてなりません。
それは……ほっとするような、それでいてどこか寂しいような……不可思議な感覚です。
で、こんな映画を観てその知るよしもない濃い世界を「なんか分かったような気になる」のが結構好きなのかも。
で、そうやって映画鑑賞後なんか分かった気になって呟くのは、
「そうそう、世の中ってさ、この映画みたいに不公平で理不尽で残酷なもんなんだよね」
って言葉。これにつきますなぁ。
ぞふぃさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-11-11 18:04:13)
86.ネタバレ 緊張感でひっぱられ、時に涙し、ちょっと疑問がありつつも、最後まで引き込まれそしてまた涙…曲も素敵。嗚呼、良い映画み…あれ?しかし…。。
わたしにも弟がいるので、「自分ならこうするだろうか。弟なら?」と改めて考えてみるとどうもやはり無視できない、理解出来ない点が多い。。お伽話なら、そういったことは気にしない私ですが、演技が良くてリアルな分、そこはちゃんとしないと。と思うのだけどそれではお話にならないのだろうか。最後に弟が証言した時にでてきた橋の上での再現が最終的に正しいのであれば、最初から弟は見なかった振りをしなくても良かったんじゃ。それともあれも正しいというわけではなかったの?うーむ。。後DNA鑑定をすれば弟と彼女の関係もすぐにわかるよね、とか、どうしても思ってしまう。あんなことを言ってしまう兄と、救おうと思ってたのに、それを聞いて切れて有罪に決定的な証言をしてしまう弟、(まあ切れやすい家系のようだけど^^;)わたしには「ありえない!」と思うけど、同性の兄弟特有の何か理解できないところがあるのだろうか…と良くできていると一度は感動したのに、なんとも不思議な感覚に今襲われております^^;こんなの初めて(笑
airさん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-04 23:59:13)
85.木村祐一が出ていなければかなりの秀作だった。あとは言う事なしで良かった。
映画さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-26 19:48:18)
84.ネタバレ こういう兄弟って、世の中にたくさんいると思います。片方は好きなことをし、自由に生きる。片方は生家にこもり宿命を背負う。兄である稔は「これが自分の生きる道」だと思いながら、どこかで弟の猛に嫉妬し、伝えようのない憧れや怒りまでも抱いていたんではと思います。そうして押し込められたものが爆発すると、人間ってああなっちゃうんだなあ。
キャストは皆さん抜群で、特に香川照之の逮捕後の表情は言葉以上に伝わるものがあったと思います。
黒めがねさん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-04 23:50:28)
83.兄弟という、一番近い他人の関係を、うまく描いてあったと思う。面会室で向き合う二人の画像が、ひどくゆれていたのが印象的だった。DVD鑑賞の作品は、本来レビューしないのだが、今回はつい投稿。そんな作品。
豆治さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-14 01:58:49)
82.ネタバレ オダギリジョーと香川照之の演技がよかったせいか、やけにリアルで生々しい雰囲気の映画だった。こういうアンハッピーエンド、基本的には嫌いなんですが、独特の世界にどっぷり浸からせてくれたのがよかったです。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-15 18:01:20)
81.ネタバレ 映画ではわかりにくかったので原作読んでみました。
登場人物の独白形式になっていて兄のパートはやはり短くて、一番知りたかった彼の本心ははっきり読み取れなかったです。
原作でもあいまいに終わってしまったラストシーンですが、「兄ちゃん、うちへ帰ろうよ!」の弟の呼びかけに彼はバスに乗ったと推測します。やっと全てから開放され自由になったのに、うちへ帰るということは冷たい視線と痴呆の親父の面倒とガソスタが待っているだけ、、あの弟は兄をうちまで送ると「後悔」にまたすぐ甘えと軽蔑が加わり「あばよ!」と東京に戻るでしょう。私は兄にバスに乗ってもらいたい。
観客が長子か次子・末っ子で感情移入度が分かれるかも。
木村家の娘さん [映画館(邦画)] 7点(2008-01-14 11:36:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.77点
000.00%
110.62%
200.00%
331.88%
4106.25%
51911.88%
63421.25%
73924.38%
82817.50%
92314.38%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review17人
2 ストーリー評価 6.45点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.63点 Review19人
4 音楽評価 6.35点 Review14人
5 感泣評価 5.41点 Review17人

■ ヘルプ