映画『リトル・ミス・サンシャイン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

リトル・ミス・サンシャイン

[リトルミスサンシャイン]
Little Miss Sunshine
2006年上映時間:100分
平均点:7.34 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-12-23)
ドラマコメディロードムービー
新規登録(2006-10-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デイトン
ヴァレリー・ファリス
キャストグレッグ・キニア(男優)リチャード・フーヴァー
トニ・コレット(女優)シェリル・フーヴァー
スティーヴ・カレル(男優)フランク
アラン・アーキン(男優)おじいちゃん(グランパ)
ポール・ダノ(男優)ドウェーン・フーヴァー
アビゲイル・ブレスリン(女優)オリーヴ・フーヴァー
ブライアン・クランストン(男優)スタン・グロスマン
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)自動車整備士
ディーン・ノリス(男優)マクリアリー
ベス・グラント(女優)美人コンテストの担当者 ジェンキンス
メアリー・リン・ライスカブ(女優)大会のスタッフ
ジェフ・ミード(男優)バイカー
内田直哉リチャード・フーヴァー(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕シェリル・フーヴァー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしフランク(日本語吹き替え版)
小野大輔ドウェーン・フーヴァー(日本語吹き替え版)
永田亮子オリーヴ・フーヴァー(日本語吹き替え版)
脚本マイケル・アーント
音楽マイケル・ダナ
撮影ティム・サーステッド
製作デヴィッド・T・フレンドリー
配給20世紀フォックス
衣装ナンシー・スタイナー
編集パメラ・マーティン〔編集〕
字幕翻訳古田由紀子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他マイク・ミルズ〔1966年生・監督〕(サンクス)
あらすじ
アルバカーキに住むフーヴァー一家は、アクの強い、個性豊かな、悪く言えばバラバラな人たち。だが娘のオリーヴに大事件が発生! カリフォルニアで開催される少女ミスコンに、予選2位だった彼女が繰り上げ入選したのだ。いろいろあって一家全員がマイクロバスで出発…した途端にトラブル続発ですよ。このバラバラ一家、本当に、本当にカリフォルニアまで行けるの…? 成功を求める人々の不運炸裂な道中を描きながら、成功の意味、人生の価値を問う、知的+下品な群像コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ネタバレ 最後、家族みんなで舞台に上がるシーンはホント泣けました。(エーン!)ドリフの芝居の最後とか、毎度お騒がせしますの、最後のドタバタを思い出した。名作。
しかし、いやな点を2つ。1、パイロットになれないことを知った息子が、クルマん中で騒ぎ出すところ。
「バカヤロウ!クルマん中で騒ぐな!あぶねえだろ!」ぐらい言って、親父さんにコヅイて欲しかった。もっとも、ああいう馬鹿息子をキチンと戒められないから、ダメオヤジなんだなあ。2、ラスト、駐車場のゲートを突破して行っちゃうところ。帰りぐらい、金払って行け!と思った。(おじいちゃん死体連れ去りは、非常によい!)
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-16 02:20:41)
83.ネタバレ おじいちゃんの「戦争でナチと戦った」というのがホントなら、A・アーキンは実年令より少し上の役を演じたことになる。それでも、もう「おじいちゃん役」というのがまずショーゲキテキ。(フツーのおじいちゃんではないけど。アーキンもこの役でもらったオスカーを床においてスピーチするんだからフツーではないです)彼と息子であるパパの普段は見えない絆。パパと喧嘩しながらも大事なところでは支えるママ。ママを気遣うお兄ちゃんのメモ。お兄ちゃんの絶望をリダクションするオリーブ。オリーブのためにダッシュする叔父さん。オンボロの黄色いミニバスも後ろから押してあげればちゃんと走るように、誰か背中を押してくれる人、あるいは押してあげられる人がいれば、人はがんばれるものなのだ、自分だけのためでなく。数々の名言を散りばめる中で「幸せな日々は無駄に過ぎて何も学ばない」という言葉が頭をはなれない。
レインさん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-04 16:03:20)
👍 1
82.ネタバレ 家族全員が問題を抱え、負け犬人生まっしぐら、最後にオリーヴがやってくれるのかと思ったら、なんと違う意味で“やってくれました”もう笑った笑った!オリーヴにあんなダンスを教えてるとは、じいさんあんたステキだったよ!教えてもらったダンスを素直に踊るオリーヴも健気で可愛いし、そのダンスを続けさせようと舞台で一緒に踊る家族みんなが良かったぁ~負け犬だっていいじゃない、家族がいれば。
みんてんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-25 22:06:29)
81.笑いどころいっぱいで、面白いんだけど、とにもかくにも切ない。。。Endingのあとも切なさが抜けない。。。Steve Carrel、今回は、神妙に良い演技してました。追伸:アカデミー賞は、これか、「硫黄島」だろうな。バベルはいかないとみた。
あまねさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-04 10:48:25)
80.ネタバレ たまたま映画館で観た。なんの下調べもなく飛び込みで。期待とかまったくなかった分もあるけど、とってもいい映画だった。この兄妹の関係、とっても素敵だ。妹とおじいちゃんの関係もとっても良かった。いやー、映画始まってすぐはあのぽっこりおなかのオリーブが行けんのかミスコン?とか思ってたけど、なんだ、オリーブ一番可愛いし、って思ったけど、実際コンテストは散々・・。でもミスコンまでの道中ダメダメ家族の得たものは素晴らしいね。まさかこんな結末になるとは思いもよらなんだ。本当に本当に心があったまる映画だったよ。にしても・・。素敵なゲイのおじさん役の人はどこかで見たことあるなぁ・・と思ってたら、あの人か!!The 40 Year Old Virginの人か!あえて英語で表記してみた。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-01 05:04:44)
👍 1
79.最初から最後まで号泣の映画でした。それぞれ何かしら悩みや短所をもつ家族が、みんなで旅をする中で自分自身を認めていく過程がユーモアを交えて描かれていました。家族がお互いを思いやる姿がとても自然に優しく描かれていました。終盤のオリーブのダンスはもう涙で見えませんでした。
kanekoさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-24 01:54:17)
78.とにかく笑えました。少々ブラックな笑いや下ネタもありますが観た後とても楽しい気分になれ後味はよかったです。ドウェインがいい味だしてました。黄色いワーゲンワゴンが可愛い。
あんぐれーずさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-22 11:52:06)
77.ネタバレ 何気にいいセリフが多かったな
その後の家族は幸せになれるんだろうか
なますてさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-12-28 06:10:53)
76.ネタバレ グレッグ・キニアのやな性格が、ワーゲンバスで旅する間にいつのまにか矯正されてるのは、失敗した自分を父親が認めてくれたおかげなのかも。
自由人のじいさんは、突き抜けていながら孫娘への愛情が深くて、本当の負け犬とは何かを教えるシーンはグッときた。
パイロットへの夢を絶たれた兄を優しく抱きしめる妹は本当に家族思いで、兄もああされると妹のために旅を続けるしかないよね。
最後のダンスは、コーチがあのじいさんなら多分そうなるだろうなと想像通りの展開。
家族全員一癖あるのを、トニ・コレットとアビゲイル・ブレスリンがしっかりつなぎとめている感じ。
ちょうどいい長さ、のいい映画。
roadster316さん [DVD(字幕)] 7点(2019-01-26 02:33:01)
75.ネタバレ 問題だらけでいつ壊れるか分からない家族(と車)が、末娘のミスコンのために頑張るロードムービー。面白いのはそれぞれが抱えている問題は何一つ解決していないのに、最後には家族が前より幸せになっているという点。奇跡もご都合主義も使わずにこの話を書き上げたのは良かったと思う。
もう一つ、主催者が父親に「ダンスを止めさせろ!」と言われて逆に一緒に踊りだすシーンも良かった。道中に皆を癒し続けてくれたオリーブを護るために、家族が団結して行動する姿をみて胸が熱くなった。
各人のキャラクターの掘り下げが薄い等不足を感じる部分もあり、名作とまでは言わないものの、十分に良作と言える映画だと思う。
alianさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-12-31 12:40:13)
スポンサーリンク
74.ネタバレ 面白かったです。特にジャンキーエロジジイは最高でした!
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-06-25 03:31:34)
73.ネタバレ いやこの家族クセありすぎ。各人つっこみ所ありすぎて呆気にとられてるうちにあれよれよと数々のトラブル踏み越えて怒涛のラスト。じーちゃんやってくれたなあ。家族の誰もチェックしなかったの?振り付けを。出入り禁止になっちゃったけど、別にいいもんねミスコンなんて。じいちゃん死んじゃったし、兄貴はまずパイロット無理だし父ちゃんの本は出ないしゲイの叔父さんも展望は開けていないけど、各々がラストで発散し切ってなんとなくタフさを感じるこのお話。みんながんばれ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-13 00:06:05)
72.ネタバレ  ラジオ番組で、竹内香苗嬢がオススメしていたので鑑賞。
 あちこち壊れてるし、みんなで押さないと動かないけど、それでもそれに乗って走らなきゃいけない。なるほど、あのポンコツワゴンは、この家族そのものなのか。
 でも、乗ってる奴らは、乗っているにつれて、だんだんマトモになってきてるよ。

 みんなで、舞台に上がって踊る場面より、帰るときにみんなでワゴンに乗り込むシーンに、何故かグッときた。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-02 14:10:43)
71.ネタバレ なかなかの良品でした。いちばん印象的だったのは、オリーブがお母さんに「やめてもいいのよ。やっぱり出る?」と言われ、あくまで出場するところ。たぶん彼女、最初に顔見せした時点で絶対に優勝できないことを確信したと思います。それでも出たのは、死んだじいちゃんのためでもあり、ここまで連れてきてくれた家族のためでもあり、何より自分自身のためでしょう。出ないと一生後悔するであろうことを、本能的に理解していたと思います。それはきっと、じいちゃんの教育あってのたまもの。本作で最初から最後まで前向きだったのは、じいちゃんとオリーブだけでしょう。
で、一風変わった負け犬一家ですが、それでも大切なものをもっている。それは人に対するやさしさ。特にじいちゃんの気の遣いようは、ぶっきらぼうで不器用だけど相手に対する愛情を感じさせます。フランクに「君もゲイの雑誌を買ったらどうだ」なんて言うのが典型的。ついでのようでいて、実はそれが目的でしょう。本作にはそうしたやさしさ、心遣いに満ちあふれています。この一家、全然負け犬じゃないですね。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-05 22:34:15)
👍 2
70.夜中に一人で観て、くすっと笑いたい映画。気分良く眠れそうです。じいちゃん・・・最後あれでええんかな。
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-11 09:49:40)
69.ネタバレ 視力に問題が見つかって落ち込んでるメッシ似のお兄ちゃんを励ますオリーヴが可愛かった。年の離れた妹はただでさえ可愛いと言うけど、さらに肩を抱かれたら落ち込んでられないよな~。そんなオリーブがお爺ちゃん直伝のダンスを炸裂させる場面は笑った、笑った。もし自分があの場に居合わせたとしたら「世の中、変わった家族もいるもんだな」としか思わないが(冷たい目で見てしまうかもしれない…)、その裏にはオリーヴの勇気と家族の絆、そして愛があるわけだね。ごく少数だが応援してくれる人がいたのも良かった。この家族、下品な面はあるが個性派揃いで、会話を聞いてるだけで面白い。行動そのものはめちゃくちゃにやりすぎな気もしないではないが、まずまず好きな映画です。でもアカデミー賞の作品賞にノミネートされたのは正直意外だ…。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-02 22:01:14)
68.目標に向かって必死の思いでドタバタしながらも幼い娘の為にと奮闘する家族の姿を描いた心温まるコメディー。最初のうちはおじいちゃんの品の無い血を受け継いだ連中のそれぞれバラバラな感じの家族に見えましたが目的達成の為、しだいに一つにまとまっていく所はすがすがしい。
白い男さん [地上波(字幕)] 7点(2010-10-26 23:07:19)
👍 1
67.ネタバレ ほどほどに笑いのスパイスが効いた展開に引き込まれました。

少女役は可愛かったし、役者も味があるメンツが揃っていたので楽しかったですが、ラストがまあまあでした。
ミスコンに中指突きつける姿勢は面白かったかな。
タックスマン4さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-03 01:32:46)
66.家族の温かさを感じられた映画。
ところどころに、クスッとできるシーンを入れているところがうまい。
りえりえさん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-23 23:04:50)
65.あんなかわいい女の子のためなら、そりゃあみんな頑張るよ
はるこりさん [DVD(吹替)] 7点(2009-10-16 21:44:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
210.61%
331.83%
463.66%
5127.32%
61810.98%
73722.56%
85131.10%
92716.46%
1095.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review14人
2 ストーリー評価 7.77点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.56点 Review23人
4 音楽評価 7.00点 Review14人
5 感泣評価 6.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞アラン・アーキン受賞 
助演女優賞アビゲイル・ブレスリン候補(ノミネート) 
脚本賞マイケル・アーント受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)トニ・コレット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ