映画『それでもボクはやってない』の口コミ・レビュー(10ページ目)

それでもボクはやってない

[ソレデモボクハヤッテナイ]
I Just Didn't Do It
2007年上映時間:143分
平均点:7.61 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-20)
ドラマ法廷もの犯罪もの
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
助監督片島章三
キャスト加瀬亮(男優)金子徹平
瀬戸朝香(女優)後藤莉子
役所広司(男優)荒川正義
山本耕史(男優)斉藤達雄
もたいまさこ(女優)金子豊子
田中哲司(男優)浜田明
光石研(男優)佐田満
尾美としのり(男優)新崎孝三
小日向文世(男優)室山省吾
大森南朋(男優)山田好二
鈴木蘭々(女優)土井陽子
唯野未歩子(女優)市村美津子
柳生みゆ(女優)古川俊子
田口浩正(男優)月田一郎
山本浩司(俳優)(男優)北尾哲
徳井優(男優)西村青児
清水美砂(女優)佐田清子
本田博太郎(男優)三井秀男
竹中直人(男優)青木富夫
益岡徹(男優)田村精一郎
北見敏之(男優)宮本孝
菅原大吉(男優)
大和田伸也(男優)広安敏夫
矢島健一(男優)
本田大輔(男優)
田山涼成(男優)和田精二
高橋長英(男優)板谷得治
中村靖日(男優)司法修習生
正名僕蔵(男優)大森光明
大谷亮介(男優)
野間口徹(男優)小倉繁
宇野祥平(男優)
坂田聡(男優)
鈴木浩介〔俳優〕(男優)
井上肇(男優)
脚本周防正行
音楽周防義和
作曲周防義和「静けさの中で」
編曲周防義和「静けさの中で」
撮影栢野直樹
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
アルタミラピクチャーズ
企画清水賢治
島谷能成
プロデューサー関口大輔
配給東宝
美術部谷京子
鈴村高正(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音郡弘道(整音)
照明長田達也
その他吉川威史(キャスティング)
藤原正道(「それでもボクはやってない」アソシエイツ)
IMAGICA(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.後味は良くないが、嫌いではない。ただ、万人とはやや解釈が違うかもしれない。日本の裁判制度における問題点が描かれていて、観た人は冤罪に対して、「ひどい」とか「そんなのおかしい」と思うかもしれない。でも実情は映画そのままであるべきであると自分は思った。主人公の目線からのみ本作を見れば、ひどいと思うだろう。おかしいと思うだろう。でも、客観的に観たらどうか?裁判官が主人公なら?被害者が主人公なら?法廷の中だけで立証されたことだけが全てなのである。加えて自分はそんな裁判制度にだけ焦点を充てた脚本に心動かされはしない。メスを入れるだけでなく、人間の心を揺さぶりたいのであれば、(裁判制度を問う映画であり、監督がそうしたいと思わなかったのかもしれないが)ラストで主人公が「ホントはオレ、やったんだけどね」と嘲笑でもしてほしかった。そのへんが良くも悪くも「日本映画」なんだろう・・・。もちろんそんな期待をする自分はひねくれているのかもしれない。ただ、映画として飽きさせない展開であり、強大なメッセージ性も持っているので、及第点。でも、重ね重ね、ラストにドンデン返しがあったら鳥肌モンだったのにナァ・・・。 趣旨が変わっちゃうかもしれないけど、ドキュメンタリー番組が観たいんじゃないし、映画ってそういうものなんじゃ?これじゃマジメすぎる!
Andrejさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-15 22:00:48)
👍 1
46.「松川事件」「帝銀事件/死刑囚」「証人の椅子」等、40年以上前の冤罪告発映画の題材と比べれば、執行猶予付き懲役3ヶ月程度の「微罪」ではありますが、描かれてる内容はそれらの映画とほとんど違わない。日本の司法制度、と言うより司法レベルは、数々の冤罪を反省しながら全く進歩していないことに背筋が寒くなる。当然、「日本の黒い夏/冤罪」みたいな映画を生む土壌があった訳です。予断と自白強要だけで進められる警察の捜査、証拠を吟味することなく犯人を作り上げていく検察、そして国家権力におもねり、疑わしきは平気で罰していく裁判官…。近年に無い社会派の秀作で(この映画でもフジテレビが出資してることに文句を言う人がいるんだろうか?)、前述した作品群以上にセンスを感じさせる出来栄えでしたが、長さは感じなかったものの、余りにも淡々とした演出が個人的にはマイナス。もう少し「装飾」してくれても良かったと思います、7点献上。
sayzinさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-09 00:04:24)
45.こんな理不尽なことがあっていいものかと思った。加瀬亮演じる主人公が弱弱しくてこんな事件に巻き込まれて本当にかわいそうに思えてくる。終始漂う緊迫感と登場人物達の真に迫った演技はドキュメンタリーを見ているかのようで見応えがあった。現在の裁判制度の流れを詳しく知るという意味でも為になる映画だと思う。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-04 22:54:28)
44.ネタバレ カタルシスという言葉の意味をあらためて考えさせられる映画でした、スッキリしたい人は観ちゃダメ。8年前に2番手なのにネズミ取りに引っかかって、当時の仕事の都合で訴訟に持ち込めなかったことを思い出して今でも地団駄踏みそうです。ま、持ち込んでもこの映画とおなじ流れだったんでしょうけど。減点の理由は、長すぎるってこと、たぶんずいぶんと削ったんでしょうが。鈴木蘭々をキャスティングする意味があったのかってこと。周防くんの落とし所はなに?ってこと。観る意味は充分すぎるくらいある作品だと思いますが… 最後に亀山千弘くん、小日向くんに特徴的なキャスティングして、HERO映画版で相変わらず事務官させるのは危険じゃないですか?CXとして。それから事務官の多くが現在副検事になってることもあることは考慮しないと。結局、脇を演じる俳優が払底してるんでしょうね。
shintaxさん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-22 21:05:03)
43.この作品を観終わった後、電車に揺られて家に帰った。その間ずっと、痴漢に間違えられないように怯えながら帰った。この作品の中にあるもの全てがあまりにも距離が近い。いつ、どんな形で同じ目に合うかわからない。ぼくはこの映画を観終わった後、どうしようもなくイライラした。それはこの作品が悪いわけではない。この日本の現状に腹が立ってしょうがなかった。日本の法律、それを取り巻く警察、検察、裁判官、その全てに腹が立ってしょうがない。裁くべき人間を裁かず、裁かれるはずのない人間が何を償えばいいのかもわからない状態で牢屋に押し込められ、時間を奪われる。そんな事、一分でも、いや一秒であってもあってはならない。この作品を通して監督が訴えたいことが心に染みた。もしかすると、満員電車が怖くて乗れなくなるかも…恐ろしい恐ろしい…
ボビーさん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-20 18:35:05)
42.当時のホットな社会問題をあつかった
コレは社会に対する問題提起という価値はあるが、
映画という芸術作品として見て価値があるかというと
映画でなく本でも良かったよね、と思う。
afoijwさん [DVD(邦画)] 6点(2023-03-17 13:11:15)
41.これは娯楽作品というものではなく、問題提起の映画ということには間違いない。
教育的な観点が強いが、とても分かりやすく、つまりは違和感が無いという展開だ。そして、こういった制度に大いに問題があるということも明確。
「裁判官は神ではない。事実を知っている自分のみががこの場では裁判官を裁ける(...というようなこと)」が印象的。
simpleさん [インターネット(邦画)] 6点(2018-10-13 19:46:12)
40.まじめに撮られた良い映画とは思うが、物足りなさが残る。
無罪を主張しても、97%は有罪。ほとんどが計画的に嘘の無罪主張が裁判で繰り返される中、
本当の無罪が埋もれてしまうと言うことも一因かな。
cogitoさん [DVD(邦画)] 6点(2018-06-21 23:02:47)
39.ネタバレ 面白くない。面白くなくてもいいのか?いいんだろうね。

田舎者の私を、「都会の電車に乗ったら両手でつり革に捕まる!絶対!恐怖症」にならしめた作品。これだけで、この映画の意義はすごくあると思う。
たかしろさん [DVD(邦画)] 6点(2015-03-02 16:47:33)
38.本当はもっと複雑なはずなのだ。観終わったときなんかやりきれないのは、すべてを司法の硬直性とか、国家権力の本質のようなものに還元してしまっているからではないか。<人間の何か><人間の不思議>のリアルに迫っていないからこそ、<救い>も見えないのではないか。かつてセクハラという言葉そのものがない時代があった。そのとき<弱者><女性>を守れという声が世間に響き渡った。痴漢の罪深さが強く訴えられた。確かにそれは社会の進歩だった。そして次には、痴漢の加害者とされた人たちの人権、冤罪可能性に眼が向けられた。この映画は2006年のそういうときに作られたにすぎない。そして今は司法制度の見直しや取り調べの可視化も少しは進んでいる。つまり警察の横暴や<国家悪>は不変の本質ではないのだ。ところがこの映画は警察や国家をそのように描くことにより、<答え>を出してしまっている。本当の問題の提起になっていない。どんな判決が出るのだろうと観客を引き込んで行く監督の力量は認めるが…。
さん [DVD(邦画)] 6点(2014-11-03 21:20:17)
スポンサーリンク
37.まさに日常に潜む恐怖を体験できる作品。
たしかに捜査や裁判に対する皮肉的な内容でしたが、何に一番腹が立つかといえば実際に痴漢をしている奴らです。
午の若丸さん [DVD(邦画)] 6点(2013-12-31 00:23:54)
36.ネタバレ 男性諸君は必見だと思います(義務教育の一貫として鑑賞しても良いくらい)。ただ、純粋に映画として評価して良いものかと問われれば、周防監督と聞かなければ絶対に手を付けなかった作品でもあると思うし難しいところです。私も被告の無罪を最後まで諦めませんでしたが現実はそんなに甘くは無いですね…。見ていて本当に辛い気持ちになりました。
Kの紅茶さん [地上波(邦画)] 6点(2012-12-16 16:41:44)
35.ドキュメントタッチの社会派ドラマだね。
主人公が被った辛辣な現実やその過程は、ほとんどがニュースや雑誌記事、
ドキュメント番組などで見知っていた事ばかりだったけど、
改めて見させられると、やはり「う~ん」と唸ってしまう。
特に男性は、誰もが明日は我が身だけに他人事じゃない。
単に事件のエピソードを映像化しているだけでなく、
現代の裁判制度に問題提起を投げかけているところもポイントが高い。
久々にじっくりと見入った邦画だった。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 6点(2011-07-17 09:09:12)
34.なにか憂いの残る後味ですねえ。こんなに問題点が多いのに、もうすぐ裁判員制度が始まるなんて大丈夫なんでしょうか。これまでよりずっと裁判にかかわる人が多くなるんですから、国の制度改革に注目していこうと思います。
明日から電車乗るときは気をつけなきゃ…
黒めがねさん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-13 16:03:14)
33.ちょっとダルいかな。でも、このダルさが
見ている観客と、映画の中で実際にノロノロと
動いている日本の裁判の現状を照らし合わせているのだと思うと、
まぁ、これはこれで良いのだと思う。
雰囲気も邦画っぽくて良いし、日本の裁判について
何も知識が無かった自分にとっては勉強になったと思う。
だけど、このゆったりとしたペースで
2時間越えはキツイかな。
幕ノ内さん [地上波(吹替)] 6点(2008-03-13 15:40:23)
32.冒頭の逮捕されてから警察でのやり取りがやけにオーバーに見えたのですが、わざとなんでしょうか?それとも実際もこんな感じなのか・・?

痴漢や冤罪、裁判の現状など、実話に基づいているだけに、いろいろ考えさせられます。
かすおさん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-04 11:30:12)
31.ネタバレ 満員電車で通わざるを得ない身としては、真に身に詰まされる話。それぞれの自分の立場で見てしまうからかなり感情的になってしまわざるを得ないこともあるため、いい題材を選んだと思います。
ただ、面白かったかと言うとちょっと微妙です。2時間超の時間もそれほど長く感じなかったのは金子君の運命や如何にという感情移入をしてしまったためでした。
嫌なヤツに虐められて耐えているのを見せられているのと同じですね。後味が悪いエンディングを見た後も最後は自分にも同じ災難が降りかかったらと思い、他人におきた不幸をニュースで見ているような感覚となったのです。
でも夢中にさせたら作ったほうは勝ちかもしれませんね。
飴おじさんさん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-02 00:30:57)
30.キムタクだったら何とかなったんじゃ・・・
マー君さん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-24 15:26:00)
😂 2
29.ネタバレ 社会派を気取った娯楽映画。小ネタの連続が楽しく、143分は短く感じられる。
でもなあ、もう一度見たいとは思わない。
なんつーか、頭も運も悪い奴が、冤罪っていう天災に当たってしまった話にしか見えなかったから。
だって就職試験に行くのに履歴書忘れるって何よ。履歴書を確認するために電車降りて、履歴書ないのにまた同じ方面の電車乗るって何?意味無いじゃん。そりゃ怪しいわ。それにドアの目の前に乗ったんでしょ。ポールポジションだ。ドア空いたら走れよ。ものすごく急いでるんだし。女子高生に捕まることはなかったはず。
おそらく監督や脚本家は、満員電車に乗ったことがないんだろう。
この辺の設定の甘さが主人公に同情しきれない。
その割りには、捕まったあとはよく頑張るね。でも、遅いよ。
だから、最後の判決文聞いて、なるほどこれなら有罪だわと納得した。たぶん、どこの国でも有罪になってしまうだろう。
まかださん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-12 23:16:14)
👍 2
28.ネタバレ ひとたびベルトコンベヤーに乗せられると、もう執行猶予付きの有罪へ向けて一直線に進む安定したシステムが出来あがっているのが怖い。みんながよってたかってそのシステムに奉仕していて、それにちょっとでも抵抗すると、ほら反省してない、という証明になってしまう。この映画が現実をリアルに反映しているのなら、日本の裁判は証拠主義とは言いながら、かなり心証の勝負で決まっているようだ。より雰囲気づくりに成功したほうの勝ち。ならば、最初は乗り気でなかった女性弁護士瀬戸朝香の心証が変化していくあたりを、もっとくっきり描いてほしかった。具体的な証拠が彼女の心証の変化を導くさまを、一つ一つ対照できるように描くことで、裁判それ自体を実証的に裁いてほしかった。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-09 12:13:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 7.61点
020.88%
100.00%
220.88%
341.76%
462.64%
562.64%
6229.69%
74318.94%
87733.92%
94218.50%
102310.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review26人
2 ストーリー評価 8.48点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.18点 Review32人
4 音楽評価 5.85点 Review21人
5 感泣評価 5.61点 Review21人

■ ヘルプ