映画『人のセックスを笑うな』の口コミ・レビュー

人のセックスを笑うな

[ヒトノセックスヲワラウナ]
2007年上映時間:137分
平均点:4.93 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-01-19)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2007-04-02)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2016-03-03)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督井口奈己
キャスト永作博美(女優)ユリ
松山ケンイチ(男優)みるめ
蒼井優(女優)えんちゃん
忍成修吾(男優)堂本
あがた森魚(男優)猪熊さん
温水洋一(男優)山田先生
市川実和子(女優)生徒
藤田陽子(女優)画家
桂春團治(三代目)(男優)じいちゃん
脚本本調有香
井口奈己
製作東京テアトル
ハピネット・ピクチャーズ
河合洋
松下晴彦
WOWOW
制作東京テアトル
配給東京テアトル
美術木村威夫(美術監督)
安宅紀史
編集井口奈己
あらすじ
美術学校に通う19歳のみるめ(松山ケンイチ)は、講師のユリ(永作博美)にモデルを頼まれる。 彼女のアトリエに通ううちに二人は関係を持ち、みるめは有頂天。 しかし39歳のユリは既婚者であった。 そしてある日、彼女は突然みるめの前から姿を消す…。 山崎ナオコーラの同名小説を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ 全然笑えないな。みるめ(=松山ケンイチさん)への感情移入が止まらなくて、ずーっと真顔で鑑賞しました。こういう雰囲気の女性に惹かれてしまう気持ちが分かりすぎて、痛い。自分の好きなこの女性の人生の中心には自分はいないことがわかってて、なんとかその中心に入ろうと必死になって、でも全くそれがかなわない。彼女に近づきたくて全然知らないリトグラフを始めたり、家を探し当てたり、でも彼女が結婚してるとわかって距離を取るために携帯電話を針金でぐるぐる巻きにして封印したり、それでもやはり会いたくなって家まで行ってしまったり、、、。奔放なゆり(=永作博美さん)に翻弄されまくるみるめは愚かながらも、でもその気持ちや葛藤の一つとして否定することは自分にはできず、ただただ苦しい気持ちを共有して終わってしまいました。

ゆりは、みるめとの関係においてはたぶん、100%自分のやりたいようにやったんだろうな。関係を始めてから、関係を終わらせるまで、文字通り終始マイペースで。そしてみるめはみるめでそこまで振り回されておきながらゆりとの関係に対して1ミリも後悔はしてないんだろうな。「もっとこうしていれば今も一緒にいられたかも」という後悔はしただろうけど、一緒にいたこと自体を悔やむようなことはきっと無い。ゆりのことをとてつもなく好きだっただろうから。いや好きだろうな、今も。

そんなに好きな相手が突然自分の目の前から消えて、会ってどうするかなんてわからないけどとにかく手がかりを求めて探し回る。電話が来たと思ったら意中の相手は旦那と一緒に海外旅行。気持ちが切り替えきれないみるめ。そしてラスト、
「会えなければ終わるなんて、そんなもんじゃないだろう」
そもそも終わらせるつもりなんてなかったのに、ただただゆりを求めて空虚に彷徨うことしかできなくなってしまった。この彷徨には出口があるんでしょうか。いまだにそんなもの見えてこない。
TANTOさん [インターネット(邦画)] 10点(2021-07-08 00:12:30)
60.ネタバレ この映画の画面にはものすごい緊張感がある。例えば、蒼井優演じるエンちゃんがユリの展覧会を訪れるシーンで、会場入り口ちかくの椅子に座った蒼井優がフレームからはみ出そうとする場面がある。そこでカメラは女優を追わず、はみ出た蒼井優が戻ってくるのを待つ。フレーム内に戻ってきた蒼井優の手には、菓子がのっており、ここで観客ははじめてエンちゃんの「動き」を「行為」として理解することができる。このなんのことはないシーンが、いたってサスペンスフルになるのは、この映画のカメラがもつ視線が、人間ではなく、空間を撮ろうとしているからである。空間を場所と言いかえれば、この監督が正確な意味で小津安二郎のフォロワーであることが分かるだろう。したがって、この映画における観客は、登場人物に感情移入するのではなく、登場人物たちのやり取りをすぐそばで覗き見るという形での参画を促される。その結果、ラスト近くに堂本とエンちゃんのキスシーンが、非常に強く記憶に焼きつけられるのだ。「だってさわってみたかったんだもん」、「会えないから、終わるってもんでもないだろう」といった文学的名言も楽しめるが、この作品はまずはその画面力を堪能すべきである。
wunderlichさん [映画館(邦画)] 9点(2008-10-17 16:54:30)
👍 1
59.ストーリーはあってないようなものだったけど、美しい映像を堪能できてよかった。フレーミングや原色の使い方がうまいと感じた。俳優の演技と有機的に結びついた長廻しもすばらしい。何よりも驚いたのが、こういった手法を用いていながら、殺伐とした印象を与えることなく、かわいい感じの映画に仕上げていることだ。北野武や黒沢清にはちょっとできない芸当なんじゃないだろうか。井口監督はしっかりと自分のカラーを打ち出せていると思う。
クルシマさん [DVD(邦画)] 9点(2008-07-31 21:56:26)
58.ネタバレ 私はこういう雰囲気の映画は好きだ。雰囲気を大切にする映画では、カメラが人間を追うのではなく、カメラは動かず画面の中に人を入れる、長回しというものらしい。
そしてこの映画では、ぎこちない不器用な者どうしがぶつかり合って、淡々と物語が進む。
早朝にトラックの荷台に乗り込んだユーレイは、キャンパスの中では学生とまちがえられそう、非常に若い。松山君ならずとも私も彼女の魅力に引き込まれてしまいそう。
「脱いで」「これ脱いだら裸ですよ」「オー、イエス」「ズボン脱いで」「え、脱ぐんですか」「オー、イエス」・・・といった会話が何とも良い。
ところでこの挑発的な映画の題、何とかならないものだろうか。
ESPERANZAさん [地上波(邦画)] 8点(2011-04-16 21:19:15)
57.わたしはこの映画、かなり好きです。
嗚呼!このかんじわかるわかる~!こんなん言うよね~!とばたばたしつつ、部屋で一人でみました^^;
この映画に関しては、だらだら長回し結構!この「だらだら」をいつまでもみてたい!と思いました。
この町も素敵です。土手で自転車のるところ、特に美しい。それぞれが住んでる家とかも、選び方が素敵。
実は恥ずかしながら、私にも似たような経験があったりして。。不倫じゃないですが^^;
傍目には、あんなに年違うなんて…ってことだけども、本人たちってほんとに関係なかったりしますよね。話してることもしてることも、何も「普通の」恋人たちと変わらない。
うーん、またこういうことあってもいいかなあ…と、すっかり隠居状態だった自分に思わせてくれただけでも、すごいと思います(笑  ・・・無理だけど(笑
airさん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-16 16:33:51)
56.男の子って裸になるとき、シャツの襟首の後ろを引っぱって脱ぐんですね。松ケンだけかしら・・・。蒼井優のラストシーンは邦画史上に残る名場面だと思います。キスされて本気で照れてるんじゃないの?キスするの初めてじゃないの??と思わせる素晴らしい演技でした。女優ってすごいわぁ。
Bebeさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-13 02:09:56)
55.ネタバレ 僕は好きです、この作品。基本的に登場人物たちが感情を口に出さないので、唯一三度目の濡れ場後に、みるめが語る台詞だけが感情の説明になっており、観る側として感じた違和感をきっとゆりちゃんも感じたのではないでしょうか。カット尻が長いのはその意味もあると思いました。感情の大きな起伏もなければ、大きな出来事もないので、ゆったりとしたカット尻の作品になるのは当然だと思います。また、登場人物たちの自由気侭な姿が愛しく感じれたのは、井口奈己監督の演出力に他ならないと思います。役者さんたちの魅力を引き出し、可愛く見せる力は間違いなく才能だと僕は思いました。また、ヒキとヨリの組み合わせや、唐突なポンヨリには思想を感じ、映画を観たと感じさせてくれました。
ボビーさん [映画館(邦画)] 8点(2008-02-21 22:11:47)
👍 1
54.松山、忍成、蒼井、3人だけの物語だとしたなら、平均年齢20歳前後が対象の作品となるのでしょう。
だがしかし、ここに永作を加えた場合、平均年齢は25歳となります。
さらに、猪熊さんが絡み、彼が50歳だとした場合、平均年齢は一気に上がり30歳となります。
だから何ということは別にございませんが、その30歳を過ぎたあたりからなんとなく分かってくるストーリーなんじゃないのかなって思います。
原作の山崎ナオコーラさん自体がそこら辺の年齢です。
きっと20歳前半の人たちにとっては、退屈に感じてしまうことでしょう。
3737さん [DVD(邦画)] 7点(2012-09-16 23:17:16)
👍 1
53.ちょうど公開直前くらいだったと思うけど、主演二人の対談を見ました。
我らが松ケンは完全に永作さんに恋していて、それは演技上の疑似的なものだったのか、それともプロモーション的なリップサービスだったのかもしれないけれど、非常にドキドキしたのを覚えています。
実際この映画は、アドリブとしか思えない自然な会話としつこいくらいの長回しで、なんだか、覗き見しているような照れくささを感じます。
デートで観に行ったカップルはちょっと気まずい思いをしたんじゃないでしょうか。
あれから数年、今やすっかり大人になった松ケンだけど、この映画の中のカワイイ彼は本当に瑞々しく、「だって触ってみたかったんだもん」という永作博美には大いに共感します。(原作既読・DVD)
poppoさん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-12 20:02:34)
52.ネタバレ テーマが無いのが売りのような感じですが最後まで肩すかしでゆるく終わったのでもう少しぐらいメリハリがあっても良かったと思います。ただ、バランスの問題なので個人的には非常に楽しめました。1カットの長回しやおそらくアドリブだと思うような演者の掛け合いなどを多用していたのも良い演出でした。
アフロさん [DVD(邦画)] 7点(2011-06-13 00:53:13)
スポンサーリンク
51.ネタバレ いやーかわいかった。永作でもなく蒼井優でもなく松ケンが。松ケンって役柄によってずいぶん雰囲気が変わりますね。
作品自体は、うーん、ほのぼののんびりした雰囲気をどうとるか。わたしは途中から単に冗長にしか感じられなくてちょっと飽きちゃった。アドリブっぽい台詞はおもしろかったです。あと、松ケンがふすまの上の鴨居に頭をぶつけるところと、蒼井優ちゃんが突然キスされて照れるシーンは、演技とは思えないくらい自然だった。
39歳の女性と19歳の男の子の恋愛という設定だけど、永作さんの見た目が若すぎて20歳差には見えないから、不自然感がぜんぜんない。「きれいな人同士の20歳差カップルは絵になるなー。一般人だと絵的にかなりキツイのだろうけど」と思いました。
点数の7点中、5点は松ケンに献上。
CRFさん [映画館(邦画)] 7点(2009-02-08 23:46:57)
50.役者さんたちのセリフはボソボソした喋りで自然そのものだったし、ショットは基本遠めでほとんど人物に寄ったりせず、田舎町の風景と人間模様が対比している印象で、あくまで客観的視点で人の人生の一部分を覗いてる感覚だった。僕はこのタイトルはしっくりきる気がしました。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-15 09:08:34)
49.ネタバレ この映画の登場人物の中で誰が好きかと言われたら、間違いなく堂本です。自分の親友を好きな女の子をずっと想っている彼のことが映画の間中ずっと気になった。ずっとずっと待ち続けて、最後にえんちゃんにキスをする堂本のシーンを観て、とても幸せな気分になりました。松山ケンイチ目当てで観たのだけれど、ユリとみるめのことは途中からどうでもよくなって、サイドストーリーの方が勝ってる気がした。この映画はちょっとしたシーン・シーンが秀逸で、エリック・ロメールを思わせる覗き見的な場面が多くて、すごくキュートなしかし誰も見ていない知られない出来事を自分だけが目撃しているという錯覚に陥らせる、私好みな映画です。永作さんがもう少しがんばってくれればもっと素晴らしい映画になったと思う。
はちかつぎひめさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-04 09:33:30)
👍 1
48.ネタバレ 悪い意味でリアル。
自由奔放に生きてる(つもり)の永作の演技がリアル過ぎて不愉快。
彼女は「自由奔放に生きてる」のではなく、「自由奔放」を気取って若い男の子を惑わせているだけの気がした。
旦那さんと彼が会ってしまってもなんの動揺もみせないのは、罪の意識がないからでなく、そのきまずさを「奔放さ」でごまかしてるだけだろう。人を喰ったようなセリフや振る舞いは「奔放な自分」というパフォーマンスを他人に見せるための手段でしかないと思う。
動揺する彼を見る楽しみ、秘密を共有する楽しみ、そんなことにしか楽しみの持てない悲しい女。でもってインドとは…永作のしたかったことは、松山の心にいつまでも刻み込まれるような「インパクトを持った女」として、彼の心の中に生き続けたかったんだと思う。その女としての「薄さ」が、妙にリアルでとても悲しい。「自由奔放」とか「悪女」って人にそう思われるためのアクセサリーなので、松山くんがそれでも永作を想ったまま終わるのは、ちょっとヤだった。思う壺じゃん!でもそこまで考えさせてくれたんで、7点献上します。絶対そんなそぶりはみせないだろうけど、本当は松山より永作のほうがツライはずだと思います。面白い面白くないより、見る時期を選ぶ映画。タイミングのあう時期にみればハマるだろうけど、じゃないとおそらくとても退屈。
コウさん [DVD(吹替)] 7点(2008-11-30 04:32:32)
👍 1
47.ネタバレ 不思議な面白さを持った映画でした。描かれるのは美大生の男女とその美大の女性講師の恋愛模様だけど、ストーリーは無いに等しい。三角関係のドロドロって感じでもない。永作博美演じる講師がユニークな人柄だけど、その生き方がテーマという訳でもない。長まわしのカメラがこの三人の遣り取りを写し続けるが、ほとんどのシーンが次の展開に繋がって行かない。でも、これが不思議と飽きない。ギャラリーでお菓子をつまむシーンや、ストーブに灯油を入れるシーンなんかがその代表で、味があって記憶に残る。演出の主眼が言葉や仕草の日常性の抽出に置かれているってことなのでしょう。鑑賞後に良く考えられていたと気付いたのが画角。アップにしたら被写体の特定部分が強調されて味が薄れるし、離れすぎると見えなくなる。興味を持って、客観的に見える距離感とでも言うのだろうか。そこに神経を使ってました。のぞき見感覚の演出ですね。タイトルは逆説的にのぞかれた方の言葉なのでしょう。主演3人の演技力によるところが大きいのでしょうが、私はその「のぞき」に引き込まれたクチです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-11-18 13:34:47)
👍 1
46.まるでそこにカメラがないような自然な演技。恋人たちの日常を淡々と描いた作品で、好き嫌いは分かれると思う。例えば、宮崎あおいの『好きだ』も淡々とした映画だったが、こちらの方がもっと生々しくて、リアル。永作博美はすごいね。蒼井優もこんな演技ができるんだ~、と感心しました。ひとつひとつのシーンが長くてちょっと退屈なのだが、昔のフランス映画みたいでまったりと観られて良かった。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-02 22:36:34)
45.ヌードモデルとして服を脱がせてゆくところにしてもチュッチュチュッチュとキスするところにしても布団の取り合いにしても、はたまた好きな男が自分ではなく別の女とラブラブなのをつまらなそうに傍観する女も、その女を好きな男がさらに遠慮しがちに見守る視線にしても実に生々しい。生々しいのだけど、それらはけしてリアルだから、自然体だから生々しいのではなく、むしろ反対に、一見恋人同士にしか理解できないような内々のラブラブをカメラの前で女優と男優が恥ずかしげもなく、いや、恥ずかしさが微妙にあるからこその生々しさであり、けしてユリとみるめの恋愛が生々しいのではなく、ユリを演じる永作とみるめを演じる松ケンの擬似恋愛が生々しい。そして、えんちゃんではなく蒼井、堂本ではなく忍成の立ち振る舞いが生々しいのだ。この、演技ではなく俳優たちの素が出ているような感じは井口監督の前作『犬猫』にも言えるのだが、演じるものが「恋愛」になることでより生々しさがわかりやすく画面にこびりついているような気がする。ドキドキした。こういう偶然撮れちゃったような奇跡的な画を意図的に普通に撮っちゃうってのが凄い。
R&Aさん [映画館(邦画)] 7点(2008-04-10 11:45:15)
👍 1
44.ネタバレ 蒼井優は好きです。永作博美はかなり好きです。市川実和子、大好きです。このゆるい雰囲気、私は好きです。松山ケンイチが暗い廊下から白いシャツを着て猫背で歩いてくるシーンがあるが一瞬「あれ?L」と見間違った。
スピィーディーワンダーさん [映画館(邦画)] 7点(2008-03-07 16:23:01)
43.この欄の低評価には驚く。映画館ではかなり充実感があった。こういう何気ない感じつまり「存在」が大切な映画は、事柄に対する「知識」でしかないDVDではたいしたことがないだろう。DVDは矮小化する。
ひと3さん [映画館(邦画)] 6点(2011-03-17 10:48:31)
42.ネタバレ 美術大学を舞台にした男女の織り成す青春ドラマの佳作。
ゼロ年代映画ならではの味わいと雰囲気を感じた。

だが、中途半端な完成度。
これといって穴はなく、それなりに楽しめたが、かといって何か突き抜けるものがないというか、際立った感慨を得られずに終わってしまった。

女流監督臭さが出すぎの感ありで、それは永作博美にまさに投影されていて、どうも観ていて男の私には居心地が悪い。

でも確かに、若い男にとっては永作博美のようなお姉さんは、魅力に感じるだろう。
蒼井優もかわいいけど、なんか刺激が足りないんだろうなぁ。
そういう意味では、主人公の男の気持ちは分かる。
だけど、結婚していると分かった時点で、もう少しドライになれないもんかなぁ。
でも、それが若さってもんか。

この女流監督、映画を撮る巧さ、映画に対する愛みたいなものは感じるが、天才的なセンスは感じられない。
だけど、それが等身大の若者像を撮るのには、丁度適しているのかもしれない。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-05-17 22:46:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.93点
011.64%
123.28%
2711.48%
3914.75%
469.84%
51118.03%
6711.48%
71118.03%
846.56%
923.28%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.25点 Review4人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

■ ヘルプ