映画『ディパーテッド』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ディパーテッド

[ディパーテッド]
The Departed
2006年上映時間:152分
平均点:5.99 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-20)
公開終了日(2007-06-05)
ドラマサスペンス犯罪ものリメイクヤクザ・マフィア
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ビリー・コスティガン
マット・デイモン(男優)コリン・サリバン
ジャック・ニコルソン(男優)フランク・コステロ
マーク・ウォールバーグ(男優)ディグナム巡査部長
マーティン・シーン(男優)クイーナン警部
レイ・ウィンストン(男優)ミスター・フレンチ
ヴェラ・ファーミガ(女優)マドリン
アレック・ボールドウィン(男優)エラービー警部
アンソニー・アンダーソン(男優)ブラウン
ジェームズ・バッジ・デール(男優)バーリガン
ケヴィン・コリガン(男優)ショーン
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)フィツィー
ブライアン・ヘイリー(男優)クイーナンを尾行する男
ロイ・リー(男優)(ノンクレジット)
内田夕夜ビリー・コスティガン(日本語吹き替え版)
石田太郎フランク・コステロ(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦クイーナン警部(日本語吹き替え版)
咲野俊介ディグナム巡査部長(日本語吹き替え版)
本田貴子マドリン(日本語吹き替え版)
飯塚昭三ミスター・フレンチ(日本語吹き替え版)
桜井敏治ブラウン(日本語吹き替え版)
広瀬正志デラハント(日本語吹き替え版)
星野充昭フィツィー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫エラービー警部(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・モナハン
アラン・マック(オリジナル脚本)
フェリックス・チョン(オリジナル脚本)
音楽ハワード・ショア
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Gimme Shelter"
ロジャー・ウォーターズ"Comfortably Numb"
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作マーティン・スコセッシ
ブラッド・ピット
ジェニファー・アニストン
ブラッド・グレイ
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮G・マック・ブラウン
ダグ・デイヴィソン
ロイ・リー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音フィリップ・ストックトン
トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
あらすじ
ボストン南部の犯罪集団のボスに我が子のように育てられたコリン。彼はボスに命じられるまま内通者となるべく警察学校に通い、見事優秀な成績を修め私服警官となる。一方貧困の中に生まれ育ち、自らの過去に決別すべく警官を目指したビリー。彼もまた優秀な成績で警察学校を修了するが、いきなり上司から過去を暴かれ、犯罪集団への潜入捜査を命じられる。そして二人の人生が交錯するとき、悲劇は訪れた…。香港映画「インファナル・アフェア」をマーティン・スコセッシ監督がリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.ネタバレ オリジナルは未見。ニコルソン演じるギャングの親分は街を牛耳ってるという割にその描写が弱い。手下も少なく、優雅な生活を送るでもなく、ちんけな田舎町の親分といった雰囲気でしたね。で、その組織のために何人も何人もお互いにネズミを潜入させているのがなんとも滑稽というか。FBIも絡んでるし、もうちょっとグローバルに描いた方が説得力あったかも。話的にはフリも分かりやすく役者も演出も巧かったため飽きませんでしたけど。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-29 23:01:20)
66.ネタバレ 前半はぐいぐい画面に引き込まれたので7点。後半は強引な展開とあっけない終わり方にがっかりしたので5点。ってことで平均取って6点献上です。しっかし・・アイルランド人がそんなに差別されているとは知りませんでした。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-21 03:43:08)
65.出演交渉の際、自分の出番を増やすことを条件にしたそうですけど、とにかくジャック・ニコルソンが前に出すぎ! お陰でW主演である筈のレオ様とまっと・でぃもんの影が薄いこと薄いこと。その上、オリジナルにあった「無間感」を無視した脚本になってる為(西洋人には解り難かったかな?)、「潜入のサスペンス」としては極上の仕上がりでも、善と悪の間で揺れる「二人の苦悩」はほとんど伝わってきません(特にでぃもん=アンディ・ラウ役の方)。配役も豪華だし、2時間半以上の作品で最後まで緊張感を保ち続けるのは流石ですけど、余り心に残る映画ではありませんでした。ところで、ラストのマーク・ウォールバーグの行動は「個人的恨み」からなのか、「スパイだと見抜いた」からなのか? 誰か教えてください、6点献上。
sayzinさん [試写会(字幕)] 6点(2007-01-19 01:04:48)
64.ネタバレ オリジナル(9点)にあったはずの、クール且つスタイリッシュな作風はまるで影を潜め、いかにも明快明晰なハリウッド映画に仕上がってますね。レオ&スコセッシコンビ作第三弾ですが、前作「アビエーター」より遥かに万人に受け入れられ易い娯楽作品的志向が強くなってます。全編にわたって役柄そのままに、レオとマット・ディモンは御大ニコルソンの懐の中に入り込んで、手の平の上でコロコロともて遊ばれているって印象。しかも二人とも嬉々としながら転げ廻っているなあって感じを受けました。ニコルソンには太刀打ち出来ないと最初から割り切ったんでしょうか?逆にそれが効を奏したのか、二人とも好演です。無駄に長くなってしまったのは、ストーリーにより深くかかわってくる、カウンセラーの女性部分に比重を置いた為かと思われます。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-24 10:51:56)
63.【インファナル・アフェア未見】まさかの未見で映画祭までいってスミマセン。レオナルド・ディカプリオがさらに好きになりました。巧いかどうか、僕にはそこまでわからないけど、鬼気迫る表情とか目力とか……そういうのはスゴイなぁって。レオ様好きには素敵な映画だと思います♪
ようすけさん [試写会(邦画)] 6点(2006-12-10 04:26:59)
62.薄い。オリジナルが良過ぎるのか。
スタイリッシュに乾きに乾いたスコセッシ風にまとまってるしそれはそれで好きなのだが、どうしてもインファナルアフェア比べてしまう。
「緊張感」という大事なエッセンスがオリジナルに比べておもいっきり欠けている。
460さん [DVD(字幕)] 5点(2018-07-09 01:18:49)
👍 1
61.ネタバレ ○やはり今作はマーティン・スコセッシへのアカデミー賞からのプレゼントだったのだろうか。功労賞とでも言うべきか。観た上でもやはりそう感じる。○豪華キャスト頼みと言えばそれまでだが、もう少し面白くできたんじゃないかと思ってしまう。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-10-13 20:55:22)
60.ネタバレ これがアカデミー賞なのかー…とか思っちゃう映画でした。
絡み合った糸がほどけて行く様が面白いはずなんですが、なぜかそこまでハラハラもドキドキもせず。
ただただマットが焦ったり、おどおどしたりして最終的には哀れに死ぬ様を長い時間見ちゃった感じです。うーん、頑張ったディカプリオが不憫です。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2014-09-18 23:44:47)
59.一歩踏み外せば即抹殺というぐらい、神経をすり減らすようなシチュエーションのはずですが、その緊張感が今ひとつ。お互い、本当のボスと頻繁に電話やメールでやりとりしたり、屋外で堂々と会ったり。すぐ足がつきそうなものですが、そこを簡単にスルーしているので、ご都合主義的なユルさが漂います。
それに、ヒロインも今ひとつ。顔も中身も、現代のハリウッドを代表する2大スターから愛されるほどの女性にはとても見えません。2大スターにギャラを注ぎ込みすぎて、安く上げたんでしょうか。シナリオは緩くても、せめてここは妥協してほしくなかったかなと。
眉山さん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-14 00:10:01)
58.インファナル~と基本同じ。終盤の展開だけやや異なる。ラストの暗殺はとってつけた様な感じしかしない。伏線がほしかった
よいしょさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-21 16:08:58)
スポンサーリンク
57.これに関しては元の作品には及ばないと感じた。なんでアメリカで映画を作るとちょっとこう汗臭くみせすぎな安っぽい感じになってしまうのだろうか。もっとクールに、暗く描いてほしかったと感じる。元ネタが最高に面白いので、万人受けは間違いなしだと思う。作品賞ってのがちょっとなぁ。
バトルコサックさん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-15 07:52:25)
56.ハラハラして面白いんだけど、ちょっと長い。最後次々に出演者が死んで、残ったのは女医だけってのも・・。同じような映画ではフェイクの方が好きです。
のははすひさん [DVD(吹替)] 5点(2010-07-31 21:11:01)
55.ネタバレ デカプリオが死んで、ジミーちゃんが残ってしまって、
「え~、どうすんの?こいつを殺れるのは・・・そうだ!スワガーーー来てくれ~」
(今回の役名とは違うけどねw)って思ったらホントに来てw、
その点ではスッキリしたんだけど、結局、これって誰得なのよ?
幸志さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-16 19:40:54)
54.ネタバレ テレビ放送で観たからカットされまくってるせいだと思いたいが序盤、説明不足すぎる。
オリジナルを観ている自分には話の流れはわかったが、
これじゃあ初見の人にはよくわからないのでは。
上司と潜入警官の「絆」が弱すぎる。ゆえに落ちてきた時の衝撃も弱い。
精神科医が全く綺麗じゃない。オリジナル版は綺麗な人だった。
と、どこを取ってもリメイク版が負けている。
ゲームも映画も、リメイクってのはどうしてダメになるのばっかりなんだ。
虎王さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-13 00:07:25)
53.他の方も書いてますが、導入部分の説明が圧倒的に足らない。オリジナル未見の人には非常にわかりづらいのでは。内容はもともと面白いのでもったいない。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-12 23:51:44)
52.他のレビューでも何度も言ってるけど本当にジャックニコルソンは顔が怖いな。軽くトラウマだよ。褒め称えたいのがマット・デイモン渾身のハマリ役!なんか好きになれない人だったけどその理由がやっと分かったよ、高学歴の嫌味な悪役ヅラだからだ。そんなツラがあるのかは知らないけどさ。原作未見なのでチェックしてみようと思います。
らいぜんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-06-27 15:44:39)
51.ジャック・ニコルソンに5点満点!展開がはやく、じっくり2回は見ないとついていけません。
素敵な鯛の靴さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-10 00:21:05)
50.ネタバレ 確かにハラハラしました。交錯するデカとマフィア。しかしこの映画ちっとも楽しくありません。緊張すれはいいってもんじゃない。羊たちの沈黙とは違うんです。何が違うのか?やはりあのあっけない最期でしょうか。皆さん屑のように殺されてしまってます。最後に何も残りませんでした。残ったのは、妊娠5ヶ月の怒った女医さんだけでした。アカデミー賞に唖然。
杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-10-19 00:17:53)
49.ネタバレ かなりガッカリ。なぜ、これがアカデミー賞(しかも作品賞)を取れたのか、わからない。ジャック・ニコルソンの迫力はあるものの意外に凡庸な展開かと思っていたのが、デカプリオが CITIZEN の封筒を見つけたあたりから盛り上がるのかと思いきや、だんだん筋がわからない展開に。コステロ側のネズミじゃないのにネズミにされて沼に沈められた奴は、なぜネズミだと思われたのか。女医に渡した封筒はどうしたんだ。そうでなくてもプール(?)に沈めた隠しマイクは伏線かと思ったぞ。結局、女医の子供は誰の子なんだ。伏線回収しなさすぎ。それに、マーティン・シーンは、あんな録音を持っていたなら誰がネズミがわかっていたんじゃないか。用心しろよ。それに、なぜ警察側のもうひとりのネズミは別のネズミ(マット・デイモン)がネズミだと知っていた上に居場所がわかったんだ。しかも相手が知らないことまで知っているみたいだし。最後の展開がグダグダになり、もう1点上げられるかと思うところが、1点減点。まあ、役者はよかったですよ。
mohnoさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-24 00:01:01)
48.出てくる俳優がメジャー過ぎてシーンに新鮮味がありません。こりゃー原作の圧勝ですな。
NEWかるびさん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-28 22:41:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 5.99点
010.53%
100.00%
221.07%
363.21%
4115.88%
54222.46%
65831.02%
74423.53%
81910.16%
942.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review20人
3 鑑賞後の後味 4.63点 Review22人
4 音楽評価 6.15点 Review19人
5 感泣評価 3.38点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 受賞 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚色賞ウィリアム・モナハン受賞 
編集賞セルマ・スクーンメイカー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚本賞ウィリアム・モナハン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ