映画『マイ・プライベート・アイダホ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マイ・プライベート・アイダホ

[マイプライベートアイダホ]
My Own Private Idaho
ビデオタイトル : マイ・プライベート・アイダホ/天使が夢みたセックス
1991年上映時間:105分
平均点:6.29 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの戯曲(舞台劇)の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストリヴァー・フェニックス(男優)マイク
キアヌ・リーヴス(男優)スコット
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)リチャード
キアラ・カゼッリ(女優)カルメラ
ウド・キア(男優)ハンス
フリー(男優)ブッド
ジェームズ・カヴィーゼル(男優)飛行機の搭乗員
ガス・ヴァン・サント(男優)ホテル・カウンターの男(ノンクレジット)
成田剣マイク(日本語吹き替え版)
宮本充スコット(日本語吹き替え版)
秋元羊介リチャード(日本語吹き替え版)
麦人ボブ・ピジョン(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ハンス(日本語吹き替え版)
檀臣幸ブッド(日本語吹き替え版)
山野史人(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
原作ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー四世 第一部』/『ヘンリー四世 第二部』/『ヘンリー五世』
脚本ガス・ヴァン・サント
挿入曲マドンナ"Cherish"
撮影ジョン・キャンベル
エリック・アラン・エドワーズ
配給日本ヘラルド
美術ミッシー・スチュワート(セット装飾)
衣装ベアトリス・パッツアー
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ネタバレ これも我が青春の一作と言っていいだろう。ナルコレプシー(居眠り病)という持病を持つ男娼が、同じく男娼である友人と、自分の家族を探して旅するという、よほど面白くなりようがないプロット(笑)を、独特の映像美で綴った作品。絶対に面白くはないはずなのに、変に味があってなぜかそこまで退屈する事もないという不思議な作品だ。とにかく退廃的なリバーフェニックスが美しすぎる。その美しさは少し怖いくらいだ。と、これは自分にとってリバーフェニックスやキアヌリーブスが自身の青春時代を象徴するような俳優だから観ていられるのであって、二人に何の思い入れもない方には至極退屈に映るかもしれない。しかし自分にとっては何年かに一度必ず観直したくなる変な魅力のある映画だ。レッチリのフリーが二人の友人役で出ている。
rain on meさん [DVD(字幕)] 7点(2018-09-11 22:24:43)
👍 1
48.ドラッグ、同性愛、近親相姦、売春・・・なんてヘビーな内容なんだ。この映画でリバー・フェニックスが成長した姿をはじめて見た。なんだかとっても色気のある演技をする人だと思った。リバーがキアヌに告白するシーンなんて胸が締め付けられましたよ。見終わった後少し切なくなりました。
およこさん 7点(2005-03-27 15:45:46)
47.この作品があるからキアヌはどんなに駄作に出ようとも一生嫌いになることはないと思った一本。自分をスコット側に例えられる痛みといってもいいかも。欺瞞は感じる、でもご飯を食べたり洋服買ったりはその欺瞞の中でしか得られない。だからこそ欺瞞そのものを本気で楽しもうとするような。そのあきらめみたいな気持ちがとてもうまく表現されてるように感じました。マイクとスコットの差は生い立ちの差じゃないと思います。人生をどう捉えるかが違ってただけだと思う。母親に会うことで何かが変わる、という他者依存がマイクを、もしかしたらリバーを追い詰めたのかもしれないな、とか思ったり。
PLANETさん 7点(2004-06-12 19:04:42)
46.リバー・フェニックスって私はあまり評価してなかったんだけど、この映画見てビックリした。なんと言う美しさ!なんと言う存在感!なんと言う気高さ!少年と大人の男との絶妙なバランスはまさに奇跡としか言いようが無いッス。しかし人間誰しも道の真ん中でいつまでも立ち止まったり、ましてや眠りこけることなんて許されない。否応なくどこかに向かって進んで行くしかないのよね。終わりの無いパーティもないしね。この映画のリバー・フェニックスを見るとあまりにも完璧で、彼、一歩も動けなくなっちゃったのかなぁって思えた。
黒猫クロマティさん 7点(2004-04-13 13:43:19)
45.ネタバレ 「何だろう、何だろう、この気持ちは。」見終わった後にそんな余韻が残った作品だった。去り行くスコットと残されたマイクの淡い想い。切ない以上の感情を覚える。結局スコットは可愛い奥さんを迎えて父親の財産を手にするのだけど、最後あたりの葬式のシーンでボブの棺桶を囲み踊り狂う元仲間達を眺めるあの表情。とてもスコットが「変わった」とも思えないし、大袈裟だけど「幸せになれた」とも思えない。結局誰も、誰も救われてはいないのだと思った。そしてラストの誰かがマイクを拾うシーン。スコットであれば良いなと思う(兄ちゃんなんだけど)。マイクの想いが叶わぬとも、二人がやっと「幸せ」になる為に。 しかしキアヌは美しいですなあ。キアヌファンは必見ね。それと何となく「時計仕掛けのオレンジ」みたいな感じに似てないかなあ?ストーリーとか全く違うけど、ビビッドなカラーを入れたり、絡みのシーンの停止具合とかが・・・。こんな意見は無視して下さい(笑)
めいさん 7点(2004-01-12 13:40:01)
44.一時的に市井に身をおいた王子様スコットは、いずれは王の後継者。その豹変ぶりは見事。キアヌの冷たい表情もピカイチ(死語?)です。それにしても、バイクに二人乗りしたリヴァーとキアヌ、なんて絵になるんでしょう!
そうしょくみさん 7点(2003-08-28 01:37:47)
43.リヴァーが儚くて掻き消えそう。バランス感覚を失ったまま、色気や才能を持て余している感じとでも言おうか。ああ、白人でこういう存在感っていうのは、やはり奇跡的なことだったとしか言いようがないと思う。リヴァーがこの世を去って今年でちょうど10年目。ありきたりな言い方だけれど、「とんでもない逸材を私たちは失ってしまったのだ」という事実を、改めてつき付けさせられる作品である。          ※※最後に。私にはラストのシーンが、キアヌの迎えだとはどうしても思えない。いや、初めて観た時はそうだと思いたかった。しかしあれから私も歳を重ね、いつのまにかアレをキアヌだとは思えない大人になってしまっていたようだ。その事実に気づいた時、なんとなく自分自身に対して私は落胆を覚える。平凡な大人になってしまった私には、リヴァーはもう救えない。
さん 7点(2003-08-22 02:31:55)
👍 1
42.リバーはマジにジュリエットだね。眠り姫のようにきれい。死に顔のように美しくて、切ないです
ちょこボールさん 7点(2003-07-12 13:48:20)
41.ラストがとても切ない...。何でそんなにキアヌは冷たくするの?リバーが可哀想で仕方なかったです。それにしても全く惜しい人を亡くしました。
あっちゃんさん 7点(2002-01-22 00:38:12)
40.当時、劇場まで見に行ったが、まあまあという感じでしかなかった。で、久々に見る機会があったので見直してみた。昔いまいちな映画も久々に見ると面白かったりするもので、この映画もそうかと期待したのだが、やはりまあまあという感じ。うーん、やっぱり自分が同性愛者じゃないから?たき火のシーンではスタンドバイミーを彷彿させるリヴァーの告白シーンがあるのだが、何も感じず、まあ、自分のノーマルさを再確認できたという感じ。でも、やっぱりちょっと切ない演技をさせたらリヴァーはピカイチ。この映画はそんなリヴァーの演技を堪能する映画だと思った。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-01-16 17:46:44)
スポンサーリンク
39.ネタバレ いかにもインディペンデントな静かな映画。二人の若い男の、友情や葛藤を穏やかで綺麗な映像のなかに描き出すという狙いは分かるのだけれど、個人的には苦手な映画だった。思えば、ここからガス・ヴァン・サントという映像作家と出合ったのだけど、やはりその後の映画を観ても「やっぱり自分とは合わないなぁ」と思いながらも、何故か観てしまうという、不思議な監督だ。ともあれ、若く美しい二人の俳優を観ているだけで充分に絵になる。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-08 21:37:51)
38.リバーの切ない演技には胸を締め付けられます。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-09 17:48:41)
37.ひたすらリバーフェニックスがかっこいい映画です。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-21 23:50:51)
36.ネタバレ ネタ元などの前知識はゼロのうえフェニックスの演技を初めて見ました。
うまい、というより全然芝居をしているように見えないですね。このテンションで何カットもテイクさせられても平気なんだろうか。
フェニックスが芝居していたとしたら大したものです。そして、いくら美形とはいえ何に出てても「セリフ言ってます」的なキアヌ(もうこれはしょうがないんだよな)とぶつけたことが…「?」となる。
どこまでも自然なリバー・フェニックスに対し、どこまでも大根なキアヌ。ん~この配役は~どうなの~。
この監督ってさ、薄幸の美少年に異様なほど関心があるわけでしょう。グッドウィルハンティングのときも「ヤバいなあ」と思いましたけど、要するに悲惨な育ち方をした美少年に大人の男が手を差し延べるというパターンにしつこく捕らわれているわけで、自分を差し延べる側に模しているのですね。
まあヘンタイなんでしょう。この作品では、ウド・キアの車のパーツセールスマンが己の分身というところで、それをとても露悪的に描いていますね。「グッドウィル」のカウンセラーのリッパさとはエライ違いです。
全体的には、ほかのレビュワーさんもおっしゃっているように冗長に感じられるシーンがあまりにも多すぎて、かなりツラいです。ドラマを排してリアリティに行きたかったということでしょうが成功しているとはいえません。
サントはナチュラルと冗長を間違えていたように思われてなりません。
内容はですね、「アメリカには〝女〟が存在しない」という強烈なメッセージを感じます。
まわりになんとなく女がいても、それはマイクやスコットにとっては全く「女」を意味していなかったのです。唯一意味のあるセリフをいうアメリカの女は枯れ木状態のバーさんだけです。
そして、二人とも「母」とか「妻」とか「恋人」とか「姉妹」とかいう意味のある女性体験を欠いていまして、それすなわち「アメリカには〝女〟が存在しない」をあらわすのです。
だから「スコットはヨーロッパで初めて会った女と恋に落ちた」になるので、それイコール「初めて女性というものに出会った」であって、彼らにとってやっぱり「アメリカに女はいない」なのです。特殊な建国の成り立ちによって形成されたアメリカ人男性の女性嫌悪が強く感じられる一作です。可愛さ余って憎さ百倍的な方向の怨嗟です。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-02 14:39:20)
35.ネタバレ 前半は退屈だったが、後半の母親探しあたりから面白くなっていった。切ないストーリーです。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-11 09:20:12)
34.きれいな映像だった。服装も良かった。つくづくリヴァーが若くして逝ったのが残念でならない。今の自分と同じ年齢で逝った彼、これからもっと個性派、演技派俳優として輝いていけたのに。早すぎる。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-23 23:38:43)
33.リバー・フェニックス…惜しいね。なるほど当時、ファッションセンスの指針とされたのがよく解る。シェイクスピアとして観るにはフォルスタッフ、やや役不足か。
GUSUTAV03さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-06 06:58:31)
32.美しい男が好きになる。キアヌリーヴスが好きになる。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2005-01-21 15:00:44)
31.ネタバレ 途中でちゃっかり結婚相手もゲットして、しかも元のポジションに収まっているキアヌに比べ、リヴァーの方はどこまでも救いがない。助けに来てくれる人も、引き上げてくれる人もいない。それでも、リヴァーはそれまでと何ら変わることがなく、冒頭シーンと同じように、同じ道をさまよい、ナルコレプシーで倒れ込む。その静かな悟りがもたらす哀しさ。本人が特に何かを意識しているわけではないのが、さらに哀しい。
Oliasさん [映画館(字幕)] 6点(2005-01-05 04:42:27)
30.赤を強調した画やカラミを連写風に見せたりと映像はそこそこに楽しめました。内容は解かったような解からないような..。鮭が川を上る画があったように皆自分の家へ帰っていく、しかし帰る家が夢の中にしかないマイクはアイダホの道でまた眠る。ラストでマイクを拾ったのが兄だとしたらマイクの帰る場所はやっぱりアイダホなんだ、と救われたエンディングのようにとれなくもないし私はそうとった。男が男に恋をする、このシチュエーションがよりせつないものにしている。
R&Aさん 6点(2004-09-06 13:45:51)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 6.29点
000.00%
145.80%
200.00%
322.90%
434.35%
51420.29%
61724.64%
71014.49%
8913.04%
922.90%
10811.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ