映画『狼たちの午後』の口コミ・レビュー(6ページ目)

狼たちの午後

[オオカミタチノゴゴ]
Dog Day Afternoon
1975年上映時間:125分
平均点:7.14 / 10(Review 161人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-03-13)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-29)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
助監督バート・ハリス
キャストアル・パチーノ(男優)ソニー
ジョン・カザール(男優)サル
ジェームズ・ブロデリック(男優)シェルドン捜査官
チャールズ・ダーニング(男優)ユージーン・モレッティ巡査部長
クリス・サランドン(男優)レオン・シャーマー
ランス・ヘンリクセン(男優)マーフィー捜査官
ペニー・アレン(女優)シルヴィア
キャロル・ケイン(女優)ジェニー
野沢那智ソニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岸田森サル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]シェルドン捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ユージーン・モレッティ巡査部長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人レオン・シャーマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完マーフィー捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本フランク・ピアソン
撮影ヴィクター・J・ケンパー
フレッド・シュラー(カメラ・オペレーター)
製作マーティン・ブレグマン
マーティン・エルファンド
ロバート・グリーンハット(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
美術ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
ジョセフ・M・カラッシオロ
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
編集デデ・アレン
録音スティーヴン・A・ロッター
リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ある夏の日、3人組の強盗が銀行に押し入った。1人は怖気づいて逃げ出したが残された2人の犯人、ソニー(アル・パチーノ)とサル(ジョン・カザール)は、警察に包囲され篭城する羽目になる。追い詰められていく中、人質との間には奇妙な連帯感が生まれ、野次馬も彼らを英雄視するようになる……。 1972年、ニューヨークで実際に起こった事件を題材に製作された。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.パチーノはうまいっ。見直しました。リアルなんだけど、ソニーとサルの関係がわかりずらかったなあ・・・5点から7点に変更します。
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2003-11-26 09:39:01)
60.若いアルパチーノの姿に感動。銀行強盗なのに妙に人質に優しかったりして憎めない役柄でした。実話って書いてあったので、実際あんなに気配りのある犯人だったんでしょうか。ところで「アティカ」って叫んでましたが、何なのかわかりませんでした。
べんちゃんずさん 7点(2003-11-01 17:07:38)
59.「劇場型犯罪」という言葉が思い浮かぶ作品。
pied-piperさん 7点(2003-10-23 20:39:20)
58.まぬけぇ~~~(笑)でも 登場人物の人間味があってよかった。
だだくまさん 7点(2003-10-20 08:02:15)
57.ネタバレ 実話というから驚き!おもしろかった!銀行員がみんな協力的ってのがいいですね。野次馬もお祭りさわぎでおもしろいですね!!今はとっくに釈放されてるはずの主人公、どうしてんのやろか・・・?
アキラさん 7点(2003-09-20 20:27:17)
56.パチーノはいうまでもなく、ジョン・カザール。ゴッドファーザーでちょっと目をつけていたけどほんとにいい演技だった。ストーリー的には正直ありがちという感じを受けた。でも名作みたいだからいろんなところで使われていて知らないうちに見ていたストーリー展開なのかもしれない。そうだとしたら惜しいことをしたなあ。
ひよっこさん 7点(2003-05-17 23:45:32)
55.72年当時の強盗はこうだったんですね。今なら狙撃されて終わりなので映画にもならんだろうなあ。アメリカ人は昔からなんでもお祭りにしてしまうんだなあと実感しました。
tantanさん 7点(2003-02-25 23:17:05)
54.いきなりビビって帰ってしまう仲間が象徴する様に、ソニーとサルは根が善人というのではなく、何事も中途半端で短絡的な小心者。端から百戦錬磨の警察やFBIの敵ではない。それどころか、冷静で肝の据わった人質の女性達よりも焦っている。更にソニーの親や妻が登場したり、サルが天然ぶりを披露するに至っては、二人の「人間性」ではなく、「情けなさ」だけを容赦なく描き出している様に見える。物語が進むに従い、二人は丸裸にされていく。この映画には一切の同情や共感が無い。しかし、この映画の面白さはここにある、7点献上。
sayzinさん 7点(2002-12-22 00:25:17)
53.現代の名優、アル パチーノの圧倒的な演技力でラストまでいく。この映画がおもしろいのはアル パチーノだからだ。
本間さん 7点(2002-11-15 18:37:54)
52.若い頃のアル・パチーノ作品はマフィア系が多い中でこの作品では珍しく違う一面を見せてくれた。
かぶさん 7点(2002-01-21 06:49:35)
スポンサーリンク
51. 導入部のドキュメンタリー調、大都会ニューヨークの光と影の描写が秀逸。典型的な劇場型犯罪を題材とし、ベトナム帰還兵の社会復帰の問題にゲイ差別やストックホルム症候群を織り込み、暑苦しさ全開の臨場感がある。
 人質とっての凶悪犯に拍手喝采、日本でいえばねずみ小僧に送る視線と同様だが共感はない。激情的なソニーに比べ妙に冷静なサルの方がまともに見えるが、むしろ彼の方が不気味。表面的な印象だけで判断は危うい。
 事の性質上、犯人側からの視点が圧倒的に多いため途中膠着状態が続き中だるみ気味。最後に犯人たちが捕まるシーンはスリリングで見ごたえがあった。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-04-20 16:07:00)
50.実話をベースにしたドラマということで、強盗犯と人質になった行員との間で、
人間ドラマ的な要素が展開されるのかと思ったら、やはりパチーノの役者として魅力を前面に
押し出した作りの作品だった。決して凶悪ではない彼の人間臭いキャラを通し、当時の社会情勢や
"アメリカ"がよく伝わってきます。実際の犯人はただのイカれた奴だったんだろうけど、
ここが本作の一番の妙味でもあるかと。映像はあまりよくない。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-01 02:59:24)
49.徐々に見えてくる生い立ちや人間模様が良かった。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-12 19:25:44)
48.ネタバレ 気になっていたけれどやっと観る機会ができました。当時に社会的な問題になりつつあったベトナム帰還兵、性同一性障害者との同性結婚とそれに理解を示した聖職者の上位との対立、警官と群衆とメディア、サルに代表されるサイコパスなどいろいろな社会面を銀行強盗事件を通じて紹介したみたいな映画です。巡査部長はうまく事態をまるく収めたくてあらゆる取引に応じてみせるけれど、FBIは危険なサルを当初から排除の方針を固めていて最後にバスに乗せたときの一瞬の隙に額に小口径弾を一発で全て解決。当初の3人組が実行初期に一人脱落するけれど、それでも戻ってきて机の下に女性が隠れていることを教えたりと意外と義理堅い。ノンフィクションで主犯は20年の刑ですから制作時には刑期を終えていたようです。展開は面白いけれど何か拍子抜け。
たいほうさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-26 16:25:49)
47.ネタバレ 銀行強盗の実況中継です。「ゴッドファーザー」のゴールデンブラザーを共に演じたアル・パチーノとジョン・カザールが強盗犯。どこか妙に人間臭さのある主犯ソニーには同情を抱かされました。犯人がすごくスキだらけに見えたのは気のせいでしょうか。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-11 01:26:45)
46.アルパチーノが大衆をあおるシーンはかっこよすぎて鳥肌がたった。強盗側の視点でビシビシ話にのめり込んでったが、中盤のゲイのくだりからおもしろさが失速したような。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-17 20:13:34)
45.映画としてあまりにも地味。
トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-10 23:56:11)
44.ネタバレ ひたすら淡々として過ぎていく映画。凡人が銀行強盗をやってしまい、マスコミが祭り上げて後にも引けなくなり・・・といった、シュールでありながら現実的な映画。

強盗が不器用すぎて、そしてなんか周りの人質や警察もどこかずれているようでいて、現実はこんなものなのかもしれない。ある意味で「映画っぽくない」

そしてあっけなく迎えるラスト。あまりにあっけなさすぎて、いつの間にやら終わっていた感じ。
映画的な面白さはあまりない。でも実際の強盗はこんな何だろうなぁ。
θさん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-06 17:15:06)
43.製作順不同で見て行きましたので、どちらかといえばアル出演全作品の中で遅めに鑑賞した映画でした。アルが大好きな私にとって、結果的に過剰期待で見てしまった映画となってしまいました。相変わらずの存在感、鬼気迫る演技、キュートでギラギラした若さ、アルを見ているだけでも雰囲気に酔えますが・・。舞台劇の印象が拭えません。当時続けて何度か続けて鑑賞したのですが、時代背景を幾分勉強した今、もう一度しっかり見てみたいです。アル好きとしてもっと好きになりたい映画です。
460さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 00:53:12)
42.ネタバレ 『狼たちの午後』というタイトルとあらすじを読んで、サスペンスフルなアンチヒーローものかな?と誤解してレンタル。全然違った。アンチヒーローに仕立てられてしまった凡人の行く末を描く、どこまでもリアルで泥臭い、人間ドラマだった。

最初の期待が筋違いだったのもあって、後半からは少し眠気に襲われた。実話に忠実だから仕方ないのだろうけれど、脚本が緩急に乏しい点は否めない。序盤はとんでもないことが始まりそうな雰囲気が満々なのだが、中盤から急に奇妙な家族ドラマの様相を呈し、サスペンスとしては中途半端にしか盛り上がらない。

初めからそのつもりで鑑賞できていれば、もしかしたらちゃんと楽しめたのかもしれない。いっそのことストックホルムシンドロームをネタにもっと膨らませて、ほとんどフィクションにしてくれたらよかったのにと思った(それじゃあ映画の主旨が変わってしまうけど)。なんにせよ、もっと脚本を絞る余地があったはずだ。

俳優さんに関しては文句なし。アル・パチーノはもちろん、神経質で臆病で、なおかつ危険な空気を漂わせるジョン・カザールが素晴らしい。出演作は少ないのに、この人の顔はしっかりと記憶に焼き付けられてしまった。
no oneさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 22:28:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 161人
平均点数 7.14点
000.00%
110.62%
210.62%
310.62%
495.59%
5169.94%
62314.29%
74125.47%
83119.25%
92616.15%
10127.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリス・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン受賞 
編集賞デデ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・カザール候補(ノミネート) 
助演男優賞チャールズ・ダーニング候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ