映画『しゃべれども しゃべれども』の口コミ・レビュー(3ページ目)

しゃべれども しゃべれども

[シャベレドモシャベレドモ]
Talk, Talk, Talk
2007年上映時間:109分
平均点:6.18 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-26)
ドラマ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
原正人(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
椎名保(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
キャスト国分太一(男優)今昔亭三つ葉(本名:外山達也)
香里奈(女優)十河五月
森永悠希(男優)村林優
松重豊(男優)湯河原太一
八千草薫(女優)外山春子
伊東四朗(男優)今昔亭小三文
外波山文明(男優)末広亭の師匠
青木和代(女優)八重子
水木薫(女優)十河みどり
山本浩司(俳優)(男優)柏家ちまき
安倍照雄(男優)冬風亭みぞれ
中村靖日(男優)橘家ごまめ
飯田基祐(男優)やきとり屋の客
椎名泰三(男優)やきとり屋の客
佐々木史朗〔製作・1939年生〕(男優)師匠
占部房子(女優)実川郁子
脚本奥寺佐渡子
音楽安川午朗
作詞北川悠仁『明日天気になぁれ』
作曲北川悠仁『明日天気になぁれ』
主題歌ゆず『明日天気になぁれ』
撮影藤澤順一
製作アスミック・エース(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
日本テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売新聞社(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給アスミック・エース
編集洲崎千恵子
照明上田なりゆき
その他毎日放送(映像提供)
IMAGICA(協力)
あらすじ
今昔亭三つ葉は、落語家。古典にこだわり、真摯に落語をつづけている。しかしなかなか真打ちになれず、師匠にも今一つ認められていない。そんな三つ葉は、ひょんなことから、3人の人物に落語を教えることになり・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ どこかで引っかかってくれるかと待ちながら、とうとう終わってしまった映画。登場人物の誰一人、明確な像を結んでくれない。そのシーンが終わってから、じゃあこういうことを言う場面だったのか、と理解することが多かった。主人公が演ずるせわしない「火焔太鼓」、師匠が褒めて、そうか、これ独自の味を出した名演として見る場面だったのか、と理解した。ラスト、若い二人が抱き合って、そうか、二人の恋愛感情は結婚を決意するところまで進んでいたのか、と驚きながら理解した。でもそうやって理解していく映画ってつまんない。括弧付きの「下町情緒」も、テレビの特番みたいに上滑りしている。落語家による話し方教室って実際にあるのかもしれないけど、でも落語と会話術って正反対のもんでしょ。落語は一人で会話やっちゃうんだもん。落語家がテレビドラマに出演すると、人の話を黙って聞いてる場面で間が持てなくて困ります、とかつて文珍が言ってた。そりゃそうだろう。落語でコミュニケーションを学ぼうってこと自体、勘違いもいいとこだ。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-16 12:23:05)
10. 小説の映画化、落語映画です。落語シーンに迫力がないのを差し引けば、映像や、雰囲気作りが丁寧で、話運びもスムーズで気軽に気持ちよく見れました。ただ、ラストでかなりがっかり。和のワビサビを考えたらあんなラストにすべきではないと思うのですが。
すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-22 14:21:41)
9.ネタバレ 日常的に落語にふれる機会がないので噺家の生活とか環境とかにふれられて参考になりました。太鼓の話はまんじゅう怖いも練習話で作中に何回となくでてくる。もうちょっと落語の楽しさを伝えるようにしたらよかったかもしれない。出演人のセッティングが無理。引退したプロ野球選手が解説の練習のために落語?ありえない。
K2N2M2さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-20 06:04:38)
8. 落語は初心者ですが、下げの意味も理解できたし落語というものに少し触れた感じです。その初心者から見て、一番上手かったのは、自分で言ってたけど八千草薫だと思いました。
 派手な演出や大胆な展開はありませんでしたが、人々のふれあいが淡々と描かれていて良かったです。冒頭、噺家として伸び悩む三つ葉と、彼と三人との関係が並列して始まりますが、どちらを着地点に持ってくるんだろうと思いながら観てました。どっちかというと彼らとのふれあいを通して~ラスト火炎太鼓てのを想像してたんですが、ちょっと恋愛みたくなってきてて拍子抜けし、なんとなく一門会で成功させちゃうあたりも納得しづらいです。
 何より寄席のシーンが多い割りにその内容があまり惹かれるものでなかったことが、この点数になった何よりの原因。
よーこさん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-24 04:49:40)
7.ネタバレ ところどころ優れた描写もあるのだが、全体の流れとしては、平板で表層的。そもそも、子役以外の2人は、いや主人公も含めれば3人は、ほとんど何の変化も成長も描かれてないのではないか?(というより、スタートの問題点が掘り下げられていないので、描きようがないともいえる)あと、画面に陰陽がほとんどなく、照明がえらくいい加減に見えるのが気になった。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-05-28 00:51:56)
スポンサーリンク
6.伊東の落語は巧いな。国分も健闘した。でも子役以外はみんなどんな人なのかキャラがわからないまま終わってしまった。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 4点(2012-10-08 13:44:22)
5.三つ葉の性格というものが、どうもつかめないまま終わってしまいました。エピソードの1つ1つがインパクトに欠け、中途半端な印象になっています。落語はやっぱりライブがいいです。
nojiさん [地上波(邦画)] 4点(2010-02-13 00:40:12)
4.僕は噺家の知り合いが居るので、寄席や勉強会に顔を出す機会があったりするんだけども、この作品に登場する噺家たちにあまり魅力を感じなかった。
それなりに練習もしただろうし、良いとこ取りの編集もしてあるだろうから、上手く喋れているんだけど、何か伝わってくるものがなかった。
作中のセリフでもあったけど、この人たちはただ喋っているだけのような気がした。
寄席の最前列からだと、息遣いとか、指先の震えなんかも見えたりして、師匠クラスの凄い人でも緊張感を持って演じているんだなということがよく伝わってきて、より人間味を感じることができるのだけど、この作品での寄席のシーンは引きの絵が多くて、やや臨場感に欠けていたように感じる。
あと、やっぱり役者に噺家をやらせるより、噺家に役者をやらせた方が作品の質が上がったんじゃないかとも思う。
落語を抜きにした物語もいまいち面白いと思えなくて、子供がいじめから救われた件だけが、唯一の救いだったような気がする。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-16 17:09:05)
3.役者たちがプロの咄家に見えないのはどうにもこうにも。伊東四朗の演技もうわすべりしている。間も悪いし、ここでの好評価が僕にはよくわからなかった。
小原一馬さん [ビデオ(邦画)] 3点(2010-01-05 00:09:08)
2.ネタバレ 観終わってから気づいたのだけれど、映像化するのがこんなに難しい題材はなかなかない。原作ももちろん落語をテーマにしているわけだが、実は原作には落語のシーンそのものがほとんど描かれていない。そりゃ落語は話芸ゆえ、活字化してしまっては何の面白みもないわけで、小説はその落差を利用して落語そのものは描かず、落語のシーンについても主人公の思いや客観的な評価を描くことで面白さを出していた。ところがこれを映像化するには、やっぱり落語そのものを描かざるを得ないし、とはいえ映画という制限上、30分の落語を5分にダイジェストするは、プロじゃない役者がしゃべるはで、落語のシーンはあったらあったでムダなシーンでしかない。そりゃあ国分太一はがんばったのかもしれないが、あんな中途半端な落語など見るも無残だ。そういう意味では、十河(香里奈)に原作と違う「火焔太鼓」をやらせてしまったのも大失敗で、さすがに「火焔太鼓」はヘタクソなダイジェストを2回見たところで噺の内容など理解できない。原作と同じく木村と同じ「まんじゅうこわい」をやらせていれば、これなら2回のダイジェストで観客にも噺の内容が伝わっただろうに。人物の立ち位置や場所を細々まで映像向きに変えていたこと自体はきっぱりしていて良かったと思うだけに、意味のない「火焔太鼓」にゲンナリのエンディングだった。
ぽん太さん [DVD(邦画)] 3点(2008-02-09 19:26:04)
1.ネタバレ 落語が題材で、私は落語好きなんで話し方とかは慣れています。
慣れているからこそ、役者は頑張ってるんだけども噺をしている様子は不自然だった。
主人公が上座っていう地位的に偉い役じゃないのが救い。
ストーリーは良くもなく悪くも無く、平凡な話を映画にしているにしてもインパクトがないしラストに関しては悪い。
出ている俳優が好きだから見れるっていうレベル。
Sway N Linさん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-12 12:41:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
200.00%
335.88%
447.84%
51019.61%
6917.65%
71529.41%
8917.65%
911.96%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ