映画『大日本人』の口コミ・レビュー(5ページ目)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.ネタバレ 実写になるまではクスクス笑えたけど、それ以降は展開が急すぎて唖然としてしまった。これを映画の位置づけとして考えると「映画の概念を壊すために作られた映画」でしかない気がする。作品としては笑えたからいいけど、だったらごっつのコント見てりゃあいい気がする。 てか「この映画は誰にも毒されてない」って本人は言ってたけど、「ここからは実写でお楽しみください」って警告を出す手法は、松本自身がシネマ坊主で好きだと言ってた「カノン」のそれとカブっているじゃないか。
TK of the Worldさん [映画館(邦画)] 5点(2007-06-09 21:52:42)
63.ネタバレ 映画は才能では撮れないのかな。
物語の発想そのものは悪くないと思う。松本という人は好きですし、才能もあると思う。
私は映画表現のことは詳しくわからないですが、
皆さん仰るとおり、カット割りや編集があまりにも悪いという事なんでしょう。
ドキュメンタリー調、と言いますが、
ドキュメンタリーだってあんなに長時間固定ワンショットなんてないですよね?
間が絶妙でも何でもなく、あれでは間が持ちません。
インタビューのQもテロップで出した方がよかったと思うなぁ。
大佐藤の「大きいこと」に対する拘りや、
「お父さんはなぜもっとでかくなりたかったのか?」とい問いに対する「粋だから」
といった受け答えなどをもっと随所にちりばめて、
かつまともに映画を知っている人2,3人が映画の文法で補正していれば、
コメディ映画としてまっとうな評価を得られる映画になっていたと思います。
私は娘に会いに行くときの大佐藤の演技と服装などはとても好きで、センスがあると思います。
松本人志という人は「勉強をしてこなかった人」であり、
「勉強をすることは悪いことだ(勉強をしなければできないということは才能がないということだ)」
と思っている人なんでしょうが、
映画というのは勉強をしないと上手く撮れないのではないかと思いました。
このあと何本か撮ったとして、世界中で賞賛されるような監督にはなれないと思いますが、
世界的にきわめて異彩を放つ監督になる事はできるかもしれません。
ただ、一本目が遅すぎただけに、残念ながら大量生産はできない気がします。
遅くとも30代半ばで一本目の映画を撮っていれば、というところです。
さん [映画館(邦画)] 5点(2007-06-09 02:18:52)
62.声の音量が他に比べて小さいのか聞き取れない場面多数。CGじゃない部分が眠くて途中で停止した後寝てしまうという自分の中ではなかなか無い経験をしました。終わり方も適当としか感じられずパッケージの下三割ほどのスペースを使って「第一回監督作品」の文字がありますがそれをそのまま体現してしまった作品という感想以上には至りませんでした。
spputnさん [DVD(邦画)] 4点(2015-11-21 19:16:27)
61.最初見始めた時はなんという凡作、松本さんのひとりよがりかなと思ったけど、段々日本における日本的な風景をシュールな目で切り取る作品なんだなあと好意的に思えるようになった。とは言え、一般受けは全くしないだろうし、そもそもこの手の作品は超ミニシアターからじわっと上に上がっていくもので、いきなりの大公開では観客も戸惑うだろう。解かる人にだけ解かればいいというスタンスで作っているんだろうから、理解できない人を責めてはいけない。ダリの「記憶の固執」的な感じかなあ。松本さんの監督処女作、もっと解り易いかたちで天才松本を表現してもらいたかった。
タッチッチさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-11-07 12:54:37)
60.ネタバレ これはつまらなかった。冒頭のインタビューは退屈極まりなかった。CG処理の特撮で、これはひょっとして、と一瞬思わせるものの、盛り上がらなかった。そして、やっと映画のペースに慣れてきたと思ったら、着ぐるみバトルへ大転換。そりゃないぜ。確信的にねらった演出だろうが、頭が拒否反応を示してしまった。印象深いシーンは多々あるのだが、観賞後の満足感は低かった。次回作に期待。
ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 4点(2008-07-21 00:43:51)
59.やはりあのダラダラと長過ぎるインタビューの場面がネック。同じ内容で1時間強ぐらいにまとまっていたらまだよかったかもしれないが、ちょっとこれはしんどい。ストーリーも老人介護問題とか教育問題とか文化・伝統に関する言及など、いろいろと詰込みすぎて消化不良になった印象は否めない。どれかひとつにテーマを絞って突き詰めた方が良かったんじゃないだろうか。ただ、獣とのバトルシーンはラストを除いて意外とかっこ良く仕上がっていたのにビックリ。CGの安っぽさも映画の内容とマッチしているし、なによりあのローアングルを多用したカットの連続は平成ガメラを思わず連想してしまいました。配給は松竹、この技術があれば『ギララ』リメイクも可能か?
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 4点(2008-04-21 21:54:59)
58.インタビューシーンは実につまらなく、そして長い。でも板尾いいゎ~
はりねずみさん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-16 20:31:49)
57.松本人志はもの凄く好きだけど「ごっつええ」より「ガキの使い」が好きな私には正直面白くなかった。といっても小さな笑いは少しあるにはある。映画としてやるようなものではないような気がする。ただのコント。
茶畑さん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-14 03:27:25)
56.ネタバレ 5点ないし4点といったところでしょうか。特に斬新さは無し、内容はコントの怪獣ものといった感じです。たまにクスっと笑えるけれどインタビューが長すぎで退屈すぎた。「獣」も不潔な描写が多いので不快に思う人も多いかも?松本さんに期待をしすぎてみると裏切られそうです。やっぱり松本さんはトークの方が向いてるかなという感想です。ただ、シーンごとの音楽はとても合っていて良かった。
civiさん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-08 10:22:32)
55.「無口の人が考え出すようなネタだよね。拡散しないような芸なんだ。おいらたちのころは幅の広い本流があって、もっと荒っぽかったんだけど、今の時代は、それがなくなって支流だけになってしまっているのだろう。その支流のひとつを完全に自分の世界にしたところがすごいんだね。毛細血管になってしまったところのスターだと思う。」10年前のたけしの松本評。さすが。マニアックな芸風で全国上映を舞台にするところに無理がある。闘うリングを間違えていないか。
michellさん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-24 19:37:24)
スポンサーリンク
54.ピンやダウンタウンのネタのように好き嫌いがはっきりと分かれる作品ですね。私は思ったより良かったです。一作目でこの出来であれば次回作は期待できます。でも・・映画作る前に松本さんの汚いすきっ「歯」治してほしい・・
aloha3956さん [DVD(吹替)] 4点(2007-12-10 20:07:56)
53.ネタバレ 後半のコントは松本らしくて面白かったけどわざわざ映画でやることなかったんじゃないでしょうか
osamuraiさん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-10 00:57:20)
52.あれを映画として宣伝しているあたりがむかつく。金のかかったくだらんコントじゃないか。
六爺さん [映画館(邦画)] 4点(2007-08-23 01:45:15)
👍 2
51.大体、映画でやる程ではないわな。まっちゃんはTVの方が断然面白い。(けど映画もTVとやってる事変わらないけどね) 金をかけないで製作した方がいいもの(陳腐)ができて面白かったかもね。もっと暴れてくれ、まっちゃん
突っ込みさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2007-08-11 02:49:50)
50.CGで描かれるバトルシーンは大迫力で笑いもあります。しかしそれ以外のシーンはテンポが悪すぎる上に面白くありません。狙いはある程度わかるのですが楽しめるものではありませんでした。オリジナリティーはあるかもしれませんが独善的で観客に不親切な箇所も多いです。雑誌で松本人志が行う映画批評はなかなか鋭かっただけに残念です。
5454さん [映画館(邦画)] 4点(2007-06-03 04:37:21)
49.映画館で観たが、大きな違和感を感じた。
松本人志のバラエティは大好きだが、これはテレビかDVDで十分な内容。
映画でやる意味がわからない。
インタビューで自画自賛していたのも聞いていたので、ハードルが上がりすぎて、観終わった後には失望感のほうが大きかった。
何の期待もせずにDVDで観ていたなら、もう少し印象は違ったような気がする。
飛鳥さん [映画館(邦画)] 3点(2012-12-05 14:55:26)
48.ネタバレ ヒーローの正体がわかった時点で一番のオチは終了。あとは各シーンにちりばめられた独特のシュールな表現を笑えるかどうかであるが、松本信者であるはずの自分でもこれはちょっと厳しい。
ぷろぐれめたるさん [映画館(邦画)] 3点(2010-12-26 17:58:53)
47.脚本は面白いと思います、オリジナリティーあるし。ただ、監督としての経験不足でしょうか、映画を観てる気がしないのです。特に冒頭のインタビューシーン。「ボソボソ喋る演技」と、「本当にボソボソ喋る」のは違うんだなぁと感じました。
あとは主演ですね。松本さんは個性の強い顔立ちなので、カツラへの違和感がどうしても拭えませんでした。
違う監督、違う主演で撮った方がよかったんでは、と思いました。
MANSONさん [DVD(邦画)] 3点(2009-09-02 12:56:18)
46.ネタバレ ん~松ちゃん好きなんですが、これはちょっとあんまりかと・・・
途中まではクスクス笑えるシーンがあるだけに悔やまれる。
ラストの大輔らが出てくるシーンはまんま「ごっつ」でしょうに。
高須さんに相談した時、彼が反対した理由を素直に認めてアドバイスをキッチリ聞いておけば良かったのにね・・・

途中まで秀作、最後で駄作の残念な映画です。
xyz1999さん [映画館(邦画)] 3点(2009-06-17 03:26:43)
45.もしもこんな正義の味方が居たら・・・みたいなコントを映像化したら、こんな風になりましたといった作品。
5分くらいのコンパクトな作品にしておいてくれたら良かったと思うんですけど、とにかく長くて退屈でした。
何箇所が笑えるところはありましたけど、それだけです。
稚拙な作品の割に映像的には確りした部分もあって、その違和感がなんとも言えず勿体無い感じでした。
もとやさん [DVD(邦画)] 3点(2009-02-17 19:53:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ