映画『AVP2 エイリアンズVS. プレデター』の口コミ・レビュー(3ページ目)

AVP2 エイリアンズVS. プレデター

[エイリアンズバーサスプレデター]
AVPR: Aliens vs Predator - Requiem
(AvPR/AvP2)
2007年上映時間:94分
平均点:3.55 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-28)
アクションホラーSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2007-12-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレッグ・ストラウス
コリン・ストラウス
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストレイコ・エイルスワース(女優)ケリー・オブライエン
ジョン・オーティス(男優)モラレス
アリエル・ゲイド(女優)モリー
デヴィッド・パートコー(男優)デイル
クリス・ウィリアム・マーティン(男優)レイ・アダムス保安官代理
ジーナ・ホールデン(女優)キャリー
トム・ウッドラフ・Jr(男優)エイリアン / プレデリアン
湯屋敦子ケリー・オブライエン(日本語吹き替え版)
小山力也モラレス(日本語吹き替え版)
野島健児リッキー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーブンス大佐(日本語吹き替え版)
岡寛恵ダーシー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジェシー(日本語吹き替え版)
原作ジム・トーマス(プレデター創造)
ジョン・C・トーマス(プレデター創造)
ダン・オバノン(エイリアン創造)
ロナルド・シャセット(エイリアン創造)
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ダニエル・パール
ドン・レディ(カメラ・オペレーター)
製作ウィック・ゴッドフレイ
ジョン・デイヴィス〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ポール・ディーソン
配給20世紀フォックス
特撮コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr(特殊効果スーパーバイザー)
美術トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
動物ブッチ
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
前作においてスカー(プレデター)の体内から生まれたエイリアンは新種プレデリアンとなり、エイリアンでありながらプレデターの能力を受け継ぐ最強の生物になっていた。プレデリアンは他のエイリアンを従えて、地球上で人間をエサに繁殖を繰り返していたが、その事態を収拾するため、ザ・クリーナー(プレデター)が地球に乗り込んできた。 孤闘のプレデターがエイリアンたち相手に、壮絶なバトルを繰り広げる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

72.ネタバレ 皆さん言ってますがとにかく暗すぎです。何のためにこんなに見にくい映画にしたんでしょうか。
なんも見えねぇって・・・
プレデターが強くて人間に容赦なしってのは評価しますが。今回はプレデターVSプレデリアンが題材のはずなので、普通のエイリアンは余計でしたね。3者が暗い画面で暴れまわっても見分けつかねぇって・・・

前作の青年プレデターと違いエイリアン何匹も同時に戦って勝てる大人プレデター。そんな成人の儀式を乗り越えたと思われるプレデターに裸で勝ったシュワちゃんが宇宙最強ですね、はい。
赤紫さん [DVD(字幕)] 4点(2008-11-17 21:17:20)
71.単純にエイリアンとプレデターが出ているから観る、または、どちらも知らないがSFホラー物をみたいから観る程度で観る分には楽しめると思います。期待はしないのが条件ですが・・。
あるまじろさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-07 19:45:35)
70.前作を踏まえ、それを超えるべく練りに練ったという形跡がなく、エイリアンとプレデターの掛け合わせ種が出るという箇所以外には、目立ったコンセプトも見えず、更にはその掛け合わせの活躍の場もさほどなく、残念な結果になってしまっていた。前作が人間とプレデターが協力してエイリアンを倒すという図式が、ドラゴンボールで言うところの、敵だったピッコロと協力してラディッツを倒す図式、ターミネーター2で言うところの敵だったシュワちゃんと協力してT1000を倒すという、安心感とか夢の競演っぽさが少し出てたのに、今回はそれぞれが好き勝手暴れているだけで、競演する意味がない気がした。
六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-26 02:03:54)
69.エイリアンの大ファンなので結構期待していましたが、これは出来が良くないです。あまり映画を観て思うことがないのですが、今回は作らない方がよかったと思ってしまいました。エイリアンとプレデターが闘うのは前作で観ているので今回はその辺はどうでもいいので、パニック映画として脚本を練って欲しかったです。また、その戦闘シーンも夜で暗いのでどっちがプレデターでエイリアンなのか判りづらかったです。良かったのは宇宙船の墜落シーンだけかな。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 4点(2008-05-03 00:04:05)
68.ネタバレ 予想通りのおバカアクション。見せ場の対決シーンは雨やら暗さなどで観づらく存分に楽しめないのは難点。それとプレデターが弱い。一人しかいないんだしもうちょっと強くカッコよく描写して欲しかった。プレデリアンが一般市民(しかも弱め)を殺したり、絶対死にそうにないキャラが続々と死んでいくのは新鮮かつ妙なサプライズで楽しかったかな。まあまあ楽しめ、ちょっと物足りない。そして後にはあの青い液体のおかげか何も残らない映画。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 4点(2008-02-03 00:06:36)
67.ネタバレ エイリアンとプレデターの合いの子「プレデリアン」が暴れまくるのをプレデターが退治するという映画にしたかったのだろうが、墜落した宇宙船から逃げ出した「エイリアン」が居たりしれそれも退治したり、いつの間にか「プレデターが地球を救うんじゃね?」と思わせるが歯向かう人間も惨殺するという。。。混沌としてきます。
途中途中入る人間達のドラマは不要だったかも。。。
いっそのこと「プレデター3」にしてしまったほうがスッキリしたかな。
また、エイリアンは神秘性があってナンボだと思っており、あまり露出が多すぎるとギーガーの世界観が損なわれると思ってしまいました。
監督の考えは読めませんが、私から見ると「相当プレデターが好きなんだな」と。
であるからして善悪(善=プレデター 悪=エイリアン)がある映画になってしまったんだろうと思います。
逆に「エイリアンが大好き」って監督も居ますが(笑)
映画って見る人の嗜好に合う合わないって当然あることですが、監督と同じく「プレデター派」の自分としては「プレデター3」となっていたらもっと点数高かったと思います。
ゆたさんさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-31 11:40:19)
66.ネタバレ 脚本が悪すぎ。爆弾を投下した時点でストーリーどころか作品そのものが破壊されてしまった感じがする。
ギニューさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-17 21:30:41)
65.もう少しSFチックな展開を期待していたが、メインは街中なので全くそんな雰囲気は無かった。登場人物も多くて、お膳立てが長いと思う。アクションでは暗いシーンが多くて、どちらがエイリアンなのかプレデターなのか判別しづらかった。前作はそれなりに楽しめたので残念。
Adさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-15 21:31:25)
64.ネタバレ 前作の直後あたりからストーリーは始まり、あれよあれよと展開し戦闘の場が構築されていく様はテンポが良く期待感もあったんですがね。血沸き肉踊る壮絶バトルを期待したんですがエイリアンもプレデターもお互い貧弱なうえ、頭の方も弱いので爽快感無し。特にプレデター、クリーナーならもっと手際よく片付けていって欲しいんだけどね。 エイリアンの産卵は妊婦さんの腹を突き破って出てくるシーンなんか、何故わざわざ妊婦さんにする必要が?と思いましたね。B級作なら別に気にもしないけど、ビッグタイトルで娯楽大作に仕上げるんならもうちょっと人道的な面を考えてくれと。 人間達の中途半端な背景もほとんど意味ないし、そもそもエイリアンとプレデターである必要性も感じない話。ハリウッドもネタが枯渇って言ってるけど練る頭がないだけじゃないの?
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-09 19:36:53)
👍 1
63.もうこれでもかってくらいあっさり人を殺します。
死亡フラグたってなくてもサクサク殺します。
あと暗いのでプレデターとかエイリアンとかプレデリアンとか
よくわかんない
とまさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-01-04 18:28:54)
スポンサーリンク
62.「ドラクエ5」っていうテレビゲームあるじゃないですか。
あったんですよ、昔ね。もっとも私は子供の頃にゲーム機を買ってもらえない子だったんで、プレイしたのはほんの一年くらい前なんですけど。
当時の子たちと同じ気分を味わいたいと思って、Amazonでわざわざ箱付きの中古を探して、上下巻の攻略本と一緒に買ってね。まあ、そんなことはどうでもいいです。

あれに出てくるポートセルミって町の灯台に、ゲーテの最期の言葉を引用した落書きがしてあるんですよ。
何かのヒントなのかと思って辺りを探したんですが、特に何にも関係ないんです。宝のありかへの足がかりってわけでもなし、どこかの洞窟に入る暗号ってわけでもなし。
それにしては意味ありげなところに書かれていたから変な違和感がありましたけど、まあ、いつまでも気にしてても仕方ないし、さっさとゲームを進めちゃいました。

でも、今になって私は思うんです。もしかしてあの落書きは、この映画に対するメッセージだったんじゃないかって。

えっ、なんて書いてあったかって?
ゲーテの最期の言葉も知らないんですか、あなた?

「もっと光を!」ですよ。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 3点(2013-07-03 11:52:27)
61.ネタバレ プレデリアンがどんなか画面が暗くてあまり良く見えなかった。普通にエイリアンVSプレデターで終了したほうが面白かったです。
civiさん [地上波(吹替)] 3点(2012-01-22 18:27:07)
60.前作でAvsPはもう観てしまっているし、それ以上の内容ではなかった。
nojiさん [地上波(吹替)] 3点(2012-01-09 00:56:09)
59.ネタバレ ブラウン管テレビの限界をあっさりと超えてきた作品。暗くて見えねえ。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-27 20:04:19)
😂 1
58.くらい
kureさん [DVD(字幕)] 3点(2010-07-27 20:09:50)
57.ネタバレ しょうもない田舎町の人間ドラマは要らないです、伏線にもなってないし。
取って付けたような続編を匂わすラストシーンもアリエナイ。
前作からして一杯一杯だった記憶がある、これ以上どう広げる気か。
今から悪寒がして仕方がないが、どうでもいい感も漂う。
再生時に、明るさ調整を強要するかのような画面の暗さに泣く。
暗い+謎の怪物の襲来=超怖い、から脱却してもいい気がする。実際不成立だし。
プレデターに「戦士」としての誇りやらが垣間見えず、ただの怪物扱いにガッカリ。
青い液体で、律儀に証拠隠滅してたシーンだけが印象深い。
ハーフであるプレデリアンとやらも何したわけでもなく、いつも通り。
女子ども妊婦関係なく、スプラッタさせてたのは凄いかも。
おまけに面倒だったので最後に爆弾で街ごと吹っ飛ばすとか、
アメリカらしさ全開と言わざるをえない。
もう一言添えるならば、「お色気シーン入れるならもっと力入れてください」
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-27 19:14:27)
56.なんかつまんない映画観ちゃったなぁ・・・。私の記憶もあの便利な証拠隠滅剤をかけて消してしまいたいです。
ぶらきさん [DVD(吹替)] 3点(2009-09-19 17:06:06)
55.ネタバレ 宇宙船が地球に落ちる。ああ、なんで見に行く。ああ、なんで子供。そんなのじっくり描かんでもいい。この親子が映画の中で重要な役回りとして生き続けるならいいが。で、その後も次々とその町の住民たちが紹介されてゆく。いらんて。その住民たちが大活躍するならまだしも、住民たちを含めた三つ巴どころか結局はエイリアンとプレデターのバトルがメインなのだから。そのメインだが、画面が暗くてなにがなんやら。これはおそらくDVDのせいであって映画館ではちゃんと映されていたと思いたい、のだが、明るい場所でもわかりにくいアップと早いカットで作られる今どきなバトルシーンを夜の街で黒い生き物を対象にやったら、多少画質が良くなったとしてもなにがなんやらなんじゃなかろうか。病院内で「エイリアン」らしいグロ映像があるが『エイリアン』のような怖さがないのが惜しい。最後は街ごと破壊という、もうこの手のモンスターパニック映画のお決まりパターンが持ち出されるわ、なになに?3があるの?的な勿体つけたエンディングとか、節操なしですな。
R&Aさん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-25 15:47:59)
54.ネタバレ まずもう暗すぎて見えない。
韓国ドラマみたいに明るくしろと言っているのではなくて、映画として認識できない状態ではしょうがないでしょうと。私は本当は暗いほうが好きなんだ。
まてよ、暗いことにはメリットがあって…。ボロかくしにはなる。金が無くてちゃんとできてないとことか、ウソっぽいとことか。
とにかく「暗くする」と「見えなくする」のは違います。下手すぎる。
それから、人間のドラマパートが全然要らないうえに陳腐。最初のほうで見る気が激しく下がります
やー、本当にひどい作品ですが、ひとつ気になったのは「お約束」をあえて破ろうとしているところです。「子供」も「妊婦」も、アメリカではタブーだったはずですよね。殺すのは。
なにか「テロリスト」の匂いがする。そう「やつらは子供も妊婦も関係なく襲ってくるぞ」と言いたいのではないでしょうか?「とんでもねーひでーやつらだ」と強調したいみたいですね。
そらーそうでしょうね。子供だって妊婦だって殺されることはあるでしょうね。それは逆なので、今までタブーにしてきたということのほうが特殊なだけなんじゃないでしょうか。あなたの国が。
エイリアンとプレデターが戦ってくれる話のはずなのに、どうも私の脳には「アラブのテロリストこえーよ!前よりこえー!」というむやみな叫びが聞こえてならない。私はもっとプレデターを見たかったのにさ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 3点(2009-03-14 22:08:26)
53.ネタバレ 前作と同様、エイリアンとプレデターという自分としては高級素材なのに、調理でダメダメになっている映画です。なによりも、まず気になるのが画面の暗さ。暗がりでのシーンが多く、誰が何に襲われているのか、なにをやっているのか、よくわかりません。この演出はホント映像を見てほしい気があるのかなぁと思うほどの酷さです。ストーリーは人間の人物が多すぎて、登場人物に思い入れができず、命がとても軽い感じがしました。何のためにつけたのかよくわからないキャラ設定があるし。(兄貴は元犯罪者?弟と女は元は付き合っていた?かぁちゃんは元軍人?)肝心のエイリアン×プレデターの「プレデリアン」、プレデターの中でもベテラン戦士の「クリーナー」も期待ハズレ。前者は姿形はちゃんと混ざっているものの、ただのエイリアンに比べて凶暴、繁殖力があるぐらいしか変化がないような気がしました。後者のクリーナーは新武器であるディスク、ムチは良かったけど、エイリアンの奇襲によく合う、人間にはよく発見される、ショルダーキャノンも2門付いているのに的外し過ぎで今までのプレデターとは違うんだよ、というプロっぽいイメージがない。青い証拠隠滅液をジュワジュワかけているイメージしかあまり残っていません。あと折角なら今までの作品で表現しているプレデターの女、子供、病人に手を出さない精神?心得?が見れるシーンも作ってほしかった。偶然でも良いので、妊婦や子供を助けちゃうシーンがあってもよかったのでは?それどころか女を真っ二つにしてるし。ラストは前回同様、次回作作りますよ!な終わり方でまだ希望は捨てていませんので、ぜひ3作目では10点を付けれるような映画にしてくれる監督がついてほしいです!
とむさん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-07 00:29:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 3.55点
087.14%
11210.71%
21916.96%
32421.43%
41311.61%
51210.71%
61210.71%
776.25%
832.68%
910.89%
1010.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.13点 Review15人
2 ストーリー評価 3.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 3.78点 Review19人
4 音楽評価 4.66点 Review15人
5 感泣評価 2.25点 Review16人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2007年 28回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ