映画『マイ・プライベート・アイダホ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マイ・プライベート・アイダホ

[マイプライベートアイダホ]
My Own Private Idaho
ビデオタイトル : マイ・プライベート・アイダホ/天使が夢みたセックス
1991年上映時間:105分
平均点:6.29 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの戯曲(舞台劇)の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストリヴァー・フェニックス(男優)マイク
キアヌ・リーヴス(男優)スコット
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)リチャード
キアラ・カゼッリ(女優)カルメラ
ウド・キア(男優)ハンス
フリー(男優)ブッド
ジェームズ・カヴィーゼル(男優)飛行機の搭乗員
ガス・ヴァン・サント(男優)ホテル・カウンターの男(ノンクレジット)
成田剣マイク(日本語吹き替え版)
宮本充スコット(日本語吹き替え版)
秋元羊介リチャード(日本語吹き替え版)
麦人ボブ・ピジョン(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ハンス(日本語吹き替え版)
檀臣幸ブッド(日本語吹き替え版)
山野史人(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
原作ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー四世 第一部』/『ヘンリー四世 第二部』/『ヘンリー五世』
脚本ガス・ヴァン・サント
挿入曲マドンナ"Cherish"
撮影ジョン・キャンベル
エリック・アラン・エドワーズ
配給日本ヘラルド
美術ミッシー・スチュワート(セット装飾)
衣装ベアトリス・パッツアー
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.リバーの魅力ってすげぇなぁって感じました。。
アンリさん 6点(2004-06-04 03:14:27)
28.母に会って、まっとうになって、今の人生から抜け出したいという思いをマイクから強く感じる。しかしその道はどんどんせまくなり、なくなっていく。なくなっているというか同じ所をぐるぐる回っているようなものだ。同じ道を歩んでいたはずのスコットの道は全く違う道になり、二人の距離はどんどん離れていく。切なさとやりきれない思いが綴られている映画なので、ラストに救いを求めて、マイクを助けた人をスコットに重ねる人が多いようですね。自分はあの時点ではまだ二人は別の道を歩んでいると思っている、二人が再会するのはマイクが自分の道を見つけたときではないだろうか。
六本木ソルジャーさん 6点(2004-03-25 20:09:21)
27.ほんとにある病だそうで、これは本人にとってもつらいよなあ。リバーほんとこわれてしまいそうだった。演技なのかこの頃からもう彼は変わっていたのか、今思うとこの頃から長生きするようには見えなかったなー。
fujicoさん 6点(2003-10-16 12:50:02)
26.リバーの気持ちがとても切なかったです。その気がないのに同情でいい加減な態度をとったりしないキアヌもいいと思う。その後の2人のためにもラストにリバーを拾ったのはお兄さんであってほしい。そうじゃないと、その後余計にリバーが苦しむことになるから。個人的には2人ハッピーエンドになってほしいけど、それじゃあ映画として陳腐ですよね・・・。いつの日かお互いかわいい彼女を連れて、親友になっていてほしいと思う。リバーは永遠の放浪者、ですね。そのリバーの心情に浸って切ない気持ちを胸に秘めながら見るのが、この映画を味わうコツかなぁと思う。ストーリー的には大したことないと感じたのでこの点数です。
るいるいさん 6点(2003-10-02 14:33:26)
25.ストレートに映画を楽しみたいと言う気分の時にはオススメできない。主演のリヴァーとキアヌーが男娼だから、全編を通してドロドロした感じがある。その中で描かれているものが、また難しい。家への回帰を望むリヴァーがキアヌーに惹かれていくのは純愛と言うよりも、孤独なリヴァーがキアヌーを心を許せる、安らげる存在として求めているように自分は感じたが、本当のところはどうなのか分からない。また、ラストも誰がリヴァーを拾ったのか不明だったが、自分はキアヌーだと思いたい。
T・Oさん 6点(2002-11-05 18:56:32)
24.同性愛って少し苦手なところがあったけど、これはとても素直に受け入れられました。リバーフェニックスの繊細な演技のせいかな?とても切ない気持ちになりました。
pikoさん 6点(2002-04-24 10:49:43)
23.リヴァーとキアヌは美しい…、以上。
TERUさん [DVD(字幕)] 5点(2024-04-04 21:06:18)
22.いろんな要素がまぜこぜになってて、私の中でまとまってくれなかった。「ヘンリー四世」がベースになってるらしいんだけど、シェイクスピアを下敷きにすれば、あっちでは格が出るんでしょうな。あたしは木下の『太陽とバラ』をちょいと思い出してた。それと「母恋い」いうか「家庭を求めて」って感じもある。実家の電灯のピースマークがラストでアイダホの空に描かれるんだけど、あれは家庭のイメージなんでしょうか。ナルコレプシー(だったっけ? 嗜眠症)のモチーフも中途半端に見えたが、ストーリーを中断させる面白さはあった。あの眠りが、安堵・安らぎってことで「母」につながり、「家庭」に向くとだいたいまとまるんだけど、そうやって無理にまとめてみてもつまらない。ロードムービーとして雲が飛び続ける風景を眺める楽しさのほうが大事だったな、きっと。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 5点(2013-04-24 09:33:29)
21.本作のリバーを見ていると、あの若さでこの世を去っているだけにその姿が余計に、強烈に目に焼きつきます。本作の姿や「スタンド・バイ・ミー」のラストの儚い彼の姿など、彼の運命を思うと何とも言えない気持ちになりますね。

何も無い荒野の果てしなく続く一本道にリバーが現れる冒頭は「スケアクロウ」の冒頭を思い出した。終盤までのリバー演じるマイクとキアヌ演じるスコットを見ていると「真夜中のカーボーイ」の2人を思い出した。関係や状況は全く違いますが、何故か男2人の内の1人に悲劇が訪れる、男2人の友情を描いたニューシネマと重なって見えました。

それだけにラストはどう解釈すべきでしょうか。彼を拾っていったのは誰だったのだろう?2人の男が思い浮かびました。スコットと、マイクの兄。いずれにしても本作はマイクを見捨てなかったと、そう思いたいラストでした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-09-28 21:39:45)
👍 1
20.後半盛り返したが全体を通じて退屈で、連続した静止画を重ねたり早回しした風景をところどころ入れてくる演出は、こだわりを感じるが好みではなかった。
チートイさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-13 21:05:07)
スポンサーリンク
19.キアヌもリバーも若いですね。確かに80年代ファッション満載ですね。ただ内容的には可も無くといった感じです。リバーフェニックスはやっぱり自分的には死に様(ドラッグ)がどうも好きになれなくてこの先も自分的には評価が高くなることはないなぁ。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-24 08:58:30)
18.な~んか・・・途中で飽きちゃった。。。アイダホは綺麗だなという印象しか残らなかった。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-06-02 17:28:24)
17.実際のところは違うにしても、マイクとリバー・フェニックス本人の姿が重なる。本当に消え入ってしまいそうだった。ここにいても、どこにもいない。どこに行っても、どこにも辿り着けていない。そんな感じだった。
ひのとさん 5点(2004-03-28 14:27:16)
16.リバーはやっぱりいいですね。キアヌとの共演もかなり貴重だと思います。
アンナさん 5点(2004-03-07 19:31:11)
15.ストーリーはともかく、あのアイダホの風景、映像が綺麗だなぁと思って見てました。あと、あの突発性睡眠病、私も高校の頃の授業中はほとんどそうだった気がする…。
c r a z yガール★さん 5点(2004-02-18 14:12:50)
14.ネタバレ 元々マイクとスコットってつり合わなかったんじゃないかなぁ。スコットは若かったし、親に反発したくなる年頃で、地位のある親が死んだら人が変わったように鞍替えしちゃう。マイクはそれまでのつなぎだったのか?でもそれはスコットの本心ではないような気もするし。あの展開で最後マイクを救ったかなぁ??
でも男女兼用?のスコットに対し、マイクは過去にトラウマがあって、男しか愛せない。ストレスがたまるとすぐ失神してしまう。だから何か最後はマイクだけ取り残された気がしてかわいそうだった。たとえ最後に救われたとしても、いったんは裏切られたわけだから。
何だか共感はできないけど、人間の本質を探る深ーい映画ではあるね。ヴァン・サント監督は「ドラッグストア・カウボーイ」のように若者の心理を描いた作品が印象的。雑誌の表紙が動いて話を始めたり、きわどいシーンは流れる映像ではなく、断片ごとの静止画の連続だったりと、遊びというか彼の映像に対するこだわりが見れたのはよかった。
ブッチ・ハーモンさん 5点(2004-01-20 19:13:22)
13.公開当時まだ学生だった私はいたく感動した覚えがあるのですが、久しぶりに見るとほとんど共感できなくなっていました。自分が親の方の年齢に近づいたからかもしれません。
HIDUKIさん 5点(2004-01-19 13:06:20)
12.寝ながらにして旅をする、、、、。やっすいロードムービー的雰囲気はすごく出ててそれはそれでいいのだが、僕には何が言いたいのやらよくわからなかった、、、。それにしても、金なし親なし眠り病ときたら、あの少年の今後が危うい、、、、。
あろえりーなさん 5点(2003-06-30 16:38:25)
11.1回見ただけでは良く分からない。2回目で話の深さに引き込まれる。私の解釈では、最後にリバーを車に運んで言ったのはキアヌ。あの映画の中でナルコレプシーの発作に襲われたリバーを運んでいるのはキアヌだけ。そして、最後の「HAVE A NICE DAY」の文字。その言葉を話していたのはリバーとキアヌだけ。だから、そう解釈しました。
きららさん 5点(2003-06-14 15:00:45)
10.切なかったです。でもあのリバーがいきなり倒れるのには始めはひいたかも。。本当にある病気なんですね。びっくりした。
もいみさん 5点(2002-10-19 21:14:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 6.29点
000.00%
145.80%
200.00%
322.90%
434.35%
51420.29%
61724.64%
71014.49%
8913.04%
922.90%
10811.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ