映画『隠し砦の三悪人』の口コミ・レビュー(2ページ目)

隠し砦の三悪人

[カクシトリデノサンアクニン]
The Hidden Fortress
1958年上映時間:139分
平均点:7.46 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-12-28)
アクションサスペンスアドベンチャー時代劇モノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-19)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督野長瀬三摩地
坂野義光
キャスト三船敏郎(男優)真壁六郎太
上原美佐〔1937年生〕(女優)雪姫
千秋実(男優)太平
藤原釜足(男優)又七
藤田進(男優)田所兵衛
志村喬(男優)老将長倉和泉
三好栄子(女優)老女
土屋嘉男(男優)早川方の騎馬侍
加藤武(男優)血みどろの落武者
藤木悠(男優)峠の関所番卒
沢村いき雄(男優)博打の男
上田吉二郎(男優)人買いの親爺
佐田豊(男優)橋の関所番卒
大村千吉(男優)秋月の雑兵
小杉義男(男優)秋月の雑兵
佐藤允(男優)山名の足軽
千葉一郎(男優)足軽
堺左千夫(男優)六郎太に捕まえられる雑兵
谷晃(男優)六郎太に捕まえられる雑兵
中島春雄(男優)秋月の雑兵
中丸忠雄(男優)屈強な若者
緒方燐作(男優)屈強な若者
大友伸(男優)伝令の騎馬の武士
三井弘次(男優)山名の番卒
小川虎之助(男優)橋の関所奉行
広瀬正一(男優)山名の雑兵
高堂国典(男優)立て札の前の男
大橋史典(男優)馬を買う侍
田島義文(男優)
富田仲次郎(男優)
西條康彦(男優)山の若武者
久世竜(男優)
児玉清(男優)
中山豊(男優)山名の足軽
脚本菊島隆三
小国英雄
橋本忍
黒澤明
音楽佐藤勝
撮影山崎一雄
木村大作(撮影助手)
斎藤孝雄(撮影助手)
製作黒澤明
藤本真澄
配給東宝
特撮東宝技術部(特殊技術)
美術村木与四郎
江崎孝坪(美術監修)
録音下永尚(整音)
矢野口文雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

107.ネタバレ 橋本忍が「複眼の映像 」で、七人の侍までは共同脚本を作る際に、小国英雄は一切執筆をせずに黒澤や橋本が書いたものを精査し、全体の流れを作る司令塔的な役割を果たしという。だから、七人の侍のような長大なシナリオでも、滞るなく流れるように話が進んだという。しかし、それ以降小国が自分も書くようになり、交通整理をする人がいなくなってしまった。その煽りを受けたのがこの作品であろう。出発までに1時間も掛けてしまったのは、いかにも長過ぎる。その序盤も七人の侍のように面白ければいいけど、それほど面白くもなかった。4人で脚本を書いたけど、整理を出来なかった例がこの作品に前半に出ている。しかし、その1時間を我慢すれば、至福のときが待っている。隠し砦を出発してからの逃走劇は黒澤映画の中でも屈指の面白さといえよう。見所はいくらでもあるが、やはり最後の関所の場面で、三船が村娘を馬に乗せるシーンは、アメリカの西部劇でも滅多に見ることができないだろう。元々黒澤は馬にはこだわりがあるようだが、これだけ馬を効果的に使った映画は、ジョン・フォードの「駅馬車」くらいだろうと言いたくなるほどの出来だ。作る手のプライドに感服してしまう。
rosebudさん [映画館(邦画)] 9点(2008-05-14 22:46:52)
106.今まで黒澤作品とか敬遠しがちだったのですが、黒澤監督の偉大さがわかりました。農民の二人組みの掛け合いが素晴らしかった。あと三船敏郎の馬に乗ってのノースタントのシーンはすごすぎる、さすが世界の黒沢&三船。他の作品もこれから見ようと思いました。
ネネさん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-31 16:25:41)
105.見る前からお腹すいてたんですけど画面から目が離せなかったです。三船敏郎はほんとすごいし、かっこいいなあ。彼の馬乗りシーン(両手離して槍持って戦うとこ)だけでも見る価値あるよ。まず最初の方の群集シーンのところでも圧巻されますが。CGやら何もない時代に、人だけでこれだけのものが出来るんだ、スゴイね。CGとは迫力が違う。黒澤映画はやっぱすごいわ。なんか格が違うんだ。濃い。娯楽映画の傑作。
Mariさん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-05 14:43:02)
104.群集シーンの迫力、機知に富んだ展開、キャラクターの普遍性、ロケーションのスケール感、人間臭さのにじみ出す役者の存在感、どれをとってもやはり一級品と言うしかないですね。46年たった今も娯楽映画の殿堂としての輝きは失われていません。今を生きる役者の誰をどこに当てはめてもここまでエネルギッシュな作品にはなり得ない、荒削りで勇ましいその時代の持つ圧倒的な「力」には感服させられます。隠し砦の奥からはオビ・ワンが、森の泉の奥からはヨーダが出てきそうでニヤリとして観ました。三船が三十郎として完成する一歩手前の作品。落ち着きの出てきたギラギラ感もまた良いです。
Berettaさん 9点(2004-09-17 17:31:39)
103.風、雨、砂ぼこり。三船敏郎。
クーさん 9点(2003-03-23 06:31:26)
102.黒澤はこういう娯楽作品の時が一番いい。ストーリーの緩急、変化、三船が馬で疾走するシーンや危機を切り抜けるスリルあるシーン。他にも息抜きになる漫才チックな二人組。みていてもワクワクする面白さがある。唯一気になるのはやはり雪姫のセリフ・・キリリとした気品はいいんですが・・・しかしそんなことはたいしたことではないと思うほどこれは三船が素晴らしくて、最初から最後まで面白い名作・傑作。
キリコさん 9点(2003-02-14 20:22:46)
101.黒澤映画は、どの作品も外れがない。アクションも見ごたえがあり、多くの人にみていただきたい。
017さん 9点(2002-08-31 23:00:15)
100.黒澤映画で一番高い興行収入を記録した作品。
ますさん 9点(2001-08-03 17:46:25)
99.ネタバレ 戦に敗れた領主の世継ぎの姫と侍大将と奇縁の百姓がお家再興をめざし、軍資金を運びながら、敵国突破を試みる。次々と襲いかかる危機、困難をいかに乗り越えるかが見どころ。冒険あり、宝探しあり、痛快アクションあり、美女あり、ユーモアあり、娯楽性に富む内容で観客を飽きさせない。この作品は黒澤明の”インディ・ジョーンズ”だ。◆脚本上の問題は、相手武将の「裏切り御免」に尽きる。本人達が知恵と勇気と能力を駆使して危機を脱出するところに妙味があるのに、ここの部分だけが”他力”になって
しまっている。物語の流れに逆らってしまっている。この場面がクライマックスなので尚更その印象が強い。また裏切りの理由が「家来の面前で、主君に面罵され、面相が変わるほど打擲されたため」では、重すぎる。ここだけ痛快時代劇の枠をはみ出している。鑑賞後、爽快感が薄いのはこのためだ。◆冗長な面もある。物語の発端となる2国間の合戦と落ち延びる姫の様子は描かれていない。その代わり二人の百姓が捕らわれ、強制労働させられ、暴動に乗じて脱出する様子が描かれる。どちらが重要かは論を待たない。後者はカット可能だ。百姓はあくまでサブ扱いすべき。百姓二人は黄金を持つと貪欲になり喧嘩をし、危機になると途端に仲直りする。そこに人間臭さがあり、ユーモアがあり、ラストのオチの伏線になっているが、何度も繰り返せばクドくなる。いくつかを削って尺を短縮すればより躍動感が出た。◆副物語は、姫の心の成長。これは良く描けていると思う。人身売買される娘を買って助ける場面は泣かせる。これは自分の身代わりになり打ち首になった娘の伏線があるからこそ効果が倍増するのだ。わがままから出た行為ではなく、他人を思いやる心が芽生えてきたからだ。娘を加えたことが敵の目をくらます原因に連なっており、このあたり絶妙である。又民と共に踊る火祭りのシーンは印象的。「人の命は 火と燃やせ 虫の命は 火に捨てよ思い思えば 闇の夜や浮世は夢よ ただ狂え」監督が観客に送るメッセージだ。◆山で大勢に囲まれ捕縛される場面。弾丸が倒木に当たり幹が跳ね、次の瞬間人物が飛び出てくる。これの繰り返しだが、フィルムが繋がっていないのが丸わかりというチープさ。明らかに手抜きである。上手の手から水が漏る。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-24 09:20:33)
👍 1
98.見ているこちらにそのパワーが伝わってくるような、ものすごいパワフルな作品。カラーではその効果は半減されてしまっていただろうと思う。
峠のわが家さん [DVD(邦画)] 8点(2010-12-23 23:30:49)
スポンサーリンク
97.ネタバレ 本作は黒澤映画の中でも登場人物たちのキャラの切れ具合は随一、脚本執筆の語り継がれているエピソードも有名ですが、あえて注目したいのは黒澤初のシネスコ映画であることです。シネスコでスクリーンに映し出される情報量が増えましたが、それに対応した得意のパン・フォーカスが冴え渡ってダイナミックな映像を見せてくれます。観るたびに感嘆するのは真壁六郎太が登場するシーンで、太平と又七が河原で金を探している前景の遥か彼方の崖の隙間から三船敏郎が豆粒の如き小ささながらも鮮明に姿を現してくるのです。隠し砦がある山中の設定も、良くもこんなに石がごろごろしたロケ地を見つけてきたなと感心するぐらいの荒々しい風景で、そんな難所を登ったり降りたりさせられた千秋実と藤原釜足のご両名の苦労が偲ばれます。「裏切り御免!」の藤田進と上原美佐、演技力に難がある両名が劇中もっとも記憶に残ったというのも微笑ましいところです。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-11-15 23:46:50)
👍 1
96.スケールと娯楽性にお色気まで加えた痛快時代劇。
太平と又七のコンビが良いのは言うまでもなく、気品と野性味を併せ持つヒロイン雪姫を演じた上原美佐が魅力的。
彼女の代表作と言えるのがこの1本しかないのが惜しまれます。確かに演技は難があったかも・・・
きーとんさん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-27 22:08:18)
95.ネタバレ 旅行中の旅館のTVでたまたま予告に直面、いつもは見られないBS放送ということもあり、温泉も早めに切り上げてゆったりと鑑賞。あまりの面白さに鑑賞後も夫と感想を言い合い続け、温泉旅館ならではの色んな楽しみを全放棄してしまったのも今となってはいい思い出。唯一惜しいと思っていた姫の棒読みも比類ないほどの凛とした美しさとの相殺でチャラにしてもいいかな。
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-20 02:32:21)
94.スターウォーズの原点みたいによく言われますが、冒頭あたりに出てくるいかにも汚らしい群衆シーンとか(これがスバラシイ!)、隠し砦の現実離れしたロケーションとか(これもナイス!)、こういったあたりは『猿の惑星』の原点だ、とも言いたくなります。あとは、ユーモア、アクション、危機また危機、というまさに娯楽の極致(ここまでくると、サービスし過ぎ?)。「いい映画」ってのは自分だけのために大切にしたいもので、人に薦めたくなるのは「面白い映画」。本作はその両者を兼ね備えた見事な作品ですね(ま、強いて言えば、後者、ですけどね、えへへ)。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-04-04 16:26:23)
93.高校生のときわくわくして観た記憶が残ってる。特に撮影現場に近くの有馬の蓬莱峡が選ばれ親近感増し、映写時も楽しんだ思い出がある。
今回で4回目?の鑑賞と思うが、あの若々しい姫、上原美佐も70歳越え、私も年取った。
ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-09-26 19:38:33)
92.ネタバレ なんといっても田所兵衛の「裏切り御免!」でしょう。何度観ても拍手してしまいます。逃走劇に至るまでは少し長いかなとも思えますが、その分、ラストの解放感、爽快感があるのでしょう。ところで、ジョージルーカスに多大な影響を与えてるのは、有名な話。オープニング、太平と又七が野原をとぼとぼと歩いているカットは、ジェダイの帰還オープニングの砂漠で歩くC3POとR2D2で、エンディングで六郎太、雪姫、田所兵衛がびしっと決まるのも、表彰式でのレイア姫、ルーク、ハンソロといったところでしょか。 と思って調べてみたらそういうことでした。既出御免!
ポテサラ頂戴さん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-11 22:04:57)
91.ガキ大将な三船さん、強欲でマヌケな凸凹コンビ、勝気な姫、誇り高きライバル、身売りされた町娘等愉快な面々がおりなす、逃亡ロードムービー活劇コメディ。
黒澤映画のなかでも、とりわけわかりやすいエンターテイメント&笑いのサービス精神旺盛な一本。娯楽映画としては若干長いとか、姫のしゃべり方が不自然だとか、ケチのつけどころはあるけど、とにかく波瀾万丈で面白い映画。
すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-01 16:38:10)
90.ひとつひとつのシーンが長く、最近のハリウッド映画に毒された観客にとっては正直退屈かもしれない。しかしこれ、ロードムービーとして観たら物凄く面白い。いつの間にか自分が、又七や太平と一緒に長い旅をしているような錯覚すら覚える。そして時々、溌溂な姫君や勇猛な六郎太のことを思い出し、あのズッコケ2人組は、故郷に帰っても相変わらず喧嘩ばかりしてるんだろうな、なんて想像を巡らすのだ。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-20 01:03:12)
89.ネタバレ 本作のキーパーソンは雪姫です。凛とした顔立ち、たたずまい。“品性卑しからず”を見事に体言していました。もっとも演技は一本調子で、お世辞にも上手いとは言えません。しかし意地っ張りの頑固者であることは良く分かる。逆に良い味になっていたと思います。姫の性格は男勝り。言葉の使い方もなっていない。その育ちの良さゆえ、世間知らずであることは否めません。でも家臣や領民を想う気持ちは人一倍強い。芯が一本通っています。だから、みんな姫のために命を賭けることができた。人を動かすものは何か。例えば暴力で強制的に働かせることは可能です。でも力で押さつけたものは、力で抗われる。序盤の大脱走のエピソードがそう。お金の力も強力です。2人組を見れば一目瞭然。しかし肝心なところでは役に立ちません。本当の意味で人を動かすには、その人の心を動かさないといけない。この無謀な計画が成功したのは、姫の人柄に打たれた者たちの助力があったればこそ。最後の田所兵衛の裏切りは奇跡です。しかし、必然の奇跡でもある。金を運ぶお話ですが、大切なのはお金ではありません。ラストも実に清々しい。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-13 18:34:04)
88.おもしろい。太平、又七の農民コンビがいい。金の運搬や細かいところに粗さはあるが全体的に勢いがあり楽しめる。雪姫の気丈さと大胆さ(容姿も)がこの時代としては出色。
カリプソさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-09 20:50:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 7.46点
000.00%
100.00%
200.00%
321.57%
410.79%
5118.66%
61310.24%
73628.35%
83628.35%
91612.60%
10129.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.41点 Review12人
2 ストーリー評価 7.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review15人
4 音楽評価 7.33点 Review9人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

■ ヘルプ