映画『手紙(2006)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

手紙(2006)

[テガミ]
The Letters
2006年上映時間:121分
平均点:6.68 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-03)
ドラマ刑務所もの小説の映画化
新規登録(2006-09-30)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督生野慈朗
演出水野宗徳(漫才監修)
キャスト山田孝之(男優)武島直貴
玉山鉄二(男優)武島剛志
沢尻エリカ(女優)白石由美子
吹石一恵(女優)中条朝美
尾上寛之(男優)寺尾祐輔
吹越満(男優)緒方忠夫
風間杜夫(男優)中条
田中要次(男優)倉田
杉浦直樹(男優)平野
石井苗子(女優)
松澤一之(男優)
螢雪次朗(男優)
小林すすむ(男優)
鷲尾真知子(女優)
高田敏江(女優)
原作東野圭吾「手紙」(毎日新聞社)
脚本安倍照雄
音楽佐藤直紀
志田博英(音楽プロデューサー)
作詞小田和正「言葉にできない」
作曲小田和正「言葉にできない」
挿入曲小田和正「言葉にできない」
撮影藤石修
製作細野義朗
日活(2006 『手紙』 製作委員会)
ギャガ・コミュニケーションズ(2006 『手紙』 製作委員会)
毎日新聞社(2006 『手紙』 製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(2006 『手紙』 製作委員会)
プロデューサー橋口一成
大村正一郎(エグゼクティブプロデューサー)
河井信哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集川島章正
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.角度や目張りメイクによっては山田孝之が「博多華丸」に見えてしまうのは私の視力に問題有りなんでしょうか・・・?それはともかく、沢尻エリカ扮するヒロインが私にはよくわからない。原作ではもちろんきちんと描かれてるんであろうと思われるが、映画を観る限りではさっぱりわからない。関西出身の工場に勤務していたはずの純朴そうな彼女が突然ドレスアップして小洒落たバーに現れたり、恋人(吹石一恵)の存在を何故か最初っから知っているような素振りを見せたり、見ず知らずの刑務所に入ってる男に手紙を代筆したり・・・。よくわからない上に正体不明。全てはイケメン山田君に恋焦がれるが故の、恋は盲目状態の行動かと思われるが、その辺の経緯もなんだかよくわからない。もしかしてこういう性格不明の役どころばかりをやらされた結果、今世間をお騒がせしているような態度に出たとしたら、彼女にとっても日本映画界にとっても大変不幸な事だと思います。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-27 14:30:35)
👍 1
23.人を殺めるという罪を犯した男の家族(弟)の人生について描かれていますが、被害者の憤りや、犯罪者の家族の背負う痛み、周りの人からの対処・対応など、特に意外性のある展開はあまり無いように思いました。
しかしながら、一生償っても消せる事のできない罪が自分の周りで、被害者側であれ加害者側であれ、発生してしまった時のイメージを、改めて感じさせてもらえる内容だと思います。
芝居では、誰かの支えを必死で求めながら服役している玉山鉄二の演技が印象に残りました。
Prayerさん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-15 18:18:21)
22.ネタバレ 最後の刑務所での漫才シーン、玉鉄の涙にホロっときたが、全体的に臭い演技に終止しらけっぱなしでむず痒くなった。
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 12:32:12)
21.ネタバレ 犯罪者の弟に対する差別があまりにも露骨でリアリティを損なっている。
もっと特異な犯罪の家族だったとか、家族にも大きな責任があるとかならわからないでもないけど、そういうわけでもないし。
差別はあっても現実には潜在化されるものだが、それをドラマティックにわかりやすくデフォルメしたのが逆効果に感じられる。
それ以外にもいろいろ演出があざとすぎて鼻につく。
また、漫才をお笑いの素人が演じても妙な居心地の悪さを感じるだけ。
主人公を支える由美子のけなげさはすごいんだけど、演じるのがあの沢尻というのが何とも…。
どうしてもアレのイメージが邪魔してしまうし、下手な関西弁も引っかかる。

罪を犯した人間が、どれだけの人を不幸に巻き込んだかを実感するなら、それが罪を償うことにもつながる。
この兄はその点では救いがある。
でも、実際はそんなことができない人間だから悪事に手を染めた犯罪者のほうがはるかに多いのだろう。
凶悪犯罪を犯しながら言葉だけの反省で出所しても賠償金を踏み倒して自分は幸せな家庭を築いているなんてことを聞くと、不幸のどん底に落とされた人達の無念を思ってむなしくなる。
飛鳥さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-11-30 22:08:24)
👍 1
20.ネタバレ ○そもそも主人公のキャラがどう見ても芸人ではない。その違和感が終盤まで拭えない。原作のように音楽やってるならまだ納得できたかもしれない。○子供や妻が周りから疎まれてしまうが、終盤それが解決された様な描写が挿入されるが、そんなにすぐに解決するのって感じ。○あと、関西人の自分からすると沢尻エリカの30点くらいの関西弁も終盤まで気になり続けた。関西弁でなくても良いし、関西弁にこだわるならできる女優をキャストすべきだった。
TOSHIさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-09-03 15:22:07)
19.ネタバレ 私が中学生くらいの純な心を持っていたら、もしくはこれが実話であったなら、もしかしたら少しは感動できたのかもしれない。しかし、これみよがしの「さあ感動したまえ」という作りがとてつもなく鼻についてしまって。なんのひねりも工夫もなく、今の世の中、そんな甘くはありませんよ。これなら、ラストの被害者家族訪問や刑務所慰問シーン、砂場のシーンをぜ〜んぶカットして、主人公やその家族、兄が絶望のどん底に落ち込んだままエンディング、としたほうがよっぽど印象に残る。ただ、俳優さんの演技にとりたてて不満はなく、沢尻嬢に関しては、マスコミとかに性格極悪女のように書かれていて最悪な先入観のまま鑑賞しましたが、それでもとても魅力的でした。
la_spagnaさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-02-26 21:30:19)
18.原作を先に読みました。
最後の慰問シーンなどいいところもあるかなと思うけれど、全体的に原作のダイジェスト版みたいだった点が残念。
Yuさん [DVD(邦画)] 4点(2009-07-30 23:21:24)
17.ネタバレ 原作未読です。ストーリーがシリアスなのに、しょっぱなのシーンからなんとも安っぽい(もみあってるうちにナイフが刺さっちゃって人が死ぬってパターンは、いい加減やめてほしい。「またそれか」と笑ってしまう)。
そして、次々と押し寄せるご都合主義的な展開と、安いテレビドラマに出てくるような判を押したような深みのない登場人物達(ツンデレ要次、暇人会長、お嬢様と手切れ金をちらつかせる金持ちパパなど)にげんなりして、途中で断念しそうになりました。
前の彼女をあきらめた主人公も、散々邪険にしていた子が、代わりに手紙を書いてくれたことがわかった瞬間に「これからは俺がお前を守る!」って、オイ・・・。
しかし、最後の手紙あたりから気合いが入ってきて、ラスト近辺ではタマテツの力か、ちょいと感動してしまいました(オダカズの曲が流れて笑いそうになったが)。もっと全編にわたって気合いを入れてほしかったですね。まぁ、この物語の主人公はモテなかったらもっと悲惨な人生を送ったことは間違いないんですが。(意図不明な関西弁を操り、何の説明もなく姿をガラリと変えるが)天使のような娘に一方的に惚れられるって、それだけで十分な幸せものじゃねーか。ある種のファンタジーですね。
すべからさん [DVD(邦画)] 4点(2008-06-07 23:38:38)
👍 2 😂 1
16.ネタバレ ドラマなのだからリアリティがどうのというつもりはないが、主人公やその妻となる人物のキャラに魅力を感じない。手紙、刑務所、殺人者の親族というドラマを生み出す
道具立てが機械的に使われすぎていて、主人公が犯罪者である兄への心情を
拒絶から受容へと変化させる契機が唐突のように思えたし、きっとこういう結末になりそうだと思ったような結末に唐突になだれ込んだように感じられる。
それと、「差別」っていう語句の使い方や解釈に違和感があったのもマイナス。
差別っていうのは、実害を想定する防衛本能ではなく、自分より低いところに他者を
位置づけることで自分の価値を維持しようとする行為で、人種差別とかが典型。
殺人者の弟だから危険だと防衛本能が働くから差別は当然というのは全くナンセンスで、殺人者の弟が酷い目に合うことで、自分はそんな奴に比べればずっとましと思える
安心感を得ようとしているだけ。 ところが、この映画ではエリカ様を妻にしてしまった時点で、ぜんぜん主人公に同情も共感もできないわけで差別もヘチマもない。








サラウンダーさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-04-18 02:06:24)
15.「沢尻エリカ」的存在がリアルさに欠けると思った。実際には吹石一恵みたいなありがちな身分の違いの人と恋愛するとか、沢尻エリカがいつまでも助けてくれるとか、実際はもっと手前でつまづくのが人生なんじゃないかな。「手紙」の重みを訴えるために、都合の良いエピソードをパズルのように組み立てた感じがした。しかし、感動の最低ラインは保っていると思う。
ぺんぎんうさぎさん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-29 02:46:00)
スポンサーリンク
14.学校の道徳の時間に見せるような内容。
どうにも短絡的で真に迫るものがない。

沢尻エリカ演じる女の子が同情だけであんなに世話を焼くのも説得力を欠く。
彼女には何か仕掛けを施されているものと期待したんですが・・・。
カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 4点(2007-12-24 10:51:41)
13.ネタバレ そもそも重いテーマの映画は苦手なので心して見たんですが、やはりイマイチかなあと。主人公あんなに暗ーいのに漫才師を目指してるってなんか違和感あるし、沢尻エリカの変な関西弁もちょっと・・・。主人公の気の毒な境遇ということを差し引いても
共感できない部分がありました。唯一、感動したのは杉浦直樹のセリフですが、最後の漫才シーンはいかにもって感じで、私は引いてしまいました。
たこすけさん [DVD(邦画)] 4点(2007-07-22 14:11:40)
12.うまくできていると思うが、「うまく」というのは観客を泣かすのにうまいという意味です。日本映画はまたこんな泣かしの映画を作って、観客動員をはかった。見え透いてはいませんか。話としては、登場人物があまりに類型的すぎる。犯罪の動機が、いくら弟思いでも強盗までして大学にいかせようというのは一見美談だが、冷静に考えればひどいエゴだし、もみあううちに手がすべって人を刺したという描き方は、まるで人権派弁護士による筋書きのようだ。そんなわけで、高い評価はあげられません。
goroさん [DVD(邦画)] 4点(2007-07-08 04:28:30)
👍 1
11.ネタバレ 甘ったるいセンチメンタリズムしか感じられませんでした。
それにしても、主人公のもとには次から次へと美女が寄ってくるという大変なリア充ぶりで、とても羨ましかった。
「兄」という呪いを背負わされたものの、その反対給付として神様は「美女」をくださったのですね。
駆けてゆく雲さん [地上波(邦画)] 3点(2020-08-07 16:27:09)
10.ネタバレ 原作未読。予備知識無しでみた率直な感想。ふざけるなと言いたい。
いや、作った方は真面目に作ったつもりかも知れない。
テーマがテーマだけにこの完成度の低さに少し腹が立った。
犯罪者とその親族の苦悩を映像化する事は有意義だとは思うが演出が過剰で雑すぎる。
連続通り魔殺人鬼など凄惨な事件の親族ならいざ知らず、主人公のように引っ越しを繰り返せば
人権の守られたこの日本で一般人がそう簡単に犯罪者の親族であるかを知る手段など基本的にはない。
それが分かるとするならそれ相応の理由付けが必要だし。百歩譲って分かったとしても
あそこまで露骨に無視や左遷はしないだろうし、本人を目の前に差別発言もそんなにある訳が無い。
いや、差別や苦しみが無いと言ってる訳では無い。
むしろ、それらは本人の目に見えないところで行われ、もっと陰湿なものだろうし
具体的に形がないからこそ苦しむ事もあるだろう。
安易な差別設定の連続にリアリティを失い安易に映画にしたことに腹が立ってくる。
また主人公の山田孝之は必要以上に周囲を拒絶しているのにお笑い芸人?合ってないよ。
沢尻の事は拒むクセに、吹石一恵とはあっさり付き合う理由も意味不明。
兄貴のせいで結婚も出来なかった演出がしたかっただけにしか思えない。
また重要なシーンで沢尻エリカのへたくそな関西弁が感情移入を阻む。
どういうつもりでこの映画を作ったのか。お涙頂戴物を作りたくて作っただけとしか思えない。
嫌な物を見せられた気分だった。とは言えこのジャンルを映画化した事自体の意義だけは認めるが
どうせ作るならもっと練る必要があったと思う。複雑な思いだけが残った。
デミトリさん [DVD(邦画)] 3点(2017-01-17 01:43:21)
👍 3
9.泣けるところはいろいろありますが、あざとくて、私はこの原作者の映画は好きになったことはない。
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2016-07-04 16:48:43)
8.差別は当たり前。危険な情報を得れば当然防衛本能が働き、危険と思われるものとは距離を置きたいと思うのも当然。だから差別は当たり前。どこに逃げてもダメ。危険ではないと判断してもらうにはそこで踏ん張る。そこで理解してもらう。そうやって時間をかけて理解してくれる人間を増やしてゆく。・・・まあ、セリフで言わないとなかなか伝わらんわなあ。マジメに丁寧に作っているのはわからんでもないが、メッセージを間違いなく伝えようとすることに最も力が入っていて、けっきょく一番安易な方法を選んでしまった作品。いや、はなからこの安易な方法しか頭に無いか。あと、沢尻エリカ、、演技は若手ナンバー1なのは間違いないだろうことはよーくわかったが、前半と後半と別人になっちゃってるじゃん。時間の経過とか環境の変化とか成長とか垢抜けたとかじゃなく、あれは別人。もちろん彼女が悪いんじゃなく監督が悪い。
R&Aさん [DVD(邦画)] 3点(2008-02-05 11:08:01)
7.フッキーだけならともかく、エリカ様とまでエッチできたんだからもう十分幸せだろ。
デヘデヘさん [地上波(邦画)] 3点(2007-12-27 15:26:30)
6.ネタバレ 私には合わなかった。この映画は。実際芸能人なんてネット上であることないこと山ほど書かれているが、親類の犯罪が噂になっただけでそんなの引退の理由にまでなるだろうか。そもそもなぜ本名でデビューするのか。たとえ全く他人に恥ずるところのない一般人だったとしても本名デビューは躊躇するだろうに…。刑務所からポストに手紙が来るだけでご近所職場、会う人会う人皆に兄弟の凶悪犯罪がバレてしまう。そんな四方八方名探偵な状況も疑問。だったら手紙局止めにするとか対策もあるだろう。例えるなら、目の前に見るからに大きな落とし穴が空いているのにわざと落ちて、落とし穴の理不尽さを説いているようなもの。主人公然り、ヒロイン然り、登場人物全員が「なぜそんな行動をとる?」と思う人ばかりで、ストーリーの都合の良いように動かされている感情の無い駒のようだ。
Mum,theSanChrysさん [映画館(邦画)] 3点(2007-05-07 00:11:50)
👍 3
5.ネタバレ 兄が自分のためにと犯してしまった殺人事件のせいで、世間に冷たい目でみられる弟の話です。途中、お笑いコンビで成功しかけるのですが、少しも面白くないギャグで笑えませんでした。また主人公を追いかけ続ける女性が、何故にそこまでストーカーまがいに追いかけ続けるのかもわからないほどに主人公に魅力が感じられませんでした。不幸な人たちが大勢出てくるのに、愛情が感じられないし、同情する気持ちにさえなれませんでした。原作を読んでいないのでわかりませんが、あまりにも上面なお話に思えます。深夜にテレビをつけたときに流れていた古い日活か松竹の青春映画のようです。途中に出てくる2ちゃんねるらしい画像も違和感がありました。ラストで小田和正の名曲「言葉にできない」が流れるのですが、この映画をひと言で言うと「言葉にできない」というブラックジョークみたいです。
omutさん [試写会(邦画)] 3点(2006-10-24 01:15:22)
👍 2 😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 6.68点
000.00%
121.39%
221.39%
374.86%
4106.94%
51812.50%
62718.75%
72315.97%
82416.67%
92013.89%
10117.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.08点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.96点 Review25人
4 音楽評価 7.22点 Review22人
5 感泣評価 8.00点 Review27人

■ ヘルプ