映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)
[ドラエモンノビタノリトルスターウォーズ]
1985年
【
日
】
上映時間:98分
平均点:7.33 /
10
点
(Review 87人)
(点数分布表示)
公開開始日(1985-03-16)
(
SF
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
戦争もの
・
アニメ
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
TVの映画化
・
漫画の映画化
・
パロディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-06-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
芝山努
楠部大吉郎
(監修)
演出
原恵一
(演出助手)
安藤敏彦
(演出助手)
声
大山のぶ代
ドラえもん
小原乃梨子
のび太
野村道子
しずか
たてかべ和也
ジャイアン
肝付兼太
スネ夫
潘恵子
パピ
三ツ矢雄二
ロコロコ
金井大
ゲンブ
屋良有作
ドラコルル
八名信夫
ギルモア
千々松幸子
ママ
松原雅子
しずかのママ
白川澄子
出木杉
中尾隆聖
部下
島田敏
同志
塩屋翼
同志
速水奨
同志
佐藤正治
同志
菅原淳一
同志
加藤正之
同志
原作
藤子不二雄
脚本
藤子不二雄
音楽
菊池俊輔
作詞
武田鉄矢
『少年期』
楠部工
『ドラえもんのうた』
作曲
菊池俊輔
『ドラえもんのうた』
編曲
菊池俊輔
『ドラえもんのうた』
主題歌
武田鉄矢
『少年期』
大杉久美子
『ドラえもんのうた』
撮影
三沢勝治
(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー
木村純一
別紙壮一
制作
小学館
シンエイ動画
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ
(制作協力)
シャフト
(制作協力)
山田俊秀
(制作担当)
配給
東宝
作画
本多敏行
(レイアウト)
富永貞義
(作画監督)
末吉裕一郎
(原画)
堤規至
(動画)
大塚正実
(原画)
木上益治
(原画)
芝山努
(絵コンテ)
美術
野中幸子
(色指定)
川本征平
(美術監督)
編集
井上和夫
録音
浦上靖夫
(録音監督)
その他
東京現像所
(現像)
小林清志
(予告編ナレーション)
あらすじ
スネ夫(声・肝付兼太)たちに対抗して、特撮映画を撮ることにしたのび太(声・小原乃梨子)とドラえもん(声・大山のぶ代)は、小さな人間パピに会う。彼は小人の星・ピリカ星の大統領で、反大統領組織の長官・独裁者のドラコルルに追われているのだった。ドラコルルはしずか(声・野村道子)を人質に取り、パピの引渡しを要求。ドラえもんたちはピリカ星に乗り込むが、スモールライトを奪われ、もとの大きさに戻ることが出来なくなってしまった……。劇場版第7作。
【
円盤人
】さん(2004-11-04)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
5
次
💬口コミ一覧
47.スモールライト以外これといった道具をあまり使わずにみんなが活躍する映画。武田鉄矢の主題歌が感動的でとってもよかった。
【
よっふぃ~
】
さん
8点
(2003-02-24 12:03:47)
🔄 処理中...
46.小学生のとき見て、エンディングの主題歌聞いて泣きました。
【
dame
】
さん
8点
(2003-01-03 00:38:44)
🔄 処理中...
45.好きだなあコレ。多分その気持ちを高めてるのは主題歌の存在でしょうね。せつなくって大好きです。映画とめちゃめちゃ合ってますよ。
【
みか
】
さん
8点
(2002-11-15 18:11:25)
🔄 処理中...
44.個人的に好きな映画です。魔界でもそうですが敵が映画の大半で優勢になっていて緊迫感があります。それから主題歌の効果もバッチリです。
【
enri
】
さん
8点
(2002-09-30 17:21:38)
🔄 処理中...
43.いやぁこの映画やっぱり登録されていたんですねぇ。ドラえもん映画で一番好きな作品です。子供の頃一体ビデオで何度見たことか・・・思い入れたっぷりで8点とさせて頂きます。
【
マーチェンカ
】
さん
8点
(2002-06-10 23:31:26)
🔄 処理中...
42.部分的に当時の世界情勢と異常なほどリアルだった。数年後の独裁者打倒がのシーンが一年後さらに数年後現実に起こった
【
ドラコルル
】
さん
8点
(2002-04-18 02:09:17)
🔄 処理中...
41.よくできた映画。話もいいし、金八先生の歌もよし、友情に感動もでき、泣け、エンディングもよし、と僕的に最高。子供にオススメ。最近また見たけどやっぱり最高。
【
ooo-oooo-o
】
さん
8点
(2002-01-31 12:03:03)
🔄 処理中...
40.いや、ほんと!鉄也の歌で子供の頃に泣いた覚えあります。ゆんていい曲なの、、、、って。話もいいです。実に夢がありますよ。夢中になってマンガ読んだなぁー、、、
【
あろえりーな
】
さん
8点
(2001-11-03 00:52:38)
🔄 処理中...
39.
ネタバレ
今作ではやはりスネ夫の勇気が見処でしょう。
男の子は女の子を守るもんだ!ってゆーのに感動したものですが、たかだか30年で、女の子のなんと強くなったことか。
またコンプライアンス的な観点からも、命を張ることや正義の大義名分的なものも変わりつつあるような気がします。
久しぶりの観賞でなんだか不思議な気分になりました。
【
ろにまさ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2018-03-24 22:39:50)
🔄 処理中...
38.一番好き!
【
Yoshi
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2008-03-19 22:32:27)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
37.
ネタバレ
スネオがしずかちゃんをかばったシーンで思わずグッときてたら、何?スネオ全然平気じゃないか。まあいいさ。しずかちゃんのママが窓が割れてるのを無視しようとノープロブレム。おもしろかったです。
それと主題歌がいいよね。なんとも懐かしい気持ちになってしまいます。
【
ばかぽん
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-12-07 00:17:05)
🔄 処理中...
36.
ネタバレ
いやーあれをみてどんだけ牛乳風呂に入りたいと思ったか!!(笑)
でも掃除が大変そう・・・(牛乳の風呂アカか・・・)
ちょっと思ったんですけどビッグライトってスモールライトに比べてはるかに出番が少ないような・・・(汗)ドラえもんがいなくなっちゃうとか4次元ポケットが奪われるとかがあればあの気になる疑問は解決するんですが・・・
ジャイアンが大活躍にはマジ興奮しました☆今回全員がバランスよく活躍してたので「あー・・・そういやなんか活躍してないな」っていうのが比較的少なかったので◎でした☆
【
ハリ。
】
さん
[地上波(字幕)]
7点
(2006-03-24 18:06:32)
🔄 処理中...
35.個人的には「鉄人兵団」と併せて、ドラえもん映画史の黄金時代を築いたといえる作品。この2作を観ずにドラえもん映画を語るなかれ。ビッグライトがどうとか都合が良すぎるとかいわれようが、ラストのどんでん返しにどれだけ興奮したことか。主題歌はシリーズ1の名曲ときているし、文句なし。
【
えいざっく
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2005-09-19 22:21:20)
🔄 処理中...
34.この時期のドラえもん映画はリアルタイムにすべて見ていたが、どれも良質の作品ばかりで、一定の評価を与えられると思うが、この作品に関しては主題歌を特筆しておきたい。作品の内容自体は他のドラえもん映画に一歩譲るとは思うが、大人になった今でも、僕はこの歌を口ずさむことがある。いや、もしかしたら、僕はまだ大人に成り切れていないのかも知れないけど…。
【
もとや
】
さん
7点
(2004-05-31 12:31:11)
👍 1
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
相手を小さくすることで、のび太達が惑星を丸ごと相手にできるようにし、戦う場面でドラえもんの道具にほとんど頼らない、という設定を思いついた発想がすごい。自由と独裁の戦い・戦争がテーマだったので(まだ冷戦時代だったし)、現実味を出して我々の身近なものとして感じて欲しかったのだと思う。この作品で一番活躍したのは、間違いなくラジコンを用意し(当時すごく流行っていたなぁ)、しずかと共に仲間の救出に向かったスネオだ(セイラとカイのやり取りみたいで笑えた)。これも、他の作品と一線を画していて面白い。「少年期」は名曲だが、使うならこの作品以外有り得ないと思う。そのくらいはまっている。
【
なおてぃー
】
さん
7点
(2004-03-18 05:30:33)
🔄 処理中...
32.ラストの展開が早すぎる気はしますがこのドラえもんも大好きです。牛乳風呂の名を轟かせた歴史的な映画!テーマソングの少年期も最高です。みるべきドラえもん!関係ないですが、一番好きなドラえもんの話は『ドラえもんだらけ』です。昔の彼はギャグでしたよね。
【
bokugatobu
】
さん
7点
(2004-01-25 06:45:33)
🔄 処理中...
31.主題歌最高。スネオの活躍がいい。
【
コダマ
】
さん
7点
(2003-12-04 23:41:09)
🔄 処理中...
30.これを観て牛乳ブロに入ってみたくなり、学校から給食で余った牛乳を貰ってきて試したことが・・・(お湯:牛乳=2:1の割合位でしたが)。おしゃべりなロコロコが可愛かった。
【
きすけ
】
さん
7点
(2003-11-25 09:44:41)
🔄 処理中...
29.小学校5年生くらいだったか、私が弟達を連れて、加古川の映画館へ子供だけで行ったことがある。
正確に言うと、行きは母に車で送ってもらって、帰りは自分達で電車で帰ってきなさい、というもの。
観に行った映画は「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」。
私達が映画館に着いたとき、その映画はもう始まって15分くらい経っていて、途中から観ることになった。
その後のストーリーを理解するのに支障のあるレベルではないが、なんとなくそういうの、気になってしまう。
それで、映画が終わってからも、私達は座りつづけて、次の回で見逃した冒頭のシーンを観ることにした。
そうしたら、下の弟がぐずりだした。
「もう観た!観た!帰る!帰る!」
私より3つ下の末っ子は相当わがままで、私がいくらたしなめても言うことを聞かない。
そのうち一人で席を立って、下の弟は出口へ向かってしまった。
上の弟は無関心なようで、放っておいたらいいと平気で映画を見続けている。
そうは言っても、末っ子はまだ小学校2年生かそこらだったので、私は無理に上の弟の手を引いて、下の弟の後を追うはめになった。
おかげで映画については、ほんの少しだけ観ていないシーンがあるというむずがゆい結果となり、上の弟には「お姉ちゃんのせいで最初の方が観れなかった」と責められ、私も下の弟の身勝手さに腹が立ち、さんざんな思いで、帰りの電車に乗った。
私達がよく「ドラえもん」や「東映まんがまつり」を観た加古川の映画館は今はもうない。
でも、うちの弟二人の性格は、今でも、わがままと無関心なまま変わっていない。
そして、私達兄弟が、最近でも思い出しては話題にするドラえもん映画と言えば、何をさておき、この「宇宙小戦争」だ。
【
よしの
】
さん
7点
(2003-11-22 16:00:33)
👍 3
🔄 処理中...
28.スモールライトを主役にしたような話かな。スモールライトがピンチに陥って、解決もスモールライトの効果が切れたから。良くも悪くも他の道具の活躍はほとんど無かった。その中で上手く話がまとめられた感じ。でも初期のドラえもんらしく、ストーリー自体は面白い。あと「少年期」はドラえもんテーマ曲のなかでも秀逸。
【
智
】
さん
7点
(2003-10-16 22:55:29)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
5
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
87人
平均点数
7.33点
0
0
0.00%
1
1
1.15%
2
0
0.00%
3
1
1.15%
4
1
1.15%
5
9
10.34%
6
12
13.79%
7
15
17.24%
8
33
37.93%
9
6
6.90%
10
9
10.34%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review5人
2
ストーリー評価
7.66点
Review6人
3
鑑賞後の後味
7.16点
Review6人
4
音楽評価
8.87点
Review8人
5
感泣評価
7.00点
Review5人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について