映画『AVP2 エイリアンズVS. プレデター』の口コミ・レビュー(2ページ目)

AVP2 エイリアンズVS. プレデター

[エイリアンズバーサスプレデター]
AVPR: Aliens vs Predator - Requiem
(AvPR/AvP2)
2007年上映時間:94分
平均点:3.55 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-28)
アクションホラーSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2007-12-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレッグ・ストラウス
コリン・ストラウス
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストレイコ・エイルスワース(女優)ケリー・オブライエン
ジョン・オーティス(男優)モラレス
アリエル・ゲイド(女優)モリー
デヴィッド・パートコー(男優)デイル
クリス・ウィリアム・マーティン(男優)レイ・アダムス保安官代理
ジーナ・ホールデン(女優)キャリー
トム・ウッドラフ・Jr(男優)エイリアン / プレデリアン
湯屋敦子ケリー・オブライエン(日本語吹き替え版)
小山力也モラレス(日本語吹き替え版)
野島健児リッキー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーブンス大佐(日本語吹き替え版)
岡寛恵ダーシー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジェシー(日本語吹き替え版)
原作ジム・トーマス(プレデター創造)
ジョン・C・トーマス(プレデター創造)
ダン・オバノン(エイリアン創造)
ロナルド・シャセット(エイリアン創造)
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ダニエル・パール
ドン・レディ(カメラ・オペレーター)
製作ウィック・ゴッドフレイ
ジョン・デイヴィス〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ポール・ディーソン
配給20世紀フォックス
特撮コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr(特殊効果スーパーバイザー)
美術トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
動物ブッチ
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
前作においてスカー(プレデター)の体内から生まれたエイリアンは新種プレデリアンとなり、エイリアンでありながらプレデターの能力を受け継ぐ最強の生物になっていた。プレデリアンは他のエイリアンを従えて、地球上で人間をエサに繁殖を繰り返していたが、その事態を収拾するため、ザ・クリーナー(プレデター)が地球に乗り込んできた。 孤闘のプレデターがエイリアンたち相手に、壮絶なバトルを繰り広げる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.★ぜんぜん怖くない。オリジナルへのリスペクトもさほど感じない。ま、所詮「お祭り」映画であることは最初から分かってるわけで、なんつうか観に行っちゃったヤツの負け、なんでしょうね。 ★何も知らない、何の罪もない、ほとんど抗うすべもない人間がただただ理不尽に無差別に虐殺されて行く。標的はもっぱら民間人で、しかも普通
は演出的に助かるだろう女子供も容赦なく次々とだから、感傷に浸る暇もなく、胸糞悪さだけが残る。 ★しかしそんなことを製作者サイドがわかってないはずなく、あえてこういう悪趣味な演出をしてるのでしょう。お前らこういうの好きなんだろう?高尚ぶってないで楽しめよ!と。 ★まあ、新種の細菌でいつのまにか世界中の人間がほとんど死んでました、とか、サイコ野郎が女子供を惨殺する連続事件、それに対して怒りを燃やす捜査官の苦悩といったいかにもなドラマとか、いろいろ理屈つけても結局人が死ぬことには変わりないし。 ★ただ安全な場所にいて他人の死ぬのを眺めているって気持ち悪いですね。なんだか戦争(の報道)とよく似てる。 ★おそらく低俗・俗悪で評価も低いだろうこの作品ですが、こんな気持ち悪さを感じさせてくれた点だけは評価します。白状するとぼくは胸糞悪くなりながらも結構楽しみました。プレデターは少なくとも前回よりは強かったし、オチも期待通りだったし。ただし他人には勧めませんので6点。あ、あと画面相変わらず暗いね。こういうのこそ3D化すればいいのに。
wagasiさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-06 14:13:30)
👍 1
91.ネタバレ 異生物同士が母なる地球上でガチンコするシリーズ第二弾。ストーリー性ほぼ皆無、迫力と緊迫感で魅せる作品。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-04 00:02:14)
90.ネタバレ シュワルツネッガーがプレデターと壮絶な戦いをし、エイリアンと戦ったシガニー・ウィーバー。こういった話は全部とばしていると思った。唯一、プレデターが人間に会うとどうしてもつるしてしまう習性はきちんと描いていた。そういうところは、いかにもB級映画らしい。また、大統領の承認なしに、核爆弾?を使うところも、最後になぞの日本人女性が出てくるところも、なんだかなあ。移り気な女性がすぱっと殺されたり、意地悪をする男がエイリアンの血液でとけていくあたりも、これもB級映画らしい。また、妊婦や子供を容赦なくエイリアンのターゲットになるのは、実はうなずける。動物の世界でも、オオカミやライオンなどは一番弱い動物から狙うからだ。しかし、これを映画にするのはちょっと抵抗があるように思うのだが。24に出ていた女性の活躍に期待したが、それほどでもなかった。しかし、最後まであっという間に見ることが出来た。5点以上はあげられると思う。
matanさん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-30 04:21:42)
😂 1
89.ネタバレ 「僕の町にエイリアンとプレデターが現れたら…」なんて中坊の妄想を大真面目に映像化。よくこんな続編にGOサインが出たものだ…しかしまあ、そこはB級愛で乗り切りましょう。個人的には面白かったです。女子供が容赦なく殺されていくところが妙に悪趣味。役者がみな無名なのも逆に良かった(誰が生き残るか予測しづらい)。傑作ではないが、こういう趣味的な作品があってもいいと思う。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-29 07:17:01)
88.ネタバレ 画面が暗いのは許すとしても、女子供まで殺すのはやはり後味が悪すぎます。特に妊婦への植え付けシーンは悪趣味の極み。別に地球が舞台でも構いませんがジャングルとか極地とか人が少ないところで純粋に対決に専念して頂きたい。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-22 16:43:43)
87.ネタバレ 前作の方がおもしろかった。いわば超人対超人の戦いをそれぞれのキャラの長所を出しながら対決していたのが、爽快感がありおもしろかったのに、今回のは中途半端にホラー要素を入れすぎだと思う。もはやこの二大スターを同時に登場させてる時点で震え上がる高尚な恐怖を最初から期待していない。もっと良い意味で馬鹿げた前作みたいなSFアクション路線でいって欲しかった。
コン兄貴さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-11 07:04:47)
86.プレデター、序盤は青い汁で一人一人溶かしてって証拠隠滅できていたけど、あまりにも死人多すぎて途中でダルくなったでしょうなぁ。
くまさんさん [DVD(吹替)] 5点(2008-11-19 01:19:54)
85.ネタバレ 皆さんのおっしゃるとおり、画面暗すぎです。プレデリアン?もよく見えないし・・・コラボ映画として気楽に観れたので、それなりに楽しめました。
さっささん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-13 06:25:18)
84.ネタバレ どうして人間見たら皮剥いで吊るしてしまうんだ、プレデター!
そんなことしてる暇ないだろ、と突っ込みたくなる。
人間とエイリアンの死体を液体で溶かしていたけど何のため?
なぜたった一人で乗り込んできたの?
あんな大きなUFOが墜落したのに人間たちは気づかないのかなあ?
エイリアン短期間で増えすぎ。
画面が暗くてよく見えない。
エイリアン1、エイリアン2は芸術的なほど怖かったけど、
これは怖くないや。
監督の技量の差ですね。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-04 07:38:02)
83.ネタバレ むーーーーーーーーー・・・・・・・・・・。
非常にもったいない設定ですよね。ボケた記憶を辿るとエイリアンの1は宇宙船内
2はどっかの星の移住地、3はどっかの刑務所星、4はこれまた海賊宇宙船内だったよね?
プレデター2は街中だけど、エイリアンズが街中で暴れるのは、これが初めて
のはず。これは設定が非常にわくわくすると共に、今までのエイリアン監督が
避けて通った(難しい為)事をわざとやるって事は、自信があるか「なげやりw」。
色々バラバラでプレデリアンとエイリアンがよく見分けつかないし
画面暗いし、とにかく、もったいない、色々もったいない映画でした。
梅干御飯さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-05-28 17:56:16)
スポンサーリンク
82.エイリアンとプレデターってちょっと似てるな~。一番最初の「エイリアン」へのオマージュなんかを感じたりしたんだけれども、さすがに画面が暗いかな。それとこんなにも俳優が印象に残らない作品を久々に観た。過度の期待は一切してなかったから別にいいんだけど。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-09 03:01:21)
81.前作が結構面白かったので期待していたのですがちょっとがっかり。夜の戦闘でエイリアンとプレデターが見分けつかない!プレデターの出番も少なすぎます。最後の終わり方も意味があるんだろうが、何も想像できなかった。
MSさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-04 14:50:18)
80.今回のプレデターさんは、エイリアンの痕跡は丁寧に消して回るけど、自分が殺した獲物は派手に木から吊るしてお茶目に自己主張してます。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-22 23:28:24)
79.ネタバレ 殺人シーンがグロくなって、スプラッター映画みたいになってしまった。
ラストの終わらせ方もどこかで見たような。
続編に期待します。
ぺんさん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-04 21:10:58)
78.ネタバレ プレデリアン誕生に気付いたプレデターが、宇宙のどこかに存在する宇宙船コントロールルーム(?)からクリーナーを発進させていることが分かって、思わずうれしくなってしましました。砂煙の立った砂漠のような無機質の星のようで、機械だらけを想像していた星とは大分異なっていました。核爆発の様子は今までの映画の中では比較的よく出来ていたような気がしました。しかし、あんな大佐1人ごときに本当に核投下許可権限が与えられていたら、そちらの方がよっぽど怖いです。▼画面が暗い上に、雨や水が滴って、さらにアップ撮影の為に、どっちがどっちだか判別がつかづ、「まあ、いいや。人間が助かれば」と諦めて観ていました。ただ、どちらも不死身と感じさせるほどの恐怖感がなくなっていました。ご丁寧に、産婦さんが襲われ、母体と胎児の両方の心電図と心拍数図が平坦になって行く描写は、記憶にあるかぎり映画でみたのは初めてで、ややえぐさを感じました。▼唐突にも最後に、核投下を命じた大佐が他の2人の将軍(?)と日本人女性「ユタニ」さんにクリーナーの残した宇宙銃を持参し、「想像を絶する武器だわね」「人間を撃つ為のものではありませんから」といった会話をしていたのは、続編を意識したセリフ(?)と勘ぐってしまいました。しかし、原題には、わざわざRequiemとついており、これで最後だよ!て宣言したかったのでしょうか?
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-30 17:54:06)
77.ネタバレ モンスター映画の「ベタな」展開で終始するため、物語的にどんでん返しとか、深みなどは皆無。こういう映画ではそれはまたそれでプラス評価したいところだが、いかんせん登場モンスターの威力があっさりしすぎている。エイリアンもプレデターも既知のものだが、本来「ものすごい威力」を携えた強力なキャラであったはず。なのに、あっさりしすぎている。ともに強さが全く感じられない。ただの猛獣とどこが違う?トラとライオンにおきかえてもあんまり違わないのではないだろうか。ま、B級娯楽映画と割り切って造られているのは明らかなのでそこまで要求するほうもおかしいのだが、ひとつ気になる点がある。殺される人間の種類が妊婦であったり、親子連れであったり、マイホームでくつろぐファミリーであったり、心清い恋人同士だったり、通常は殺さないであろう役割の人間が遠慮なく殺されていくこと。倫理感に敢えて背こうとする意図が強く感じられ、いくらホラーアクションであっても行き過ぎかなと感じた。
小鮒さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-28 18:09:20)
76.ネタバレ 映画の「ニキータ」に掃除人出てくるじゃないですか。ジャンレノがやってる奴。
映画を観ていて「こいつむちゃくちゃすぎてむしろダメなんじゃないか?」と疑問を感じる奴なんですが、この映画に出てくるご同業のクリーナーもそんな感じです。
「お前、実はけっこうダメなんじゃね?仕事できなくね?」って感じで。
お前、むしろ問題拡大させてんじゃんね?みたいな。

さて、この映画の問題点は、みなさんのレビューにあるように「暗すぎる」事につきます。
たとえば新設定のプレデリアン。設定の是非はさておき、そもそも画面が暗くてプレデリアンなのかどうかわかりません。
意味ないよ!!
どんなデザインなのかすらよくわかんないのはダメでしょ。

ぶっちゃけあんな小さな街であんな事件があれば絶望しかないわけで、無理筋な戦いであるにも関わらず必死に生き延びようと戦う人達(善人多し)が無常に核で一層されるのも(後味は悪いですが)この手の映画としてはアリな展開です。
ストーリーはありがちですがB級娯楽映画としては決して悪くないと思います。

しかししかし、とにかく画面が暗くて何が起こってるかよくわからない。
ほんとそれ。
どういう環境で試写してこれで良しとなったのかほんと不思議です。

個人的には病院で流れ弾(弾じゃないけど)で結局死んじゃうビッチ美人くらいは生き残らせてほしかったかなぁとは思います。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-08-15 20:20:13)
75.ネタバレ 劇場で初めて観た時は、1作目より面白いと感じたのだが、何年か経って改めてDVDで、1作2作と連続で観てみると、意外や意外、2作目の方がつまらなかった。とにかくやたら画面が暗すぎて、何をしてるんだか分からないし、目は疲れるはで散々でした。B級映画としてみても、B級映画ならではの良い意味でのバカらしさがない。妊婦にエイリアンを産ませるという発想はいいのだが、結局消化不良で終わってしまっている。1作目と違って、人と協力をせず非道なままなプレデターだけが、唯一救いといえば救いでしょう。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 4点(2012-08-16 22:12:22)
74.全く面白みがないが、とりたてて駄目な点もなし。ああ、良い所が1つありました。短めに纏められている点です。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-01-15 02:47:27)
73.ネタバレ 前作の方が面白かったですね。画面が暗いし、盛り上がりに欠ける!!襲うシーンとかプレデターの攻撃とかハリウッドらしくアクション固めで製作していれば面白くなったかも知れないのに。人間ドラマなんか不要でしょう。そもそもこの作品に人間なんか必要ない。いっそうの事、人間を省いてプレデターの会話をプレデター語にして、字幕で鑑賞する形にした方が面白いかも☆もちろん、90分ノンストップアクションでね。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-09 21:10:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 3.55点
087.14%
11210.71%
21916.96%
32421.43%
41311.61%
51210.71%
61210.71%
776.25%
832.68%
910.89%
1010.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.13点 Review15人
2 ストーリー評価 3.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 3.78点 Review19人
4 音楽評価 4.66点 Review15人
5 感泣評価 2.25点 Review16人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2007年 28回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ