映画『グエムル/漢江の怪物』の口コミ・レビュー(5ページ目)

グエムル/漢江の怪物

[グエムルハンガンノカイブツ]
The Host
(괴물/Gwoemul/怪物)
2006年上映時間:120分
平均点:5.99 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-02)
ドラマサスペンスパニックものモンスター映画
新規登録(2006-07-19)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポン・ジュノ
キャストソン・ガンホ(男優)パク・ガンドゥ
ピョン・ヒボン(男優)パク・ヒボン
パク・ヘイル(男優)パク・ナミル
ぺ・ドゥナ(女優)パク・ナムジュ
コ・アソン(女優)パク・ヒョンソ
ユン・ジェムン(男優)ホームレスの男:
キム・レハ(男優)黄色い服の男
パク・ノシク(男優)影(私立探偵)
イム・ピルソン(男優)ナミルの同級生
コ・スヒ(女優)太った看護婦
スコット・ウィルソン(男優)ダグラス(駐韓米軍解剖医)
オ・ダルス怪物
山路和弘パク・ガンドゥ(日本語吹き替え版)
佐々木梅治パク・ヒボン(日本語吹き替え版)
小森創介パク・ナミル(日本語吹き替え版)
原作ポン・ジュノ(オリジナルストーリー)
脚本ポン・ジュノ
音楽イ・ビョンウ
撮影キム・ヒョング
製作総指揮チョ・ヨンベ
キム・ウテク
配給角川ヘラルド・ピクチャーズ
ハピネット・ピクチャーズ
特撮ケヴィン・ラファティ[特撮](VFXスーパーバイザー)
ウェタ・デジタル社(模型制作)
美術リュ・ソンヒ
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
観光名所にもなっているにぎやかな漢江の川辺で、売店を営む怠け者のカンドゥ(ソン・ガンホ)がいつものように仕事をサボっていると、橋にぶらさがっている生き物が人々の注目を集めていた。その生き物は静かに川を泳ぎ、人々が集まる岸辺に近寄ってくる。そして突然人を襲い始めた。パニックになった群衆は逃げだす。カンドゥは娘(コ・アソン)を連れて逃げ出そうとするが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.怪物の上陸は、良かったね・・・。でもまぁ、なんか全体的に中途半端です。今更、怪獣映画?という気がしないでもないですし・・・。あと、超低空のドロップキックも良かったなぁw 韓国らしいシーンだ・・・。
瑞鶴さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-15 23:14:23)
54.漢江の河川敷でグエムルが逃げる人たちを捕食する光景は、昔ジュラシック・パークで恐竜が出てきた驚きに近いものでした。必見です!!。でも必見はそこまで!後はオモシロ家族の物語。最後は韓国映画らしい終わり方だなぁと思います。
まにさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-06 04:51:37)
53.ネタバレ かの「殺人の追憶」の監督なので期待して望みました。冒頭の怪物登場とラストの撃退シーンは良いのだが、なにせ中だるみがあります。洒落を入れたい志は分かりますが、家族のドタバタ喜劇になってしまい、グエムルから遠ざかってしまう感じがしました。しかし、白昼堂々とアットホームな河川敷にグロな怪物が走り回る設定は良かった。日本でいうと金八先生がオープニング曲の時、急に連れ去られる構図か。ラストは、娘がああなってしまっては主題が無くなる思う。死んだと思わせていた娘が買い物からもどり、3人で食事して欲しかったです。そのほうが、意外性も温かみもでたのでは。この位の点数ですが、また見ても苦ではないと思わせるくらいの細かい作りでした。
チューンさん [試写会(字幕)] 6点(2006-09-04 18:43:30)
52.ネタバレ それは例えばスピルバーグの『ジュラシック・パーク』の様な「いつになったら恐竜出てくるんだ」という苛立ちや、「出てくる、出てくる」という期待感、そういったものを観客が持つ前に、言ってしまえば観客が油断している冒頭の段階での唐突なまでに橋にぶら下がっているあの怪物の潔い登場、それは映画として歓喜すべき裏切り行為だ。極一般的に考えて、見たこともない巨大な物体が徐々に近づいているにも関らず、河に物を投げ入れ、あたかもその物体を歓迎しているような態度を人々はとるであろうか。この連続した観客への裏切りこそが、序盤の見せ場だ。つまり注目すべきは、WETAが描いた怪物自体でなく、それを登場させる過程だ。そんな潔さと裏切りにこの映画は満ちている。そして最も注目すべきは走るという行為だ。メールで姪の居場所を知らされたナムジュが突如として走り出す様をキャメラはただ横移動で映し出す。更に怪物を追い父ガンドゥは橋の上を走り抜けるがこれもキャメラは横移動で追い続け、徐々に俯瞰構図となり橋の下を泳ぐ怪物とを橋の手すりを境とし、分割画面として映し出している。この走る行為とキャメラの横移動、思い出すのは『M:i:III』だ。イーサン・ハントもガンドゥもいきなり自転車や、車を奪っても映画としてはなんら問題は無い。良くあることだ。しかしそうしないのは『M:i:III』同様、愛する人の元へ向かう時、もはや最終的に人は走らなくてはならないという必然性を、雄弁なまでにこの2本の映画は映し出している。そして撮り方もだ。つまり、例えその目的が違えども、スピルバーグの『宇宙戦争』のラストで、ダコタ・ファニングが枯葉舞う中を愛する母の胸の中へと走り寄っていく時の横移動があまりにも美しかったことが、今、アメリカを飛び出し、韓国で再現されたのだ。ポン・ジュノは間違いなく『宇宙戦争』を見て、大いに影響を受け、そして嫉妬したであろう。トライポッドの脚が人々をくるりと巻き上げる様、そして一度吸収し、洋服だけを排出する様にだ。ジュノはそれを尾と骨で再現した。瓶で殴られた浮浪者を次のカットで仲間に引き入れているという出鱈目さは、黒沢清に近い感じすらする。ペキンパーが好きなのはわかるが、ハイスピード撮影の使いどころはもう少し考えて欲しい。だがこれはこれで真に《面白い》映画だ。赤の他人を"HOST"として迎え入れているという結末はギャグか否か。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-02 23:07:40)
👍 1
51.ネタバレ 怪物の出現ポイントが大きな河。隠れ家が下水溝。決戦の舞台が橋。絶えず降りしきる雨。そして米軍の存在。この映画のネタの7割は『WX?機動警察パトレイバー』と『GODZILLA』が起源じゃないでしょうか。グエムル自体、廃棄物13号そっくりだし。物語の主軸に怪獣映画の定番ともいえる科学者や軍人、政治家を一切配さず、ただ一家族が奮闘するストーリーにしたのはなかなか斬新でしたが、その反動というか政府や軍の対応が非常におマヌケに映り、全体的に緊張感に欠けていたように思います。でもパク一家のキャラはみんなよかったので決定的な破綻には至ってないのが幸いです。特に、脱出したら冷たいビールが飲みたいと呟くヒョンソの表情が忘れられない。だからこそあのラストは「?」。よって-1点。
とかげ12号さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-02 17:29:16)
50.ネタバレ 最初の怪物登場シーンをピークに最後の対決までの間がちょっと盛り下がってしまいます。韓国では普通なのかもしれませんが、モラルとマナーに顔を顰めてしまう場面がいくつかあったのが気分を害します。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-15 23:25:12)
49.ネタバレ 韓国映画は初めて観る。
のどかな公園からの怪物出現。真っ昼間に出し惜しみなく全身を曝け出して暴れる怪物。逃げるガンドゥと暴れる怪物を追うカメラワークは臨場感があって凄く良い。
人が吹っ飛び血も飛び散るが、怪物はドタドタとドンくさく、ある意味コメディタッチだから被害がどんなものか解らなかった。合同葬儀の時にかなりの人が死んでた事が理解できた。
娘の救出作戦までテンポ良く進む。ナムジュ可愛いなぁ。コメディだと思ってみてたから、弾の数え間違い→お父さんの呆れ顔に、思わず吹き出してしまったけど、次の瞬間…家族のムードメーカーのお父さんが命を落とすシーンから、この映画の空気が変わる。
口から人骨をバラバラ吐き出す怪物からは、最初に抱いたユーモラスさは感じなくなった。そして最後助からないヒョンソ。
家族もヒョンソも、あれだけ助けるため、生きる為に頑張る姿を描いてたのに、何だろう、前半凄く面白いのに。
意外な展開と言えばそうかも知れないけど…店で美味い刺身を食べてたら、お店の人にウスターソースを掛けられた気分?
冒頭の仕事中寝てるガンドゥを起こした女の子と、ヒョンソと間違って手を引いた女の子は同じ子かなぁ?どうでしょう?
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-12-13 02:52:01)
48.天下のポン・ジュノ監督の作品であるが、個人的にはダメだ。好きなジャンルの怪獣映画なのに。なぜなのだろう。ストーリーも、映像も、違和感なく見られたのに。のれないんだなあ。
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2018-12-22 21:42:08)
47.ネタバレ アクションとしてもモンスター物としても、アメリカ産と比べるとパッとせず、何か消化不良になる。
afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2012-07-22 14:15:23)
46.ネタバレ 私は洋画主体なんで韓国映画と聞くと少し抵抗があったのですが、
最後まで完走できました。

良い点は、
パニックあり、コメディあり、ヒューマンドラマありと色々混ざっています。
ダメな父親でも娘のためなら、平気で危険をも恐怖しない点が理解できます。

悪い点は、
前半モンスターが何故、人間を追いかけ廻す理由が分かりません。
軍や警察も登場するんですが、全く約に立ちません。
話は中盤だるくなります。
後半の学生運動も理由が良く分かりません。

用は全体的に一本筋が通ってないです。
この様な点から人に勧めることはできません。

韓国映画とアメリカ映画と違うところ。悪者(医者)が裁かれないなど、
捕らえ方が違うんだなと思いました。
ガンドゥ(主役)の年齢、ヒョンソ(娘)の年齢と髪型、スタイル、
そして母親が居ない所が自分と全く同じ環境だったので、
物凄く共感して観てました。
最後にヒョンソが命をかけてかばった子供を育てる結末は、
私には絶望感があり、無理がありました。
happy_pinkさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-02 17:39:10)
スポンサーリンク
45. ペ・ドゥナの登場時間が意外と少なかったのが残念でした。リアルさが足りなかったためあまり物語にのめりこめませんでした。
ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 5点(2008-12-28 20:50:42)
44.ネタバレ ガンドゥがヒョンソの手を引いて逃げるシーン。振り返るとヒョンソでなく全く違う子だった。子供のころディズニーランドで混雑する中、母の手を握りどんどん進んでいく私。目的のアトラクションの前に着き、ふと母をみると全く知らないおばさんだった。あぁ、あれは恥ずかしかったなぁ
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-02 23:48:41)
43.ネタバレ 化け物の登場シーンが素晴らしい。電車の窓からの視点による化け物の襲撃シーンなどの挿入が、なんと利いていることか。この勢いで面白くなるかと思いきや、妙なおふざけが緊張感を根こそぎ削ってしまう。つっこみどころ多数。リアリティ度もどんどん落ちていく。まあそれは措いても、やはり悪ふざけが前面に出すぎて、娘が攫われたという緊張感が無いに等しいという点がどうにも受け入れ難い。娘の結末には自分的には納得がいったし、ふざけないでいてさえくれれば普通に楽しめたんだがね。惜しいとこ。鑑賞後、「殺人の追憶」の監督さんだと知って納得。あれも無駄なコメディタッチが緊張感を裂く出来だった。これがこの監督のカラーということなんだろう。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-05-31 17:45:24)
42.ネタバレ あの川には、きっともっとたくさんの魚がいただろうに・・・
でも、怪物化したのは1匹だけ。
きっとこの監督は、パニック映画ではなく
家族愛とかを表現したかったんだろうけど、
正直どれも中途半端というか、一般人にはわかりにくい。
それにしてもあの怪物、 すぐに食べてしまう人間とストックしておく人間と
どう分別していたんでしょう?
しまさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-08 10:26:09)
41.河原での最初の怪物の登場シーンはかなり良かったが、結局そこがこの映画のピークであとはだらだら引き延ばし最初の興奮もどこへやら、でした。怪物1匹で2時間はきついわなぁ。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-30 15:05:51)
40.ぶさいくな映画でした。そのぶさいくさを愛せるか、でこの映画の評価は別れると思う。個人的には怪物よりガンドゥが拘束されていた病院での強引な検査シーンの方がリアルに怖かった。ナミルを助けたホームレスのおっさんがビール瓶で頭を殴るなり「じゃあ、行くか」とナミルに付いていくシーンはかなり好き。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-30 13:31:10)
39.ネタバレ こりゃあ、シリーズ化狙ってんじゃねえの?ストーリーつまらないけど、画的に及第点。
Keicyさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-01 22:47:36)
38.ネタバレ 苦手意識のある滅多に見ない韓国映画を鑑賞しました。上映早々、米軍批判!!そして数十分後にリアルに昼間から怪獣が暴れていて印象に残っています。ぐだぐだの家族愛とかには興味ないです。でも、あのファミリーが出すギャグは笑えないんだけど、良かったと思います☆ なんと言ってもグエムルが結構、リアルで迫力ありますな。あの中途半端な大きさと爬虫類独特の走り方がGOOD!!予想外なのはヒョンソが死んでいたことです。ここのサイトを見るまで気付きませんでした(焦)
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-13 19:56:13)
37.結構ポカーンと見てればおもろいとは思う。作りこみもしっかりしてたけど、シナリオに穴があったから気になりだすとしんどくなるんじゃないか。メインの家族にスポットライトがあたりすぎてるので、最低限、警察や軍隊が物語の前に出てきたほうがよかったと思う。
アフロさん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 21:57:34)
36.ネタバレ ストーリー展開が微妙。あんな街中に怪物が出現して人的被害もどっさり出てるのに、警察や軍がウィルス関係(それもガセネタ)の対応以外ほとんど何もしないっていうのは変すぎます。怪物も特に超常的な強さを持ってるわけじゃないから、軍が退治するつもりなら数時間で終わってたでしょ。一家族にのみ対抗させたかったからというのなら、無理やりにでもそれなりの理屈をつけなくっちゃ。他にもシリアスにしたいのかコメディを狙ってるのか、そのあたりの針が大きくぶれる演出も疑問です。シリアスならところどころのおチャラケが邪魔だし、コメディなら父親はまだしも娘は殺しちゃいかんでしょ。全体的に見て、致命的な欠陥は無いけど小骨のように引っかかる小さな違和感や疑問点が多いという印象でした。そういうのはとりあえずいいや、と思わせてくれる爽快感も無いし。
KYPAさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-15 14:21:09)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.99点
000.00%
121.48%
210.74%
396.67%
41511.11%
52317.04%
63525.93%
72115.56%
82014.81%
953.70%
1042.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 5.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.40点 Review10人
4 音楽評価 5.33点 Review6人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

■ ヘルプ