映画『ディパーテッド』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ディパーテッド

[ディパーテッド]
The Departed
2006年上映時間:152分
平均点:5.99 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-20)
公開終了日(2007-06-05)
ドラマサスペンス犯罪ものリメイクヤクザ・マフィア
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ビリー・コスティガン
マット・デイモン(男優)コリン・サリバン
ジャック・ニコルソン(男優)フランク・コステロ
マーク・ウォールバーグ(男優)ディグナム巡査部長
マーティン・シーン(男優)クイーナン警部
レイ・ウィンストン(男優)ミスター・フレンチ
ヴェラ・ファーミガ(女優)マドリン
アレック・ボールドウィン(男優)エラービー警部
アンソニー・アンダーソン(男優)ブラウン
ジェームズ・バッジ・デール(男優)バーリガン
ケヴィン・コリガン(男優)ショーン
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)フィツィー
ブライアン・ヘイリー(男優)クイーナンを尾行する男
ロイ・リー(男優)(ノンクレジット)
内田夕夜ビリー・コスティガン(日本語吹き替え版)
石田太郎フランク・コステロ(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦クイーナン警部(日本語吹き替え版)
咲野俊介ディグナム巡査部長(日本語吹き替え版)
本田貴子マドリン(日本語吹き替え版)
飯塚昭三ミスター・フレンチ(日本語吹き替え版)
桜井敏治ブラウン(日本語吹き替え版)
広瀬正志デラハント(日本語吹き替え版)
星野充昭フィツィー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫エラービー警部(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・モナハン
アラン・マック(オリジナル脚本)
フェリックス・チョン(オリジナル脚本)
音楽ハワード・ショア
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Gimme Shelter"
ロジャー・ウォーターズ"Comfortably Numb"
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作マーティン・スコセッシ
ブラッド・ピット
ジェニファー・アニストン
ブラッド・グレイ
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮G・マック・ブラウン
ダグ・デイヴィソン
ロイ・リー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音フィリップ・ストックトン
トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
あらすじ
ボストン南部の犯罪集団のボスに我が子のように育てられたコリン。彼はボスに命じられるまま内通者となるべく警察学校に通い、見事優秀な成績を修め私服警官となる。一方貧困の中に生まれ育ち、自らの過去に決別すべく警官を目指したビリー。彼もまた優秀な成績で警察学校を修了するが、いきなり上司から過去を暴かれ、犯罪集団への潜入捜査を命じられる。そして二人の人生が交錯するとき、悲劇は訪れた…。香港映画「インファナル・アフェア」をマーティン・スコセッシ監督がリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.『ギャング・オブ・ニューヨーク』とこれを観て思った。やはり私はスコセッシという人に過大なものを抱きすぎていたようだ。それほどまでに『グッド・フェローズ』という作品は偉大だった。そんな風に思ってしまうほど、暴力描写も、主要人物が破滅へ至る描き方も、キャラの浮き立たせ方も、なにもかもが中途半端。映画は所詮エンターテイメント。ケレンを出し惜しみしては観客は楽しめない。もっと暴力を。もっと大袈裟な心理描写を。もっと過剰な演技を。迷走している監督に、ボクはそう訴えたい。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2007-02-25 21:18:09)
26.ディカプリオとニコルソンの演技は良かったです。でもそれ以外はどうなんでしょう。ストーリーを知らずに見ていたらもっと楽しめたのかもしれませんが、メリハリのない展開のため、どのシーンが見せ場なのかわかりません。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2007-02-18 23:53:07)
25.ネタバレ 若手レオとマット、大ベテランのジャック・ニコルソンの取り合わせと演技が抜群です。でもね・・・映画って演技だけで成り立つもんではないでしょう。今の時点(2007年2月半ば)で、他のアカデミー賞ノミネート作品は未見ですが、この作品がアカデミー賞を取ることはないような感じがします。(「硫黄島」のチャンスが少し増えるか?)レオとマットの上司の警官が落ち着いた風格のある俳優さんがやっているのに「FU」とか汚い言葉が多すぎ。エリート警官らしい演技でレオの置かれた立場をうまく表せなかったのでしょうか?(これは脚本が悪い!)本物のおまわりさんが見たら怒るかもしれません。レオは歴史ものの王侯貴族(仮面の男、ロミジュリ)からチンピラまでいろんな役をこなすけれど、スチール写真に収まれば、どう逆立ちしたってレオはレオ・・・最後のほうで遺影(もちろんストーリの中での)が写ったので気持ち悪かったです。
かわまりさん [映画館(字幕)] 5点(2007-02-16 11:23:07)
24.ネタバレ ちょっと期待が大きかったかもしれません。『インファナル・アフェア』と同等には。。。なんてことは全く思ってなかったですが、もう少しやってくれるかなとは思ってた。良くも悪くもなく普通の映画です。『インファナル・アフェア』を観た人は映画館で観るほどのものではなく、好きな人は観ない方が良いでしょう。精神科医の子供はどちらの子供なのでしょう??言葉が少し汚すぎるかな。『8Mile』を思い出した。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 5点(2007-02-04 23:36:34)
23.ネタバレ 期待していたのだが、ちと残念な出来だった。細かい展開があるわけでもなく、だらだらと冗長だし、最後に第3の男が出てきた挙句、すぐにお亡くなりになっちゃったところで、危うく吹き出すところだった。それでも何とか最後まで集中して見られるのは、メインの3人の演技が素晴らしいから。とくに、頭脳も明晰で自信満々なはずなのに、どこか弱気なところを隠せず憎めない男を、マット・デイモンがうまく演じていた。それだけに、余計に作品の出来が残念。それにしてもこの映画、ヒロインの扱いも含め「女はみんなバカだから、黙ってしゃぶってればいい」(・・・失礼)みたいな男尊女卑なところがあるので、知的な女性とのデートには向きません。ま、一人で見た俺には関係ないけど。
ぽん太さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-31 20:56:31)
22.ネタバレ 張った伏線は全て処理されず話自体にもアラが多くてとても雑に作った印象を受けました。観ていたときはそれなりに緊迫感をもって観れたんですけどね。ディカプリオの鬼気迫る演技とジャックニコルソンの存在感、良くも悪くもそれが全てです。
多分原作の方を観てたら観るのに辛いものがあったかも。
AIRSさん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-20 18:28:11)
21.今年最後の期待作の一つだったが、その中で唯一ガッカリさせられた映画。たしかにスコセッシお得意のギャング映画だけあって導入部からググッと引き込まれるし、アイリッシュ・マフィアを中心に据えた脚色も見事。冒頭のひたすら虐げられるコスティガンと順風満帆のサリバンの対比も効果的で、キレまくるディカプリオと自信満々のデイモンの演技合戦も見所。ニコルソンも魅力的なコステロ像を作り上げている。ただ、100分のオリジナルを140分に引き伸ばしただけあって少々中だるみしてしまう。精神科医の扱いも設定としては面白いが、尻軽女にしてしまったために素直に共感できないのが惜しい。そして、ラストがアッサリしすぎているのが最大の難点。あれを見た瞬間、やはりオリジナルの方がずっと良かったと思ってしまった。ハリウッドではあの手の終わり方が限度か。
マイカルシネマさん [映画館(字幕)] 5点(2006-11-20 04:34:48)
20.アカデミー賞を受賞したとても評価が高い映画だけど、私には良さが分かりませんでした。豪華な俳優陣だし、雰囲気もいいし、映画としての完成度は高いと思いましたが。

しかし、ディカプリオもマット・ディモンも(特にディカプリオ)、「いつ正体がバレるか?」というヒリヒリした極限の精神状態に置かれている筈で、そこがこの映画の見所の筈ですが、あまり伝わってきませんでした。全体的にサラリとしていると言うか。

それはそうと、ネズミ何匹いるねん!と思いました。
wayfarerさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-06-14 02:36:30)
19.ネタバレ オリジナルの上澄みだけをすくい取ったような映画でした。泥臭い汗の臭いをぬぐい去ってみれば残るのはあっさりとした薄味な話。あえてリメイク作を作る意義が見あたらず。
kirieさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-04-19 22:22:36)
👍 1
18.期待したほど面白くなかった映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-27 00:29:44)
スポンサーリンク
17.設定は面白いし俳優もいいんだけど何故かつまらない。監督の技量不足だね。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2013-10-27 22:59:42)
16.ネタバレ 最後に沢山死にましたね。何を表現したいのかが解らなかったので、あまり楽しめませんでした。/800
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2010-11-07 08:31:45)
15.どうしてもオリジナルと比較してしまうんだけど・・。アンディやトニーのようにはっきりしたキャラ立てがなくて、レオもマットも同じような顔つきと雰囲気でしょう、、、。オリジナルはヒューマンサスペンスに傾いていて、こちらは警察とマフィアのバイオレンスムービーってとこでしょうか。何と言ってもニコルソンが強烈すぎて、レオ&マットのネズミの苦悩や哀しみなんてデリケートな部分はぶっ飛んでましたよ。
二人ともニコルソンを前にしたらただのガキ面のあんちゃんに見えました。
木村家の娘さん [映画館(字幕)] 4点(2008-02-21 00:32:04)
14.ネタバレ びっくりシナリオ、ドッキリ展開。がっかりラスト。
リアルに人が殺されれるシーンは生理的にだめでした。
作品がダメなのではなく、自分がこの作品に向いていないのだろうと思います。
ひであきさん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-06 12:29:55)
13.もう少し簡潔にまとめられるのでは?それと後味悪過ぎ。
misoさん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-02 03:44:00)
12.ネタバレ オリジナルに全く及んでいない典型的なダメリメイク作品だった。(製作費は4倍くらい?)
そもそも外国のヒット作をハリウッドで刷り直ししようと言うのが、『外国でおもしろいならハリウッドでもっと良くなる』と感じられて腹が立つ。
アカデミー賞作品賞というのも『?』ですね。(ここ十年くらいの作品賞はどれもダメな気がする)

kapoeraさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-10 23:42:26)
11.「ギルバート・・・」以来久しぶりにディカプリオをほめたくなったが、ジャック・ニコルソン相手にすごむシーンは今イチだった。ストーリーとかなんとかは、もうがっくりです。所詮、リメイクです。本家を超えることはできていません。何でこれがアカデミー賞なのか・・・。それは、会員の人々が「インファナル・・」を見ていないからでしょう。 最後に預けた「封筒」・・・わかるんだけどさ。ラストまでの持っていき方が乱暴だよ。彼女に会話を聞かせるの聞かせ方がかっこ良くないし(郵便でおくるなんて)・・・。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-04 23:45:38)
10.オリジナルは脚本や主演の二人がとてもよかったけれども、はっきり言ってそこまで好きではありませんでした。で、スコセッシがこの最高の脚本をどうリメークしてくれるかと思い、少し期待してたのですが、全然ダメでした。初っ端から速すぎるテンポについてけず、そのまま150分を過ごしてしまった感じです。オリジナルも初っ端から異常なテンポですが、最低限の緩急をつけていたと思います。しかし、本作はカットが細かすぎたり、カメラワークに面白みが無かったり、基本的に軽すぎたりと、なんかしっくりこなかったですね。さいごのオチも不細工ですし、なんといってもディカプリオとマットデイモンがアンディラウとトニーレオンのような切れが無く、役不足感が否めませんでした。音楽もノリはいいものの、僕が音楽にノルまえに細かすぎるシークエンスのせいで途切れてしまって、オリジナル版のダサい音楽を、ハリウッド版で克服するという所まで至っていませんでした。とにかく残念なえいがですね。
ジャザガダ~ンさん [映画館(字幕)] 4点(2007-02-05 03:40:40)
9.ネタバレ 『インファナル・アフェア』とはどうしても比べざるを得ないのはリメイクの宿命か。
ドラマチックな要素を排除して、ひたすら冷徹にドライに描いたため、同じ内容でも別物に見えるが、
無意味に血生臭いだけで無味無臭、長く感じてしまった。
仮にこちらを先に見たとしても十分厳しい。
見ていて何も残らない。

キャリア最高の映画でもないのに消去法的にオスカーを貰ったスコセッシが一番不本意ではないか。
スコセッシとはどうしても相性が悪いんだよね。

いろいろ文句は言ったが、オリジナルとは違い、
ディカプリオの名誉が死後回復して、デイモンが落とし前を付けられて巡査部長に消される。
ある意味、ハリウッドらしい溜飲の下がるラストだった。
そして、窓の向こうの議会議事堂と一緒に映るネズミ…
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 3点(2016-03-22 21:03:16)
8.船頭多くして・・・なのか、アカデミー映画は大しておもしろく・・・なのか分かりませんが、そんなに脚本がすばらしくは無いと思うんですけどね。俳優は確かにいいですよ、でもキャビアとフォアグラと松茸をマズイ味噌汁にブチ込んでもおいしくならないでしょっていう典型的な例ではないでしょうか。料理人も一流なのでガッカリ感も高いというところもポイントです。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 3点(2008-11-24 08:30:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 5.99点
010.53%
100.00%
221.07%
363.21%
4115.88%
54222.46%
65831.02%
74423.53%
81910.16%
942.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review20人
3 鑑賞後の後味 4.63点 Review22人
4 音楽評価 6.15点 Review19人
5 感泣評価 3.38点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 受賞 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚色賞ウィリアム・モナハン受賞 
編集賞セルマ・スクーンメイカー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚本賞ウィリアム・モナハン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ