映画『ラストキング・オブ・スコットランド』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ラストキング・オブ・スコットランド

[ラストキングオブスコットランド]
The Last King of Scotland
2006年上映時間:125分
平均点:6.50 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-10)
ドラマサスペンス歴史もの小説の映画化
新規登録(2007-03-11)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・マクドナルド[監督]
キャストフォレスト・ウィテカー(男優)イディ・アミン
ジェームズ・マカヴォイ(男優)ニコラス・ギャリガン
ケリー・ワシントン(女優)ケイ・アミン
ジリアン・アンダーソン(女優)サラ・メリット
サイモン・マクバーニー(男優)ストーン
デヴィッド・オイェロウォ(男優)ジュンジュ医師
立木文彦イディ・アミン(日本語吹替)
鳥海浩輔ニコラス・ギャリガン(日本語吹替)
日野由利加サラ・メリット(日本語吹替)
林真里花ケイ・アミン(日本語吹替)
後藤敦ストーン(日本語吹替)
佐久田修(日本語吹替)
江川央生(日本語吹替)
安井邦彦(日本語吹替)
石住昭彦(日本語吹替)
島香裕(日本語吹替)
星野充昭(日本語吹替)
魚建(日本語吹替)
脚本ピーター・モーガン〔脚本〕
音楽アレックス・ヘッフェス
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作アンドレア・カルダーウッド
製作総指揮アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給20世紀フォックス
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術マイケル・カーリン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・オコナー〔衣装〕
その他サイモン・チャニング=ウィリアムズ(thanks)
アレックス・ヘッフェス(指揮)
あらすじ
自分探しの旅をするために、ウガンダにやってきた美青年の医師ニコラスは、ウガンダがちょうど軍事クーデターによって、イディ・アミンが大統領になったことを知る。街はアミンの演説に歓声で応え、熱気に満ち溢れていた。ある日ニコラスは、偶然にもケガをしたアミンの怪我の手当てを行い、後にアミン大統領から彼の主治医に抜擢される。地獄の幕が今開けた・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ ウガンダ大統領はマジで怖いので素晴らしい演技です。
それだけは見る価値あり。
あとは最近良くあるアフリカに行く系の映画
hiroyujiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-01 23:15:14)
17.思ったより軽い作りだったなぁと言う印象です。ハリウッド的な2時間の尺におさまるように作った感がありありです。ホテルルワンダとかブラッドダイヤの方が見ごたえがありました。始めに出てくるアシスタント(NGO?)の女性って結局なんだったん?てっきり最期の方で救ってくれるのかと思いきやバスでさっさとバイバイ。。。。そりゃないわ。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2008-05-31 07:14:27)
16.ネタバレ アミン将軍との出会いのシーンと、ラストの空港のところが少し出来過ぎという感じがしますが、採り上げられることの少ない国と人物だけに興味深いのも手伝って、一気に見てしまいました。でもあんな風に吊るされたら普通は死んじゃうでしょう(笑)何故その場ですぐにトドメをささなかったのかも不思議といえば不思議です。イギリスの関与(情報機関も含めて)が薄いので、全体的に「死人に口なし」的臭いが若干鼻につきますが、ドラマとしてはテンポが良くて面白い。主役の医者をガチガチの正義の味方みたいに描かなかったところも良かったと思います。
鳥居甲斐守さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-14 22:58:40)
15.独裁政治や権力の集中を招いてしまう体制の怖さがわかりました。アミンの段々と変わっていく様、壊れていく様が恐ろしかったです。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-19 00:45:08)
14.せっかくの素材の割にストーリー展開は平坦だし、演出もありがちパターンが妙に目につく(ケイの家に走るのに障害が起こり、何とかクリアしてたどりついたらケイがいなくなっている、とか)。また、アミンを対象としていながら、彼の政策の推移や国民との関係の変化なども描き切れているとはいえない。しかし、この作品のインパクトは、何よりもフォレスト・ウィッテカーの何かが憑依したような強力演技に尽きる。ただ怖いだけでなく、何もしない(表面上は)ことによる怖さ、笑顔による怖さ、にじみ出る迫力による怖さを、十分に表現している。そして、彼の登場時間は結構長いから、そこに注目するだけでも時間一杯に楽しめる。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-12 03:31:48)
13.ネタバレ この映画はウィテカーの迫力ある演技がすべてでしょう。あの笑顔は怖いね。しかし、私には主治医の行動はあまりにも軽率でただの自殺行為にしか見えずあきれてしまった。
雪駄さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-14 13:44:12)
12.ネタバレ どんどん取り込まれていくニコラスが、まあ、自業自得ではあるけれども哀れであった。しかし最後に助けた元主治医が一番可哀想じゃないだろうか…。
アミンの独裁ぶりは狂気。それを演じたフォレストの笑顔が不気味で…。
おっちょさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-11 21:54:04)
11.アカデミー主演男優賞を取ったのも納得できる演技ではあった。表で見せる顔とニコラスに見せる顔がだんだん変わっていくさまが非常に怖かった。ただ映画としてはちょっと中だるみするところもあり、なんとなく話を先に聞いていたのがいけなかったのかもしれない。
HKさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-10 00:34:23)
10.「食人大統領アミン」では冷蔵庫に人の頭が入ってたっけ・・・どうやら、今回はB級ホラーじゃなさそうだし真面目に見てみるか・・・。
真面目に見ましたが途中、中だるみし過ぎです。なんでアミンの映画なんて作ったんだ?ネタ切れなんだなーハリウッドも。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-25 04:09:00)
スポンサーリンク
9.若き青年医師の目から見た、ウガンダの独裁者アミン大統領..予想していたストーリーとは少し違っていたけど、それなりに楽しめたかも..でも、それだけかもしれない..内容が想像出来る範囲を脱していなかったので...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-15 12:36:27)
8.ネタバレ 「郷に入っても郷に従う必要はない」「子供の火遊びが大火事になる事もある」っていうのを、主役のスコットランド細身青年が身を持って体験してくれた、もう痛い痛い、アイタタタ映画でしたね。出演者がほとんど馴染みのない方々ばかりだったのが、却ってこの映画の荒々しくも異様なスリルと迫力を盛り立ててくれてました。ただ虚弱体質の自分には味付けが粗塩のみ、自然の素材をそのままサーヴされたみたいでちょっとキツかった部分もあったっすw観てる間ずっと「あの時カナダにしとけば良かったのに、カナダにしとけば良かったのに・・・」って夢にまで出てきそうな、アミン大統領の容貌に終始震えおののいてる自分がいました。巨漢フォレスト・ウィッテカーに迫力負けする事なく、「とにかく何でも見てやろう的ポシティブ思考の医師」役者もよく頑張ってたと思います。最近続けてアフリカが舞台の映画を二本観ました。「ブラッド・ダイヤモンド」がちょっとだけキャンディコーティングされたアフリカなら、こちらは生のままのアフリカ。どちらもアフリカの歴史の悲痛な現実を描いた力作。昔「食人大統領アミン」っていうキワモノ的映画があったと思うんだけどなんか急に観てみたくなったw
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-12 12:00:53)
👍 1
7.ネタバレ フォレスト・ウィテッカーのアミンは見応えがありました。ストーリー的には興味本位でウガンダに入り勘違いしていい気になっているジェームズ・マカヴォイのキャラクターにむかつきを憶えてしまいました。決して彼の演技が下手だということでなく、上手だから役にむかついたってことです。関係ありませんがイラクで捕虜になって非難された3人の日本人の事件を思い出しました。
omutさん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-28 03:21:35)
👍 1
6.フォレスト・ウィッテカーは汗をタラタラ流しながら半べそ掻いて錯乱する、もはや「泣き芸」ともいえる演技を披露することが多いが、この映画ではそれをゲップが出るほど堪能できる。
なにしろアカデミー賞主演男優賞を受賞しているくらいだから。
映画としてはもっとノンフィクション寄りにするか、もっとフィクションを盛り込むかのどちらかにした方が面白かったかもしれない。
J.J.フォーラムさん [映画館(字幕)] 5点(2011-08-13 17:39:51)
5.ネタバレ まず事実上の主役の医師青年が架空の人物だった事にびっくり。あと浮気した奥様への仕打ちとかの一部残酷シーンもウソ・・まぁ実在の人物と出来事にフィクションを織り交ぜて再構築したとオリジナル映画と思えば納得。フォレスト・ウィッテカー演ずるアミンはさすがの存在感で、どこか憎めない親しみやすさがありながら中に見える、奥底の狂気も見事に表現していて本編の捨てがたい魅力となっていましたオスカーも納得。そして問題の・・医師青年のあまりにも能天気バカっぷりには閉口。終盤で正義らしきものに目覚めてもそれが実に薄っぺらな行為にしか見えず、全く『頑張れ』とも思いません。架空の人物で良かったよ!でも、その軽薄さにイライラしたという事はジェームス・マカヴォイの演技が上手くてピッタリな役という事になりますね。最初でも触れている通り、語り尽くされたアミン都市伝説も入れたりしているので、真実を描いた映画が観たいと本作に対して思っていた私としては、不満が残りました。ただ欧米連中が自分達の利益の為に安易にアフリカという大陸に入り込んだら大きな代償を支払うという教訓的な内容と見れば価値があるのかな・・。いつかあの時代の真のアミンに迫る映画が出来る日を待っています。
まりんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-24 19:47:39)
4.ネタバレ 観た後に嫌な感じが残る映画でした。スタートの陽気な雰囲気が段々変っていく展開はいいのですが、主人公と同じで物事の表面ばかり捉えて深みが無いなと感じました。
ピチクンさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-05 14:34:43)
3.フォレストウィッテカーだけの映画。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-26 00:19:17)
2.ネタバレ アミンに代表されるアフリカ独裁者の残酷さや幼稚性はよく描かれていると思うが、これに絡むスコットランド人の軽はずみな行動が自業自得なだけに、物語に感情移入し辛かった。
kaaazさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-04 06:20:29)
1.ネタバレ  いい題材を扱ってる割にはつまらなかったな。まずアミン大統領が狂気の独裁者というよりは絶えずおびえてる小心者にしか見えなくて。(塚、自分の場合、スピーシーズの穏やかな霊能者の印象強すぎてw)
 あと、主人公像が最悪。何、あのまったくしまりのない下半身。白人、黒人、若い娘、人妻、あまりにも節操が無さすぎます。普通、大統領夫人に手を出して妊娠させたら、どんな国だってかなりやばい状況に。せめて避妊しろって(笑)
 こんなテーマで主人公にまったく気が入らず、さっさと氏んでくださいとまで思ってしまった。
 くどくなるが、この題材でわざわざ架空のああいう主人公にしたのってどういう意図なんだろう。理解に苦しみます。
rhforeverさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2012-05-14 09:56:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
311.72%
400.00%
558.62%
62644.83%
71831.03%
858.62%
935.17%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
主演男優賞フォレスト・ウィテカー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
主演男優賞(ドラマ部門)フォレスト・ウィテカー受賞 

■ ヘルプ