映画『デジャヴ(2006)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

デジャヴ(2006)

[デジャヴ]
Deja Vu
2006年上映時間:128分
平均点:6.56 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-17)
公開終了日(2007-08-03)
アクションサスペンスSFアドベンチャーロマンス
新規登録(2007-01-02)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2021-01-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ダグ
ポーラ・パットン(女優)クレア
ヴァル・キルマー(男優)アンドリュー
ジム・カヴィーゼル(男優)キャロル
アダム・ゴールドバーグ(男優)デニー
エルデン・ヘンソン(男優)ガンナース
エリカ・アレクサンダー(女優)シャンティ
ブルース・グリーンウッド(男優)ジャック
マット・クレイヴン(男優)ラリー
エル・ファニング(女優)アビー
マイケル・アラタ(男優)リポーター
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Ferry Official
大塚明夫ダグ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹クレア(日本語吹き替え版)
木下浩之アンドリュー(日本語吹き替え版)
てらそままさきキャロル(日本語吹き替え版)
谷口節ジャック(日本語吹き替え版)
水内清光ラリー(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
脚本ビル・マーシリー
テリー・ロッシオ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲ザ・ビーチ・ボーイズ"Don't Worry Baby"
撮影ポール・キャメロン
製作ジェリー・ブラッカイマー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
チャド・オマン
マイク・ステンソン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集クリス・レベンゾン
動物ジンジャー
スタントパット・ロマノ
グレン・R・ワイルダー
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
あらすじ
和やかなお祭りムードの中、悲惨なフェリー爆破事件が発生。ATF捜査官ダグ・カーリンは、FBIの捜査に協力する。そんな中、彼の元に女性の不自然な遺体発見の報せが…。彼は、政府の開発したスパイ衛星の画像解析システムにより編集された4日前の映像を手がかりに、彼女の死の真相とフェリー爆破事件との関連に迫っていく。独自のアイディアをもとに、「既視感」を描き出した異色のアクション大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.辻褄が合ってるような、合ってないような…。アレッ?っと思ってる間にどんどん話が進んでいてしまう。あまり深く考えない方が楽しめたかも。
ucsさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-09 22:29:28)
24.ネタバレ 思い込みって言うのは、怖いもので、
予告を観て以来、ずっと「ハル・ベリーとデンゼルの新作」と思ってました。
まさか、違う人だったとは...。恥ずかしながら、観終わっても、ずっとハルだと思いつつ、
ここで検索して、やっと気が付きました。映画のストーリーより、それが1番の衝撃。
さて、内容。これもまた予想外。なんとなく未来が分かる「未来予知の話」だとばかり
思っていたら、時空を越える装置が出て来てビックリ。まさかSFになるとは。
サスペンスだと思って観てたら、ターミネーター!。
紙一枚送れるかどうか?と言う装置で、いきなり「人」を送るって言うのも、無理が有り過ぎ。
俳優陣の演技がシリアスで良い感じなのに、設定に無理が有るとストーリーに入り損ねる。
「過去を変えて支流を作ったら本流が消滅する」確かに、そんな気がするけど、
500人以上の犠牲者を救った後の世界は、どうなるんだ?。大丈夫なのか?それで。
じょるるさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-31 02:05:56)
👍 1
23.ネタバレ てっきり主人公がデジャヴの超能力をもっているのかと思ったら、機械によってもたらされた体験だったのですね。ちょっとがっかり・・。そんな機械があったら犯罪(テロ)捜査に用いるよりも、もっと政治的な使い方をするんじゃないかな普通。それに犯人逮捕のためなら盗撮OK、いじくった過去で相棒死んでもテロを防げて結果オーライみたいな雰囲気が後味悪かったです。相棒可哀想すぎるよ・・。ヒロインがすぐに主人公を信じてしまうのもちょっとあり得ないし。縛られて火をつけられそうになった直後に未来を知ってるみたいな男が現れたら通報するでしょ。CM観て期待してただけに残念。
タママにとうへいさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-31 00:23:32)
22.ネタバレ エンターテイメントとしてハラハラドキドキ感は面白い。「彼女」が運命的にすてきじゃないと成立しないお話なので「彼女」はとても魅力的に描かれています。最後は・・うーむ・・アメリカ的(ま、いいいじゃん)でおめでたい。こういうラストにしないとうけないんだろうね・アメリカでは・・と・・ちょっと、冷める。
グレースさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-22 01:27:40)
21.ネタバレ うーん、難しい。1回見ただけではなかなか理解できないぞ。私の頭が悪いのか、酔っ払いながら見たからなのか?デンゼル・ワシントンがタイムマシンに乗って過去へ遡り、本当は死んでしまった好みの女性を助ける、という話なんですがそこまで辿り着くのが長い。途中眠たくなりました。なんで?と思うところがたくさんあるんですが、タイムパラドックスの映画はどれもこれも矛盾に満ちているので、そこはあえてツッコミません。ただ、この映画はSFではなく、かといってアクションでもない。私にとってかなり中途半端でした。後半はまずまずなんですが、もう一度見ようと思いません。「マイボディーガード」の方が自分的には受け入れられます。
たこすけさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-16 23:43:01)
20.ネタバレ 無限のアングルで過去の映像を蓄積しておき、その中を後で探索できる。全てのテレビ局の放送を24時間365日録画していつでも過去のあらゆる番組を見ることが出来たらいいなあ、と思ってるほどのテレビ好きにはたまらんシチュエーションです。タイムマシンとかどうでもいい。
Robbieさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-10 08:01:06)
19.ネタバレ ここまで荒唐無稽なお話にするなら、いっそ開き直りで、前半にもっと伏線をはっておいて、後半にもっと「a-ha体験」をさせてくれたら脳科学的に心地よかったのに。ちょっと中途半端で消化不良な感じ。確認も兼ねてもう一回観たいような気もするけど、あらすじの不整合さを思うともう勘弁願いたいような。結構おもしろかったような気もするんだけど、なんだかやっぱりそうでもないような。これこそがデジャブ??
豆治さん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-25 00:10:25)
18.ネタバレ 気に入らなかったとはいえ、やはりこの作品を公開直後にあからさまにネタバレするのはよろしくないと反省。ネタが一般に認知されてから改めて書くか…書いたぞ。 (詳細はブログにて)
エスねこさん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-22 20:55:50)
17.ネタバレ あれだけのことができる装置なのである。爆弾を仕掛けられた車の履歴に焦点を合わせれば自ずと犯人が関わると思うのだが。この手の作品は整合性を意識しながら観てしまうので疲れた。作品を見直せば疑問の答えが説明されているのだろうが、見直すほど面白いとは思えない。それにしても考えれば考えるほど難しい。
monteprinceさん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-18 17:03:20)
16.ネタバレ 「主人公が死んでも、スペアがありますので、ヒロインは孤独にはなりません。」的な変化球ハッピーエンドは、けっこう好きだ。

ネタバレになるのでタイトルは伏せるが、某有名ハリウッド俳優(T.C.)主演のSFでも、「主人公は死んだんですけど、クローンがあるので、ヒロインは大丈夫です」というオチだったが、こういう「どうせ主人公は死なないでしょ」という予想をくつがえしながら、後味は悪くないような構造。

とはいえ、ダグが美女を救うために過去に戻るのはいいけれど、彼女を小屋から救出したあと「さぁて、助けたここからがお楽しみ。どこからおさわりするかな」といわんばかりに動揺する彼女を早速ハグしたり、彼女の部屋で彼に向けられた銃をとるために普通に銃をとればいいものを、ゴルフのインストラクターが生徒の腰を指導と称してねちっこく触れるノリで、まずは彼女の手をゆっくりネトネトとこねまわすようにいじくったり、いやーキモイ!それ目的かこのエロおやじ!ってかんじです。

船の上でのキスも「それやっとかないと、タダでは死ねねぇ」的に見えて、いやー、もう、ヤレヤレですよ。


それはさておいても「メモを送りたいんだ」といえば、ちょうどメモがはさまるサイズの、前後からきれいに挟めるプレート装置があったり、「自分が過去にいきたいんだ」といえば、デンゼルサイズの人間を3方向から囲めるプレート装置があったり、なんかもうそういうの前提でトントンと進むのはイラっとするんだが、ブラッカイマーが製作だから、そうか、そういうことか、と、なんか納得。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-02-09 14:59:45)
スポンサーリンク
15.SFっぽい、ちょっと変わった設定のサスペンスアクション。
「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」のようにコメディー色が強ければ、
笑って見ていられるんだけど、緊張感とリアルさが必須のサスペンスものだと、
ご都合主義を含めて、やはり粗が目立ってしまう。
突っ込み所は満載だが、何も考えずに鑑賞すれば、普通に楽しめる娯楽映画。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-13 08:34:11)
14.ネタバレ デンゼル・ワシントンを使いジェリー・ブラッカイマーが製作でトニー・スコットが監督するという、なんというかハリウッド的には渾身のオールスタースタッフで贈る一品というべきなのであろう。
そんなありがたい(?)一品なのだがまず、金がかかっとる!スタッフキャストに費やした金だけでもすごいのにあの港のシーンには湯水のようなドルが注ぎ込まれていると思われる。なんか非常にバブリーである。
しかし、内容は…イカんかった。
私はエネミー・オブ・アメリカを思い出しましたけど、あれとて面白くはなかったが、今回も負けず劣らず面白くはありません。私が脚本書くならダグがラボに呼ばれるシーンから「ビューティフルマインド」オチにもってきます。そっちのほうが面白かったと思うけどねえ。
トニー・スコットにはいわば「監視妄想」みたいなのがあると推測されるが、それが映画になるとちっともうまく生かされない。今回は有り得ない方向(SF)にまで行ってしまって、観客はとーてもついていく気になりません。やー、デンゼルはよくこんな脚本で出演する気になったものだー。
ラボでの気の抜けた論争で有り得ないSFをタラタラ説明させるあたりも非常にうまくない。
全体的に監督のやる気のなさが伝わるのは気のせいだろうか。
オールスターで贈ってこの程度では、「今の」オールスターはもう行き詰っているということの証明のようにもなってしまったと思う。特にブラッカイマーはいいかげん引退の潮時である。
そして、ブラッカイマーに取り込まれず逆に「使いこなした」という点で、スコット兄の偉大さがわかる。偉大さというか異形さで、やはり優れた作品を生む監督は異形の一匹狼でなければならず、弟は秀才かもしれないが凡才であって決して異形ではないのだということを再認識す。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-25 17:15:47)
13.ネタバレ みなさんがコメントしているように
タイムパラドックスが生じています
基本ともいえる親殺しの矛盾と同レベルです。

結末1点 前半~後半7点 
平均4点とします。
ミッドさん [DVD(吹替)] 4点(2008-04-14 18:59:03)
12.ネタバレ これ、デジャヴじゃないよタイムトラベルだよ。主人公が犯人にされてややこしい展開になるんだろうなと予想しながら見てたんですがハズレました。以外に大雑把な映画なんですね。
雪駄さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-16 14:14:37)
11.ネタバレ タイムトラベルものはパラドックスがつきものだが、それを何とかごまかすのが普通。だが、この映画には何の工夫もない。未来の彼が事故を防いで歴史を変えてしまったら、彼は存在しなかったことになり、そうだとすれば事故を防ぐ彼も存在しないことになる。こんな矛盾を無理して気にしないようにして、目の前の映像に没入しようとすると、死んだばかりの彼が、何食わぬ顔で登場するところに矛盾を感じることになってしまう。
まあ、デンゼルワシントンが出ていれば、それでよしということなのかな。一種のアイドル映画ですね。
駆けてゆく雲さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-03 13:54:22)
10.ネタバレ 結構平均点は高いみたいだけど、個人的にはかなり期待ハズレな作品。冒頭の爆破シーンの迫力は流石だなと思うんだけど、それ以外の序盤~中盤はダレそうなシーンの連続でした。眠気を我慢するのがきつかったですね!ただデンゼル・ワシントンがタイムマシンに乗る後半からの流れはスムーズで◎。ここからは緊迫感あふれるシーンが続く為に眠気は吹っ飛びました。でもまあ全体的にストーリー・アクション・SFに目新しいモノもないし、『デジャヴ』というタイトルの割にはラストシーンが想像よりもあっさりしてたのが残念!もう少し捻りが欲しいね。そういやヒロインもなんか好きなれなかったなあ。点数は4点が妥当かと。《追伸》デンゼル・ワシントンの男も惚れる素晴らしい肉体美に対し、ヴァル・キルマーは・・・何?『デジャヴ』ならぬ『デ、デヴ?』痩せなよと思った。
ピルグリムさん [映画館(字幕)] 4点(2007-04-02 12:26:08)
9.ネタバレ 過去改変モノのお約束は守られているので、まずまず面白く見られたのですが、現代劇なのに過去に介入できる技術が普通に出てくると、面食らってしまいます。むしろもっとSF色が強ければまた印象が違ったかもしれません。
まあ、改変後の世界はデンゼルが無茶した所為で現在が影響を受けて、過去に介入する技術がない世界、つまり我々が生きているリアルと同じ世界になった、という解釈も出来なくもないですけど。バタフライ・エフェクト、あるいは風が吹けば桶屋が儲かる的な。
ヴァル・キルマーがもっとストーリーに絡んでくるのかと思いましたが、只の普通にイイ人で、「居なくてもいいじゃん」と思いました。何か太ってるし。
J.J.フォーラムさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2021-01-19 10:34:18)
8.予備知識ゼロで観ました。「過去をいろいろな角度から映像で観ることができたり、過去に戻って犯罪を防ぐ」という何とも幼稚なテーマを映画化したものですね。。。それなら最初から「バックトゥーザフューチャー」のようなSFコメディ作品にするべきです。タイムマシンを使って犯罪を防ぐシリアスドラマは子供だましです。最初は緊張感のあるサスペンスドラマで良かったのですが、途中から過去の映像を観れたりタイムマシンで過去に戻ったりと、、、緊張の糸がプツンと切れて観ていて、まじめに鑑賞をするのが馬鹿らしくなりました。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2020-12-24 16:46:27)
7.荒唐無稽な話を大まじめな顔でやられてもねぇ…。というわけで、さして感情移入もできず。こんなマシーンが現実にできたら、世界中のあらゆる事件・事故は撲滅(または抹殺)できますね。メデタシメデタシ。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-08-02 00:42:33)
6.ネタバレ う~ん・・・偶然にもタイムマシンができちゃったとして、それに関与する人たちはああいうもんかね? 凄い一大事になってて、あんな「フツー」の人たちは触らせてもらえないはず。ハチャメチャSFなら、それなりの見方するけど、デンゼル・ワシントンの真面目なサスペンスだと思って構えたら、リアリティの在り方に違和感を覚えてしまう。橋を渡りながら過去の事件を追跡するが、「地球が自転してるから同じ位置に橋はないはず」とか考えてしまった。なんか作品が真面目なトーンなので「地球はデンゼル・ワシントン一人分重くなったのだろうか」とか「あのタイムマシンは誰が牛耳ることになるのだろう」とか、余計なこと考えてしまう。せめて舞台が現代ではなく近未来なら、気分を合わせることもできたかも。ヴァル・キルマーが、すごいオッサンくさくなってるのに驚いたというか微笑ましいというか・・・
だみおさん [地上波(吹替)] 3点(2010-06-22 06:58:06)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
210.61%
384.85%
474.24%
52112.73%
63823.03%
74326.06%
83320.00%
9106.06%
1042.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.92点 Review25人
2 ストーリー評価 6.85点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.65点 Review35人
4 音楽評価 7.11点 Review26人
5 感泣評価 5.22点 Review22人

■ ヘルプ