映画『それでもボクはやってない』の口コミ・レビュー(11ページ目)

それでもボクはやってない

[ソレデモボクハヤッテナイ]
I Just Didn't Do It
2007年上映時間:143分
平均点:7.61 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-20)
ドラマ法廷もの犯罪もの
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
助監督片島章三
キャスト加瀬亮(男優)金子徹平
瀬戸朝香(女優)後藤莉子
役所広司(男優)荒川正義
山本耕史(男優)斉藤達雄
もたいまさこ(女優)金子豊子
田中哲司(男優)浜田明
光石研(男優)佐田満
尾美としのり(男優)新崎孝三
小日向文世(男優)室山省吾
大森南朋(男優)山田好二
鈴木蘭々(女優)土井陽子
唯野未歩子(女優)市村美津子
柳生みゆ(女優)古川俊子
田口浩正(男優)月田一郎
山本浩司(俳優)(男優)北尾哲
徳井優(男優)西村青児
清水美砂(女優)佐田清子
本田博太郎(男優)三井秀男
竹中直人(男優)青木富夫
益岡徹(男優)田村精一郎
北見敏之(男優)宮本孝
菅原大吉(男優)
大和田伸也(男優)広安敏夫
矢島健一(男優)
本田大輔(男優)
田山涼成(男優)和田精二
高橋長英(男優)板谷得治
中村靖日(男優)司法修習生
正名僕蔵(男優)大森光明
大谷亮介(男優)
野間口徹(男優)小倉繁
宇野祥平(男優)
坂田聡(男優)
鈴木浩介〔俳優〕(男優)
井上肇(男優)
脚本周防正行
音楽周防義和
作曲周防義和「静けさの中で」
編曲周防義和「静けさの中で」
撮影栢野直樹
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
アルタミラピクチャーズ
企画清水賢治
島谷能成
プロデューサー関口大輔
配給東宝
美術部谷京子
鈴村高正(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音郡弘道(整音)
照明長田達也
その他吉川威史(キャスティング)
藤原正道(「それでもボクはやってない」アソシエイツ)
IMAGICA(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.丁寧に作られた啓蒙作品というかんじ。勉強になります。裁判員制度も始まることだしタイムリーなテーマでもありますね。
でも映画の出来としてはどうなんでしょう?確かに加瀬くんの抑えた演技はいいし予想の付かない展開も興味深くはある。けど面白みに欠けてませんか。何もゲラゲラ笑うような面白みではありません。私が言いたいのは「筋を知っていながらも何回でも観たくなるような面白み」がこの映画にはあるか?ということです。残念ながら私にはその辺を見つけることができませんでした。つまり私にとってこの映画は、「最初の目の付け所とその後の丁寧な調査」といった周防監督の「才気と努力の発表会」に留まっているのです(セルDVDの特典映像にはその辺が更に詳しく物語られているようですが・・・)。残念ながら私は天邪鬼なもので「そうか頑張ったんだー、さすが周防さん!」っていうほどの思い入れはなかなか出来ないんですよね。やっぱりこの作品自体よりは、監督のネームバリューのほうが世間的にはまだまだ勝っちゃっているな、と思えてなりませんでした。その手の名監督ってもの自体が私には鼻につかえる存在なので、点はやや辛めです。ファンの人、ごめんなさいね。
ぞふぃさん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-07 12:59:43)
26.ネタバレ つかれた。。。いや、疲れさせられたというべきか。この映画のテーマはずばり絶望感、虚無感である。「それでも僕は…」と主人公は言っているが、真実は天と地と己しか分からない状況、その行為を犯していないことを示すことなど不可能に等しい。「手を後ろに下げた」とは限らないなどと裁判所に揚げ足を取られようものなら尚更である。彼はこれからも負け続けるんだろう。この映画が現代の裁判に対する不信感を私たちに与えようとしているのであれば、それは100%成功していると言えよう。主人公の反応は、常識人であれば取るような行動ばかり。つまり主人公は皆にとっての「私」なのだ。その彼が、裁判を通じて精神的に嬲り者にされ、無力な状態に捨て置かれる。同情するなと言うほうが無理なのだ。周防監督の司法に対する深い怒りが読み取れる。未来を塗りつぶされた若者の悲痛なうめき声が聞こえてくる。
しかし、ちょっと待ってほしい。これは「映画」だ。この映画を「映画」として見直してみたらどうなるだろう。まず、登場人物が主人公をはじめとして没個性的。主人公の母親と親友役が辛うじて色を出しているか。自己投影させる目的があり、確信犯的であるとはいえ、これは「映画」としてみればマイナスポイントになるはずだ。あとは、当たり前だが裁判のシーンが多い。リアリティと緊迫感は十分だが、それを上回る何かが感じられない。ピーポ君のシーン、「ニート」のシーン、ユーモラスなシーンはいくつもあるのにそれを発展させない(「あえて」なのは分かってますが)。要するに、この映画を「映画」として評価する際、若干退屈であると言わざるを得ない。
周防監督のおっしゃりたいことは十分すぎるほど伝わった。こんな裁判がまかり通るのはおかしいと思う。監督はあえてこの映画をこんな風に作ったんだろう。でも、これは周防監督の真骨頂じゃないと思う。次回作が劇場で観たくなる作品だといいな。
枕流さん [DVD(邦画)] 6点(2007-10-05 01:19:24)
👍 1
25.ネタバレ こんな理不尽なことあるの?痴漢冤罪という誰にでも起こりえるテーマがリアルに感じた。「裁判所はとりあえず有罪か無罪か決めるところ」あらためて言われるとそうなんだけど、じゃあ真実って・・・ 何か陪審員制度が前向きに考えれるようになってきた。役人のエゴに振り回されるよりはいいかと。「12人の怒れる男たち」観たくなったなぁ
ラグさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-13 19:54:50)
24.裁判の傍聴をしたことがあるが、その時の雰囲気がそのまま再現されていて監督始めスタッフの方がこの映画に求めるリアリティの高さを感じた。また、俳優のセリフ一つ一つに監督の想いを乗せているのがよく分かり、周防監督は日本の法制度に相当に怒りを感じてらっしゃるのだなと伝わってくる。難点を挙げれば少し長かった。
おっちょさん [映画館(邦画)] 6点(2007-03-03 11:20:21)
23.ネタバレ そういうふうに作ってある映画だとは解っていても、観ていてイライラしっぱなし。憤りを何かにぶつけたくなり、ひじょ~にストレスが溜まりますね。娯楽になっておらず全く面白くなかったので、そういう意味では1点くらいなのですが、また別の役目を負った作品としては傑作だと思うのでこの点数で。 ところで、私は女ですが、常日頃「女性専用車両」だけではなく「男性専用車両」も作るべきだと思っています。この映画の影響で電車の乗車数が減ったら面白いですね(ある意味)。
えむぁっ。さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-29 00:16:10)
22.ネタバレ 日本の司法・裁判制度の問題点、なかなか世間の注目を浴びることの無い部分をこの映画が世間に多少なりとも知らしめた事は評価します。しかし、何ででしょう?妻子ある中年サラリーマンが主役の方が現実感があってよかったと思うのだが・・・それにこの主人公は本当に”やっていない”のか???”やっていない”という彼の証言を信じすぎるのもたいへん危険なことじゃないでしょうか?私は彼が本当は”やっていた”という目線でずっと見ていたんですが。。。彼の行動に疑われるような不審は動きがあまりにも多すぎる以上、疑われるのは当然、クロ判決を受けても致し方ない。少なくとも私は電車通勤時代、満員電車に乗る時は極力疑いを持たれる事がないように心掛けていたし、疑われたくなければそれぐらい注意深く行動すべき。またこの映画を観た一部の悪意を持った人間による”痴漢恐喝”が増えやしないか、とても気がかりです。
亜流派 十五郎さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-26 21:13:58)
21.話としては面白かったですが、特に見せ場もなく、あっと驚くような意外な展開もなく、淡々と終わったという感想です。実際の上映時間ほどの長さは感じませんでしたが、この程度の話なら、わざわざ映画館まで足を運ばなくともDVDが出たら家でのんびり鑑賞しても良かったなと思います。主演の彼、他に何をしている人か私は全然知りませんが、演技はなかなか良かったと思います。
(^o^)y-~~~さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-22 23:11:59)
20.ネタバレ 周防監督で高評価の映画だったので見てみたんですが、期待していたものとは違いましたね。
考えさせられるテーマではあるのですが、エンターテインメントとしては成立してないと思います。
勉強にはなったんですけどね。
一方的に問題を押し付けられた気分になって、それが自分の中でも映画の中でも解消しませんから、何とも言い難い映画だなという印象です。
Keytusさん [インターネット(邦画)] 5点(2019-08-03 00:31:28)
19.自分の専門分野のことで新聞の取材を受けて、言ってもいないことを自分のセリフとして書かれたこともあれば、事故の被害者なのに警察署の部屋に閉じ込められ真実を曲げた供述を強要されたこともある。20代で既にそうした体験をすませて、日本社会の恐ろしい実態は知っている。某教授が痴漢行為でテレビから姿を消したとき、家宅捜査でHビデオが見つかったとかでどうのこうのって報道されて「だから何だっての! 証拠にも何にもならんのに!」と憤りと恐怖を覚えた。某教授が冤罪かどうかは僕には分からないけれど、政治的ウラを感じて怖かった。その記憶が完全には消えずにいるころ、この映画が公開されることを知り「やっと、こういう問題に真面目に切り込む映画作家が現れた!」と喜んだ。だから、公開されてすぐに映画館へ観に行った。けれど、結局この映画は、役職上絶対に腐敗してはならないはずの組織が恐ろしく腐敗している現実を告発したに過ぎず、結局何の救いもない。世の現実の体たらくを告発した点は買うが、ノンフィクションじゃないからには「それでもボクには救いがある」何かを描いて欲しかった。
だみおさん [映画館(邦画)] 5点(2010-01-08 02:52:22)
18.ネタバレ 何のエンターテイメント性もありません。裁判の現実はこうなのか…。世の中間違っている。後味は生きていくのが嫌になるぐらいよくない。
MARTEL1906さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-03-14 17:27:25)
👍 1
スポンサーリンク
17.見る前に予想した通りの後味の悪い啓蒙映画です。なんか娯楽映画としての楽しさ面白さがあるのかなと勝手に期待したしたけど、やっぱりなんにも....
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-18 22:42:18)
16.ネタバレ 裁判官って難しいんだなって思いました。当たり前ですが・・
裁判官次第で判決がかわるんだなって驚きです。・・・が
痴漢はとても難しい犯罪ですね。実際やっていてもうそ付く人もいるだろうし
警察ももう少し人の意見を聞くということを忘れないで欲しいです。
さららさん [DVD(吹替)] 5点(2007-08-09 13:43:31)
15.この映画を観て僕は、「今後の人生、絶対に痴漢と間違われないように気をつけて生きていこう…!」と猛烈に心に誓ったので、そういう意味でこれは、僕の人生に確実に影響を及ぼした作品です。
コダマさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-09 02:49:19)
😂 1
14.ネタバレ 結局のところ、やったのかやってないのか、登場人物や観客の誰にも分からない所が面白かったです。弁護士も自分の主張のために主人公を利用するだけだし、そういった微妙な描き方が上手かったです。
DAIMETALさん [DVD(邦画)] 4点(2014-11-03 22:01:36)
13.ネタバレ これを見た後は、混んでいる電車の中は意識して両手で手すりを掴むことが多くなった。国という暴力装置の怖さ十分感じさせてくれたが、映画としてどうよ!というとイマイチ。終わり方が映画は特に重要。
竜ヶ沢中段さん [DVD(邦画)] 4点(2014-03-23 23:01:54)
12.ネタバレ なんか免停の講習の時に見せられる映画を思い出した。
周防監督だし、最後はなんらかの救いがあるのかと最後まで思ってたけど、
あの終わり方もまさに免停講習の時に見せられる映画の後味で、
全国の大型劇場で、わざわざ。って思ってしまった。
もちろん、内容は笑いの要素はいらない!って、感じなのはわかるけど。
特別面白くもなければ、特別これについて語りたいとも思わない。
バニーボーイさん [映画館(邦画)] 4点(2009-02-21 00:18:25)
11.なるほど、秀作だと思う。数多ある冤罪の中で、あえて「痴漢冤罪」を選んだ意図も理解できる。そして、日本の刑事裁判の問題点を浮き彫りにした点も良いと思う。が、しかし、この全体を通してのあまりにもワンサイドな恣意的な作りはいただけない。「冤罪」の不条理性を訴えたいのであれば、なおのこと、監督は細心の注意を払って中立の視点で描かねばならないはず。主人公が本当に「やってない」のかどうか、それは見ている者には分からない。「やってない」と猛烈に主張する主人公の視点で全てが描かれているので、見ている者は「やってないに違いない」と思い込まされているだけである。警察の怒鳴り散らしながらの取り調べの見せ方、被害女子中学生の法廷への登場のさせ方、裁判官の交代による後任裁判官の登場のさせ方、これら全て、見る者に先入観を与える描写であり、ならば、同じバランスで「もしかして主人公はやっているかも」と思わせる描写も必要ではないのか。決定的に欠落しているのは「裁く側の視点」。主人公がどの程度「疑わしく」あるいは「潔白」に見え、有罪あるいは無罪に値する点が主人公の言動のどこに見られるのかをもっと明確に描くべきである、と思う。ものごとを「やっていない」ことの証明は、アリバイが存在しない限り「やった」ことの証明よりはるかに難しいだけでなく、そもそも裁判とは人が人を裁くものである以上、そこにはほぼ間違いなく主観が入る余地があり、完璧なる公正さはありえない。である以上、「冤罪」は未来永劫なくならないだろう。せめて「痴漢冤罪」をなくすためなら、たった1~2両の「女性専用車両」でなく、ラッシュ時は全ての車両を「男性用」と「女性用」に完全分離すればよいことだと思う。映画公開前に、「痴漢冤罪をなくすにはどうすればよいと考えるか」という問いに、この監督は「通勤ラッシュをなくすしかない」という、あまりにも非現実的かつ陳腐な答えをしており、それだけでも、私は十分失望した。最後に、痴漢は「微罪」とされるが、強姦などの性犯罪と比較して、被害者の受ける精神的ダメージは軽いと客観的に断言できるものではない以上、もっと「痴漢被害」を深刻に受け止めるべきであり、その意味で、この映画中で、被害女子中学生をあたかも「加害者」のような描き方をしたことには、強く抗議したい。「痴漢被害」に遭った人々に対し、その点は、この監督は猛省すべきと考える。
すねこすりさん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-05 14:31:33)
👍 2
10.実話としては出来は良いとは思いますが、映画に娯楽性を求める私には辛い時間でした。上映時間も長くて辛かった。内容も救いようがなくて辛かった。裁判シーンも、現実の裁判はこんな感じなんだろうなぁとは思いつつも、淡々としすぎて面白くなかった。もっと映画として゛魅れる゛映像を撮って欲しかった。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-11 12:57:56)
9.ネタバレ 10年待たせた割には、真面目に作り過ぎですよ~周防監督!
テレビでは、社会問題を告発するドキュメンタリー特集などが深夜によく放送されていますよね。結構、共感したり涙ぐんだり、憤ったりするのですが、この映画もその延長線上です。ドキュメンタリーとしては秀逸ですが、シネマの大画面で観る意味はないような気がします。
登場人物すべての感情表現が薄く(あえてそういう演技指導なのでしょうが)、感情移入できず、色彩・音楽とも心に残るものがありません。ここまで淡々と作られては・・・映画の面白みが・・・
瀬戸朝香を主人公にして、痴漢憎悪の彼女の生い立ち・感情変化・被告との心の触れ合いを通じて司法の壁を描き、最後に「じつはボクはやっていた」というのはいかが?
つむじ風さん [映画館(邦画)] 4点(2007-02-01 02:04:04)
👍 1
8.こんなこともあるよって言う教育映画でしょうか?教育された私は以後極力電車に立って乗っているときは、両手で吊り革につかまるようにしています。教育映画ならお金を払ってみる商業放映ではなくて、学校の映画教室で見せてください。商業映画でしたか?
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 3点(2010-05-07 01:40:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 7.61点
020.88%
100.00%
220.88%
341.76%
462.64%
562.64%
6229.69%
74318.94%
87733.92%
94218.50%
102310.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review26人
2 ストーリー評価 8.48点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.18点 Review32人
4 音楽評価 5.85点 Review21人
5 感泣評価 5.61点 Review21人

■ ヘルプ