映画『パーフェクト・ストレンジャー(2007)』の口コミ・レビュー

パーフェクト・ストレンジャー(2007)

[パーフェクトストレンジャー]
PERFECT STRANGER
2007年上映時間:110分
平均点:4.38 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-29)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(2007-09-10)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-11-07)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・フォーリー
キャストハル・ベリー(女優)ロウィーナ・プライス
ブルース・ウィリス(男優)ハリソン・ヒル
ジョヴァンニ・リビシ(男優)マイルズ・ヘイリー
ニッキー・エイコックス(女優)グレイス
ジェイソン・アントゥーン(男優)ビル・パテル
ハイジ・クラム(女優)
本田貴子ロウィーナ・プライス(日本語吹き替え版)
内田直哉ハリソン・ヒル(日本語吹き替え版)
森川智之マイルズ・ヘイリー(日本語吹き替え版)
古澤徹キャメロン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子ジョシー(日本語吹き替え版)
亀井芳子ミア・ヒル(日本語吹き替え版)
楠見尚己ナーロン(日本語吹き替え版)
唐沢潤カレン・テハダ警部補(日本語吹き替え版)
音楽アントニオ・ピント
撮影アナスタス・N・ミコス
製作エレイン・ゴールドスミス=トーマス
製作総指揮チャールズ・ニューワース
デボラ・シンドラー
配給ブエナビスタ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
美術ビル・グルーム(プロダクションデザイン)
編集クリストファー・テレフセン
あらすじ
友人を殺されたウィーナはその犯人を探る
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.ネタバレ ハルベリー好きだから、9点を計上。ウイルスもいいよね、何も語らない、渋い演技だ。
yasutoさん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-09-15 16:21:14)
62.予備知識なしで見ました。先入観なしで見る映画ですね。こういうオチですか。それはないでしょ、という思いはありますが、意外性が好きなのでオチを見てからの今までの不自然さは許しましょう。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-11 20:39:31)
61.〝秘密〟というのがキーワードになっているようですが…早い話、人間は、特に男は変態的エロさなのだということが一番言いたかったのかなと思います。というのも秘密がどれもこれも変態チック。人間が社会を営み、そこで適応者として何気なく暮らしていく限り変態ではマズい。だから秘密にして平然な顔をして生きている。つまり世の中に秘密が溢れかえっているというのは世の中に変態が溢れかえっているということの裏返しでしょう。それに、実際に情事シーンが映るのは2回だけでそれも濃厚ではなく短時間だったと記憶していますが、両方とも覗き見というオマケが付いているところがワンランク上のエロさなのです。もちろんエロエロな映画ではないのですが、それはやり過ぎると作り手も変態的に思われてしまうので「この辺りで止めておいて秘密の線でいこうじゃないか」という感じで押し止まったのではないかと思います(勝手な想像です)。
 でもまぁそんなことより本作はハル・ベリーに尽きるでしょう。久しぶりに魅力的に撮られています。特に最初の潜入シーンの可愛い仕草は個人的にクリーンヒット!キレイな女性が大人っぽい仕草をすると様になりますが、それより可愛らしい仕草をする方がたまらない!ってこれは変態の域に侵入してますか?ぜんぜん大丈夫…ですよね?あんまり書き続けると私の変態っぷりのボロが出そうなのでこの辺で退散します。
・・・と、その前にもう一つ気になったことを。何だかこの映画にはお遊びみたいなところがいくつか入っているのですが、例えばパキケファロサウルス?(頭突き恐竜の置物)と人物の動きがシンクロするシーン(ほんの一瞬)とか一体何なのでしょう?
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-01 18:40:48)
60.ネタバレ それなりに楽しめましたし、少なくとも
こういうプロットに挑戦したことには一応敬意は表したいと
思います。
最後の落ちを知った時に観る側はああなるほどあの時の伏線は
この為だったのかと理解することになり、一応観る側にあちこ
ちでそれらしいヒントを十分に与える努力は感じます。


ただやっぱり展開に無理がありますよね。H2Aへの潜入捜査
の部分、あれ要るのかなっていう感じです。
あのまま放っておけば警察がハリソンにたどり着けなくとも、
ローにたどり着くことはほぼなく、迷宮入りになっていた可
能性が高いわけで、彼女にはそれでめでたしめでたしのはず。
真犯人であるならあそこまで深入りはしないはずで、そこが
観る側に迷彩効果になってはいるのですけど、果たしてそれ
はフェアなのかどうか微妙なところです。

結局必要以上に事件を追求した為にマイルズに真相を知られ
てしまい、さらに彼を殺したことを隣人にまた見られてしまう
負のスパイラルに陥ってしまったわけですから。
ただそれじゃあ映画にならないのでわざわざ大物俳優まで使った
のですがなんとも不自然感が明らかでした。

よく頑張りましたね。でも次はもっと頑張りましょうね、って
いうあたりの作品でしょうか。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2021-03-01 22:13:58)
59.ネタバレ 「お金は諸悪の根源よ」
「諸悪の根源は、金を愛する事。愛だ」
 という男女の会話が印象的。
 最終的に、男の方は「愛」ゆえに彼女に無防備に近付いて、その結果殺された形にも思えるし、中々皮肉が効いているように思えます。

 この映画の是非に関しては「主人公が犯人だった」というお約束オチを受け入れられるかどうかに掛かっているのでしょうが、自分としては「ギリギリOKなんじゃないの」という感じでしたね。
 女友達との駅でのやり取りが、とても仲良しには見えなかった事や「お母さんによろしく」という台詞が伏線であった事には、素直に感心。
 父親の話題を出された際に、意味深に話を逸らしてみせたのも「性的虐待を受けていたから」と思わせておいて、実は「父親の死の真相を知られたくないから」だったと分かる形になっているのも、上手かったと思います。
 勿論「やり方が回りくどすぎる」「主人公が犯人というオチありきで無理やりストーリーを組み立てている」など、ツッコミどころもあるにはありますが、何とか許容範囲内でした。
 予備知識は殆ど仕入れず、先入観を持たないで観賞したのも幸いしたのかも知れません。

 「マイルズはセクシー」の場面における、ストーカー的な気持ち悪さも良く出来ていたと思いますし、最後の最後、ようやく秘密を知る人間を全て始末したと思っていたのに、それさえも元上司に見られていたという「そこまでやるか!」なオチも結構好み。

 映画の大半を占める「会社への潜入行為」「ブルース・ウィリス演じるハリソン・ヒルとの駆け引き」などには魅力を感じず、退屈な時間も長かったのですが、最初と最後が綺麗に繋がった感覚を味わえたし、満足度は高めでしたね。
 期待して観ていたら「期待外れ」だったかも知れないけど、期待せずに見たせいか「意外とイケるじゃん」と思えたというか、そんな感じの一品でありました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2017-09-13 00:47:54)
58.前評判やら宣伝文句やらの予備知識ゼロで観たが、別に仰天するほどの衝撃展開でもなかった。ハル・ベリーのプロモーション映画だと思えば上出来。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-06 21:19:52)
57.ネタバレ なんであの眼球の写真を見て犯人がわかったかイマイチ判り難い。でも、犯人わかってからのハル・ベリーの演技は良かった。ブルース・ウィルスの役ってあほっぽくて、よく受けたね。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-23 14:13:52)
56.ネタバレ 確かに予想外の結末だったけれど、登場人物のキャラクターや背景がうまく描かれていないので感情移入できない。最後に親子の秘密が暴かれても、伏線がないに等しいので納得できない。マイルスもあまりに怪しすぎるし…。でもまあまあ楽しめましたってことで6点です。
kaaazさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-14 00:14:43)
55.ネタバレ 犯人がわかってもあんまり意外性がなかった. 被害者との関係がちょっと省略されすぎかなぁ.
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-23 00:10:04)
54.普通に見ているといつがラスト7分なのかわからないのだが、ここが『衝撃』のシーンなんだなというところから7分数秒でエンドロールになった。どんでん返しがある映画が好きで、それがあることを期待してみてしまうと深読みして衝撃がなくなってしまうといういい例であると思う。まあそれがあると知らなければはじめから見ようとしないのかもしれないが。一応動機の説明もあるし、筋は納得できる。ただ前情報は少な目がいいなということか。
HKさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-23 23:29:44)
スポンサーリンク
53.ネタバレ 誰もが犯人の可能性があるってのは推理ドラマでは成り立つワケですが、「ラスト7分11秒まで真犯人は絶対わからない」「あなたは絶対騙される」、なんてしょーもない煽りキャッチコピーを付けた為か、昨今コレ系のオチが多いためか、観る前に犯人の目安がついてしまうという残念な結果に終わったかなと。淡々としてますが役者や演出など悪くない出来なだけに勿体無いな。誰にでもある自分だけの秘密が、誰かに知られていると思うと怖い。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-27 01:32:02)
52.最後だけよかったです。特に劇場で見るまでもなかったなぁ・・・
AKiさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-01 23:57:20)
51.常に誰かに見られている無限ループ。
TERUさん [地上波(吹替)] 5点(2023-04-23 15:18:48)
50.ネット社会における「なりすまし系」のサスペンスで当時としては着眼点はよかったのだろうが、この世界が技術進化が激しいので2021年に見ると少々古臭さも感じる。あとはこういう「どんでん返し系」の好き嫌い次第で評価はわかれるのかと。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2021-03-18 11:48:58)
49.ネタバレ ミステリ小説業界には、「語り部が犯人」「探偵が犯人」という小説は一定数存在しています。
しかしその数は決して多くありません。
なぜなら読者をある程度納得させる形でそれを読ませる事が非常にむつかしいからです。
アイディアとしては面白いわけで、ついやりたくなるタイプなのですが、しかし一方で、実は主人公が犯人であった事を読者を納得させる形で明らかにするのは非常にむつかしいため、なかなかその手の小説は存在しないのです。

で、映画の世界では、個人的な印象では小説よりはるかにその手の映画は多いように感じています。
まぁその手の映画はだいたいB級映画なんですが、しかし「冷静に考えればこの主人公2人が犯人なんじゃないの?」的な印象を与えてくれるようになっていたり、それが明らかになったあとに映画として攻守入れ替わって1波乱ある、なんて感じで作られている映画が多いんですが、この映画、わりかし最後にいきなり唐突なネタばれをかましてくれます。

作る側として、予期させずにそれをやりたい気持ちもわからないでもないですが、しかしそれをやっちゃぁダメでしょう。
まぁそんな映画です。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-02 11:10:03)
48.犯人なんて誰だって良いんです。ハル・ベリーが美しいんです。これが全て。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2015-11-16 00:47:24)
47.ネタバレ ストーリーは悪くないし、ハルベリーもブルースウィリスも大好きな役者なのですが、あのラストはダメでしょう。本当の意味で騙されました。他の方のレビューにもすでに有りましたが反則ですな。語り部が「実は僕でした」と言う様なもの。と言うわけで最後はがっかりでしたが上記の両役者の演技にプラス一点でこの評価になりました。
さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-06 10:13:11)
46.ネタバレ サスペンスってあんま見ないジャンルなんですが、
なんだか見てて平均点4点代ってのがうなずけるような内容のサスペンスだった。
パソコン時代のサスペンス映画って感じ。
最初からパソコンの便利さで調子に乗ってる。
報道の自由で調子に乗り過ぎてる糞記者。
最初からイライラしてたけど、だんだん面白くなってきた。
別に書くことなんてないので美女がセクシーだった、となる。
ブルースウィルスは普通だけどワイルドに渋い社長を演じてる。
これがまぁ個人的に良かったかな。
見て「一番やっちゃいけないこと」の意味が分かった。
サスペンスにおいて「一番やっちゃいけないこと」というのは最早ネタバレ用語であるみたいだ。
僕は「それやっちゃいかんだろ!」って思ったのは犯人の顔が映し出される一瞬だけだった。
ま、使い古されたネタでもやっちゃいけない事なんてないと思うけど(でもやっぱダメ!)。
そこに逃げるようになったらちょっと問題なのかも。
「真実の顔」「衝撃の真実」等のおいしいネタをほとんど同僚のヘイリーが持ってってしまってる気がしますが。
僕の気のせいか、米サスペンスで和食ってけっこう多い?
プレシネ秋のサスペンス特集にしては、サスペンスの雰囲気が薄い?
秋のサスペンス特集ならもっとメランコリックな場面がほしい。
唯一雰囲気を感じるのは主人公女性の断片的な記憶がよぎる場面だけ。
スリルと戦慄もあまりなかったような。
それとパーフェクトじゃないじゃん!最後まで見て、どこまでパーフェクトじゃないん!て思った。
別にいいけど。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-12 23:44:37)
45.ネタバレ このオチってもう大昔から古今東西でさんざ使われたオチで今更感が半端ない。ただこの映画の場合その使い古されたオチが悪いんじゃないのかなと。確かに最後まで気づきませんでしたが「あー、そうなんだ」ぐらいにしか思わなかったのは単純にお話がつまらないからでしょう。ありがちな展開を重ねありがちなオチを最後に持ってきただけ。実際この手のオチで面白い映画・漫画・ミステリだっていくらかありますから。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-12 23:14:35)
44.ネタバレ 何ですか、宣伝文句の「ラスト7分11秒まで真犯人は絶対わからない」、あれに騙されて、とは言わないがあれのせいで最後まで見ましたよ。確かに真犯人は意外ではあるが、犯則気味。それまで主人公に感情移入するように描いておいて、実は彼女が犯人だったてのは。小説で言うと、一人称の語り手がいきなり「俺が犯人」と言うようなもの。そりゃ見る人、分からなくて当たり前だ。映像も全体的に安っぽい。日本で言うと2時間ドラマのレベル。最近金がかかってるアメリカのテレビドラマをよく見るから、特にそう思う。ハル・ベリーは色っぽくて好き。なので+1点。
佐吉さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-28 19:01:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 4.38点
011.59%
100.00%
234.76%
31219.05%
41828.57%
51726.98%
6914.29%
723.17%
800.00%
911.59%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ