映画『ノーカントリー』の口コミ・レビュー(10ページ目)

ノーカントリー

[ノーカントリー]
No Country for Old Men
2007年上映時間:122分
平均点:6.41 / 10(Review 216人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-15)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2007-11-14)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2019-05-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
キャストトミー・リー・ジョーンズ(男優)エド・トム・ベル保安官
ハビエル・バルデム(男優)アントン・シガー
ジョシュ・ブローリン(男優)ルウェリン・モス
ウディ・ハレルソン(男優)カーソン・ウェルズ
ケリー・マクドナルド(女優)ルウェリン・モスの妻 カーラ・ジーン・モス
スティーヴン・ルート[男優](男優)カーソン・ウェルズを雇う男
バリー・コービン(男優)退役保安官 エリス
テス・ハーパー(女優)エドの妻 ロレッタ・ベル
ギャレット・ディラハント(男優)保安官代理 ウェンデル
ベス・グラント(女優)カーラ・ジーンの母
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(男優)自転車に乗った少年
菅生隆之エド・トム・ベル保安官(日本語吹き替え版)
谷口節ルウェリン・モス(日本語吹き替え版)
乃村健次カーソン・ウェルズ(日本語吹き替え版)
小林沙苗ルウェリン・モスの妻 カーラ・ジーン・モス(日本語吹き替え版)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
大塚周夫(日本語吹き替え版)
原作コーマック・マッカーシー「血と暴力の国」(扶桑社)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
フィリップ・C・ファイファー(第二班カメラ・オペレーター)
製作ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
スコット・ルーディン
ミラマックス
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
美術ジェス・ゴンコール(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
グレッグ・オーロフ
スタントトーマス・ロサレス・Jr
あらすじ
テキサスの荒野でハンティングをしていたベトナム帰還兵のモス(ジョシュ・ブローリン)は、偶然、死体の山、麻薬、大金の入った鞄をみつける。大金を持ち去ったモスは、冷酷な殺し屋シガー(ハビエル・バルデム)に追われることになる。二人の行方を保安官ベル(トミーリー・ジョーンズ)が追うが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.監督はデミあたりがよかったのか?
午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-29 20:58:34)
35.よくわからん映画だった。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-23 04:53:02)
34.ネタバレ 激シブ。BGMが一切なく、いらない物を削ぎ落とした印象。ミニマルで無機質。嫌いじゃないけど、眠くなる。話している内容が詩っぽくて抽象的な内容なので、つかみ所が難しい。雰囲気勝負な映画。こだわってる感が伝わってくるけど、面白いかどうかはまた別の話。
VNTSさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-14 21:22:52)
33.ネタバレ 作家性が強すぎる作品だが、サスペンスとしては秀逸で映像も好き。
特に冒頭の明け方の逃走シーンは、映像の色合いが今まで見たことの無い感覚でした。
サスペンスとしてはガソリンスタンドでのコインでのやり取りの場面が一番恐怖であった。
しかし、途中で「牛を殺す話」の妙な違和感が、最後の刑事の夢の独白につながり、っと思ったら終了で、これは、いかがなものか。
映像で語って欲しかった。
こまわりさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-11 06:18:07)
32.ネタバレ 期待していたより良くなかったです。正直、え?これがアカデミー?と目を疑いました。確かに途中まではハラハラドキドキ感がありましたが、突っ込みどころは満載ですし、巧妙な仕掛けや心理戦も無くて単にエアガンで撃ちまくるだけ。犯人が言っている事も単なる戯れ事で、考えさせられるようなことも無かったです。もちろん、そういうニュータイプの、理解し難い「得体の知れない若者世代の犯人にお手上げの老人」という表現だったのは分かります。でも、やっぱり殺人鬼のキャラ設定に魅力が無さすぎます。アメリカの抱える問題や世代間の隔たりを表現するにしては、老人側の描写も乏しすぎました。最後の夢で済ますあたりもどうかな…と。作者は色々伝えようとし過ぎたのかもしれませんね。ただ、テキサスやメキシコを旅行した時に感じた、あの独特な荒野の気分だけは少し味わえたのと、演出の工夫は随所に見て取れたので5点献上です。
ClocheRoseさん [映画館(字幕)] 5点(2008-05-31 17:03:37)
31.私にはわからなかった・・・。
怖かったのと痛かったのと、老いた人の切なさ(?なのか?)だけが残った。
しゃっくりさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-14 00:30:26)
30.期待を悪い意味で裏切られました。アカデミー賞を取ったぐらいだからいろいろメッセージを込めていたんだろうとは思うが、なーんも感じることができなかったし、最後の夢の話なんかはめっさ萎えました。まあ兎にも角にもこの映画はあの殺人鬼に尽きますな。もっとサスペンスで攻めてくれてたら楽しめたと思うんだけどなー。
すたーちゃいるどさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-08 22:36:10)
29.ネタバレ サスペンスとして見ると、ストーリー的になんとなく消化不良。深読みしようと思うと、正直なところよくわからない。うがった見方をすると、根底に流れるテーマは、アメリカ人でないと理解出来ない気もします。
役者、演技、演出の素晴らしさは感じられましたし、印象に残る映画だと思います。もう一度見たら、ぼくにもテーマが見えてくるのでしょうか(演技見たさにもう一度見たくなるかも)。
月ひつじさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-06 23:14:08)
28.ネタバレ どうも私はコーエン兄弟のセンスがよー判りませんし(ビデオやテレビでばっかり見てるのでレビューがちっともないのですが、『赤ちゃん泥棒』がかなり好き、『ファーゴ』がまあまあ、あとは全滅)、いちいちアカデミー賞に選んじゃうほどにコーエン兄弟好きなアメリカのプロの人達のセンスもよー判りません。毎度毎度、単に三流の物語を三流そのままに描いてるだけに見える訳で。そんな私がのこのこ劇場に出かけて見たこの映画。追われる者、追う者の物語は緊迫感があって楽しめました。殺人者のキャラが見事。でも、クライマックスに至っておフランスの映画の如く「いやいや物語自体が重要なのではないんだ」とばかりに劇的展開を忌避し、人の世の無常を語りだすに至って、「で? だからどうした?」と。私にとってはその程度。まあ、無理矢理褒める必要もないわな。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2008-03-20 19:35:19)
👍 1
27.ネタバレ 私の英語力のなさが原因か?とにかく序盤から中盤くらいまではなかなか面白く観ていました(といっても物語り自体は激しい暴力描写はあるものの淡々と進んでいきます)。が、それ以降の(ルゥエリン(ジョシュ・ブローニン)がエルパソへ逃げた辺りから)展開や物語の帰結がよく理解できなかったです。終盤のエド保安官(トミー・リー・ジョーンズ)が知人?や奥さんと語る場面もそれに対する伏線がわからずに理解できませんでした。でも殺し屋アントン役のハビエル・バルデムは色々な意味で存在感が凄かったです。日本公開時かパッケージ化された時に再見し再評価してみたいと思います。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-03-02 22:23:30)
スポンサーリンク
26.ネタバレ 「悪銭身につかず」という道徳を大げさに教えてくれる。
あと、交通事故には気をつけましょう。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-03-29 01:38:42)
25.なんかバイオレンス感だけが残った感じの作品。人間の欲動強いのがよく表れているが、観終わった後味がよくないです。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 4点(2016-11-27 23:16:09)
24.「アカデミー作品賞なんて、相性悪いんだから借りなきゃよかった」って、見終わってから思うの、何回目だろう。
一方で、「アカデミー作品賞なんだから、見といて損はないだろう」って、見る前は思っちゃうんだよなあ。
確かに、雰囲気は最高。凄い緊張感がクライマックスまで続く。
でもラストは全然納得いかないし、だから「もう一回見たい」なんてちっとも思わない。
なんでアカデミー作品賞って、こんなんばっかなんだろう。あーあ。
まかださん [DVD(字幕)] 4点(2011-12-23 17:28:27)
23.自分が頭が悪いせいか理解に苦しむ作品だ。
アカデミー賞の基準が、ますますわからなくなる作品だった。
kureさん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-25 17:07:47)
22.ネタバレ 全然自分とは合わない映画だった。
保安官は要るの?何回も観たら意味がわかるんだろうか。
殺し屋が殺しまくってるだけの映画に見えた。
銃社会ってイヤだね。簡単に殺して殺される嫌な国。
虎王さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-21 00:50:47)
21.ネタバレ 終始音楽が無い、とてもサイレントな映画です。そのつもりで観てれば気持ちの上で準備も出来たんですが、そうとは知らずに観るとけっこうな疲労感・・・。もし2回目を見るようなことがあればもっと理解できると思います。残念ながら一回の鑑賞ではちょっと辛い点数を付けざるを得ません。

それにしてもモス(=ジョシュ・ブローリンさん)はハンティングが趣味で殺し屋に狙われてピリピリしてるのを差し引いても特殊部隊じみすぎてる気がする。夜も寝ずに銃を構えたまま待ち構えるとか、雰囲気が一般人離れしていました。シガー(=ハビエル・バルデムさん)は殺し屋役がピタリ。『ダークナイト』のヒース・レジャーさんを彷彿とさせます。ヘンテコなガス銃みたいな武器を使っていましたが、あそこは特に奇をてらう必要は無かったように思います。銃声もしないし目の前でかざしても警戒されないから、殺しの道具として便利というのはわかりますが。コインの裏表のように白黒はっきりした人生を送るシガーのような男にはどこか違和感がありました。

機会があれば2回目を鑑賞して、追記を付けたいと思います。
TANTOさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-22 12:56:26)
20.すっきりしない・ストレス感じる・何かイライラする
そんな映画
狼さん。さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-12 04:09:31)
19.タイトルの「No Country For Old Men」そのままの内容のストーリーで、ひたすら殺戮の嵐。
こんな国、老人だけではなく若者も安心して暮らせる国ではない。
2度観ようとは思わないが、ハビエルの存在感は凄かった。
コーエン兄弟の言いたいことはわかるけど、やはり彼らの作品は苦手なんだと痛感。
正直、面白くない。
ストーリーに1点、ハビエルに3点献上が精一杯かな。
唯一、斬新だったのは酸素ボンペの使い方。
我が家の父も肺気腫でボンベ使ってるから、
「これもちょっと改造したらああいう風になるのかな.....」と
ボンベを掴んでみつめてしまった。危ない、危ない。
gyu_yanさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-26 17:37:19)
18.ミステリーかと思いきや、途中から大変なことに。。。
心構えが無いと、この作品には着いていけません。

ひで太郎さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-24 12:04:14)
17.まあね、見せてくれますよ、そこそこ。淡々と進む追いつ追われつの展開。途中シガーが出会う人々が殺されちゃうんじゃないかハラハラしながら。しかしねぇ、あまりにもムダに人が死に過ぎて、生理的にダメ。シガーが傷を治すシーンはプレデターを思い出しちゃって、でも、プレデターの方がシガーより人間味があったよな・・・。トレーラーハウスの管理人のオバチャン、偉い! 怖いもの知らずとはいえ、ヤツを一喝撃退できたのは彼女だけ。・・・コーエンという名に包まれ、ベトナム帰りとかトミー・リー・ジョーンズの存在がなにやら哲学っぽく見せているだけの、実際は、無節操な下劣バイオレンス映画。こんなもの賞賛しているハリウッドのセンスを疑う・・・、もともとアカデミー賞なんて信じてないけどね。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-16 13:48:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 216人
平均点数 6.41点
000.00%
120.93%
252.31%
352.31%
4146.48%
53214.81%
64822.22%
75224.07%
83717.13%
9167.41%
1052.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.23点 Review26人
2 ストーリー評価 6.21点 Review32人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review32人
4 音楽評価 4.96点 Review27人
5 感泣評価 3.00点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
作品賞 受賞 
助演男優賞ハビエル・バルデム受賞 
監督賞ジョエル・コーエン受賞 
監督賞イーサン・コーエン受賞 
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 
音響効果賞スキップ・リーヴセイ候補(ノミネート) 
音響賞スキップ・リーヴセイ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・オーロフ候補(ノミネート) 
脚色賞イーサン・コーエン受賞 
脚色賞ジョエル・コーエン受賞 
編集賞ロデリック・ジェインズ候補(ノミネート)(=ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ハビエル・バルデム受賞 
監督賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
監督賞イーサン・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーエン受賞 
脚本賞イーサン・コーエン受賞 

■ ヘルプ