映画『グエムル/漢江の怪物』の口コミ・レビュー(6ページ目)

グエムル/漢江の怪物

[グエムルハンガンノカイブツ]
The Host
(괴물/Gwoemul/怪物)
2006年上映時間:120分
平均点:5.99 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-02)
ドラマサスペンスパニックものモンスター映画
新規登録(2006-07-19)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポン・ジュノ
キャストソン・ガンホ(男優)パク・ガンドゥ
ピョン・ヒボン(男優)パク・ヒボン
パク・ヘイル(男優)パク・ナミル
ぺ・ドゥナ(女優)パク・ナムジュ
コ・アソン(女優)パク・ヒョンソ
ユン・ジェムン(男優)ホームレスの男:
キム・レハ(男優)黄色い服の男
パク・ノシク(男優)影(私立探偵)
イム・ピルソン(男優)ナミルの同級生
コ・スヒ(女優)太った看護婦
スコット・ウィルソン(男優)ダグラス(駐韓米軍解剖医)
オ・ダルス怪物
山路和弘パク・ガンドゥ(日本語吹き替え版)
佐々木梅治パク・ヒボン(日本語吹き替え版)
小森創介パク・ナミル(日本語吹き替え版)
原作ポン・ジュノ(オリジナルストーリー)
脚本ポン・ジュノ
音楽イ・ビョンウ
撮影キム・ヒョング
製作総指揮チョ・ヨンベ
キム・ウテク
配給角川ヘラルド・ピクチャーズ
ハピネット・ピクチャーズ
特撮ケヴィン・ラファティ[特撮](VFXスーパーバイザー)
ウェタ・デジタル社(模型制作)
美術リュ・ソンヒ
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
観光名所にもなっているにぎやかな漢江の川辺で、売店を営む怠け者のカンドゥ(ソン・ガンホ)がいつものように仕事をサボっていると、橋にぶらさがっている生き物が人々の注目を集めていた。その生き物は静かに川を泳ぎ、人々が集まる岸辺に近寄ってくる。そして突然人を襲い始めた。パニックになった群衆は逃げだす。カンドゥは娘(コ・アソン)を連れて逃げ出そうとするが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ 序盤はとても面白いです。開始10分くらいでいきなり怪物が全貌を現し街を暴れまわるシーンは一気に惹き込まれました。けどそれからはなんとなくダルさがあるというか、笑いにしてもシリアスにしても中途半端で観ていて珍しくイライラしてしまいました。中盤をスッキリさせてラストに繋げたら非常に濃厚になって良かったのに、と思います。女の子が脱出しようとする場面はとてもスリルがあったし、自分も怖いだろうに少年を守ろうとするところに思わず「ガンバレ!」と力が入って面白かったです。
クリスタルさん [DVD(吹替)] 5点(2007-04-13 17:07:00)
34.ネタバレ ま~~、ツッコミどころ満載の映画ですね。すごくシリアスな場面で、ふざけてみたり、主人公たち必殺の毒でも死ななかったり、設定を無視してみたり・・・一人で真剣に見たりすると、たぶん後悔することになるので、見る時は友達と一緒にあーだこーだ言いながら見ると楽しめると思います。 ひとつだけ(?)不満だったのは、さらわれた女の子が死んじゃうと、なんか物語が成り立たなくなって、最後締まらないと思いました。
SAKURAさん [映画館(吹替)] 5点(2007-02-20 16:14:41)
33.オレはいつソン・ガンホがグエムルに変身するのかドキドキしながら待ってた訳だが…。
デヘデヘさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-14 13:30:12)
😂 1
32.ネタバレ 普通の人達がローテクで怪物と戦い、パニックを描きながらユーモラス、怪獣と戦う人間達の絆にポイントを置く、という等身大モンスター映画の設定は、怪獣の口の開き方といいトレマーズの影響を感じる。結局ハイテク武器を使うと簡単に退治できてしまうので、いかにハイテク武器を出さないで、ローテクで戦かわせるかという設定に説得力を持たせることが、脚本の工夫のメインになると思うが、この映画はその点を役に立たない政府と駐韓米軍という安易な設定で逃げていると思う。それを社会派監督の批判精神のせいにするのは違うのではないかという気がする。一事が万事で、意味のわからない脳手術、一家にだけ全然効かないウィルス駆除剤、怪獣に何人も殺された危険な川原で平気でデモするデモ隊など、ご都合主義ばかりなんだから、女の子も助けてもっと娯楽に徹すればトレマーズくらいに後味の爽やかな、傑作モンスター映画になったかもしれない。冒頭の襲撃シーンと少女が健気に脱出しようとするシーンにプラス1点。中盤のグタグタにマイナス1点。
マンフロントさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-12 22:00:06)
👍 1
31.ネタバレ ツタヤでレンタルが開始された時あの浮き出るパッケージを見て嫌な予感がしたためなかなか手をだせずにいたが、どうやらその予感は正しかったようです。自分は怪物もの、パニックモノとして観ていたんですが・・・・そういうのを期待して観ると肩透かしを食らってしまいます。 冒頭のシーンなどは良かった。大きさ、スピード、クリーチャーのデザイン・・・・非常に良い。娘がさらわれてしまった・・・というのもなかなか良いと思う(突っ込みどころでもあるが)しかしですね、ここで「ウイルス」とかいう余計な物が登場してしまったんですね。正直ここで猛烈に萎えました。話の趣旨が変わっちゃいますからね。おまけにそのウイルスの感染者としてガンドゥが隔離されて警察だとかまた余計な物が介入してしまって・・・その警察がまた役に立たなくて・・・・パニックモノとして観始めたので肩透かしを食らいました。これ以降もグエムルの登場は非常に少なく寧ろ追ってくる人間から逃げる方が大部分を占めていた気がするのですが・・・それじゃ怪物モノパニックモノとしては全然駄目だと思います。父親の愛情というのも描いてたようですが、それよりも政府の駄目さなどが目立ちあまり伝わってきませんでした・・これは残念なところです。その分反アメリカ、反政府というテーマ?は十分伝わりましたが何故パニックモノにそんなものを織り交ぜたのかがよくわかりません。後味が悪くなっただけで個人的には余計なモノ以外の何物でもありませんでした。これは多分向こうの事情に詳しい人か向こうの人にしか分からないのでしょう。 同様に韓国の社会を風刺するような内容もあれじゃ自分にはよく分かりませんし、いらないです。 ラストも納得いきませんね。死んだと思ったら実は生きてたけどやっぱり死んじゃいました・・・・って駄目だろそれじゃ。ここでもやっぱり後味が悪い。個人的にバッドエンドは自分が納得できるものじゃないと認めません。 ストーリーに突っ込みどころも多いですね。でも、役者さまは皆なかなか良かったと思う。特にガンドゥ役のソン・ガンホは演技云々の前に人の良さそうなあの顔がガンドゥという役にぴったりはまっていたと思います。 病院で娘を助けに行きたいと願うシーンなんかはとても上手いですね。 少し酷評してみましたけどそこまで酷いとも感じなかったかなぁ・・・。後味が悪いから2度観ようとは思いませんが。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-04 23:49:06)
👍 1
30.グエムルの冒頭の登場シーンまではよかった。ただその後は何となくグダグダな展開。「一般人の生活の中に突如として現れた怪物」っていうのを狙ってるような気もするが、うまく表現しきれずに最終的にはグロさが先行してしまっている。2回目も観たいとは思えない映画。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 5点(2006-09-18 17:28:35)
29.「廃棄物13号のパクリだ」という声も聞こえてきますが、確かに怪物の設定や造形は13号に近い(足の生えかけた巨大なオタマジャクシみたいな感じ)。たぶん魚のミュータントの筈なのに、ほとんど両生類みたいな活動も合点がいかない。パニック描写もオープニングだけで、後は地味に話が展開していくのも少し期待外れ(ラストも爽快感無し)。ポン・ジュノ独特のユーモアも今回は解り難い(会場には韓国の方もいた様で、その方達は大ウケでした)。また、こんな怪獣映画でも、韓国特有の被害者意識が前面に出てたのが非常に気になりました。劇中で悪いのは全部アメリカ人。せめて13号かヘドラ並に、文明批判、若しくは人間の愚かさを描いて欲しかった。しかし作劇に反して、映像は良く出来てました。我が国が「WXIII 機動警察パトレイバー」などという辛気臭いアニメで足踏みしてる間に、またしても隣国に先を越されてしまったのは素直に悔しいですね、5点献上。
sayzinさん [試写会(字幕)] 5点(2006-09-01 00:06:31)
28.ネタバレ グエムルの迫力は、ジュラシック・パークの恐竜並にすごかった\(◎∠◎)/ゴジラを想像してたから、ビックリした。思っていたより笑いもあり、楽しめた。でも、お祖父ちゃんと娘は殺さないで欲しかったなぁ。その方がいい話ができたと思うけど。
にゃ~さん [試写会(字幕)] 5点(2006-08-15 22:11:56)
27.なんだかガチャガチャしてて、テンポもギクシャクしてる。
クリーチャーのサイズ感ぐらいは統一して欲しかった。
プラネットさん [インターネット(字幕)] 4点(2017-07-24 22:25:50)
26.ネタバレ 半分ぐらい、なかなか良いところもあるのだが、シリアスの表現を勘違いしているところ
がつまらない映画にしている。B級映画なのにA級映画のシリアスを入れれば滑稽となる。
B級映画にはB級映画の真剣さ、シリアスを入れて映画を撮らないと活きてこない。

陳腐なメッセージ性も、哀れな未熟さのみが残る。
面白みもある映画なのに、もったいない感じ
cogitoさん [DVD(字幕)] 4点(2016-05-24 21:01:19)
スポンサーリンク
25.ネタバレ う~ん・・・ ウイルス関連って必要かな? ウイルスのせいで軍、警察、医療関係者など立場的に強い者の邪魔がちょくちょく入ってくる。「なかなか倒せない」はOKでも、「なかなか戦わせてもらえない」は見る側としてもストレスが溜まる。「頭にウイルスがいるから」と強制的にメスを入れられるなんて、もうイライラして大変。また所々コメディ調になるのは怪獣映画に100%真剣に向き合うことへの照れだと感じた。保険ですね。それでも親父さんはもっとかっこよく死なせてあげないとな~。怪物との最終決戦は一応満足。ホームレスとアーチェリーねえちゃんの活躍が気持ち良い。でもエージェント・イエローはよく分からなかった。人間も耳から血を流してたけど、どういう事なんだろう? 軽く有害?
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-10-19 21:15:02)
👍 1
24.ネタバレ 「CGってすごいね、ボク達にも怪獣映画作れちゃったよ」みたいな感じの映画で、何がしたかったのやら、よくワカリマセン。モンスター映画として観れば明らかにヘンテコ、じゃあモンスター映画の形式を借りて何かを表現したかったのかというと・・・やっぱり上記の「 」の通りなのでは? と言う訳で、以下ぼやき。①怪獣が怖くない。行動が何となく読める。②そもそも、怪獣ほったらかしで、ウィルス騒動ばっかし。その肝心のウィルスが嘘でした~って、そりゃ殺生やで。③3人きょうだいとオヤジが怪獣退治。主人公連中のせっかくの冴えないキャラが、いい味出す間もなく、銃を平気で振り回す。つまらん。④特にポンコツの長兄。体力だけはピカイチらしいのは、最初の怪獣登場シーンでわかるけど、物語を通じた彼の成長って、「寝ないで店番できるようになりました」だけかいな。⑤プレッシャーから金メダルを逃すアーチェリー選手の妹。しかしそのエピソードから何のトラウマも受けず、アーチェリーを平気で振り回し続ける、盛り上がりの無さ。ラストの火矢なんぞミエミエ以下で背中がむず痒くなっちゃうぜ。⑥娘に新しいケータイを買うために貯めていた金は、「カップ麺の中の小銭」だった。じゃあ、映画のどこかで、それを取り落して小銭をぶちまけてしまうシーンでもあるのかと期待したけど。賄賂としてこっそり人手に渡すだけとは(それも無理やり入れたような場面だしなあ)。ついでに言えば、この雨の中の車中シーン、車が走ってるのか止まっているのか、よくわからんのだが。もうちょっとうまい撮り方は? ⑦ラストの怪獣との死闘。そこに至るまでの本作には色々と非日常的な場所にもカメラが入るシーンもあったのに、これまた平凡な場所で戦うもんですなあ。⑧突然参戦する謎の浮浪者。これが噂の、大日本人ならぬ、大韓国人なのか(デカくは無いけど)。⑨結局、あの猛毒の薬を撒いて欲しかったのでしょうか、撒いて欲しくなかったのでしょうか(薬が撒かれる事に関しては、唐突すぎで説得力無し。なのに、この薬のおかげで怪獣を仕留められたようなもの)。⑩まだ文句を言いたい点があった気もしますが、それでもいくつか、印象的なシーンも、あるにはあったのです。次はいっぺん、CG抜きでじっくりと怪獣映画を作ってみては??
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-01 11:05:04)
23.ネタバレ 中盤あたりのテンポが悪くて見ていて疲れました。ラストの怪物が炎に包まれるシーンなんてCG丸出しで萎えました。
ギニューさん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-25 20:28:12)
22.一言で言えば無難。アメリカのB級パニック映画と比較すれば一味違ったアジアの怪物襲来って感じでそれなりに楽しめた。けどラストのコメディちっくな演出が好まなかった。韓国映画独特のカメラワークは好き。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-29 23:09:00)
21.ネタバレ 同じ韓国映画のオールドボーイを見た後で、結構期待して見たのがいけなかったのかも。
冒頭の雰囲気や、漢江でグエムルが大暴れのところまではよかったのですが、その後の展開は退屈でした。
笑っていいのかいけないのか分らないような場面が多く、戸惑いを感じながら見ざるをえませんでした。しかも悲劇的な終わり方。
「韓流スターがいなかったからヒットしなかった」という分析をネットで見かけましたが、そんなのカンケーネェですね。
RForestさん [映画館(字幕)] 4点(2008-06-08 23:30:15)
20.怪物の姿がいきなり現れたときの唐突感が素晴らしい。怪物がぜったいいそうにない空間に怪物がいるという不自然さが素晴らしい。その後の徹底した家族のストーリーも悪くはない。むしろ徹底しているから良い。でも初顔見せが素晴らしかったのに、怪物が一向に怖くならないのが致命的。恐怖演出が弱い。弱すぎ。怪物が出てくるだけで実は社会派映画だからとか家族の絆こそをメインに描いた映画だからとか、そんなの理由にならん。怪物なんだから怖くないと話にならん。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-23 14:16:10)
👍 2
19.「 名前が無い 鳴かない武器無い モンスター 設定なんか 欧米的」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-12 08:48:53)
18.ネタバレ 今という時代にダサダサのCGでこんな映画を作る意義がよくわかりませんが,こういうコテコテ路線の映画は,最後に娘が死ぬとかいう中途半端は何のプラスにもなりません.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-04-11 00:57:59)
17.ネタバレ うーん、あの娘が生き残らないと…
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-12 23:39:36)
16.脚本が杜撰。テーマが散漫。後味悪し。
ダルコダヒルコさん [DVD(吹替)] 4点(2007-09-23 03:53:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.99点
000.00%
121.48%
210.74%
396.67%
41511.11%
52317.04%
63525.93%
72115.56%
82014.81%
953.70%
1042.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 5.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.40点 Review10人
4 音楽評価 5.33点 Review6人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

■ ヘルプ