映画『AVP2 エイリアンズVS. プレデター』の口コミ・レビュー

AVP2 エイリアンズVS. プレデター

[エイリアンズバーサスプレデター]
AVPR: Aliens vs Predator - Requiem
(AvPR/AvP2)
2007年上映時間:94分
平均点:3.55 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-28)
アクションホラーSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2007-12-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレッグ・ストラウス
コリン・ストラウス
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストレイコ・エイルスワース(女優)ケリー・オブライエン
ジョン・オーティス(男優)モラレス
アリエル・ゲイド(女優)モリー
デヴィッド・パートコー(男優)デイル
クリス・ウィリアム・マーティン(男優)レイ・アダムス保安官代理
ジーナ・ホールデン(女優)キャリー
トム・ウッドラフ・Jr(男優)エイリアン / プレデリアン
湯屋敦子ケリー・オブライエン(日本語吹き替え版)
小山力也モラレス(日本語吹き替え版)
野島健児リッキー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーブンス大佐(日本語吹き替え版)
岡寛恵ダーシー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジェシー(日本語吹き替え版)
原作ジム・トーマス(プレデター創造)
ジョン・C・トーマス(プレデター創造)
ダン・オバノン(エイリアン創造)
ロナルド・シャセット(エイリアン創造)
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ダニエル・パール
ドン・レディ(カメラ・オペレーター)
製作ウィック・ゴッドフレイ
ジョン・デイヴィス〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ポール・ディーソン
配給20世紀フォックス
特撮コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr(特殊効果スーパーバイザー)
美術トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
動物ブッチ
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
前作においてスカー(プレデター)の体内から生まれたエイリアンは新種プレデリアンとなり、エイリアンでありながらプレデターの能力を受け継ぐ最強の生物になっていた。プレデリアンは他のエイリアンを従えて、地球上で人間をエサに繁殖を繰り返していたが、その事態を収拾するため、ザ・クリーナー(プレデター)が地球に乗り込んできた。 孤闘のプレデターがエイリアンたち相手に、壮絶なバトルを繰り広げる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

112.ネタバレ 前夜祭で公開一日前に観てきました。ほぼ満員。この時を前作から3年間待ってました。ファン垂涎の展開とはこのことですな。プレデリアン、強すぎでしょう。クリーナー、やってくれます。そして、ラストのMs.Yは衝撃ですね。ここに『エイリアン』と『プレデター』の二つの叙事詩が『AVP』を通してつながりました。偉いぞ、脚本家。それと、観たいシーンは一通り盛り込んでくれましたね。この世界観にどっぷりと浸れさせていただきましたよ。もう1回観にいきまっせ!
JUKEさん [映画館(字幕)] 10点(2007-12-28 00:33:52)
😂 1
111.ネタバレ 前作から趣向がガラっと変わって、グロさ万点です。個人的にはこちらの方が好みですね。最後は“バタリアン”のような終わり方でしたが、何か“AVP3”への続きも匂わすラストで、楽しみが後々に残りました。
SFアクションホラーさん [DVD(吹替)] 9点(2009-06-09 16:10:55)
110.ネタバレ もともと、エイリアン&プレデターはこういう映画なんですよ。グチョグチョ、グログロで真っ暗画面。まぁ、今回は度が過ぎて暗い感じもありますが、こんなもんですよ、本来は。キャラが明るくて見え見えだと、ホント幼稚臭いんだよね。
皆さん、もしかして前作のポールちゃんのバージョンがお好きなのでしょうか? 明るくて、説明がくどくて、プレデターがヒーローで、アメコミちっくで、プロレスバトルが好みなのかな? 少なくともポールちゃんのよりは全然こっちの方が優秀ですよ。
まず気に入ったのは、プレデターが正義の味方で無いところ。残忍で容赦なく描かれているところが◎。これで正解。顔もポール版のように乙女ちっくでなくて良かった。
あと、エイリアンの血液の破壊力が、リドリー版エイリアンのものと同等に描かれている(宇宙船の床を3層ほど溶かす)。
さらに、今回はプレデターがキャノン打ちまくり。エイリアン殺されまくり。&人間殺されまくり。完全にホラーに転化されました。とてもナイス。
ただ、突っ込みどころは満載ですよ。プレデリアン成長早すぎとか、前作のプレデター達弱すぎとか、プレデリアンのキャノンピストルがダサイとか、バタリアンやバイオハザードみたいなお馴染みの核爆オチとかね・・・。
本来、エイリアン&プレデターは悪趣味専用のものですので、ポールちゃんの作品に影響を受けて勘違いしないようにして頂きたく思います。
おはようジングルさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-06 17:16:42)
109.大分酷評されてますが、そもそもこの手の映画は馬鹿馬鹿しさが売りになっちゃうのでそんな気張って真面目に観ちゃいけないと思います。ハハハ、なんだこれ?プレデリアン?何だよそれ~あほかよ~、アハハ、アハハ・・ぐらいのノリで観るのが丁度良いんです。1よりかは真面目に作っていて大分マシだと思いますがなんか画面が暗すぎてどれがエイリアンでどれがプレデターでどれがどれがプレデリアンなんだか全然分かりません。アクション映画なんだからそれじゃあ駄目でしょう。グロシーンが強力になったのは個人的には別に良いと思います。
ケ66軍曹さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-12 17:30:26)
😂 1
108.ガチンコ対決パート2。本作は、いろいろ注文があるものの、まずまず面白く見ることができました。もはや、スプラッタ・ホラーの領域ですね。圧倒的な科学力を持ちながらも、自らの強さを己の拳で証明しようとするプレデターには敬服します。惜しむらくは、エイリアンやプレデターの造形を、もっと明るい光で、じっくりと見せて欲しかったと思います。両キャラクターとも大好きなので、何作続編が作られようと、身銭を切って映画館に足を運ぶことになるでしょう。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-03 14:30:20)
107.ネタバレ 序盤はゆっくりとした展開で少々退屈でした。でも中盤でエイリアンが繁殖してからは勢いづいちゃって、止まりませんw 女子供構わず殺しまくる、プレデターとエイリアンにあっぱれ! 妊婦のお腹が破裂してエイリアンの子供達がギャーギャー言ってるシーンなんて、見る人によってはトラウマになっちゃうくらい鬼畜極まりない。プレデターの両肩に搭載されているキャノン砲をぶっぱなして人間の頭が吹っ飛んだり、夜中に窓から突入して人間を襲うエイリアンとか、ノリノリです。病院がエイリアンに侵略されるっていう設定は嫌悪感があってチョイスが良い。定期的にシリーズで見てても、恐らく飽きません。私だけかもですがw
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 20:22:10)
106.ネタバレ さすがに基盤が基盤なだけにそこそこ面白かったです…が皆さんおっしゃっているように画面が暗いのと、あとプレデターが喋らないので状況を察するのが地味に大変でした。ヒロインは鍵を捨てられた主人公を放置するわ誘惑して無理めにデートに誘うわであんまり好感が持てず、「あ~でも主人公が惚れててどうせ守ってくれるのよね~チッ」等と思っていたので、死んだ時はびっくりしたと同時にちょっと喜んでしまいましたすみません。ユタニさんが誰なのかパッと解らなかったんですが、後のウェイランドユタニ社のユタニさんなんですねー。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2008-09-01 05:51:09)
105.ネタバレ おもしろかったです。単純にどっちが強いの?を見せてくれて良い。
画面が暗いのは、DVDのフォーマット的限界でしょう。コントラストやテレビ側の明るさを変えても暗部にノイズが乗らないため、結構エンコーディングには気を遣ったと思われる作りだと思いますが、モニタを調整しないと見れないのって違うかなと。

物語はエイリアン2へのオマージュやプレデター1のストイックさが懐かしく、非常に楽しめました。プレデリアンとか核オチはこの手の映画ならでは、笑ってすませられます。店頭ポップや思わせぶりな宣伝で、対象外の人にも見せてしまおうという映画ではないので頭空っぽにして楽しめました。
黒猫クックさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-21 14:48:28)
104.ネタバレ 装甲車の登場や、少女+母親を強引にストーリーに絡めるなど、全体的に『エイリアン2』を強く意識したと思われる作品。エイリアンも大量に登場するし、田舎町が舞台なのも、ワケの分からない遺跡でチマチマと攻防していた前作に比べたら断然好感が持てる。少年だろうが妊婦だろうが幼馴染のヒロインだろうが容赦なくぶっ殺すヒトデナシな展開の数々も良し。あの凶暴な2種の対決の前では、人間なんぞはただの障害物に過ぎないのだからあれで正解。そう考えれば、人間ドラマの部分があまりに希薄なのも納得が行くというもの。この映画の主役は、エイリアンとプレデターに他ならないのだから。まぁ、プレデリアンのデザインは歴代エイリアンの中で最低だと思いますけどね。
終末婚さん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-28 11:24:27)
103.平均点低ッ!!(笑)俺は楽しめた方ですけどね。今回はSFアクション風味だった前作と違い、血がドバー!音がグワァァン!てな完全ホラーテイストにしたのが良かったと思います。「やりすぎ」てな声も聞こえてきますけど、もし実際にエイリアンが街に現れた場合(←あんま想像できない人はスルーして下さい)妊婦だからとか子供だからとかいう理由で殺さないでおくなんてのはありえないと思いますしね。それにしてもエイリアンファンの俺が、まさかプレデターを本気でカッコイイと思うようになるとは。(笑)ただキャストのせいか?どこかB級テイストなのは否めませんね。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-19 17:30:23)
スポンサーリンク
102.ネタバレ 今作はあまり評価良くないんですね。個人的には前作よりもホラー映画として楽しめました。自分の中でのエイリアンとプレデターはこうあって欲しいですね。前作はプレデターもエイリアンもキャラクターの人気が高くなりすぎたからなのか、普通のアクション映画というか特にプレデターに関してはヒーロー的な描写をされていて人間と手を組んでしまう等、ちょっとこれは・・・といた描写がなされていて個人的にはイマイチでした。が、今作は原点回帰を狙った雰囲気がありますね。思えばエイリアン1、プレデター1には、敵が見えずらいゆえいつ襲ってくるのか分からない恐さとグロい描写というホラー映画の王道的な要素や、全体的に混沌とした雰囲気がありました。今作はその点をキッチリ押さえてあるかなと思います。ただ残念なのは今作だけじゃないのですが、普通のエイリアンがもはや雑魚キャラと化してしまっている所(逆に近作もプレデターはめちゃくちゃ格好よい)。 これもキャメロンがエイリアン2でクィーンというボスキャラを出してしまったので仕方ない事なのでしょうが・・・。
三毛たまさん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-27 21:52:51)
101.ネタバレ 90分で町中孕ませないといけないのでエイリアン大ハッスルでした。核でちゅどーんオチはもはやアメリカの伝統芸能の風格すら感じます。この映画を感動スペクタクル大作と思って見る人はいないと思うので、この作風で正解ですね。
4吉さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-01 15:57:18)
100.ネタバレ やった~!!(現時点での)100人目ゲッチュ!
評価の低い作品のようですが、自分はなかなか楽しめました。
最近は低予算なホラーばかり見てるから、億単位のお金がかかったホラーを見たら、
目がギラギラして「¥」のマークになっちゃいそうです。
■本作は、多くの人が「画面が暗すぎる」っていうもんだから、
僕がここで「オレは映像の暗さを恐怖として楽しめたゼ!」とでも強がってみたかったけれど、
やっぱりちょっと暗いですね、、、。
もしかしたら、AVP1で「カッコよすぎて怖くない」「モンスターがヒーローものに成り下がった」「ホラーじゃねえし!」などの批判意見が多くて、
だから“エイリアン1”の「暗さ」を強く意識(暗い=恐怖感)したと、AVP1で明瞭になりすぎたから、画面を暗くして不明瞭にして暗闇に対する潜在的な恐怖感と不快感と不気味さを演出した、などテキトーな推測してみた。
AVP1とはアプローチの仕方が違う。
確かに“エイリアン1”は「暗さ」で成功していると思う。
でもこの作品はどうだろう?決して悪くはないが、アクション性の高い作品、恐怖よりもそれを売りにしている場合ネックになると思う。
明るさ設定で明るさを半分あげると、ちょうどよくなる。
■リッキーが偉いです。「早く来るんだ」といって不良の手を握って助けようとした。
僕なら不良なんかムカついてるので、あの状況では即効で窓を閉めます。
「ハイ、さようなら」パタンって、見なかったことにしちゃう。
いくら映画の中で人を殺したってね、エイリアンvsプレデターって名を
堂々と祀り上げて、堂々の主役にしてからに、
その名で興行収入が成り立っている時点では、“A”も“P”も(映画の中では)もはや正義なんです。
“悪”ってのは、ある視点の側でみて「都合の悪いもの」「不快なもの」に当てはめる名で、
だから自分の中での“悪”は、あの不良ドモでした。
■少女の父親「ほら何もいないじゃないか、、、ん?う、ウギャ~~っ!!」って、最早コントの領域ですね。
■エイリアンの口内発射型勃起チ○ポ風攻撃が強すぎる。こりゃもう突き立てる場所が人の頭ではない筈だ。場所が違う。使い方を間違っているエイリアンです。

■金髪美女ファンとしては、ジェシーは死ななくても良かったね。
たとえ彼女がしたたかなビッチだとしても(いや僕はそんなことを思っていません)。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 6点(2011-02-21 01:51:29)
99.ネタバレ まず無駄にグロい。とにかくどうしても許せないのが、チェストバスターが
子供の胸を貫くシーン。あれはダメですな。いくらなんでもやりすぎ、、、
頭吹っ飛んだり、お腹からチェストバスターがうじゃうじゃだったり、
スプラッターがみたいんじゃなくて「プレデター」が見たいのに。
あと病院で赤ちゃんをプレデリアンがジロジロ見てるシーンなど風紀的に
許せないシーンが多すぎです。

ただ、個人的には核落ちはありかなと。
プレデターもエイリアンもどっちが強いとか甲乙つけれないし、つけちゃダメだと思うのであれが最善の策でしょう。

そしてなぜ6点かというと、プレデターが大好きな自分にとってザ・クリーナー(今回登場するプレデター)は今までの中で最強でとにかくかっこよかったです。
装備も今までみたことのないようなものばかり、特にプラズマキャノンの2個持ちと
それを手持ちの銃にしてしまうなど、かなり洗礼されたやつでした。
ザ・クリーナーの存在に6点です。かっこよすぎます。

ちなみにチェストバスターはエイリアンの幼虫みたいなの。
ユタニさんはエイリアンシリーズの、ウェイランド・ユタニ社に関係している人物だと思われます。

オタクですいません。
MEMENT1127さん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-17 04:03:46)
98.予告を見た感じでは、前作より更にスケールアップしたSF大作かと思っていたんだけど、これは完璧にスケールもストーリーもB級のモンスターパニック。アクションシーンの出来がイマイチ(画面が暗すぎて何をやっているのかわかりづらい、というのを差し引いても)で、登場人物たちの描きかたも中途半端なまま次々死んでいくので、とくに盛り上がるシーンや見せ場がないまま終わります。B級スプラッター映画が好きなので、まあそこそこ楽しめたですが、画面が暗いのも災いしてか、数日後にはどんな映画だったか忘れてしまいそうなぐらいに印象に残らない作品でした。ただ、ある程度ヒットの保障されたハリウッド映画でありながら、子供に容赦なかったのは高く評価します。
モンチョさん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-14 01:46:15)
97.ネタバレ とにかくプールでの悪ガキどもの登場が早すぎ、
あと1分…いや30秒待てなかったのか!?
まあそれはともかく前作と変わってB級色が強くなりましたね。
ふと13日の金曜日を思い出しました。
人間側の設定は淡白でいかにやられてしまうのかがテーマみたいなもので、しかも方向性は悪趣味な部類です。
まあ嫌いじゃないんですが、ちとやりすぎかなと思うところも(出産を控えてる方は見ないほうが良いかも)。
あとはプレデターが一人しかいないのもちょっと…。
めちゃめちゃ強ければまだしも、そこそこな強さで、
増殖を続けるエイリアンを見てると、これは手に負えなくなるんじゃないの?
また爆破落ちか?みたいなことを中盤で考えてしまいます(案の定なわけですが)。
こういう作品ですので細かいつっこみはなんですが、最後の核ミサイルの発射の決定。
すべてを見ている観客ならまだしも、事件発覚から一夜もあけてない短時間で、
発射を決定できるほどの情報を指示した人物(一応大統領?)が持てたかどうか疑問でした。
エイリアンの登場がワンパターンな部分もありますがまあそこそこ楽しめました。
映かったーさん [DVD(吹替)] 6点(2010-02-05 05:41:12)
96.ネタバレ エイリアンとプレデターどちらも好きなキャラクターなので面白くないはずはないと思ったのだが・・・微妙
1作目の新しい展開にこれからエイリアン1にどう繋がっていくかがポイントだと思ったのに、エイリアンの乗ったUFOは地球に墜落、町に繁殖し、手に負えなくなり軍は町ごと核爆弾でぶっ飛ばす。これではバイオハザード?いつものパターンになってしまった。
プレデリアンもこれでは何の意味もないのでは?それより暗くて区別が出来なかった。

nishikenさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-22 06:20:16)
95.ネタバレ いや、前作よりはまだよかったと思いますよ。暇つぶしに観る分にはいいんじゃないですか。ただちょっと不満なのはプレデターとエイリアンが戦ってるシーン。プレデターは中に人が入ってるからそのまんまラフに動けるんだろうけど、それに比べてエイリアンの方が結構ごまかしながら撮ってるでしょ。そういう作り手の都合が丸見えになっちゃってるのが駄目なんですよ。明らかに続編へと続きます的な終わり方もちょっとどうかしらね。話の展開で唯一よかったのは「広場へ行くか、それとも病院へ行くか」の二者択一の場面かな。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-02 21:30:03)
94.ネタバレ この映画は、エイリアンとプレデターという2大人気キャラの名前を拝借しただけの、まったく別物作品として見れば結構いい線いってるかもしれません。自分はそれぞれ過去の作品は全部観ていますが、プレデターは人間をハンターの的としてきたわけだし、エイリアンは感情は皆無の食欲と生殖のみで形成されている生物なので、老若男女関係なく、子供や妊婦を襲い寄生するのも自然の流れかなぁと・・・ いくらフィクションとはいえ、観る側からすれば嫌悪感はありますが、あえてタブーを犯し、R-15という枷を付けてまでも製作した作り手の意気込みを感じました。いやもしかしたらただ単に悪趣味なだけかもしれませんがね。
メジャーな俳優を使っていないのも自分にはプラスです。あくまでも主演は2匹(1人と1匹?)なのですから。
キャラハンさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-14 17:33:27)
93.あはははは!
もう大笑いしちゃいました・・(そういう作品じゃないって??)

冒頭からパワー全開のエイリアンズとプレデターの戦いっぷり!
全編にわたるB級の作り、B級の匂い、B級趣味の小気味良い作品です。
もうワクワクしっぱなしでした。

・・・・ただし、B級好きな方にしかオススメしません。
ストーリーはごく普通ですので。

2008年の映画はじめにぴったりの作品でした。
私の(悪)趣味が分かると言うものです(爆)
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-14 14:59:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 3.55点
087.14%
11210.71%
21916.96%
32421.43%
41311.61%
51210.71%
61210.71%
776.25%
832.68%
910.89%
1010.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.13点 Review15人
2 ストーリー評価 3.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 3.78点 Review19人
4 音楽評価 4.66点 Review15人
5 感泣評価 2.25点 Review16人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2007年 28回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ