映画『手紙(2006)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

手紙(2006)

[テガミ]
The Letters
2006年上映時間:121分
平均点:6.68 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-03)
ドラマ刑務所もの小説の映画化
新規登録(2006-09-30)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督生野慈朗
演出水野宗徳(漫才監修)
キャスト山田孝之(男優)武島直貴
玉山鉄二(男優)武島剛志
沢尻エリカ(女優)白石由美子
吹石一恵(女優)中条朝美
尾上寛之(男優)寺尾祐輔
吹越満(男優)緒方忠夫
風間杜夫(男優)中条
田中要次(男優)倉田
杉浦直樹(男優)平野
石井苗子(女優)
松澤一之(男優)
螢雪次朗(男優)
小林すすむ(男優)
鷲尾真知子(女優)
高田敏江(女優)
原作東野圭吾「手紙」(毎日新聞社)
脚本安倍照雄
音楽佐藤直紀
志田博英(音楽プロデューサー)
作詞小田和正「言葉にできない」
作曲小田和正「言葉にできない」
挿入曲小田和正「言葉にできない」
撮影藤石修
製作細野義朗
日活(2006 『手紙』 製作委員会)
ギャガ・コミュニケーションズ(2006 『手紙』 製作委員会)
毎日新聞社(2006 『手紙』 製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(2006 『手紙』 製作委員会)
プロデューサー橋口一成
大村正一郎(エグゼクティブプロデューサー)
河井信哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集川島章正
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.ネタバレ 最後の小田和正の歌で急にさめてしまいました、ガッカリ。でもそれ以外は良かったです。
紫電さん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-27 21:11:45)
123.ネタバレ 直情的な弟だ。ずっとそう思いながらみました。
でも、そこがいいんでしょうね。きれいな奥さんもらって。
この映画観ながら、カッコいいことも可愛いことも、境遇も差別も当然で、その中で当たり前のように生きていかなきゃなんないよねってことを思いました。
ベタな展開、美男美女。しょーじき脚本など、つっこみどこもたくさんあるよーに思いました。でも、テーマがあって、それを伝えるためにベタな展開はいいだろうし、目的を果たしているように思います。
とにかく、最後の漫才のシーンでは涙を流しました。コナン君の言葉、大切なのは事実ではない真実なんだ、と脈絡ないですが・・・
おでんの卵さん [地上波(邦画)] 9点(2007-12-23 22:56:02)
122.反省(後悔、罪悪感、謝罪)が人間を人間たらしめるのだなと強く感じた。それがなければ動物と同じ。すごくつらい内容なのに、なぜか救いを感じてしまうのはそういことだと思う。昨今の事件や不祥事で真の意味の反省がなされていないモヤモヤ感が少し晴れるような作品だった。
MIUMAXさん [DVD(邦画)] 9点(2007-10-19 08:22:14)
121.ぜひ見ていただきたいが、ツライ、かなり見ていて心がツライ映画です。その分、最後のシーンで久々に映画で泣かさせていただきました。漫才はちょっと微妙だったんですが、最後のシーンのためには仕方ない。と思えばなんともない、ハズ。一つあるとすれば、沢尻が結構苦労している設定なのだが、まったく感じられない。演技が下手とかじゃなく、主役の弟が持っているような、苦労オーラ?がなく、そこだけ微妙。わざと明るく振舞っていると考えても、やっぱり微妙。それさえなければもー10点です
マキーナさん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-01 20:02:01)
120.映画を観てこんなに泣かされたのは初めてでした。普段なら映画観て無くなんて1シーンぐらいのもんですが、この映画、途中で一度涙腺が決壊してからはもうシーンが変わる度に泣かされました。役者が泣いて、僕が泣いて、泣いて泣いての連鎖状態です。それでいて、ただ感動するだけの話じゃなくて、テーマも深く考えさせられる内容だったと思います。本当なら10点付けたかったのですが、関西人として沢尻エリカのウソくさい関西弁が許せなかったので9点とします。
na-chuさん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-31 13:15:10)
119.ネタバレ 関西人にとって変な関西弁は虫唾がはしるほど気持ちが悪い。主人公、お笑い目指してるわりに暗すぎるだろ。事務所の社長、あんな大事な話2人呼んで話すだろ。等々、瑕疵が大いに目立つのだが、杉浦直樹の出番以降一気に物語は締まりだす。タイトルの「手紙」の意味が重く心に残りました。
SAS30さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-24 09:08:03)
118.ネタバレ 先に原作本を読んだのですが、それ以来ずっと映画版を見たいと思っていました。
登場人物の設定が原作本と少し違うのですが、原作に負けず劣らずよかったです。
「殺人を犯した加害者が負う罪とはどういうものか」を深く考えさせられる貴重な映画でした。
ただ、1つだけひっかかるのが沢尻エリカ。あの役にはどう考えても向いてないと思うのは僕だけでしょうか。。自分としては上野樹里あたりがぴったりではないかと思います。
ラストで流れる小田和正の「言葉にできない」は反則ですね。。
ちょっきさん [DVD(邦画)] 9点(2007-06-24 08:53:42)
117.ネタバレ 不幸の連鎖が続くストーリーで重たい内容です。しかし、その先に差別を乗り越えて生き抜こうとする力があるからこそ、この作品に意義があるんだと思います。犯罪は服役したからそれで済むというはなしではないことをこの映画は指摘する。犯罪者の家族、犯罪の被害者、そしてその周囲の社会…これらすべてが差別による苦しい思いをするということを。現実から目をそらさず、「そこで生きていくこと」を示す勇気ある映画。この映画を観て三回泣きました。自分でも分からないけど、自然と涙が流れました。人間の弱さと醜さ、そのふたつが生み出す悲しみが胸に刺さったからだと思います。ひとつひとつの場面も丁寧に描かれていて、作り手の誠実な思いが伝わってきました。   気になったのは沢尻エリカが関西人である必然性が全く無いことと、高橋瞳の主題歌ですけどそれを差し引いても見ごたえのある映画でした。
トトさん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-01 22:47:17)
116.ネタバレ 家族を殺された家族が「もういい」と言うにはどれほどの苦渋と勇気があったろうか。それを思うと、胸が痛い。すごい人だ。許すということができる人なんて実際にいるだろうか。そして、しなくてもいいと思う。映画中であったように、それも含めて罪なのだからだ。フォーカスされた登場人物たちは優しい人ばかりだった。誰もが誰ものためを想って、言葉をかけ、行動し、間違いも犯したり、して、心模様が様々に変化する様子にはこちらも感動させてもらった。そしてふと、「手紙」のことを思った。手紙って、会話してるときのように早く次の言葉を紡がなくちゃとか考える必要がないから、一生懸命に書いて伝えることを考えて、相手はこれをみてどういう反応をするだろう、喜ぶだろうか?怒るだろうか?考えながら書くことができる。それは普段とは違った言葉になり、違った影響を相手に与えるだろう。手紙の条件って、それだと思う。だから、手紙の形式をとらずしても、真剣に相手を考えて搾り出す言葉は「手紙」と言えるんじゃないか。そう考えると、この映画は「手紙」に溢れていた。重く辛い映画だったが、希望も観せてくれたのではないかと思う。
透き通るBlueさん [映画館(字幕)] 9点(2006-11-07 11:19:30)
115.原作は非常に素晴らしい作品で感銘を受けましたが、この映画も負けず劣らず良い作品でした。観る前は、原作と違うお笑い芸人という設定にちょっと疑問を持っていたのですが、今は、この設定で良かったと思います。(最初の方はちょっと寒いですが・・・・・)
とにかく、小田和正の歌う「言葉にできない」がこの作品の為に作られたのではないかと思うくらいぴったしハマっています。
TMさん [映画館(邦画)] 9点(2006-11-04 21:08:33)
スポンサーリンク
114.ネタバレ 今の生活がいつか壊れるかもしないと言う思いで生きて行く内は、そこでの幸せは本当の救いをもたらさない。

殺人犯の弟と言うことで受け続けた“差別”。ひたすら隠し逃げ回る事でしか為すすべを持たなかった直貴の“不当な差別”と言う思いに対して“差別は当然の事なんだ”と言う言葉から、この映画の伝えたかった想いが加速して行きます。

この杉浦直樹さんの出番までは、割と在り来たりの展開でTVの2時間ドラマみたいだったのが…、、、ヤられちゃいました。

一つ欲を言えば、直貴を影から支え続けた由美子のバックボーンについて、いきなりのセリフによる説明だけで終わらせないで、頭の方で匂わせつつ映像的なフォローも在ればもっと良かったかも。

コンプレックスを抱えて生きている人には是非勧めたい“元気の素”な映画です。

東野圭吾さんの本はよく読んでいるのですが、本作は未読。
MIDさん [映画館(邦画)] 9点(2006-11-04 12:20:13)
113.読了後鑑賞。殺人犯の罪と家族の罰。小説もだが映画も泣ける。
TERUさん [インターネット(邦画)] 8点(2023-10-25 22:15:19)
112.終始重いですね。犯罪者の身内であるがゆえの差別を受け続けるのだが、いまの時代のネット社会が本当に怖いと観ながらに思った。一度誰かが書き込むとすぐに拡散して一生消えない。昔なら少し経てば判らないんじゃないのかな?そんなことを考えさせられる作品。
SUPISUTAさん [インターネット(邦画)] 8点(2021-08-28 01:59:49)
111.多分二度目の鑑賞。以前のいくつかのシーンは覚えていたが、また新鮮だった。
物語の出来が良い。盛り上がるようでそうでも無い感じだが、心に響くことは多い。
simpleさん [地上波(邦画)] 8点(2019-05-29 22:12:17)
110.ネタバレ  暗そーだし、シビアな雰囲気もしていたし、見るのをためらっていたのですが、評価の高さとキャストに惹かれて見ちゃいました。
 ドラマ版『タイヨウのうた』が好きだったので、山田孝之と沢尻えりかの共演が見れて嬉しい。
 で、映画を見た感想ですが、これが思っていたよりも大分良かった。原作が東野圭吾。なるほど。兄が被害者を刺しちゃうまでの映像を丁寧に描いてくれた、その意義は大きい。これがあるのとないのでは、この映画を見た感想は全く違ったものになってくるでしょう。
 原作が小説なだけあって、若干エピソードを詰め込みすぎた感じはします。差別されることを恐れて身分を隠しながら働いていたかと思うと急に始まる漫才の練習。突如現れる片思いの美少女。倉田の言葉で会社を辞めてお笑いデビュー。瞬く間に売れっ子に。朝見と出会って婚約?ここまでで1時間弱。はっきり言って序盤はかなり目まぐるしい展開です。駆け足過ぎて感情移入する間もありません。
 やはりこの映画の見所は中盤~後半だと思います。
 頭が良く、成績優秀なのに大学をあきらめる。せっかく成功していたのにお笑いの仕事を諦める。好きな人との結婚をあきらめる。犯罪の抑止力になりそーなくらい、加害者家族の厳しい現実を描いているのに、ラストは希望のある終わり方。
 沢尻えりか演じる由美子はもちろん、チョイ役ながら倉田、友人の寺尾、こーゆー人たちの助けと支えがあって、このラストが活きてきます。現実にはありえなさそーなことばかり。由美子の存在なんてほとんどファンタジー。でもこーゆーファンタジーが、この作品の中で救いになっています。
 最後に、直貴役の山田孝之さん、剛志役の玉山鉄二さん、倉田役の田中要次さん、殺された女性の息子を演じた吹越満さん、みなさん素晴らしい迫真の演技でした。特に終盤の、被害者宅の訪問シーンで、『これで終わりにしましょう。』という言葉からの、『お互い長かったな。』というセリフで泣き出すシーンは涙腺崩壊しました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 8点(2018-04-04 13:44:52)
👍 2
109.まさか自分の兄弟・家族・親戚・身内のものが殺人犯となって投獄される事になるなんて普段これっぽっちも考えてなどいない。
ただし、長い人生、いつ何どき、そんな不幸に巻き込まれるかもしれない。
もしも、その殺人犯が兄弟だった時にはどうしよう 家族だった時にはどうしよう 
よほど、呆れて当事者との関係を絶縁関係にしない限りは 一緒に苦しみを背負ってゆくことになりますよね 当然。
見ておいてよかった作品だと思えました。途中、お笑いで頂点を目指すだとかなんとか 要らん話だと思ってましたけど、まさか最後にあんなところであれが活きてくるとは思いもしませんでしたね 受刑者であり兄の玉山鉄二と同様、こちらまでグッとこらえたものを抑えることに苦労しました。
その他、暗い闇夜の世界の話の中に 月に照らされポッと光る一輪の花: 沢尻エリカ。
彼女の存在がよかった。彼女の存在無ければホント救いのない話に終わってしまっていたわけだ。それを考えると恐い。それでは誰も救われずに終わっていたわけです エンターテイメントとして成立していない。
3737さん [インターネット(字幕)] 8点(2012-09-26 20:40:12)
👍 3
108.あぁ、エリカ様が初々しい…。
tonaoさん [DVD(邦画)] 8点(2011-03-08 15:42:12)
107.ネタバレ 原作も含め賛否両論ありますが、賛の方ですね。理由は、主人公に感情移入して、時間を忘れて物語に入っていくことができたから。きっと自分は人の不幸を見て安心するタイプなのだろう。結局、罪を犯すということはこれだけ重いんだぞ、と加害者の家族の視点から描いた道徳的な作品。
nyさん [地上波(邦画)] 8点(2010-05-05 01:02:51)
106.ネタバレ 原作は読んでいません。その上での感想ですが、すごくよかったです。競演がとにかくすごくて。山田孝之は若手でトップクラスの演技派でしょう。ついでに玉山鉄二もよかった!特にラストの慰問ライブシーンでの二人。(相方の気付いた時の表情も超いい!)涙が止まりませんでした。
鉄男さん [地上波(邦画)] 8点(2009-09-26 02:27:04)
105. ツッコミ所はありますが、それでもグっとくる映画でした。吹越満はあまり話題にならないけれどいい役者さんですね。囚人役の玉山鉄二さんもいい味を出していました。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-02-09 18:42:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 6.68点
000.00%
121.39%
221.39%
374.86%
4106.94%
51812.50%
62718.75%
72315.97%
82416.67%
92013.89%
10117.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.08点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.96点 Review25人
4 音楽評価 7.22点 Review22人
5 感泣評価 8.00点 Review27人

■ ヘルプ