映画『手紙(2006)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

手紙(2006)

[テガミ]
The Letters
2006年上映時間:121分
平均点:6.68 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-03)
ドラマ刑務所もの小説の映画化
新規登録(2006-09-30)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督生野慈朗
演出水野宗徳(漫才監修)
キャスト山田孝之(男優)武島直貴
玉山鉄二(男優)武島剛志
沢尻エリカ(女優)白石由美子
吹石一恵(女優)中条朝美
尾上寛之(男優)寺尾祐輔
吹越満(男優)緒方忠夫
風間杜夫(男優)中条
田中要次(男優)倉田
杉浦直樹(男優)平野
石井苗子(女優)
松澤一之(男優)
螢雪次朗(男優)
小林すすむ(男優)
鷲尾真知子(女優)
高田敏江(女優)
原作東野圭吾「手紙」(毎日新聞社)
脚本安倍照雄
音楽佐藤直紀
志田博英(音楽プロデューサー)
作詞小田和正「言葉にできない」
作曲小田和正「言葉にできない」
挿入曲小田和正「言葉にできない」
撮影藤石修
製作細野義朗
日活(2006 『手紙』 製作委員会)
ギャガ・コミュニケーションズ(2006 『手紙』 製作委員会)
毎日新聞社(2006 『手紙』 製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(2006 『手紙』 製作委員会)
プロデューサー橋口一成
大村正一郎(エグゼクティブプロデューサー)
河井信哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集川島章正
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.ネタバレ 犯罪者の家族が世間に対してどれほどの負い目と偏見を受けながら生きていかなければならないのか、ということが痛いほど伝わってくる映画でした。
ツッコミどころも多々あるものの、物語としてはうまくまとまっていて、最後の感動の場面までしっかりと繋げてくれていました。

ただ沢尻エリカの役どころは主人公がその愛と支えに気付いて差別から逃げ出さずに生きていこうと決心するための重要なポジションなのだから「私は負けないわよ!」的なイケイケな感じよりも、もっと健気さを醸し出して欲しかった気がします。
彼女はいい役者なので演出さえ上手ければもっと感情移入が出来たと思うと少し残念です。

ライアーさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-12 04:39:53)
👍 1
103.ネタバレ こういう差別を取り上げた原作は偉大です。
ネットで殺人犯の弟だからと、妨害中傷している描写がありましたが、リアルすぎです。
eurekaさん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-14 00:20:02)
102.ネタバレ 納得のタイトル。
殺人を犯してしまった兄が、どんな気持ちで弟や被害者家族へ「手紙」を書いているかと思うと泣けてきました。
ラストの、兄の合掌に号泣。
玉鉄って良い演技するな~。
☆きなこ☆さん [地上波(邦画)] 8点(2008-02-01 23:21:08)
101.ネタバレ 玉鉄の合掌シーンは、ぐっときてしまいました。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-16 21:01:30)
100.こういった物語の主人公は、実際に自分が同じ立場になってみないと絶対に共感できないものだから、安易なコメントは避けるけれども、役者さんの演技は良かったと思います。特に、山田孝之の辛い宿命を背負った男のどんよりした雰囲気がぴったりはまっていました。
黒めがねさん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-31 15:21:39)
99.方向によっていろいろな見え方をするよい映画だった。 兄弟、家族や恋人の愛、逃避、罪、差別とそれぞれ考えるところがあり、感じ方も変わってくると思える。総じていい映画だった。 自分としてはラストの「生まれたときから当たり前のようにそこにいる。」この一言がすべてだったように思えた。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-24 07:53:36)
98.ネタバレ 殺人犯の家族の挫折と苦悩を描いた社会派ドラマです。世の中の差別というものは本当恐ろしいと改めて思いました。ただ、山田孝之演じる主人公は、沢尻エリカが好意を寄せてくれてるのにずっと相手にせず、吹石一恵を好きになるというのは自分的には理解できません。どう見たって沢尻の方が可愛いのに。最後はハッピーエンドでよかったです。
ジムさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-21 20:24:36)
97.好きな作家さんの映画化は鑑賞後に殆ど後悔することになりますが、この映画は主人公の設定を変えたり、原作を上手く省略したり脚本の勝利です。ただ、沢尻エリカは美人過ぎです。ラストは映画で久々に泣かされました。
楽人さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-14 09:49:16)
96.ネタバレ すごく考えさせられました。加害者の家族に降り注ぐ苦しみを描いた映画なんですけど、このラストの漫才のシーンはずるいですね。あれは泣いてしまいますよ。兄の登場を溜めて溜めて溜めておいて、パーンと兄が写った瞬間、あの演技ですからね。あそかは良かったです。
垢抜け戦隊さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-01 16:11:59)
95.いや~泣きました~ 今年観た映画では、フラガールに続いて2作目..ツッコミどころがちらほら有るものの、なかなか良い演出です~..ドラマ好きな方、是非!観てみて下さい...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 8点(2007-06-08 12:35:25)
スポンサーリンク
94.ネタバレ 差別や偏見はいけませんよ、という物語ではないと思う。この物語からは「差別からは逃げられないんだよ!」という強いメッセージを感じます。主人公は差別のない国へ行きたいと言う。しかしそんな世界は存在しない。主人公が勤める会社の社長さんはこう言いました。要約すると「あなたが差別されるのは当然のことだ。しかし差別をしない人間も大勢いる、そういう人間を自分のまわりに増やしていきなさい」といった。差別はなくならないと思います。親が離婚しているという理由だけで理不尽な偏見を持たれる子供もいる。そういう差別や偏見は悪い!と腹をたてるよりも、それが人生の一部だと思わなくてはいけないのでしょう。世の中は公平ではありません。差別する人と差別される人で構成されています。デブ、ブサイク、貧乏人、白人、黒人、どんな差別でも同じです。結婚してようやく落ち着いたと思った主人公ですが、今度は我が子が差別されることを怖がってまた逃げ出そうとする・・社長さんの言っていることをしっかり理解せいや!と思いましたが最後は妻のひとことがききました。「私は逃げない!」と毅然とした態度で言い放ったところでこの問題は決着がついたと思います。つまり・・・・差別されることを避けるためにずっと逃げてきた主人公は、ようやくここにきて「差別」と一生つきあっていく覚悟を決めたのでしょう。「差別」というものは、避けたりするものではなくて、つきあっていくものだと思う。大切なことは差別する人間より差別しない人間の絆をつなげていくことなんですね。とてもためになった映画でした。ラストシーンはすばらしい。あの漫才に最初は寒気を覚えましたが最後は泣かされました。笑いませんでしたけど。さあ、みなさん、いっしょに!!マンボー

花守湖さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-14 20:56:12)
👍 4
93.うーん… 良かったー… 泣くまでは至りませんでしたが、ラストの漫才のシーンでは体がジンジンしました。沢尻エリカさんの変貌ぶりにはかなり驚かされました。ガラッと変わって、急に可愛くなりましたからねー。もうちょっと玉山鉄二さんが見たかったなー。
makoさん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-02 01:32:29)
92.ネタバレ はい。とても良い映画です。始めに少し減点材料を提示するとすれば、出てくる人がみないい人ばかり、実際にはもっと悪意を持った人間もいる訳ですが・・・。
それでも、そんなこと抜きにして感動します。様々な「手紙」を通じて、最後には言葉でやられました。
camelさん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-30 22:36:20)
91.おかしいなぁ・・・。劇場で泣くタイプじゃないんだけど、泣いちゃったよ。突込みどころが全くないわけじゃないのに、なんでだ!?山田孝之の演技でなのか、玉山鉄二の演技でなのか・・・いや、それ以上に小田和正の「言葉にできない」にやられたんだ!
チャコさん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-31 10:44:18)
90.ネタバレ 毎日当たり前のように報道される犯罪。それをまた当たり前のように見て読んで受け流していた自分には、感じるところがあり、服役するという事の意味、更生するというのは、どういったことなのか・・・いろいろ考えさせられる映画でした。犯罪者とその家族の苦悩を中心に描いた作品でありますから、主人公であり殺人犯の弟である直貴の苦しみをこれでもか!と見せ付けられるが、正直わたしにはその苦しみの半分も理解できていないだろうなぁ。コレばっかりはどんなに上手く描こうが実際の家族の苦しみなど、その身にならないとわからないのだろうから。(もっとも劇中一番理解できなかったのは、すぐそばに沢尻エリカが居るのに吹石一恵と恋しちゃうことなんですけど・・・。)しかし直貴の素性を知ったとたん、避けたりクビにしたりと途端に厳しい態度をとるまわりの人々。最初は「犯人でもないのに・・・」なんて思って見ていたけど、恋人の朝美の父が直貴に言った「人の子の親になったら・・・わかってもらえると思う」という台詞。ありきたりな台詞ではあるけど、子を持つ親としては、こう身につまされるような感じがして、一気に劇中に引き込まれました。また今回一番驚かされたのは、殺人犯の兄を演じる玉山鉄二の演技でしょうか。特に刑務所内でのほぼ台詞の無い、無言の演技から、とてつもない寂しさが伝わってきた気がしたんです。いやぁ今後の玉鉄にはもっと注目したいと思います。それにしても、すでに書かれておりますが劇中、直貴が組んでるコンビのネタは、ホントつまらないですね。特に序盤の頭角を現すあたりのネタ。あんなネタを目の前で見せられたら、ホントに「気まずいねェ~」になっちゃいます。しかしラスト、刑務所内でのネタはなかなか面白かった上に、感動的でもある、とても良いラストに感じました。
カズゥー柔術さん [試写会(邦画)] 8点(2006-10-30 02:47:28)
👍 1
89.長く苦しい物語
ドラマ性が有りとても見入ったが、なんとも救われない話
Renさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-11-19 15:12:02)
88.ネタバレ 「お父ちゃん、ヒトゴロシってなあに?」、強盗殺人犯の弟が送るマジで辛い人生。認めたくない、受け入れたくない。けれども、アニキはアニキ。明日もアニキ。ずっとずっとず~っとアニキ。「コトバに、できな~い」、最後に響きわたるのは声変わりしない小田和正の歌声。良作。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 7点(2018-02-05 22:05:38)
87.ネタバレ 原作は未読なので素直に(?)観ることができた。もう十年も前の映画だが、出演する若手が今も益々活躍しているだけあって、演技が素晴らしい。とりわけラストの玉山鉄二。あの佇まいがなんとも哀しかった。そんなマッサンに+1点。
麦酒男爵さん [地上波(邦画)] 7点(2015-03-23 18:34:09)
86.演技力や漫才の出来はいまいちだが、ラストの玉山だけで満足。
nojiさん [映画館(邦画)] 7点(2014-05-04 23:26:42)
85.ネタバレ 原作はずいぶんと前に読みました。内容なんてほとんど覚えていないんだけど、そのときの感想は「重たいテーマ。薄い内容。淡々と出来事を語ってるだけ」と感じました。今回映画を見て重たいテーマを受け止めて丁寧に作っているなと感じました。原作より良かったのではないかなと個人的には思います。それにしても沢尻エリカさんはやっぱりかわいいと思います。なんていうかもったいない。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-03-24 20:31:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 6.68点
000.00%
121.39%
221.39%
374.86%
4106.94%
51812.50%
62718.75%
72315.97%
82416.67%
92013.89%
10117.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.08点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.96点 Review25人
4 音楽評価 7.22点 Review22人
5 感泣評価 8.00点 Review27人

■ ヘルプ