映画『ゾディアック(2007)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ゾディアック(2007)

[ゾディアック]
Zodiac
2007年上映時間:158分
平均点:5.63 / 10(Review 117人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-16)
サスペンス犯罪もの実話もの小説の映画化
新規登録(2006-11-21)【.】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
キャストジェイク・ギレンホール(男優)S・クロニクル紙の風刺漫画家 ロバート・グレイスミス
ロバート・ダウニー・Jr(男優)S・クロニクル紙記者 ポール・エイヴリー
マーク・ラファロ(男優)サンフランシスコ市警刑事 デイブ・トースキー
アンソニー・エドワーズ(男優)サンフランシスコ市警刑事 ウィリアム・アームストロング
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)弁護士 メルヴィン・ベリー
キャンディ・クラーク(女優)キャロル・フィッシャー
クレア・デュヴァル(女優)ダーリーンの姉 リンダ
イライアス・コティーズ(男優)バレーホ署 ジャック・マラナックス
ドナル・ローグ(男優)ナパ署 ケン・ナーロウ
ジョン・キャロル・リンチ(男優)容疑者 アーサー・リー・アレン
ダーモット・マローニー(男優)サンフランシスコ市警(上司) マーティ・リー
クロエ・セヴィニー(女優)ロバートの妻 メラニー
ジョン・ゲッツ〔1946年生〕(男優)S・クロニクル紙編集長 テンプルトン・ペック
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)筆跡鑑定士 シャーウッド・モリル
アダム・ゴールドバーグ(男優)S・クロニクル紙記者 ダフィー・ジェニングス
ザック・グルニエ(男優)司法省 メル・ニコライ
ジェームズ・レグロス(男優)バレーホ署 ジョージ・バワード
ジミ・シンプソン(男優)後年のマイケル・マギュー
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)
ジョエル・ビソネット(男優)
川島得愛S・クロニクル紙の風刺漫画家 ロバート・グレイスミス(日本語吹き替え版)
志村知幸サンフランシスコ市警刑事 デイブ・トースキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫サンフランシスコ市警刑事 ウィリアム・アームストロング(日本語吹き替え版)
郷田ほづみS・クロニクル紙記者 ポール・エイヴリー(日本語吹き替え版)
たてかべ和也弁護士 メルヴィン・ベリー(日本語吹き替え版)
林一夫容疑者 アーサー・リー・アレン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史筆跡鑑定士 シャーウッド・モリル(日本語吹き替え版)
諸角憲一バレーホ署 ジャック・マラナックス(日本語吹き替え版)
細谷佳正(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
岸尾だいすけ(日本語吹き替え版)
原作ロバート・グレイスミス「ゾディアック」(ヴィレッジブックス)
脚本ジェームズ・ヴァンダービルト
音楽デヴィッド・シャイア
ランドール・ポスター(音楽監修)
撮影ハリス・サヴィデス
クラウディオ・ミランダ(補足撮影)(ノンクレジット)
製作マイク・メダヴォイ
アーノルド・メッサー
ワーナー・ブラザース
パラマウント・ピクチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ドナルド・グレアム・バート(プロダクション・デザイン)
編集アンガス・ウォール
カーク・バクスター(編集補足)
録音デヴィッド・パーカー[録音]
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ロバート・グレイスミス(テクニカル・アドバイザー)
あらすじ
カップルを狙った犯行に始まる連続殺人。そしてマスコミに送りつけられた不気味な暗号まじりの声明文。ゾディアックと名乗る謎の犯人。1969年に始まった最悪の事件は、それに関わった刑事や新聞記者たちの人生を少しずつ狂わせていく。そして、挿絵漫画家グレイスミスもその一人だった。しかし彼は決して諦めずに独自の推理を重ね、ついに犯人の素顔を垣間見るのだった。いまだ真相不明の凶悪事件の謎にデビッド・フィンチャー監督が迫る!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.長い。映画内の時間も飛び飛びでテンポが悪く、作中の人物同様に
この「ゾディアック事件」に振り回される結果に。
登場人物や事件に関係する情報が多いので、脳内整理が面倒です。
遊びが少なかった気がします、いや無かった?
退屈と言えるほどの退屈はしませんでしたが、気を張り過ぎて少々疲れました。
事実にほぼ忠実に沿うことでサスペンス映画的な面白さはあまり無いですが
映画を作るに足るものを残した事件ってことを思うと感慨深いです。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-31 02:49:51)
36.ネタバレ 本が出版され、このような映画が創られる事自体、犯人の思惑通りのという事で兎に角すべてが腹立たしい。本来、徹底的に無視してやれば良かったのだ。無論パトロールなどは強化して、後は銃国家アメリカなのだから「自分の身は自分で守れ」と。内容であるが、殺害シーンはそれぞれ迫力がある。この犯人は殺人方法や標的がバラバラで連続殺人の特徴である一貫性が見えてこない。本当にただ世間を騒がせるのが目的だったように思える。肝心の謎解きに関しては相当不満。先ず①暗号を解読して、結局何になったのか?という点。解いたのが漫画家という事で、事件の状況が分かり辛い中でも我慢して観ていたというのに。次に、②犯人が捕まらなかった原因は結局警察が無能だったからか?という点。コレに関しては相当ストレスが溜まった。常識で考えて、普通に捜査さえしていれば最重要容疑者が犯人かどうかの区別ぐらいはつきそうなもの。DNAも、何をもって犯人のモノとしたのか分からない。そして極めつけは、③犠牲者が生き残っているにも関らず面通しが何年も先だった点。もはや意味不明である。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-22 00:05:41)
35.最初の方はグイグイ引き込まれて行ったのだが、後半から登場人物の名前がポンポン出て来てその人物が誰だか判らなくなってしまった。もう一回整理して観ないと面白さが判らないかも?
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-12 14:45:45)
34.ネタバレ ノンフィクションが醸し出す重さがよかったですがちょっと長すぎでした。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-03 00:42:06)
33.ネタバレ ゾディアック事件の予備知識もないまま見たので、後半「こいつ、誰だっけ?」ってのが度々あった。ある程度予備知識を仕入れておくか、2度観れば違った評価になるかもしれない。
犯人がよくわからないまま終わっているのはすっきりしない。実話だから仕方ないか・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-25 00:38:12)
32.ネタバレ 未解決は知っていたので、逆にどんな終わり方にもって行くか
楽しみにして見ました。まぁ結果は予想通りの展開。
まぁ見事に話に吸い込ませていく感じは、良かったと思います。
kureさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-19 00:06:39)
31.ネタバレ 実際に起こった未解決事件の顛末、観終えた後のカタルシスが殆ど感じられないという点で、韓国映画の「殺人の追憶」を想起させられます。当時のアメリカ警察の、管轄外同士の連携がうまくいってない状態での、原始的且つまどろっこしい捜査方法が解決を遅らせたのではないかという視点も似てる。ただこっちは展開自体が淡白なせいか、映画そのものはジェイクがようやく重い腰を上げるまでの、全体の3分の2までが面白くない。ジェイクがバツイチ子持ち、新聞社のイラスト担当という面白い設定が謎解決に生かされるのかと思いきやそうでもない。やたらとものものしく表示される時刻や日時が、事件の内容とは無関係と思われる出来事も入っているので、もしやこれは何かの伏線ではっっ?と構えてみてるこっちとしてはおあずけを喰わされたまんま、焦らしに焦らされた挙句、最後は事件そのものも何かもうど~でも良くなってくる。これを最初っからもう一回観ろと言われても辛いので、ご贔屓ジェイクの最新作だけど残念ながら点数は低めにさせて頂きます。『神出鬼没怪人ゾディィィアァァァッックッ!!!~さんざん振り回された人びと編』(←特に意味なし)
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-16 11:29:51)
30.この監督さんは、観客を映画の世界に取り込むのがうまいと勝手に思ってます。セブンの時は絶望的な気持ちにさせてくれたし、ゲームの時は映画のリアルさそっちのけに観客を疑心暗鬼のゲームの世界へとひきづりこみ、ファイトクラブでもパニックルームでも映画の主人公へと観客の心情を近づけてくれる。この映画にもそれを感じた。それはつまりゾディアックとゆう謎にみちた実に魅力的な犯罪にとりこまれ、それにより途方もない徒労感を味わう事と、それでもなお必死に追ってしまうマニアックな心情の二つ。観客の多くは味わうんじゃないやろか。もうゾディアックなんてどーでもえーやん。しんどいわって。ゾディアックを追った多くの人が味わう気持ちと同じ心情になれる。そして何かにはまって食べることも忘れるほど集中した事がある人なら、漫画家がそれでもなお謎に迫ろーとマニアックにはまる気持ちを理解して、最後の謎ときに結構ワクワクついていけるんじゃないやろか。俺はこれ大しておもしろいとは思わなかったとゆうのが正直な感想ですが、つまりもうゾディアックなんてどーでもえーわって感じでしたが、それすら監督のコントロールかもしれませんね。何年もの間、人々が味わった感覚を 2時間半ほどの映画に凝縮したのかも。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-03 04:18:18)
👍 2
29.つまらないわけじゃないんだけど・・・・
暗号が描かれたチラシを見て、犯人vs刑事達の頭脳戦を勝手に期待した私がイケナイ。
ラファエロさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-29 00:19:41)
28.ネタバレ とにかく長いですね。ゾディアックの影が見え隠れする序盤から中盤までは割と楽しく観賞していたのですが,ある時期を境に急にゾディアックが鳴りを潜めてからはテンポの悪い展開になり,すっかり眠くなってしまいました。実話ベースなので仕方ないとも思いましたが,それにしてもゾディアックが登場している場面としていない場面の緊迫感の差がありすぎです。しかしこういった猟奇性を闇だけでなく,昼間の場面でも湖の畔のちょっとした無機質な感じから演出したり,籠の中のリスが暴れる場面などもなるほどと思わされた気がしました。また,あまり劇中では描かれていませんが,ロバート・グレイスミスがあそこまでゾディアックにハマってしまった気持ちも何となくですがわかる気がします。補足かつ蛇足ですが,ゾディアックが意外とよく喋ることには驚きました。
Thankyouさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-21 00:48:31)
スポンサーリンク
27.ネタバレ 予告編を見てサイコサスペンス系を想像したんですが・・・騙されました。実録ものでしかも長い!後半少し盛り上がったものの、前半はテンポが悪く小さなため息と微妙に睡魔も・・・せめて最後ぐらいはとの期待も空しく、結局犯人は分からずモヤモヤした結末にがっかり。も~暗号あんまり関係ないじゃんか~!!もっと良心的な予告にしましょう。
レッドホークさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-17 01:50:05)
26.ネタバレ 結局、長い年月をかけても犯人が分からず、長尺の創作に落としてはみたものの、やっぱり犯人は分からないまま。犯行シーンに関しては、妙な生々しさがあり、実際の殺人犯はこんな感じなんだろうなぁと思わされます。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-06-06 01:04:55)
25.ネタバレ 時間が何か月後、何年後とポンポン飛んだり、解決するかに見せて未解決で終わるのは実話ならでは。時間を返してほしいとは言いませんが、これだけやって確かなことは何も分からないんですか・・・と・・・思いました。事件に翻弄される人々を描くのが主眼であったのなら、仕方ありません。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 4点(2019-12-28 16:25:20)
24.事件の事は多少知ってはいたが、この作品は自分には合わなかった。ひとつ確信したのは、薄々勘付いてはいたが、個人的にジェイク・ギレンホールが苦手なんだって事くらい。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2015-04-02 18:14:00)
23.ネタバレ 知らなかったもんねゾディアック事件。うっかり事件解決のカタルシスを期待したがために大変つらい思いをした150分。ラストが面通しで終わった時は桂三枝みたく椅子ごと後ろにひっくり返りそうになった。未解決ものジャンルでは韓国映画にアウトラインもそっくりなのがあるけれど、あちらが手がかりひとつひとつに謎解きの緊張感を持続させ、ラストシーンにまで余韻を持たせたのと比べれば米国版のこちらはドラマとして数段劣っていると感じる。小難しい顔を延々並べられても客としてはついて行きづらい。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-04-25 01:49:53)
22.この長編映画で得た唯一の収穫は、
マーク・ラファロが良い役者であると
再認識できたこと。
ナラタージュさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2012-02-22 19:50:24)
21.ネタバレ フィンチャーの作品なので期待しましたが、完全に裏切られました。未解決事件ということで、ラストに向かってどう盛り上げていくのかと思いきや、そのままダラッと終わっちゃいました。暗くて重厚なトーンは相変わらずで好きですが。次回作に期待します。 同じ未解決事件ものといえば「殺人の追憶」が数段上。
ポテサラ頂戴さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-09-05 14:56:39)
20.ネタバレ 長い時間を使ったにしては盛り上がりに欠け、犯人探しも中途半端に終わるというドキュメントタッチのサスペンス映画、なのかな…。う~ん、犯人と断定されないまま死んじまった被疑者が真犯人だったのよ、なんてことを言うために作ったとは思えない。かと言って、警察の捜査、特に鑑識がイマイチだったとか、こつこつと犯人を追っかけていた奴がいたことを描きたかったとも思えない。やっぱり、ドキュメンタリーとして観ろってこと? 自分には制作者のメッセージが感じられず、消化不良です。まぁ、アメリカでこんな事件があったという知識は得ました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-18 21:40:59)
19.フィンチャー映画なので期待して観ましたが長いだけ。脚本が悪いのかなって。未解決事件なんて腐るほどあるのにゾディアック事件を題材にしなくてもいいじゃないという感じです。終盤のグダグダ感を失くしてくれるヤマが欲しかった。まあ、未解決事件を題材にすればこんなラストになってしまうよね・・・。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-01 04:04:55)
18.山場がなく、ストーリーもほとんどわかんない。字幕を追うのがやっとです。終わってもすっきりしない感じ。
エンボさん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-19 00:06:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 5.63点
000.00%
132.56%
221.71%
375.98%
41411.97%
52521.37%
62823.93%
72420.51%
81210.26%
921.71%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.76点 Review13人
3 鑑賞後の後味 4.64点 Review14人
4 音楽評価 4.80点 Review10人
5 感泣評価 2.66点 Review9人

■ ヘルプ