映画『DEATH NOTE デスノート the Last name』の口コミ・レビュー(6ページ目)

DEATH NOTE デスノート the Last name

[デスノートザラストネーム]
Death Note: The Last Name
2006年上映時間:140分
平均点:6.45 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-03)
ホラーサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪ものミステリーパニックもの漫画の映画化
新規登録(2006-08-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
助監督山口晃二
キャスト藤原竜也(男優)夜神月(キラ)
松山ケンイチ(男優)L/竜崎
戸田恵梨香(女優)弥海砂
片瀬那奈(女優)高田清美
上原さくら(女優)西山冴子
マギー(男優)(男優)出目川裕志
満島ひかり(女優)夜神粧裕
五大路子(女優)夜神幸子
鹿賀丈史(男優)夜神総一郎
中村育二(男優)宇生田刑事
青山草太(男優)松田刑事
板尾創路(男優)日々間数彦
小松みゆき(女優)佐波刑事
津川雅彦(男優)佐伯警察庁長官
前田愛(女優)(女優)吉野綾子
藤村俊二(男優)ワタリ
奥田達士(男優)相沢刑事
佐々木彩夏(女優)
中村獅童リューク(特別出演)
池畑慎之介レム
田中真弓「さくらTV祭り音頭」ボーカル
出演細川茂樹FBI捜査官レイ・イワマツ(オープニング映像)
皆川猿時恐田奇一郎(オープニング映像)
瀬戸朝香南空ナオミ(オープニング映像)
香椎由宇秋野詩織(オープニング映像)
原作大場つぐみ『DEATH NOTE』(原作)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
小畑健『DEATH NOTE』(作画)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
脚本大石哲也
金子修介
音楽川井憲次
主題歌レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ダニー・カリフォルニア」/「スノー」
撮影高間賢治(撮影監督)
佐光朗(スティディカム)
製作西垣慎一郎
松竹(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
日活(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
日本テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
集英社(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
ホリプロ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
コナミ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
読売テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
企画鳥嶋和彦
日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナーブラザースジャパン
美術及川一
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集矢船陽介
録音岩倉雅之
白取貢(録音応援)
その他吉川威史(キャスティング)
IMAGICA(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 原作未見ですが、十分楽しめました。ミサの伸びた寿命って、どのくらいなんですか?1/4になっても大丈夫なくらい、伸ばされちゃったってことなのでしょうか。あと、上原さくら、年とりましたねぇ。。。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-31 00:28:17)
40.前作に続く子供っぽいダサダサ演出と脇役たちの大根演技に苦笑させられるが、前作で免疫が出来てるので結構楽しめた。前作でこの映画の魅力は松山ケンイチだけだと分かっていたので、彼に集中することでいらつくミサミサのキャラとか、刑事役の俳優達が拳銃を構える姿のうそ臭さ&格好悪さも中和された。ほんとうに松山ケンイチの演技は見ごたえがある。”レオン”のG・オールドマンや、”シークレットサービス”のマルコヴィッチのように映画の出来を飛び越えて楽しませてくれた。前作同様映画としては2~3点だが、松山ケンイチにプラス加点。
GOさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-24 11:07:25)
39.前編とばして後編のみ鑑賞。すでに前編を見た家族と見たから。まあ、いいか。家族の解説つきだったので、前編のないようもほぼフォローできました。
突っ込みどころ満載だったけど、なんとか最後まで引きつけたのは、演出力かなあ。いや、まあ、面白かったですよ。でも、脚本的には粗がありすぎる気もする。近頃の日本映画のヒット作は、そこそこ面白いけど、こういう(細かなことをないがしろにする)力業的な展開に頼りきるのはどうかなと思う。長い目で見れば、自分の首を締めてることになりはしないかなって。杞憂かな。だといいけど。
いのうえさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-20 22:48:12)
38.はい。後編も見ちゃいました。感想は前編とほぼ同じであまり書くことないです(笑)原作、むちゃむちゃ面白いんだろーなぁ・・・という気持ちばかりがふくらみ、もう我慢できーん!!という感じ。早速読みます。原作の魅力を強くアピールしているという意味では大変エライ作品ではないでしょうか。
タマクロさん [DVD(邦画)] 6点(2007-03-19 18:40:39)
37.ネタバレ Lがなぜ死ななくてはならなかったのか、分からなかったのが悔しいです。
オドリー南の島さん [映画館(邦画)] 6点(2007-02-24 12:37:38)
36.ネタバレ 良くも悪くも原作を踏襲していて意外とオリジナルに走らなかったなと言うのが第一印象。ラストにもう一段階どんでん返しがあるかなとも思ってたがそうでも無かった。そう思っていて人おおいんじゃないかな?個人的には原作が大好きなので高田清美の扱いには多少疑問もあったけど、話の筋としては問題ないかなとも思う。一緒に見ていた原作未読の友達はかなり面白かったと言っていたので原作概読の僕の見方はちょっとフィルターを通してたかなって思う。全然ありな作品でした。余談⇒片瀬奈那の意味の無い色気は見ていて面白かった。
ワトソン君さん [映画館(邦画)] 6点(2006-12-08 17:26:11)
35.ネタバレ 原作の良いトコ取りと言うか、第1部2部の良いエピソードを取り入れて無駄なキャラを削るとこんなモンかなと。大学でのシーンはLにひょっとこのお面をつけさせ笑いを狙ったせいで、せっかくの緊張感のある次のシーンが台無しになってて勿体無かった。2部で詰め込むにはしょうがなかったのかも知れないが、全体的に月vsLの手に汗握る心理戦が描けてないな。原作信者ではないですが、あの分量は相当あったけど映画では内面も描写も無く脳内補完が大変。時間の経過も下手で分かり辛いのが難点か。原作を読んでない人はぜひ読んで欲しいですね。 藤原は若手の中では抜群に良い役者だと思うけど、原作を読んでいた者としてはやっぱ月には向いてないな。後半ではもっと凶悪な面構えを見せて欲しかった。引き画ばっかの撮り方の問題かな?あと死神の凄みが無く、使い方も見せ方も下手で残念でした。まぁ及第点はあげられると思います。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 6点(2006-11-06 17:52:47)
34.ネタバレ まだシロだかクロだか解からない少女を拉致監禁のうえ拘束拷問とか有り得ないでしょうよ 
しかも、嬉しいことにノースリーブの際どい薄着にさせてしまっていたり 
嬉しいことに両手バンザイのカッコなんてさせてしまったりと なんなんだね これ一体。
テレビ放送を通じて小中学生も見ることになるんでしょうが 日テレで。ちょっと刺激が強すぎやしませんでしたか ちょっとそこのところは反省してください。

しかしあれですよね なんせ、いかんせん 鹿賀丈史が胡散臭い。前編後編通して胡散臭いんだから そこ問題。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-10 21:28:15)
😂 1
33.冷やかし程度で見始めましたが、脚本はなかなか巧妙だと思いました。(原作未読なので原作の面白さでしょうか?)
しかしなんなのあのCGのひどさ!今時ありえない!
ととさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-05 20:21:41)
32.ネタバレ 観賞時に「キラが出現して犯罪が減少」という子供の発想に頭を合わせねばならないので-3点から始まる;予備知識0で前編を観た時、後編の予告「第二のキラ現る!」で胸が踊る。「キラVSキラVSエル」の三つ巴か!?期待して観たら…共犯かい~!;デスノートVSデスノートって展開を期待してたのに…またも期待撃沈で-2点;映画で一番評価したいのは日本警察。原作の日本警察の無能ぶりは大罪ものだ。Lが真相にたどりついていたのに「身内意識」で邪魔してLを死なせた(その後の4年間で何万人キラに殺されたのか…)「キラが正義の暗黒時代」を防いだだけでもえらい。息子がノートに自分の名前を書くのを見た時の夜神パパの心境は察するに余りある。パパのお言葉「正義を追求」は肝に命じておかなければ。「何が正義か」を常に「考える」事が大切なのである。人間も世界も日々変化していく。昨日の正義が今日も正義とは限らない。「これが正義」と決めた時点で間違いも他も変化も許さない「独裁」になってしまう。真相を発表しないのは「死神」という人間では裁けないものが関与しているからだろう。ある意味、キラ月はノートによって作られた「別人格」と言えるのだから(ノートのない月は良い子だった)世界観に合わせた頭で観賞すると、いろいろ裏読み出来たりテーマも伝わってきておもしろかった。でも、原作を反映させようとしたところが中途半端になってた気がする。主な登場人物だけ同じにして、映画版の完全オリジナルストーリーにした方がもっとおもしろかったんじゃないかな~?
果月さん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-26 16:26:15)
スポンサーリンク
31.二度目の鑑賞。一度目は駆け引きなどなかなか楽しめたが、結末が肝なので何度も楽しめるものではない。藤原竜也はうまいけど多少オーバー。松ケンの奇抜なキャラがいなければきっと浮いていただろう。同じ事が松ケンにも言える。二人はお互いをうまく生かしあっていたと思う。デスノートの魔力やメッセージもあったがそれほど心に響かないので、結局ふたりのキャラと対決を楽しむ映画なのでしょう。
オニール大佐さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-10 10:47:24)
30.藤原竜也のライトは良いなと思う。松山ケンイチのエルは、前作よりさらに「エルっぽく」演出したのかもしれないが(不自然なところで切るしゃべり方とか)そこが逆に鼻についた。棒読みはエルっぽくて良いと思う。デスノートのルールが多すぎて何がどうなってるのかたまに混乱する…のは映画のせいじゃなく原作がそうなんだから仕方ないか。
エムラ兄妹さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-20 21:53:01)
29.複雑な話をうまくまとめていると思いますが、なんというか心に響いてくるものがありませんでした。好みの映画ではないです。
よしふみさん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-08 13:24:19)
28.ネタバレ 漫画とは違ったラストと言うことで楽しみにしていたけど、肝心のシナリオの完成度がイマイチ。観てる人へのメッセージみたいなのってあるじゃないですか、そいういうのも伝わらなかった。 気になったのはラスト、最後の見せ場である藤原達也の迫真の演技…ちょっと大げさすぎますよね。これって舞台でやるような芝居にしか見えません。逆にLは漫画の雰囲気が最後までよかった。松山ケンイチ、お気に入りです。Lの指たてポーズは思いっきり「セクシーボイス・アンド・ロボ」じゃないか。。。
ライトニングボルトさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-13 20:39:19)
27.ネタバレ こんなに盛り上がりがないとは思いませんでした。それと、原作の粗を探して、映画ではフォローしてみましたっていう感じなところが何カ所かありました。映画制作側が、原作を良く読み込んでることの現れでしょうが、見方によっては遠回しに原作にケチをつけているようにも取れちゃいます。まあ原作を理解せず台無しにしちゃう映画も多いんで、原作のアレンジといいLの作り込みといい映画制作側の真面目さに+1点かな。
ラスリープさん [地上波(邦画)] 5点(2008-02-21 01:31:51)
26.月君の字が1作目より上手くなってる。
メディア等から下手糞と言われ、ユーキャンあたりで練習したのだろうか?
1作目でなかった、人が人を裁く事の是非のくだりなんかこっちに出てくるんですね。
しかしなぁ。
デスノート2枚作っちゃいかんやろ。
3枚目も期待したじゃないか~。
トメ吉さん [地上波(字幕)] 5点(2008-02-12 14:50:39)
😂 1
25. 前作に続いてなんとなく見てしまいました。お父さんはあの後、どうなるんでしょうね。
海牛大夫さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-02-09 22:10:56)
24.ネタバレ どうなんだろーなー、デスノートがあっさり2冊も登場しちゃった時点で、ちょっとなー。。。  主人公と敵役が常に鼻面つき合わせてるってのも。。。(^^; 2冊のノートを使ってプロットを組み立てていくわけだけど、緻密にやろうとしすぎて、ちょっと散漫になっちゃったなぁ。 破綻スレスレのところだよね。 ラストも結構アッサリだったし。。。 もうちょっと救いがあってもよさそうなんだけどなぁ(^^; 「一年後」とか、いらないじゃん(笑) 俺的には前編の方が「主題」が絞られてた分、シンプルに観られてよかった。 まあ、前編後編続けて観て、とりあえずギリギリ中だるみせずに観られたから、いいんじゃないかとは思う。
とっすぃさん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-25 03:09:32)
23.非常に残念な映画だ。原作は最高だし、キャスト的にも大分原作のイメージを取り入れてる。ワタリとかね。そして、脚本も原作を読んだ人でも飽きさせないよう、オリジナルな結末に仕上げている。しかし、監督が悪すぎる。下手すぎる。せっかくの世界観も台無しだし、予算のせいか、群衆のシーンとかすごいちゃちい。確かに予算がハリウッド並みじゃないにしてももうちょいうまくとれるだろ?テレビドラマじゃあるまいし・・というかんじ。キュアとかの黒沢清 にでも取らせた方がもっと良い映画になったんじゃないかと思うと、非常にもったいない。
シネマファン55号さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-24 17:32:32)
👍 1
22.ネタバレ 前編に当たる部分の原作は既読ですが、本作の原作部分は未読。そういう立場での感想です。映画版デスノートが大方の原作ファンに受け入れられた理由。それはほぼ忠実に世界観を再現出来ているからだと思いました。マンガ原作の特性。それは観客が視覚情報を共有していること。月やLの容姿はみんなが知っている。だからキャスティングが重要です。イメージとかけ離れていては、誰も受け付けてくれません。超がつく原作の美形キャラに、誰をキャスティングするか。その部分を外さなかったことが、本作最大の勝因だった気がします。『NANA』の中島美嘉なんかもそう。あとは支持されている原作の流れに沿えばいい。ファンは概ね好意的に受け取ってくれる。原作に対する好意が、そのまま映画の評価についてもプラスに作用した。そのように感じました。では、そういうアドバンテージを外すとどうか。Lの捨て身の賭けには唸りましたが、それ以外はピンとこないというのが正直なところ。月は極めて論理的、合理的に思考するキャラ。そして狡猾で慎重なはず。その彼が切り札(デスノート)を手放す危険を冒すとは思えない。騒動のための騒動に見えてしまいます。そう思えるのは、キャラクターの描き込みが不足しているからとも言える。彼の“心のかたち”が見えれば、納得できる展開なのでしょう。世界観、すなわち上辺はキレイに繕ったが、中身には手をつけなかった。そんな印象です。原作の知識で足りない部分を補完できる人には満足出来ても、そうでない人には厳しいと感じました。ところで月は、デスノートに「夜神総一郎は、身近にいる甘党を銃殺したあとに自殺した」と書けばいいと思ったんですが、それってダメ?
目隠シストさん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-10 18:33:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 6.45点
000.00%
132.13%
210.71%
353.55%
474.96%
51812.77%
63222.70%
73625.53%
82819.86%
974.96%
1042.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.05点 Review19人
2 ストーリー評価 7.00点 Review25人
3 鑑賞後の後味 7.04点 Review23人
4 音楽評価 6.76点 Review21人
5 感泣評価 5.44点 Review18人

■ ヘルプ