映画『しゃべれども しゃべれども』の口コミ・レビュー(2ページ目)

しゃべれども しゃべれども

[シャベレドモシャベレドモ]
Talk, Talk, Talk
2007年上映時間:109分
平均点:6.18 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-26)
ドラマ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
原正人(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
椎名保(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
キャスト国分太一(男優)今昔亭三つ葉(本名:外山達也)
香里奈(女優)十河五月
森永悠希(男優)村林優
松重豊(男優)湯河原太一
八千草薫(女優)外山春子
伊東四朗(男優)今昔亭小三文
外波山文明(男優)末広亭の師匠
青木和代(女優)八重子
水木薫(女優)十河みどり
山本浩司(俳優)(男優)柏家ちまき
安倍照雄(男優)冬風亭みぞれ
中村靖日(男優)橘家ごまめ
飯田基祐(男優)やきとり屋の客
椎名泰三(男優)やきとり屋の客
佐々木史朗〔製作・1939年生〕(男優)師匠
占部房子(女優)実川郁子
脚本奥寺佐渡子
音楽安川午朗
作詞北川悠仁『明日天気になぁれ』
作曲北川悠仁『明日天気になぁれ』
主題歌ゆず『明日天気になぁれ』
撮影藤澤順一
製作アスミック・エース(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
日本テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売新聞社(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給アスミック・エース
編集洲崎千恵子
照明上田なりゆき
その他毎日放送(映像提供)
IMAGICA(協力)
あらすじ
今昔亭三つ葉は、落語家。古典にこだわり、真摯に落語をつづけている。しかしなかなか真打ちになれず、師匠にも今一つ認められていない。そんな三つ葉は、ひょんなことから、3人の人物に落語を教えることになり・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.売れない落語家なんて、もっと悲惨に違いない。とても環境に恵まれた主人公なのだが、話としては好感。偶然志ん朝の火焔太鼓を聴いた後だったので、劇中の落語の出来など比べようもないが、太一君好演。
monteprinceさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-30 01:39:10)
30.ネタバレ  下町風情に溢れた、派手さはないけれども非常に爽やかな気分にさせてくれる作品でした。
しかし、故・桂枝雀の芸のインパクトは非常に大きかったですね。本人の姿自体はビデオでほんのちょっと出てくるだけですけど、それを真似る子役の演技が凄かった。ところどころで、枝雀が乗り移ったかのような表情になるんで、ちょっとドキっとしてしまいました。
 ちょっと、恋愛話の部分が拙稚な感じでしたが良い作品だと思いました。
TMさん [DVD(邦画)] 7点(2007-12-16 18:07:08)
29.話が大きく盛り上がるところもなく、淡々と進んでいったのがよかった。落語の話も何度かこま切れで出てくるおかげで、長くなりすぎることなく且つ内容がよくわかってよかった。少し落語を聴いてみようという気になった。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2007-12-08 22:00:01)
28.主役がジャニーズということで多少心配だったのですが、良い方に裏切られました。TVドラマっぽくない映画らしい映画です。都電や水上バスから観た東京の裏側の風景の美しさも良いですし、わざとらしい過剰なドラマ(突然の悲劇!みたいなアクシデントや過度なサクセス等)を排除し、淡々と進む日常の中のちょっとした変化による各人のちょっとした成長を描いていく構成も見事で、素直に感動できました。役者さんも皆良いです。落語も「まんじゅうこわい」と「火焔太鼓」にほぼ絞っていますので、この映画をきっかけに落語に触れてみようという人にも迷いがなく、落語入門者へもお勧めできます。
Seanさん [映画館(邦画)] 7点(2007-07-23 17:05:56)
27.平山監督の演出っていうのは本当に危なげがないというか、ガッチリ腰が据わっていて安心して鑑賞出来ますね。TOKIO国分君単独初主演という事で、おいおい、彼には荷が重すぎやしないかい?って最初不安だったんですが全くの杞憂でした。彼も含めた出演者のアンサンブルが実に良い。決して大きなテーマを扱っている訳ではないけど、人間同士の心のふれあいが仰々しくなく、こと細かに綴られていきます。ツンデレ美人の香里奈もグッド。でも映画の根本をぐっと支えているのは伊東四郎、八千草薫のベテランご両人。笠智衆さんがまだご存命中の頃、一家に一人こんなおじいちゃんがいればって、どなたかエッセイで書かれているのを見た記憶がありますが、今なら自分は八千草薫みたいなおばあちゃんが一家に一人にいたら、って思いますね。チャキチャキの江戸っ子おばあちゃんっていう、本来の八千草さんの役どころではないかもしれないけど、画面に登場してくるだけでなんか嬉しくなる、そんな役者さんってなかなかいないですよ。ゆずの心地よい主題歌に見送られ劇場を出ると、空にはすがすがしい五月の青い空が広がってました。やわらかい初夏の日差しみたいな、この季節にぴったりな映画。おすすめっす!
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 7点(2007-05-26 15:14:56)
👍 1
26.落語を中心とした映画ってあまり観たことない。これはちょっといい話、という作品。
どんな物語も、ちょっといい男とちょっとキレイな女性が出てくると安心出来るんだろうな。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-04-20 20:17:38)
25.ネタバレ いかにも佳作といった雰囲気の作品。
国分太一演じる主人公と、その弟子三人の成長物語。
雰囲気は王道だけどストーリーは王道ではない感じ。笑わない香里奈みたいな女性、実際にはいないでしょ。
目立ったのは、師匠の伊東四朗と弟子の関西弁コテコテの子供。
あの子の演技力や落語(すごく面白い)にすごく力があると思ったら、森永悠希だったんやね。納得納得。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-04-17 21:58:05)
24.やや説教がましいのは気になるが、薄口ながらも飽きずに見られるのが良かった。
なこちんさん [地上波(邦画)] 6点(2014-02-14 01:09:56)
23.ネタバレ 点数に迷う作品です。とても好感を持って観ましたが、見終わっての満足感はイマイチという感じでした。それぞれの人物の成長とか目的達成とかに意識を持っていると、とてもがっかりするかもしれません。けれど、それなりに「ほう」と感心できる場面はありますし、それぞれが影響を与えあって生き生きしていく気持ち良さはあると思います。
だみおさん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-02 21:39:49)
22.ネタバレ  まず、子供の落語が面白い。本気で笑いました。もっと完全に聞きたいくらい。
あと香里奈がこういった役だとあまり台詞回しとか気にならずに、すっとたった姿の美しさ。ああ、こんな綺麗な女優さんなんだなと再認識です。
 話としては、自分的には不器用な二人の恋を中心に見てそれなりに楽しめました。
ただ、ひとつだけ主人公の最後の火炎太鼓がどこがどう良くなったか、もう少しわかりやすくしてもらえたらなとも思いますが、これはむしろ自分の落語に対する理解力の無さを責めるべきかもしれません。
 見終わった後、非常にさわやかな映画でした
平成23年3月5日点数のみ8→7へ変更 平成26年2月24日 少なくともこの映画が撮影された時点では、女優としてもめったにいないくらい綺麗な香里奈に哀惜の念を込めて再度7→8
平成26年7月8日7→6
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-30 13:29:26)
スポンサーリンク
21.ネタバレ 香里奈さんが素敵だ。彼女の「火焔太鼓」は、今までむっとした表情しかしなかった彼女が一気に魅力が発散させた瞬間だった。彼女の今後に期待。関西弁の男の子も良かったし、不器用な野球解説者も自分に合った仕事がめぐってきて、話は大団円。地味な作品だけど、観終わった後、さわやかな感じがした。
トントさん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-04 15:48:55)
20.なんだか、なんとなく物語が進み..なんとなく変わって行く..っていう展開は良いのですが、その “なんとなく” が、説明不足のように思えます..なぜ、あのとき自分の落語が出来たのか..説得力がありません..ちょっと期待ハズレでした...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-19 14:45:04)
19.落語って難しいですね。恋愛話は邪魔でしたが、全体的にほのぼのとしてよかったと思います。国分の落語は最後まで通してみたかったなー。
あるまじろさん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-10 19:41:32)
18.ネタバレ 期待が高かっただけにちょっと拍子抜け。まあ決して悪い作品ではなく、原作に届かぬまでも健闘はしています。見終わって第一に感じるのが恋愛感情の描き方の稚拙さ。主人公の片思いの感情にしても、ヒロインとの恋愛の成り立ちの描き方にしても非常に拙い。それでいて最後は抱き合わせたりしてしまうから奇妙に映ります。急激過ぎる。ここは、今後そうなるだろう二人の明るい未来を感じさせるだけで十分だったでしょうに。 関西弁を喋る子役が結構良い味出してます。八千草さんも良い感じ。「まんじゅう怖い」の一節を独り言のように少し喋って「あたしの方が上手いね」と言うけど、確かにあなたの方が上手かった。十河や湯河原など主要の面子の配役は良かったけど、ただ一人、片思い相手の女優さんだけがミスキャスト。おばちゃんにしか見えません(失敬)。さすがにそりゃぁない。
MARK25さん [映画館(邦画)] 6点(2007-09-17 17:57:32)
17.もう少し引き込まれたかったです。うまいかたがたのなかに大根がいるぞー、もったいない、子役の方がうまいがな。。
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-11-28 10:43:55)
16.結局何がやりたかったのかわからず。皆さんどこか成長したのでしょうか。子役の落語は早口で何を言っているのかわかりづらいし、いじめっ子を笑わせようと必死なのが痛々しい。伊東四朗の火焔太鼓はおもしろかった。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-07-17 21:43:36)
15.ネタバレ 落語家の実生活を交えたお話で興味深かったです。
キャストもやりすぎなこともなく、妙に淡々とした感じがよかったかな。
ただ盛り上がる展開にはなりようもなく、サラッと楽しむべき作品なのでしょう。
子役の落語が妙に惹き込まれるものがありました。
ろにまささん [DVD(邦画)] 5点(2013-05-21 18:15:51)
14.「うちくる?」,「うん」ってどう考えても唐突すぎだわさ.それと,解説者は2軍監督ではなくて,エンドロールが終わった後に,毒舌でノリノリの解説をしている1カットを入れたりする方が良かったんじゃないかなぁ・・・
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2009-01-31 14:54:47)
13.ネタバレ 最後まで面白く見られましたが、皆さん言われるようにラストは少しげんなりでしょうか。落語を題材とする映画は落語のシーンがネックですが、よりによって火焔太鼓とは厳しすぎる。
かじちゃんパパさん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-26 15:50:57)
12.子供の方が上手いって…
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-21 00:37:44)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
200.00%
335.88%
447.84%
51019.61%
6917.65%
71529.41%
8917.65%
911.96%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ