映画『チャップリンの黄金狂時代』の口コミ・レビュー(4ページ目)

チャップリンの黄金狂時代

[チャップリンノオウゴンキョウジダイ]
The Gold Rush
ビデオタイトル : 黄金狂時代/給料日
1925年上映時間:72分
平均点:7.54 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
ドラマコメディモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
キャストチャールズ・チャップリン(男優)探鉱者(“小男”)
マック・スウェイン(男優)ビッグ・ジム
トム・マレイ(男優)ブラック・ラーセン
ヘンリー・バーグマン(男優)ハンク
ジョージア・ヘイル(女優)ジョージア
アルバート・オースチン(男優)探鉱者(ノンクレジット)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)探鉱者(ノンクレジット)
リタ・グレイ(女優)(ノンクレジット)
チャールズ・チャップリンナレーション(1942年サウンド版)
平田広明ナレーション(日本語吹き替え版【BD】)
渥美清ナレーション(日本語吹き替え版【1962年サウンド版リバイバル】)
脚本チャールズ・チャップリン
作曲チャールズ・チャップリン(1942年サウンド版)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ(サイレント版)
東宝東和(1962年サウンド版リバイバル/1942年サウンド版1974年リバイバル)
KADOKAWA(2025年サイレント版リバイバル)
美術チャールズ・D・ホール(プロダクション・デザイン[ノンクレジット])
編集チャールズ・チャップリン(ノンクレジット)
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係[ノンクレジット])
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.えっ本物の熊だったんですか?凄い!鶏は本物じゃないですよね。(そんなわけない。)で、あの女の人は結局誰が好きなの?
R&Aさん 8点(2003-11-22 14:12:24)
61.ふと思った。ブルースリーの映画を見た後「アチョーアチョー!!」とやる人はいっぱいいる。でもこれを見た後靴を食べてみた人・・・・はおそらくいない・・・・・・・・・よねっ??だけど何かあの靴はおいしそうに見えませんか?「雪山に閉じ込められ靴を食べた」ってニュースは聞かないからやっぱりまずいんだろうな(←当たり前)
かなかなしぐれさん 8点(2003-10-31 21:38:54)
😂 2
60.靴紐はフォークで巻いてスパゲティーのように、靴底はナイフで切ってハムのように、靴が食べ物のように、しかもオイシソーに見えるのは演技力の賜物。チャップッリンはすごい。
くるみぱぱさん 8点(2003-09-20 00:04:04)
59.何か面白いのに哀愁ただよってるのが好きなんだよなあ・・。チャップリンの映画見て笑うのって「ぎゃはは」というより「クスクス」って感じなのが心地よい。
恥部@研さん 8点(2003-01-10 17:36:06)
58.何度も見てますが、いつも笑えますね。空腹の余り靴を食べる所なんて最高。冗談半分のクリスマスパーティーの約束を真に受けてすっぽかされるチャップリン。でも最後は幸せになるチャップリン。人生の応援映画。
野ばらさん 8点(2002-12-09 11:47:20)
57.The Gold Rush…一攫千金の野心に喜劇が絡んで期待させられるタイトル。
靴を食べるシーンなどは有名みたいですが小屋の崩落シーンのコントは卓越でチャップリンのギャグが詰まっている本作のハイライト。
順不同でチャップリンを何作品か見てきたがだいぶ慣れてきて味が出てきた。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-26 18:30:36)
56.ネタバレ 音楽と語り入り版で鑑賞。前半のパントマイム芸がすばらしいです。やはりこういうバカバカしさ(ナンセンス)が笑いの基本であると再確認しました。とはいえ、素直にあははと笑えないところもあり、見ていて居心地がよろしくない。後半のロマンスはほとんどオマケのようで(まかり間違っても「主題」などとは呼べない)、最後にハッピーエンドになるのも安直すぎ。ジョージアの心変わりがよくわかりません。当時のフォーマットにのっとったものなのでしょうが、唐突すぎます。そこから逃れられなかったというのが、チャップリンの限界を物語っているように思えます。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-07-30 21:26:45)
55.ネタバレ 喜劇王チャップリンらしい名作。私はチャップリンのサイレント映画の定型をぶち壊した「独裁者」や、チャップリン自身を自嘲的に且つ愛情を込めて描いた「ライム・ライト」などのドラマパートの比重が大きい作品の方が好みなのですが、コメディパートの比重が大きい本作もこれはこれで十分に楽しめた作品です。
特に山小屋での騒動は面白い。ドタ靴を美味しそうにペロリと平らげる名シーンや、ニワトリのきぐるみをわざわざ着て暴れまわったり、見ていてアホらしくなるがそれもまた一興。
前述したとおり後半のドラマはそれなりに凡庸な純愛物語に発展していきますが、ここで何かもう一捻り欲しかった気もします。ジョージアの取り巻きを単なるその他大勢にしてしまったり、恋敵が単なる当て馬に過ぎなかったり、もう少し活かす方法があったように思います。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-24 12:39:19)
54.チャップリンのパントマイムが1番冴えているのは、この映画ではないでしょうか。有名なシーンがいくつもあって、目で楽しめました。映像の視覚効果も、この頃にはすでに使われているのですね。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2012-11-17 17:56:24)
53.チャップリン映画がいつまでも古びないのはこういったコントが現在も行われているからでしょうね。なんという時代の先駆者か。
akilaさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-21 15:46:34)
スポンサーリンク
52.ネタバレ チャップリン自身がナレーションと音楽を付け加えたバージョンを鑑賞したのだけど、生意気ですがナレーションはない方が良かったのではと。だってチャップリンのサイレント映画は、彼の表情と動きだけで十分に伝わってくる・・・いや、寧ろ余計な情報などない方がスッと入り込める気がするのです。自宅でDVDで見る時、字幕OFF&消音で見ようとするのですが、パンのダンスの時だけ音を出したり、何だか妙な観賞の仕方で気持ち悪い(笑)かといってレンタルショップにたまたま置いてあった昔のバージョンのものは酷い映像と音で見れたものではありませんでしたし・・・ムムムムム!
あっちさん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-24 17:00:32)
51.ネタバレ 開始直後の熊がついていくシーンから笑わせてもらいました。
ロールパンのダンスは笑いを超えて、そのアイディアに芸術性を感じました。
崖っぷちの山小屋のシーンは言わずもがな…。
エンディングがややあっさりした感じだったため、個人的にはもう少しインパクトがほしかったです(そもそも大金持ちになって、なおかつ、恋も実らせる必要があったのでしょうか)。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-01 22:18:39)
50.ネタバレ 名作だからということを考えなくても高い評価を与えられる作品。
鑑賞前は『チャップリンの映画なんていつもと同じだろう』と思っていたが、同じように見えても大きく異なっている。
やはり、彼はタダモノではないと改めて感じさせる。
ストレートに笑いを追求しており、チャップリン作品らしいクドさがないだけに、本作がチャップリン作品の入門編として見易いかもしれない。
色々と意味やメッセージも付加しているかもしれないが、本作は何も考えずに純粋に楽しめるのではないか。
犬のロープを自分の腰に繋いでしまうような笑えないものもあるが、印象的なシーンがかなり多く、笑いのセンスは今でも十分通用するほどレベルが高い。
ラストのハッピーエンドについてはヒネリがないが、ヒネル作品でもないので、特に違和感を覚えなかった。
楽しく笑って、恋愛で温かな気持ちになれればという作品に仕上がっている。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-21 22:10:53)
49. 私と趣味が近いレビュアーの方が、チャップリン最高傑作と仰っていたので拝見したのですが、やっぱりチャップリンにはそれぞれの個人的な思い入れが強く出ますね。
 因みに、私にとってチャップリン最高傑作は「担え銃」と「キッド」です。
 小さいお子様がいらっしゃる方には、是非たくさんの「チャップリン」映画を見せて、笑いの感性を育ててあげてください。
クロエさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-29 00:23:37)
48.物語としてはうまくできているものの、チャップリンの最高傑作とは言い難い。
しかし、チャップリンがいかに緻密に作り上げたかが分かる、まさに職人的味わいがある本作。

ラストに、ジョージアが「私が船賃払います」というが、これにはグっとくるものがあった。
男としては、やはり金と愛は無縁のものとして考えたいという理想論がある。
それが何だか具現化したようで、このラストのセリフには思わず嬉しくなった。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-21 19:11:07)
47.あの靴が何で出来ていたのかとても気になります。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 23:41:59)
46.ネタバレ 苦心の跡が感じられたのは、オチの付け方です。後味良く終わることに注意が払われていました。大金持ちになった主人公が、そのままヒロインを迎えにいったのでは、彼女が金目当てで“なびいた”と取られかねません。(彼女は“純真”キャラではありませんから。)そこであえて主人公の成功をカモフラージュする展開にして、今までどおり素寒貧として、彼女と向き合わせます。何も持たぬ彼に対して、彼女はどう接するのか。物語の要所をきちんと押さえていて、好感が持てました。(ちなみに主人公が彼女を迎えに行かなかったはずがありません。彼女の写真をずっと大事にしている様子からもそれは伺えます。)ナレーションは入るものの、作品の作り方としてはサイレント映画そのもの。コミカルな動きによる“笑い”あり、恋愛物語としての“切なさ”もありで、手堅くチャップリンワールドが楽しめます。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-18 18:15:15)
👍 1
45.3作目のチャップリン。
もっと金を見つけるぞ!という話かと思っていました。
あの靴はなんでできてるんだろう?
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-28 00:39:20)
44.何回目かの鑑賞。パントマイムの最高の笑いのエキス。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-20 00:09:01)
43.靴をナイフとフォークで食べるシーンが有名ですし、前半部分だけ見るとコント映画かなと思ってしまったんですが、全体的には恋愛あり、冒険ありと良く出来た作品(おこがましい表現ですが)だと思いました。
TMさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-26 17:15:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 7.54点
000.00%
100.00%
210.82%
310.82%
421.64%
5108.20%
61613.11%
72722.13%
83024.59%
91814.75%
101713.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review12人
2 ストーリー評価 6.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 6.40点 Review10人
5 感泣評価 5.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1942年 15回
作曲賞(ドラマ) 候補(ノミネート)サウンド版(劇・喜劇映画音楽賞として)
録音賞 候補(ノミネート)サウンド版

■ ヘルプ