映画『チャップリンの黄金狂時代』の口コミ・レビュー(6ページ目)

チャップリンの黄金狂時代

[チャップリンノオウゴンキョウジダイ]
The Gold Rush
ビデオタイトル : 黄金狂時代/給料日
1925年上映時間:72分
平均点:7.54 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
ドラマコメディモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
キャストチャールズ・チャップリン(男優)探鉱者(“小男”)
マック・スウェイン(男優)ビッグ・ジム
トム・マレイ(男優)ブラック・ラーセン
ヘンリー・バーグマン(男優)ハンク
ジョージア・ヘイル(女優)ジョージア
アルバート・オースチン(男優)探鉱者(ノンクレジット)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)探鉱者(ノンクレジット)
リタ・グレイ(女優)(ノンクレジット)
チャールズ・チャップリンナレーション(1942年サウンド版)
平田広明ナレーション(日本語吹き替え版【BD】)
渥美清ナレーション(日本語吹き替え版【1962年サウンド版リバイバル】)
脚本チャールズ・チャップリン
作曲チャールズ・チャップリン(1942年サウンド版)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ(サイレント版)
東宝東和(1962年サウンド版リバイバル/1942年サウンド版1974年リバイバル)
KADOKAWA(2025年サイレント版リバイバル)
美術チャールズ・D・ホール(プロダクション・デザイン[ノンクレジット])
編集チャールズ・チャップリン(ノンクレジット)
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係[ノンクレジット])
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.まさに「元祖」て感じ。バカ殿やドリフを観て笑っていた自分が悔しい。先にチャップリンを観ておけばよかった。
Syuheiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-20 02:15:36)
21.ネタバレ チャップリン=コメディアンという図式がガチガチに頭に組み込まれてしまっている自分にとっては、どうも裏のある(ペーソスを含んだ)笑いというのが全然馴染めませんでした(>_<) 
そんな思慮深さゼロの自分にとっては、序盤で家の中に風が吹き込んできたときのアクションと、最後の方で小屋がシーソーみたいになるシーンが面白かったかなと。
それと、やっぱりサイレント映画はサイレントらしく、スポークンタイトル付きで見た方が面白いと思いますね。けど、ナレーションはいらないけどBGMだけは欲しい・・・って、贅沢?
もっつぁれらさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-05 13:21:04)
20.この黄金狂時代が自分にとって初のチャップリン映画。
序盤はあ、コレは合わないかも・・・と思った。
だが、話が進むにつれて面白くなっていった。
表情、小さいながらもダイナミックな動き。
愛らしいキャラクターだ、チャップリン。
テンポの良さ、気軽に見れる時間枠、素直に笑えるコント。
傑作とは言いにくいが、何とも複雑な笑いの要素を秘めてますよね。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-30 21:49:54)
19.下の【まさかずきゅーぶりっく】さんとほぼ同じですが、最後の小屋が傾くシーンにはけっこう笑わせられました。チャップリンの映画は初めて見ましたが、もう少し喜劇性が高いのかと勘違いしていました。爆笑に次ぐ爆笑、みたいな感じで。実際は意外とストーリー重視なんですね。次は「犬の生活」を見ます。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-28 21:04:58)
18.普通に面白い作品だった。ただ、深くは残らないけど。
夏目さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-06 11:56:34)
17.メッセージ性とストーリーが弱い……というより、そちらはほぼおまけ程度ですね。90分それなりに上質なコントが続く、そんな感じです。総合的に見ると、「街の灯」や「モダン・タイムス」に比べるとかなり落ちる気がします。
Kさん 6点(2004-06-27 01:00:55)
16.
veryautumnさん 6点(2004-01-08 15:18:53)
15.チャップリンの「靴」を食べるシーンは、映画史上、「二大ゲテモノ食い」シーンの一つ。えっ、もう一つは何かって?それは、「レクター博士の脳みそ食い」です。
STYX21さん 6点(2003-11-13 22:18:44)
14.チャップリンはあまりピンと来ない私だが、その中でもイマイチだった。ストーリーも登場人物にもギャグにも惹かれなかった。一応ロールパンのダンスと崖の小屋のシーンは面白かったか。同じチャップリンなら「街の灯」の方がずっと良く仕上がっている
alianさん [DVD(字幕)] 5点(2021-08-24 20:27:01)
13.コントで笑える部分はあるが、ストーリーが平凡というか物語になってないというか。そもそもそういうものを求める作品ではないのかもしれないが。また、ナレーションが入ると説明くさくてクドイように感じた。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-19 11:22:18)
スポンサーリンク
12.コントの連続は素晴らしいが、物語としての哀愁とか人生の意義とか、もう少しあってもいいな、と過度に期待してしまう。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-04-12 14:18:19)
11.アラスカ金鉱を舞台に、金や食などの人間の欲を喜劇で見せる作品。
一つのテーマを中心にギャグで笑わせ、最後は人情劇風に締める構成を
この作品で確立させたようで、チャップリン自身も一番お気に入りの作品らしい。
個人的にはちょっと笑えるシーンが少なくて、あまり好きな作品ではないのだが、
チャップリンはやっぱり見ているだけでも愉快だし、演出面も良かったのではないかと思う。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-30 17:16:22)
10.ネタバレ 今でいう、コントのオンパレードといった感じです。最後のハッピーエンドも喜劇のお決まりのパターンといった感じです。有名な、靴を食べるシーンや山小屋が傾くシーンにはかなり笑いました。ただ、私にはサイレント映画は向いていないのか、最初の方はひたすら眠く感じてしまい、靴を食べるシーンの直前にはイライラしてしまいました。
高得点をつけている方々には恐縮ですが、5点です。
まいったさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-15 23:41:40)
9.まぁまぁ
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-21 07:43:35)
8.崖で小屋が落ちそうになるシーン。これは志村けんのコントなど、いろんなところでパロディ化されているために、この作品を見る前にどこかで見たことがあって新鮮さを感じにくい。それが残念。
アンダルシアさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-16 17:55:38)
7.チャップリンらしさはよく出ていると思ったけれど、なんかイマイチだった.ラストのハッピーエンドもやや強引に感じた。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 15:39:28)
6.初のチャップリン体験でしたが、今の時代感覚から観て本当に面白いかというと、素直にそうは思えませんでした。少しネタが濃すぎるような気がします。
凛々さん 5点(2003-11-07 00:34:22)
5.あの、大晦日を独りで過ごすシーンの悲哀・・・あれこそチャップリン!
永守さん 5点(2001-08-10 22:18:31)
4.言わずと知れたチャップリンの代表作におこがましい点数なんですが、サイレント映画はやっぱすぐ眠くなってしまいます。退屈・・・と思ってしまう僕はまだまだなのでしょうか。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-21 13:28:28)
3.間延びした感じがするのと、シーンの変わり方が唐突で違和感を感じます。年越しパーティのさびしそうな表情がすばらしいのになんでこんなハッピーエンドにしてしまうんでしょう。
亜流派 十五郎さん 4点(2004-03-10 23:27:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 7.54点
000.00%
100.00%
210.82%
310.82%
421.64%
5108.20%
61613.11%
72722.13%
83024.59%
91814.75%
101713.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review12人
2 ストーリー評価 6.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 6.40点 Review10人
5 感泣評価 5.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1942年 15回
作曲賞(ドラマ) 候補(ノミネート)サウンド版(劇・喜劇映画音楽賞として)
録音賞 候補(ノミネート)サウンド版

■ ヘルプ