映画『キングダム/見えざる敵』の口コミ・レビュー(4ページ目)

キングダム/見えざる敵

[キングダムミエザルテキ]
The Kingdom
2007年上映時間:110分
平均点:6.71 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-13)
アクションドラマサスペンス
新規登録(2007-10-03)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2016-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・バーグ
キャストジェイミー・フォックス(男優)ロナルド・フルーリー
クリス・クーパー(男優)グラント・サイクス
ジェニファー・ガーナー(女優)ジャネット・メイズ
ジェイソン・ベイトマン(男優)アダム・リーヴィット
アシュラフ・バルフム(男優)アル・ガージー大佐
アリ・スリマン(男優)ハイサム警察軍曹
ジェレミー・ピヴェン(男優)デイモン・シュミット
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ジェームズ・グレイスFBI長官
ティム・マッグロウ(男優)アーロン・ジャクソン
カイル・チャンドラー(男優)フランシス・マナー
フランシス・フィッシャー(女優)エレイン・フラワーズ
ダニー・ヒューストン(男優)ギデオン・ヤング司法長官
アシュレイ・スコット(女優)ジャニーン
高木渉ロナルド・フルーリー(日本語吹き替え版)
菅生隆之グラント・サイクス(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ジャネット・メイズ(日本語吹き替え版)
大川透アダム・リーヴィット(日本語吹き替え版)
村治学アル・ガージー大佐(日本語吹き替え版)
脚本マシュー・マイケル・カーナハン
音楽ダニー・エルフマン
撮影マウロ・フィオーレ
ラリー・ブランフォード(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作マイケル・マン
ピーター・バーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・P・シータ
配給UIP
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ヘアメイクディーン・ジョーンズ[メイク](ノンクレジット)
編集コルビー・パーカー・Jr
スタントJ・アーミン・ガルザ二世
ダグ・コールマン
ジャック・カーペンター
ゾーイ・ベル
その他スティーヴン・P・シータ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
サウジアラビアの外国人居住区。のどかな休日のソフトボール大会が突如テロによる惨劇の場と化す。事件に捜査官が巻き込まれたことから強引に現地に乗り込むFBI。彼らは優れた捜査能力と折衝力を武器に、テロ実行犯に迫っていく。米国対イスラム圏テロ組織という構図を決して米国の正義のみに偏ることなく描ききった衝撃のアクション大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.サウジとアメリカの関係が何となくわかった。でも中東は混沌とし過ぎで、欧米には到底理解不能な世界に感じた。報復の連鎖がどこかで終わることを願う。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-08 22:32:52)
25.ネタバレ 結構楽しめましたが、ドキュメンタリー風な作りでリアリティを出しているので観ていて疲れました。サウジアラビアとアメリカの難しい関係がよく判りました。ラストシーンには、やられたらやり返すという終わりのない争いの虚しさを暗示させますが、人間とはこういうものなのだという諦めの境地も感じます。娯楽作というには、あまりにも後味の悪い映画でした。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-09-23 10:51:23)
👍 1
24.ネタバレ 初めから最後まで途切れない緊張感 非常にシリアスなテロの現状をかなりしっかり描けていると感じました 我々日本人には遠ーい外国の話のようですけど、いやいや全然人ごとじゃないよなホントマジで。 たぶん普通のFBI捜査官(でしょ?)と思いきや物凄く実践的な戦闘能力(そう、セ●ール様ようにw)を持ってらっしゃることにチト違和感を思いつつも、最後の言葉に恐ろしい復讐の連鎖を垣間見てしまった気持ちでいっぱいでアリマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-03 17:14:27)
23.ネタバレ 最後のアクションシーンまで長いし、アクションシーンはアクションシーンでスーパーマン的で若干興ざめなのだが、こういう中東モノの映画は好きなジャンルなので、飽きずに最後まで観られた。全体的に小ぶりなイメージは払拭できず、似た系統のものとしては、「ブラックホーク・ダウン」の方が良くできていたと思う。「ワールド・オブ・ライズ」はもっとサスペンスよりだったが、あっちは「それぞれの立場」を描くことで新鮮味があった。最近、こういう分野のもので佳作が多いので、ちょっと競り負けている印象は否めない。
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-10 00:23:18)
👍 1
22.コマ切れ過ぎる映像、まるでコマーシャルの映像みたい(って言っても、15秒で必要なことを伝えきるコマーシャルとは、明らかに密度が違いますが)。映画に集中しづらいだけで、別に映画がこんなことで面白くなるわけでもなく、早くこの手の手法が廃れちゃえばいいのになあ、と思うわけですが。これはモハヤ“編集”と言うよりは、単なるザッピングですね。それでも、映画の中盤、泥さらいするあたりから、映画が本当の意味で少し動き始めたような気がして、ちょっと面白くなってくる。これで、クライマックスの大バトルシーンで、突然カメラの動きを止めてくれれば、かえって刺激的だったと思うのだけど、最後まで同じ調子で映画が続いてしまいました。もしかして、編集作業は請負業者にでもやらせたもんだから作業を監督できなかったのでしょうか。オチも驚くにはあたらず。アクションシーンは、確かにすごかった。アクション映画よ、もっと地に足をつけ、もっと頑張ってくれ!
鱗歌さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-11 18:56:10)
21.米とサウジの歴史を回顧するオープニングは良く出来ている。自分はスロー再生にして2回見て、両国の関係に関しては理解が深まった。が、問題は政策的に親米路線を取っているサウジアラビアのことではなく、政教分離ができない宗教の成立の仕方と、イスラム原理主義者たちの思想である。仏教国と言いながら葬式でしか宗教の世話にならないこの日本では、イスラム教の聖戦の意味なんて理解されるはずがなく、しかもハリウッド映画だと、狂信的なイスラム信者のテロとしか描写されないので諍いの本質が見えてこない。この映画も、イスラム教徒を変わり者としか扱っていない。これじゃあ、お互いに「皆殺し」と言い合っているところで止まる。この監督も意識してそこで留めている節がある。どなたか、イスラム原理主義者たちを正面から描いた映画を作ってもらえないだろうか。ちなみに、この映画でも出てきた自爆テロ。調べて初めて知ったことだけど、コーランによると、信教を貫いた者だけが死後に永世を得る天国があるらしい。驚くべきはその天国で受けられる特典の内容だ。それが本当なら自分も自爆しかねないくらいに甘美です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-22 20:03:50)
20.マイケル・マンが絡んでいるだけあって銃撃戦は迫力があり見応えがありました。
ギニューさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-13 20:03:57)
19.ネタバレ (ストーリー展開は置いといて)終始、緊迫感漂う迫力ある映画でした。「でも日常的にこれ以上のテロが実際起きてるんだ」と改めて認識させられる映画でした。(実際の現場の恐怖は想像を絶っしますが・・・)
よりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-14 23:21:57)
18.憎しみの連鎖はとまらんと言うことでしょうか。
歴史的な背景なのか、神を背負った者同士の戦いなのかよく分からんが、最後のせりふはよく理解できない。
最大の謎は、FBIって海外で活動できるのか? 国内だけかと思っていたが、テロは別なのかなぁ?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-14 20:48:27)
17.アジトを一つ一つ潰していくことが,双方の憎しみを増幅させていくだけで,テロ撲滅に繋がらないのであれば,残された手段は「隕石落とし」しかない!
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2008-08-09 14:47:29)
スポンサーリンク
16.「テロの世界」ツアーを大画面で体験、といった感じの映画。と言っても、悪い意味ではない。ここ10数年で、すっかり遠い国になってしまったイスラム諸国。危険でない国もあると分かっていても、余暇に出かける旅先としては敬遠する人が多いと思うし、私も近い将来に行く予定はない。つくづく戦争というのは、旅行の自由を奪うものだと思う。映画で垣間見えるイスラムの人々の生活が、私には興味深かった。銃撃シーンは文句なしの迫力。
豆治さん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-27 23:16:50)
👍 1
15.ネタバレ この作品をアクション映画として見るなら結構楽しめると思います。ミリタリー好きな私としては後半の銃撃戦は迫力があり良かったです。是非、劇場での鑑賞をお奨めします。
ポテトさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-19 13:52:14)
14.ネタバレ 前半は少しだれてましたが、後半からテンポアップ。一気に物語に引き込まれます。ただ終盤のあの敵陣の中、FBI4人がほぼ無傷というのがご都合がよすぎるような。あと主人公は情報収集、女FBIは爆弾の混ぜ物から手がかり、爆弾に詳しいおっさんは爆発物を積んだ車の特定、捕まった人は・・・・・なんにもしてなくね!?
とむさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-22 12:34:38)
13.ネタバレ ジェイミー・フォックスかっこいいし、見所もあった気がするけども、ラストの子供との握手には唖然とした。普通の米国人の感覚だと、あれはありなのだろうか?戦慄を覚える。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 5点(2011-01-20 20:47:45)
12.ネタバレ 今、中東を舞台とするならばどうにもカメラを揺らさなければいけないらしい。でもまあこの作品の揺れはまだ許せる。それは揺らすことが単なる「かっこつけ」と自覚しているように思えたからかもしれない。揺れる画面からリアルを得ようなんて思ってない。そもそも味方に全く弾が当たらないのはリアルじゃない。かっこいい銃撃戦が撮れればOK。その潔さがいい(製作にマイケル・マンの名前があるけど影響あるのかな)。あと、見せるべき一瞬を揺れない画面でとらえていたんじゃないだろうか。そのかわり細切れカットが鬱陶しい。男世界に女性捜査官を登場させ、また大いに女性であることを強調していること、そしてじゅうぶんに活躍の場を与えていることは見栄え的にも実に良かった。そういった娯楽の部分はいいのだが、サウジと米国の関係の解説から始まることからも社会派でもあろうとしており、それはべつにいいんだけども、その社会派たろうとするための、同じセリフを互いに発していたという皮肉に満ちたオチ、それ自体もあざといんだけど、そのオチの伏線がしつこい。「なんて言って慰めたのか」と何度も質問する必要なんてない。観客には聞こえない耳打ちでじゅうぶん伏線になってる。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-14 16:36:15)
11.映像がふらふらで見ていて疲れる。内容はあるようで結構薄い。伝えたいものがラストで一気に見せる分それまでが退屈。それにしても最初はパッパと途中はふらふら見ていて疲れる。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-06 13:16:32)
10.すごく目が疲れた。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-06 17:21:46)
9.偏り過ぎ&中だるみ有。でも銃撃戦は大迫力
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-30 15:19:09)
👍 1
8.あのーイスラム教って子どもの頭撫でてもいいんでしたっけ?異教徒が肌を触れることさえ憚られるんじゃなかったでしょうか・・・・。アメリカ映画ってソコのトコとか甘いよね。基本的なところは押さえてなけりゃ、全部が嘘っぽい。2分にも満たない時間の戦闘シーンがあんなに良くてもね。
さらさん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-23 14:10:12)
7.ラストに工夫を感じるも、所詮独善的な上から目線の物語。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-27 19:07:04)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
211.16%
322.33%
433.49%
589.30%
62225.58%
72326.74%
82023.26%
966.98%
1011.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 6.33点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review12人
4 音楽評価 5.44点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review9人

■ ヘルプ