映画『オーロラの彼方へ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

オーロラの彼方へ

[オーロラノカナタヘ]
FREQUENCY
2000年上映時間:118分
平均点:7.50 / 10(Review 311人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-09)
ドラマサスペンスSFファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
キャストジム・カヴィーゼル(男優)ジョン・サリバン
デニス・クエイド(男優)フランク・サリバン
エリザベス・ミッチェル〔女優・1970年生〕(女優)ジュリア・サリバン
ショーン・ドイル(男優)ジャック・シェパード
ノア・エメリッヒ(男優)ゴード
アンドレ・ブラウアー(男優)サッチ
メリッサ・エリコ(女優)サマンサ・トーマス
ダニエル・ヘンソン(男優)6歳のジョン・サリバン
ジョーダン・ブリッジス(男優)グラハム・ギブソン
ジャック・マコーマック(男優)ブッチ・オコーネル
ピーター・マクニール(男優)ブッチ・フォスター
てらそままさきジョン・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人フランク・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦サッチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ジョン・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫フランク・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安藤麻吹ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士サッチ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ゴード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津村まこと(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
魏涼子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本トビー・エメリッヒ
音楽マイケル・ケイメン
J・ピーター・ロビンソン(追加音楽)
編曲ロバート・エルハイ
マイケル・ケイメン
ブレイク・ニーリー
主題歌ガース・ブルックス"When You Come Back to Me Again"
撮影アラー・キヴィロ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作トビー・エメリッヒ
グレゴリー・ホブリット
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ロバート・シェイ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ポール・イーズ(プロダクション・デザイン)
カーラ・スワンソン(タイトル・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳税田春介
その他マイケル・ケイメン(指揮)
あらすじ
1999年。30年ぶりにオーロラが見られた年。刑事のジョン・サリバン(ジム・カヴィーゼル)は、戯れに古い無線機を持ち出す。応答した男は、事故死した消防士の父フランク(デニス・クエイド)だった。オーロラの影響で、30年の時を越え、無線が繋がったのだ。ジョンは父の死を回避しようとするが、歴史に意外な影響を及ぼしてしまう。SFサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

211.良い映画でした。 このタイプのタイムパラドクス物は数有れど、とてもキレイに
まとめてありました。 技術的な話をすると「んな訳ないだろう」となるのですが
そういう理屈は無視して感動できます。
無駄に恋愛話が割り込んで来ない部分も中だるみせずに最後まで楽しめた理由でしょう。
これは年齢層問わず広い層の人たちにお勧めできる映画ですね。
Black Widow IIさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-24 08:30:45)
210.ネタバレ 30年前の自分に無線を通して「おやすみ」の挨拶ができるなんで素敵な話じゃまいか。この手のタイムトラベル(?)物は、過去のを変えると未来がナンチャラみたいな話が多いけど、この映画みたいに「とりあえず過去を変えて、後はなんとかなるさぁ」的な考えもありでしょw
Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-18 02:00:45)
209.デニス・クエイドが良すぎる。人命救助のために、自らの命も顧みず炎に向かう消防士としてはもちろん、妻と息子を深く愛する夫、父親としての姿勢はまさに理想像。年齢を重ねても少年の目の輝きを失わない男の姿は、まさにかっこいいの一言に尽きます。父親がこんなだったら、息子がしょぼく見える(女に逃げられる、見た目も強そうじゃない)のも仕方ない。
さそりタイガーさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-11 22:36:10)
208.ネタバレ 父子の交信でどんどん変わっていく過去と未来。スイスイと筋が通っていくところがみていて痛快でしたね。多少の疑問はありますが、そこはSF映画ってことで。父親が息子のことをチーフって呼んでいるのも父子の愛が感じられ、ラストで再開するシーンでは感動しました。ただ、邦題については「もっと気の利いたのなかったの?」って思います。原題の「frequency(周波数、振動)」ってのもよくわかりませんが。
黒めがねさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-23 23:26:28)
207.ネタバレ この種の話は、整合性を保つため多少強引な流れになりがちだし、一旦それを意識してしまうと、観る側もとても疲れるものだと思う。この映画も例外ではなく、首を傾げながらという部分もあったが、オーロラの影響で30年前の父親と無線交信してしまう、そしてその有り得ない状況をあっさりと双方が信じてしまう、というところがそもそも荒唐無稽なのである、些細なことを気にしていても仕方がない。それ以上に父子ドラマの筋がしっかり通っていて、全体のバランスは満足いくものと感じた。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-11 23:44:25)
206.ネタバレ 私自身、10年前にオヤジを亡くしているので、オヤジを事故で亡くした息子が、無線を通じて時空を超え、過去を変えてハッピーエンド(連続殺人の被害者になりそうだった母親も助ける)という結末が、初見時には、そんなにうまくいってたまるかという僻みみたいなものがあって嫌いだったんです。でも俺自身最近は多少は物事を多角的に観られるようになったからでしょうか、単純に羨ましいなあと思えるようになりました。そして映画は2時間夢の世界に入り込めるものと思っているので、それを見事に叶えてくれる作品だな、と今ではこの映画が好きになりました。特に主演のデニス・クエイドが、30年後の息子の声に耳を傾け奔走する姿は理想の父親像そのものであり、感情移入してしまいます。親子の絆、家族のあり方を再認識する意味でも、教材のようなステキな作品となっています。途中、ちょっとサスペンス的な怖い部分もありますが、観て損の無い映画としてオススメいたします(^^)
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 01:34:01)
205.ネタバレ “もしも、あのときこうしていたら”誰もが抱く思いです。でも、そのことで本当に望む結果が待っているかどうかは誰にも分かりません。仮に自分が主人公と同じ立場なら、同じことをしたと思います。大切な人の死を見過ごすことは出来ません。でもその次には、宝くじの当たり番号を調べ、競馬の万馬券を調べてと、私利私欲に走りますね(苦笑)。しかし、主人公たちは全然そんなことをしない(ヤフーの件は思いつき)。はなから気にしていないのです。さらに、未来を変えた責任を取ろうと奔走します。自分の力が及ばぬことと割り切ることも出来るのに。そんな人達だから、無線はつながったような気がします。幻想的なオーロラ。何処の誰と話しているか分からない無線機。ひょっとしたら時空を超えて交信できるかもと思わせる雰囲気があります。テンポよくハラハラドキドキ観られる良質の娯楽作品です。最後に気になった点をひとつだけ。最終的に主人公は職業まで変わったのかな?(消防隊長になった?)。もしそうだとしたら、最初の人生を全否定しているようで、ちょっと残念です。変わる前の人生だって価値ある人生だと思うから。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-15 17:55:14)
👍 3
204.大学の授業で”無線で何が出来たらいいですか?”の問いに対してこの映画を思い出して”過去と通信できたらいいと思います”と答えたらくらわされました。
まぁなにはともあれ前半は奇跡の感動物語、後半はサスペンスという展開はなかなか面白かったです。
maemaeさん [地上波(字幕)] 8点(2005-12-27 13:52:13)
203.いい作品。デニス・クエイドいいなぁ~。
ビリー・ジョーさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-20 18:23:23)
202.ネタバレ ダニス・クエイド超超超超超かっこいい!最後のセリフで泣いた。見るならテレビ放送を見るべし!声優陣が豪華すぎるから。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-26 23:03:59)
スポンサーリンク
201.久々に見た面白い映画でした。コダマさん同様に、オーロラ出てきて父親と交信できて感動ね。と多少馬鹿にして見ていました。しかし、いい方向に期待を裏切ってくれました。4年前に見ていたならば9点でした。映画館で見たかった。
シネマパラダイスさん 8点(2004-12-30 15:52:35)
200.オーロラの出ている1週間の間だけ、30年前の父と交信できた。しかし、オーロラが去るとまるでそれが夢だったかのように、永久に隔たってしまう。でも大丈夫、父さんは30年後も、僕の心の中で生き続けているのだ…父さんがくれた、大切な言葉と共に…。みたいな話だとずっと思ってて、展開も読めるし、まー見なくてもいいかなと思って未見だったのですが、今回見てみてびっくり。ごめん全然違ってた。『オーロラ~』よすまんかった。俺の想像があまりにも陳腐だった。ドキドキハラハラのおもしろ映画だったんだね!何が、「父さんがくれた、大切な言葉と共に…」だよ。あほか。自分を叱っときました。
コダマさん 8点(2004-12-24 04:50:30)
👍 1 😂 1
199.感動まではいかなかったけど、気持ちいいラスト。
フィリップ・バルカシジクさん 8点(2004-09-09 20:47:00)
198.ネタバレ おもしろかった!わたしも30年後の自分としゃべったりしてみたいな。犯人のシェパードとかいう警官には頭きました。
ギニュー隊長★さん 8点(2004-08-29 23:10:27)
197.ネタバレ パズルのような展開の歴史改変サイエンスファンタジー。無線機を使うバックトゥザフューチャー。
  中学生の頃アマチュア無線の免許をとった元SF少年の僕にはなかなかツボの映画でありました。
  こういう歴史改変ものは因果関係が複雑に絡み合うのが常で、観客は劇中の歴史変化を楽しむものであるが、
逆に漫然と見ていて(あるいは伏線を拾い損ねて)話についていけない観客も往々にしていたりするもの。
  
  この映画も御多分にもれず劇中に多数の伏線が登場してくるのだが、その伏線はまるでアンダーラインを引いているかのようにわかりやすく提示されるため、
かなり鈍い人でもない限り、話の展開は読めるだろうし話を見失うこともないだろう。
  
  逆に「映画を2回見て小ネタを再発見して感心」というような奥の深さはない。
(for ex:バックトウザフューチャーの「二本松モール」→「一本松モール」のような奴ね)
このわかりやすさはこれはこれでありかな、と。
   
 それから、この映画「何がなんでもハッピーエンドにするぞ」という製作者の強い意図でもあるのか、後半20分程の展開はこれでもかとばかりの力技で、「いや、何もそこまで必要以上に幸せにしなくてもいいだろう」と思わせるような強引な展開。「ハッピーエンド過剰」とでも言いますか。
もう笑うしかないというか、実際笑ってしまったわけだが、ここまで開き直った力技でのハッピーエンドを見せられると
大笑いしながらも「いやもうそれでオッケー!」と納得してしまうしかないのである。
あばれて万歳さん 8点(2004-06-21 11:54:51)
👍 1 😂 1
196.親父に会いたくなった。
ゲソさん 8点(2004-06-02 02:48:41)
👍 1
195.ヒューマンドラマ系の感動ものと思って観だしたらサスペンスだったんですね・・・。都合が良すぎる部分も多々ありますが、ファンタジーという見方をするととても楽しめました。ラストの野球のシーンは感動ものですね。オーロラ見てみたいですね。
MINI1000さん 8点(2004-05-05 14:46:30)
194.公開のときにみて、レンタルビデオでみて、それからこの間購入したDVDを今日の出張の大阪からの帰りの新幹線の中で見ました。泣けるところは何度みても一緒です。SFを期待してご覧になるとガッカリしますが、サイエンス・ファンタジーとしては、最高の部類にはいると思います。これから何回もみることになると思うけど、やはり「あの場面」では泣いてしまうでしょう。ディテールもよくできています。
michelleさん 8点(2004-04-06 23:42:59)
193.タイトルからすると、ファンタジックな感動作のような印象を受けるが、それだけに留まらず、サスペンス的な要素もかなりミックスされている。ここが本作の好き嫌いの別れ目だろうが、自分は面白いと思った。久しぶりに映画の登場人物に感情移入し、一緒にドキドキしてしまった。後半はちょっと御都合主義的なまとめ方になってしまっているが、まあ、楽しませてくれたし、今回は難しいこと考えないことにしよ!ラスト、皆で野球をやっているシーンがステキ。それにしてもアメリカ映画の消防士って、なんであんなにカッコいいんだろ。いいなぁ。
カシスさん 8点(2004-03-25 18:17:24)
192.引き込まれました。素直に楽しめました。デニスの最後のセリフ「俺はまだ生きてるぞ、隊長」にやられました。
ゆきむらさん 8点(2004-03-25 09:18:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 311人
平均点数 7.50点
000.00%
120.64%
200.00%
351.61%
441.29%
5237.40%
64113.18%
77122.83%
88025.72%
94915.76%
103611.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.73点 Review15人
2 ストーリー評価 7.50点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.90点 Review20人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 5.93点 Review15人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主題歌賞ガース・ブルックス候補(ノミネート)"When You Come Back to Me Again"

■ ヘルプ