映画『恐怖の報酬(1953)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

恐怖の報酬(1953)

[キョウフノホウシュウ]
The Wages of Fear
(Le salaire de la peur)
1953年上映時間:149分
平均点:7.77 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
アクションドラマサスペンスアドベンチャーモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
キャストイヴ・モンタン(男優)マリオ
シャルル・ヴァネル(男優)ジョー
ヴェラ・クルーゾー(女優)リンダ
ペーター・ヴァン・アイク(男優)ビンバ
フォルコ・ルリ(男優)ルイージ
ヨー・デスト(男優)スメルロフ
田中正彦マリオ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木梅治ジョー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田和宏ビンバ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男ルイージ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山像かおりリンダ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
猪野学(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広川太一郎マリオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐野浅夫ジョー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
多々良純ルイージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
臼井正明【俳優】マリオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三ルイージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田の中勇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョルジュ・アルノー
脚本アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
音楽ジョルジュ・オーリック
作曲ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ 」
撮影アルマン・ティラール
日本語翻訳細川直子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
あらすじ
中南米の某国にある場末の街ラス・ピエドラス。そこはヨーロッパから流れて来た食い詰め者たちの吹き溜まりであった。折りしも数百キロ離れた山奥にある油田で火災が発生する。消火に必要なのは水ではなく大量のニトログリセリン。1滴だけでも凄まじい威力の爆薬をトラック2台に満載して未舗装の道を運搬するという危険極まりない任務に誰もが尻ごみする中、石油会社の提示した2000ドルの報酬欲しさに名乗りを上げた命知らずな4人の男。果たして4人の行く手に待つのは…?カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

80.恐怖演出のクオリティが、凡百のスリラーと掛け離れている。前半のタルさが嘘のように解消される中盤以降は、もう怒涛という他ないです。爆破した岩が飛散するシーンには心臓が止まるかと思った。人物描写と人間ドラマのリアリティがすごい。音楽を極力排除しているあたりも、ラストをよく引き立てていていい。
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-12-11 02:36:38)
79.序盤はちょっと退屈なのだが、中盤から一気に展開が緊迫し、エンドマークまでアッと言う間。ラストでは、あーーっ、と心の中で叫びました。人生ってそんなものなのかも、と思う反面、そりゃないよ、と言いたくもなる。高額の現金と、このラストの結末と、クルーゾー監督はどちらを「報酬」と考えたのだろう・・・?
すねこすりさん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-08-01 16:03:46)
78.ネタバレ 何としても金を手にして、町を出たい男たちの物語です。最初、マフィアの幹部のようなジョーが次第に憐れな男に成り下がっていくのが印象的でした。それがマリオのギラギラしたというか、任務への焦燥感をうまく引き立てていました。適度なタイミングで魅せるスリルがたまりません。最後のあのオチは、分かっていてもショッキングです!
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-07 09:34:23)
👍 1
77.すげぇ。車のスピードが速ければ速いでドキドキし、遅ければ遅いでドキドキし、なんつーか50年も前に王道が出来てるんですね。しかしこの映画を見てもゲームのマリオとルイージが何故生まれたのかが謎だ…あっ敵を倒してコインをもらってる!恐怖の報酬じゃん。と一人で納得(嘘)
TAIQさん 9点(2004-04-07 23:19:23)
76.白黒作品だが最近のCGやら使った非現実的なアクション物よりおもしろいです。
膝小僧さん 9点(2004-02-28 00:06:03)
75.この映画を観ると、果たして映画というものは進化しているのか、と思ってしまう。ニトロ積んだトラックが荒野を行く、ただそれだけの話なのに、この凄みと緊張感は何なんだろう?観る物を引き付けて止まないリアリティー。映画はかくあるべき、を訴える映画である。金やCGを多用した映画がもてはやされる時代にあって、トラック一台でも優れた映画が出来ることを証明している。やはり、映画は本である。脚本が悪ければ、いくら金をかけても、秀作は出来ない。この作品がそれを如実に証明している。
すぎささん 9点(2003-07-12 01:42:58)
74.この映画、見応え満点の傑作には違いないが、心臓にメチャクチャ悪かった! ! 冒頭より、やや退屈な人情ドラマが続くわけですが、ニトログリセリンの威力を見せつけられた瞬間から、俄然話が盛り上がってくる! ! しかも、前半の男達の人情ドラマが、後半の生死を分けるサスペンスに見事活かされている。名匠クルーゾーの縦横無尽の演出は、映画の面白さと醍醐味をこの作品一本で十二分に教えてくれた。この作品から得た教訓、「狂喜乱舞は命取り」…こんな諺、ないか !?
光りやまねこさん 9点(2003-06-07 14:29:06)
73.奥歯を強く噛みすぎて、こめかみが痛くなりました。そういう映画です。それだけの恐怖とスリルを味わえるのも、傑出した人物描写の成せる業。掃き溜めの中から一縷の希望に命を賭ける男たちの、やるせなさ、焦燥、行き場のなさを濃密に描いた前半部が、後半ボディーブローのようにじわじわ効いてきます。-1点は、いくらなんでもこめかみがあまりにも痛かったから。←逆ギレ
poppoさん 9点(2003-05-16 11:39:04)
72.なかなかニトロを運ぶ展開にいかなかったと言う感想もあるようですが、それはどれだけ登場人物が町から出たいかを表わしていたので、私はあれくらいは必要だと思いました。ニトロを運ぶことになった4人の個性が、ニトロを運ぶ最中で上手く描かれていて、緊張感のあるシーンの中にも、しっかり熱い人間ドラマが入っておりかなり良かったです。そして、ラストは、みなさんが経験されたのと同じ、とてつもない恐怖が私にも襲いかかりました(笑)
はがっちさん 9点(2003-04-02 16:26:50)
👍 1
71.古い映画だが自称映画通の父にどうしても観ろと勧められた映画です。なにしろこわい。すごくうまく観る人の気持ちを引き寄せてしまう。き。タイトルもいいですよね。でもラストはつらいなー。
みんみんさん 9点(2003-02-26 19:26:28)
スポンサーリンク
70.すばらしい!!手に汗握って見た!
エアロさん 9点(2003-02-22 09:15:58)
69.ワンアイデア・ムービーです。かったるい伏線で単なるワンアイデア・ムービーに終わらせていないのではありますが、そういうことを抜きにしても、相当肝を冷やさせてくれます。最初から二度見るつもりで一度目は前半はさらっと流すのがよいかと。(ワンアイデア・ムービーといえば「死刑台のエレベータ」もクルーゾー監督ですね)イブ・モンタンはそんなにはしびれなかったです。
みいしゃさん 9点(2002-11-19 21:11:13)
68.マリオとルイージ。似てるねえ。内容はよかった。でもニトログリセリンはこんなもんかな・・・。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2002-11-19 18:44:39)
67.巨匠アンリ・ジョルジュ・クルーゾーの傑作サスペンス。これぞと言わんばかりにハラハラドキドキのサスペンス描写は秀逸そのもの。仕事を受けるまでのドラマ性は、そのまま仕事中のハラハラドキドキ感の中にも取り入れられていて、それだけにラストの主人公が倒れこむシーンも意味深になっている。これだけ緊張感の張り詰めた映画なのに、不思議と疲れない映画でもあった。この辺は、最近の映像作家にも見習って欲しい。
チャーリーさん 9点(2002-03-31 21:18:35)
66.とにかく背景の設定だけで成立する面白さ。2時間半がすごく短く感じます。
プリンさん 9点(2001-01-04 21:10:49)
65.ネタバレ 小学生の時にテレビでリメイク版を観た記憶。
ロイ・シャイダーを観て、ジョーズの人だ、と思ったような。
で、随分年を取ってから、オリジナルを鑑賞。
いや、フランス人やっぱりすごいな。
50年以上前の映画なのに、手に汗握ってしまう。
中でもトラックを迂回させるシーンは秀逸で、ワイヤーが引っかかるのを見て、思わず叫んでしまった。
ルイージのトラックが吹っ飛ぶシーンも、タバコの葉を使った演出がにくい。
そしてラストの蛇行運転。
ダンスに合わせたカメラの揺れがトラックの動きにシンクロして、緊迫感を増していた。
リメイク版ももう一度観たいと思わせる輪廻転生な一本。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-08-20 20:06:06)
64.ネタバレ 同監督の悪魔と違って、今見ても面白い娯楽作。全編サスペンスいっぱい。ニトロのシーンは秀逸。そしてラスト。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-21 13:47:01)
63.サスペンスのお手本のような映画。
残虐な描写に頼ることなく、いかに緊張感、ハラハラドキドキを演出するかについての、教科書的な回答を提示していると言っていい。
男たちが町を出るまでがとにかく長くて退屈なのだが、それを乗り越えれば、極上の緊張感を味わえる。
nakashiさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-07-28 17:09:11)
62.トラックが出発するまではどこがサスペンスだよという展開だったが、その後はヒヤリとすることの連続、こういう恐怖心を駆り立てるのが本来のサスペンスかもしれない。(この映画やスピルバーグの「激突!」を見るまでは、殺人事件が起こるのがサスペンスだという謝った解釈をしていた)そしてまた人間描写が実に良い。トラック出発までの時間も街や人々の様子がリアルでユーモラス、改めて見てみると味わい深いし、トラックを運転する4人の男たちの心理描写も巧みだと思う。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-07 06:45:02)
61.ネタバレ なんかもう心が一時も休まらない映画。前半は食い詰めた男たちの希望の無さに気が滅入り、ニトロ運搬のくだりからはうああーとかぎゃーとか言いっぱなし。自宅で良かった。崖にせり出した木製の足場、横滑りするぶっといタイヤ、ひいぃー。作業に集中せねばって時にへたれてくれるジョー、あああーこのオヤジ、マリオじゃなくてもキレるわ。モノクロだというのがまたなんだか恐怖1.5倍増しだ。油まみれになった二人なんてもうまっ黒坊主で視覚的に怖いのなんの。これが微妙な黒と茶の感じが出ては凄味がダウンしてしまうんだきっと。ああ、体力使ったなあとへなへなしてるところへラストもう一撃。マリオの阿呆~普通に走れよ・・ああー・・。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 8点(2012-06-17 23:43:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 7.77点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.00%
566.00%
61111.00%
72323.00%
82323.00%
92222.00%
101313.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 8.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review10人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review3人

■ ヘルプ