映画『28週後...』の口コミ・レビュー

28週後...

[ニジュウハッシュウゴ]
28 Weeks Later
2007年スペイン上映時間:104分
平均点:6.20 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-01-19)
アクションホラーSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(2008-01-09)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2018-08-01)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フアン・カルロス・フレスナディージョ
キャストロバート・カーライル(男優)ドン
キャサリン・マコーマック(女優)アリス
イモージェン・プーツ(女優)タミー
ローズ・バーン(女優)スカーレット
ジェレミー・レナー(男優)ドイル
ハロルド・ペリノー(男優)フリン
イドリス・エルバ(男優)ストーン
家中宏ドン(日本語吹き替え版)
宮島依里スカーレット(日本語吹き替え版)
乃村健次ストーン(日本語吹き替え版)
日野由利加アリス(日本語吹き替え版)
亀井芳子アンディ(日本語吹き替え版)
弓場沙織タミー(日本語吹き替え版)
小森創介フリン(日本語吹き替え版)
脚本フアン・カルロス・フレスナディージョ
ローワン・ジョフィ
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
撮影エンリケ・シャディアック
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
製作総指揮ダニー・ボイル
アレックス・ガーランド
配給20世紀フォックス
特殊メイクアンディ・ガーナー
クリフ・ウォーレス
クリーチャー・エフェクツ社
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
編集クリス・ギル
あらすじ
ほんの僅かの血液や唾液で感染し、人間を一瞬のうちに凶暴な食人鬼にしてしまうレイジ・ウィルス。ついに隔離され滅亡してしまうイギリス。しかし月日は過ぎ、感染者は餓死し、米国主導で復興が始まる。そして、命からがら生き残った人々や、海外に避難していた人々が帰国する中、奇跡的に生き延びた保菌者が発見される。しかし、それは次なる悲劇の序章だった…。 大ヒット作「28日後…」の続編。史上最速のゾンビたちが帰って来た!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

135.ネタバレ 前作を見ての今作の鑑賞だが、個人的には今作のほうが好み。

前回は、軍隊は全員ゲスでヤなやつら(=敵)だったが、今回は軍の医療関係の女性やスナイパーの男性が、民間人サイドについているところが、作品に深みを与えている。

それに前回描かれていたのは見知らぬ若者同士の絆だけだったが
今回は、夫婦、親子、姉弟…という、だれもがグッとくる絆をまんべんなく描いているのも良い。


そしてスナイパーの軍人が自らの死とひきかえに、民間人たちを助ける・・・というシーンは、
思わず「あぁぁああああ・・・イイひとだったのにぃ・・・」と本気で思ってしまった。

ロバート・カーライルが、人を犠牲にしてでも(妻を置き去り逃走、友達が出そうとした船を乗っ取り、襲われた友達を見捨てて逃走)生き延びようとした姿と、なんと対照的なことか。

このコントラストも、素晴らしい。



あと、画面がブレブレしてたり、画像がザラザラしてたりするのは、ゾンビ系の物語というフィクションの映像を、よりリアルに見せるうえで、すごくいい使い方だ。

下手なひとがそれをやるとただの”見にくい映像”になるが、ダニーがプロデューサーとして口出ししてたのか、とてもうまく仕上がっている。

特にタミーが父親を撃ち殺した後の目元アップ。
血まみれ泥まみれ汗まみれで、メイク崩れまみれのぐちゃぐちゃの目元で涙をながしながら
眉間にしわを寄せて苦悩の表情をしていた、あのザラザラした質感の映像が眼の裏に焼きついている。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2017-05-30 17:15:24)
👍 1
134.ここでの評価もおおむね評判が良さそうなので期待して観ましたが、のっけからガツンときました。愛する人を見放す人の弱さにガツン。あーゆう時のお父さんの心情を想像すると怖すぎる。絶望と恐怖と見捨てる後悔と自己防衛本能のうずまく状況だ。のっけからこんなヘビーな人間像を見せられるのかよ~。しかも大量の感染者に草原で追っかけられる恐怖感、それにともなう明るめだがどこかせつない音楽、もう俺の心はドキドキ感とせつなさでカオス状態。これで映画のめりこみ度がかなり跳ね上がった。こーなると観にくい映像とかリアルじゃない設定とかでーでもよくなる。後は終わりまで一気に集中。なにもかもが早すぎるので周りの景色をゆっくり眺める余裕はいっさいなかった。単純でごめん。同じ観にくい映画AVP2は全然のれなかったのにね~。やっぱゾンビ映画的なものが好きなんもあるんかな~。あまりにも絶望的なので精神を安定させるために登場人物に多少腹は立ったが、とにかく俺は雰囲気で絶望感を最後まで堪能できました。あと、おねーちゃんがかわいい。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2008-09-06 04:12:06)
👍 2
133.ネタバレ ゾンビ系の映画としては、稀に見るクオリティ。
とにかく息つく暇がなく、全編通して息を飲む展開。
そして感染者も食料がなければ餓死するという、今まで誰も触れてこなかったタブーを逆手に取って新たな地平を開いた稀有な作品。
食べるのか殴るのかはっきりしないのが唯一の難点かも。
ジェレミー・レナーとローズ・バーンが使命感に燃えて(ジェレミーは本当に燃えちゃったけど)子供たちを救ったことが、結局エッフェル塔の下にまでゾンビを呼び込む皮肉な結末。
続編見たいけど、これ以上のクオリティはちょっと期待できそうにないから、なしでいいかも。
相変わらず美しく、迷彩服がセクシーなローズ・バーンにも加点。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-07-04 18:28:57)
132.ネタバレ  ゾンビ映画として、これ以上ないくらいのクオリティ。ストーリー展開が抜群に良い。
 最初のつかみがまずパーフェクト。暗い家の中で息を潜めての生活。前作からの続編なだけに、これだけで置かれている状況が瞬時にわかる。こーゆー『画』でみせる映画は好き。この終末感ばりばりの雰囲気こそゾンビ映画の醍醐味です。
 逃げてきた子供。子供を追っかけてきたゾンビたち。つい、板を一枚はずして外の様子を見ちゃう女。そんなささいなことで、平穏な生活が一瞬にして崩れ去る恐怖。こんな薄氷を歩くような生活をずっとしてきたという世界を見せるプロローグが素晴らしすぎます。
 2ndステージは28週後。ここからが本編。ゾンビは餓死。ちょっと斬新ですね。ありそうでなかった設定。復興が進んでいて、活気付く都市。願わくば、もう少し復興の様子、人々が再び幸せな生活を営む様子を見せてくれれば、その対比による後半の悲劇が際立ったのではないかと。復興が完璧であればあるほど、それがもろくも崩れ去るときの滅びの美しさを堪能できるってものです。その辺はロメロさんが上手でしたね。
 感染が食い止められないと判断されたとき、市民を守るはずだった軍の銃口はその市民へと向けられる。無差別の殺戮がパニックに拍車をかけます。
 パニックが始まってから、ストーリーを脱出1本に明瞭化したのも凄く良かったです。パニックムービーとしてもサバイバルムービーとしても文句なしの1本になったのではないでしょうか。
 ラストでウイルスに免疫を持つ弟が、感染状態で国外へと脱出。更なる惨劇を予感させる余韻の残し方が嫌いではないです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2020-02-21 14:58:36)
👍 1
131.ネタバレ 前作も良かったけど今作はそれ以上に良かった。あの惨劇からたった28週で復興を試みているけど結局のところ、『詳しいことは解ってない』わけで何事も調査してみないと解らない。
あのウィルスの怖いところは感染スピードが物凄く早いことだけど、人類にもあのウィルスを撲滅するチャンスは十分あった。一つ一つの判断を間違わずに下せれば・・・。
女研究員は抗体を持った女を調査するように進言し、仮に将軍がOKサインを出したとしても父親が先に女と接触して惨事は逃れられなかっただろう。
ならば父親と女の接触前に父親を止められたとたら。これも一歩間違えば研究員に感染する恐れやそもそも感染者を生かしておくこと自体が危険なので惨事の可能性は十分あった。
軍は感染者はもう居ないと決め付けていたのが大元のミスだったのだろう。空気感染はしないとはいえ何者かに噛まれた跡がある者を放置しようとした判断が全ての歯車を狂わせたのではないだろうか。
コードレッドは人道的な作戦ではないが人類の存亡を欠けて考慮するならば最優先しなければならないことだろう。たった一人の感染者も許すことができないのだから。しかし、コードレッドを完全に理解していない兵士によって軍による掃討戦も焼夷弾も毒ガスもかわされて感染者が大陸に渡るという最悪な事態を招いてしまった。
ウィルスの抗体の研究も原因もそんなものはどうだっていい。ただ撲滅さえすれば人類は助かったのだ。前作ではぶっ飛んだ状況下では人は理性を失うことを表現していた。殆どのゾンビ映画もそうだが、今作はさらに進んでそれを押さえ込むためには一切合切の良心を捨てて非常になりきらなければ救われないというメッセージが込められていたのではないだろうか。
女研究員が狙撃手に言った「この子は誰よりも大事」が皮肉に聞こえる。頼りになる狙撃種や人類のためを思って子供を守ろうとした女研究員、友情に生きたヘリの操縦手は両キャラで応援したくなるが彼らの頑張りが結果として人類滅亡の手助けとなったのも悲しい。次回作があるなら、是非期待したい。



xxxsiroさん [DVD(吹替)] 9点(2008-09-25 13:55:25)
👍 1
130.ネタバレ いっやあ~怖い映画だったなあ。あのスピード感は発明ですね一種の。コマ落としのような映像技術と、あっという間に感染&発症が成立してしまうという設定。以前のこういうやつなら、その変身するさまを、じっくりと気味悪く見せつけるのが見せ場であったが、逆にあっという間に変わって、テンポよくバンバンいっちゃうってのも、アリなんだねえ。
小鮒さん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-14 18:11:26)
129.ネタバレ すさまじいゾンビ映画ですな。
一家族を中心に描いているので、家族愛ゆえの悲惨さがよく表現されています。
夫は妻を見捨てて逃げ出す、妻は感染するが抗体をもっており生き延びる、キスで妻から夫に感染、夫は妻を残虐に殺す、妻はナパーム弾で焼き払われる、父が息子を襲う、姉が父を殺す。
抗体をもっている人が発見されたところで、ああこれで最後は抗体ができてエンドだなと思っていたのですが、甘かったです。
子供を殺すことこそしませんが、姉弟を守ろうとした正義感あふれる兵士たちは殺されてしまうなど意表をつく展開です。
ヘリの羽根での残虐シーンは見ていられませんでした。
母親から受け継いだ珍しい眼と夫婦のキスという伏線が効いていました。
てぶれカメラと多カットによるゾンビ急襲シーンなど緊迫感があります。
でも家族で見る映画ではないのでヒットはしないでしょう。
救いようのないエンディングは次回作へのつなぎのためでしょうか。
人のいない町のシーンなど、ゾンビ映画にしては大金をかけた大作かもしれません。
よしのぶさん [映画館(字幕)] 9点(2008-05-11 13:40:40)
👍 1
128.ネタバレ すごい映画でした。重いです。ここんとこゾンビ映画ばっかりだったのですが、一番の出来です。ラストも、やっぱりそうなるんだな・・・と思いました。中盤の夫婦のキスでの奥さんの表情はどう解釈すべきなんでしょうね?
ディーゼルさん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-11 23:07:56)
127.ネタバレ 前作「28日後…」のファンで期待していた続編。
勿論、劇場で鑑賞しましたが、久かたぶりに鳥肌モノの恐怖を味わった気がします。

物語は、ある4人家族が辿る悲痛な運命を軸に描かれる。あまりに切なく、そして哀しかった・・・。愛する者を見捨てる覚悟、そして愛する者から襲われる絶望感、愛や情、そして人との繋がりといった人間が本来、大切にしなければならないモノ、それを重んじるあまりその全てが悲劇へと変わってゆく。こうあってほしいという希望を、一筋の光明でさえもかき消してしまう。あたかも観る側の神経を逆撫してくる。
臨場感も相まってか涙が止まらなかった。

物語はストイック且つ非常にシリアスです。その潔さは今のハリウッドでは製作できないでしょう。画の構成も撮り方もパワフルでこのジャンル特有の鋭さもある。過激な描写も多く、決して見やすいわけではないけど、凄惨な終末世界を巧く表現し、まさにどっぷり玄人好みの作品と言えます。

テーマはあくまで人間という点は、前作と同様。
あの「愛してる」と再会を果たしたシーンなど、深く考えさせられたし、夫は妻を見捨て、軍は民衆を見捨てたが、ジェレミー・レナ扮する一人の兵士は兄弟を助けるために
凄惨な死を遂げた。結末からは、姉と弟はどんな結果になっても協力しあって生きていくんだなという事も見えた。そういう意味での希望はあったかもしれない。
シネマブルクさん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-24 17:45:30)
126.ネタバレ ストーリーとか登場人物の気持ちなんかはどうでもいいんです。
そういうのに拘るのなら小説を読めばいい。
荒廃したイギリスの街並みと、無数の虐殺。
廃墟に見られる美しさというか、空虚さを捉えた瞬間が素晴らしい。
褪せた色調、カメラワーク、そしてモグワイのような美しい轟音が一層拍車をかけて、
まさにスクリーンに映しだされた画、でした。
小塚さん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-20 21:27:19)
スポンサーリンク
125.ネタバレ ここまでヘビーなゾンビ映画はついぞ観たことがない。冒頭の籠城戦から、一転して田園風景での死の「鬼ごっこ」と息つく暇のない展開。28週後、復興の兆しが見え始めたロンドンで、再びレイジ・ウィルスの脅威が襲う。ナパーム爆撃でロンドン市街を焼き尽くす圧巻のクライマックス。「感染者」と軍隊の両方から追われる恐怖。この緊張感は只者ではない。この映画の救いのなさは、「愛」や「希望」が全て裏目に出ること。人道的な立場から子供たちを救おうとする行為が、更なる悲劇を生み出す。英国から飛び火したウィルスは、あっという間にヨーロッパ全土に広まり、やがては世界中で猛威を振るうことだろう。衝撃の傑作。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-19 20:10:54)
👍 3
124.ネタバレ あぁ、この映画のレビューを書いていませんでした。
いいと思っててもレビュー書いてない映画はたくさんあるよな、と思いつつ…とりあえず書きます。
前作の「28日後」(これもレビュー書いてませんがw)は個人的にがっかりの映画でした。
前半はなかなかいいんですが、後半の「ほんとに怖いのはおかしくなった人間だ」の展開を面白いとは思えなくて、正直がっかりしたのを覚えています。
点数をつければ6点というところでしょうか。

その続編と言う事で実はあまり期待してなかったのですが、その期待はいい意味で裏切られました。

まず冒頭のスピーディで絶望的な展開がイイ!
状況がわからないままグイグイ引き込まれるあの導入部は傑作だと思います。
冒頭で妻を裏切って逃げた男が、懺悔のために立場を利用して拘束されている妻に立場を利用して再会。
そして謝罪しながら妻とキスするわけですが…あの状況で自分を見捨てた旦那のキスを妻が受け入れるのか?と疑問に持つ人も多いんじゃないでしょうか。
で、妻は自分がキャリアだという事は知ってるわけで、その事実を告げずにキスを受け入れたのは旦那への一種の復讐なんでしょうね。そう考えれば納得できるシーンです。
まぁ結果として酷い殺されかたをするわけですが。

そして一家族の身勝手な行動から始まるロンドン大崩壊の連鎖。
いやぁこれですよ、これ。
こういう映画はこれくらい派手でないと。

軍の対応ですが、あの状況じゃ皆殺しするしかなくなりますよね。あの判断はしょうがないと思います。

そしてそこに(ありがちですが)現れる「俺には殺せない」的デルタフォースの男。
どっかで見た顔だな、と思ったら「ヘンゼル&グレーテル」の主演の方でした。
その彼が英雄的行動で皆を助け続け、最後は、いかにも英雄にふさわしいフラグな展開で火炎放射器で焼かれてしまうシーンは、ポセイドンアドベンチャーのジーンハックマン並みに印象深いシーンでした。
そして凡百のB級ホラーであれば「ありがちありがち」くらいにしか思わないそのシーンで、僕は文字通り手に汗握って魅入ってしまっていたわけです。これをビバ!と呼ばずになんとしましょう。

さて、このシーンもそうですし冒頭や途中の派手な銃撃シーンもそうですが、全体に活気に欠けカタルシスも乏しかった前作と比べて、今作は随所に派手で印象的な殺戮シーンが見られます。
たとえばヘリのローターでゾンビをぶしゃぶしゃやっつけるシーン。
ローターってそんな丈夫なのか?と思わなくもないですが、ああいう印象的なシーンが映画のあちこちに見られるんですよね。
まさに正しい娯楽映画です。

そして個人的にフアンだった素敵な少佐まで殴り殺されてしまい(しょうがないとはいえ個人的には彼女は助かってほしいところでした)、最後はあんな展開に。

皮肉な事に、映画中の英雄的な行動や優しさや善意は、結果として人類を滅亡方向に大きく転がしてしまっているという事実。
よかれと思って命がけで行動した英雄的な人たちがいなければ災厄はイギリスに封じ込められていただろうに…という自身の映画の内容を全否定する実に皮肉なラストなんですが、しかしこのシニカルさこそがこの映画の真の魅力でもあるわけです。

次回作の「28月後」が楽しみです。(残念ながらいつのまにか噂を聞かなくなりましたが…)
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-08-13 22:40:36)
👍 1
123.ネタバレ 冒頭のお父さんが妻を見捨てて逃げるシーンからラストシーンまで飽きること無く面白く鑑賞できました。
続編だから期待してなかったけど、よくできていました。
ゾンビものは駄作が多いけど、これは良作です。
たぬき野郎さん [DVD(吹替)] 8点(2014-08-07 23:22:42)
122.ネタバレ 前作よりSFぽくなっている 相変わらず敵は軍隊だが前作のならず者軍人ではなく、完全に統制がとれた近代軍である その分敵は強い 空爆されるロンドンからゾンビの群れの中を脱出する四面楚歌型の脱出劇になっている 前作はほとんど無かったVFXも、空爆されるロンドン市内とか、ヘリのローターで一掃されるゾンビとか、充分に描かれていて前作とはかなり雰囲気も違う 映画の出来としては前作よりも良くなっているが独特のカルト風味は無くなっている しかし風刺は効いていて、夫婦愛には両目に指を突っ込み、親子愛には父親の徹底したヒッチャー的ストーカーで、兄弟愛には結果ウイルス蔓延によるフランス壊滅で描くというなんとも、愛はすべて蹴飛ばすという徹底的な人の悪さで描く この一面だけでもただのゾンビ映画と一線を画すと思ったのは褒めすぎだろうか 脱出中に次々と起こる危機とか、暗闇の中を暗視スコープで歩くとか、アイデアもかなりいい バーサーカー状態の父親に常に襲われる設定も秀逸 「ハート・ロッカー」以降、いまや大物スターのジェレミー・レナーも有名になる直前の出世作と言ってもいいだろう めちゃめちゃかっこいい 傑作です 「28月後…」はまだか
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-05-04 20:15:10)
121.前作よりグロさ、恐怖度共にパワーアップしてて見応えがあります。ゾンビ映画好きはぜひ見ておきたい1本。
キリンさん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-06 20:54:42)
120.ネタバレ (2009年映画メモをもとに)これほどまでに素晴らしいゾンビ映画とは!まったく想像もしておりませんでした。
2年に1度出会えるかどうかという確立の素晴らしいゾンビ・ホラーです。
僕は常に昔のホラーばかりを観ているのですが(名作は昔のものばかりにあると思い込んでいる)、最近のホラーも馬鹿にしたもんではありませんね。
物凄い激しいカメラワークですが、目が疲れて嫌いだと思ったのですが、これがなかなか臨場感というか迫力を出すのに成功しています。
走るゾンビなんて、なんて健康的なんでしょうか?なんだかスポーツの映画を見ているようなスポーティッシュな気分になりました。”スポーツ・ゾンビ”いやまるで”ゾンビ・アスリート”です。
また、凄いと思ったのは映像です。
ヘリから見下ろした街はとても無機質で壮観でした。
荒涼とした街の雰囲気が素晴らしいです。都市がカッコイイです。
隔離地区の見事な世界観が伝わってきます。
構成力が見事で、全体的なスケール感があります。
また、ヒューマンドラマも忘れてはいません。なかなかです。
お姉さんはどうでもいいですが、兎にも角にも少年が可愛らし過ぎます。
名子役の登場です。
それにしても母親は気の毒でしたね。
しかし父子どうしの再開はどれほどの確立でしょうか?絆が引き寄せたのだと思いますが、しかし皮肉です。
僕は感動したのですが、ヘリのプロペラで蹴散らす場面は素晴らしいですね。
まるで美しい血と肉によるゾンビ無双です!
「ゾンビ映画は昔の方が本気度がある」と勝手に思い込んでいましたが、この作品のゾンビもかなりの本気度です。それどころか、暴力度、暴走度ともに上です。
ゾンビ映画の名作と呼ばれるのは昔のものばかりですが、意外と現代のゾンビの方が今の僕に多くのものを語りかけてくるのかもしれません。
《追加》少し過剰反応気味ですが鑑賞直後の感想を優先
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-06 00:17:56)
👍 2
119.物語の展開のさせ方や、カメラワークのかっこよさもさることながら、各登場人物の立場と行動の関係がリアルで、細部に必然性があるところが一番好きです。こういう状況下におかれたら、おそらくこれと同じことが起きるだろうなあ、って真剣に思えちゃう。主人公たちに感情移入しつつも、軍のやり方にも思いっきり共感できるんですよねえ。よくできた映画。
コウモリさん [地上波(吹替)] 8点(2012-02-16 00:56:01)
118.ネタバレ いやーもう最高。
このシリーズ、序盤から前回と同じサントラ使って
いきなり観客をニヤっとさせる展開。
そうそう、この主人公のシニカルな反応こそ28~シリーズなんだよ!
と一回観客に思い出させます。

それからヴィジュアルの良さ。凄く良い。誰もいない町はやっぱりきれいです。
ストーリーの展開も前作と同じで早くてあっという間に見れるし。

そして、ゾンビ映画に珍しい、軍隊が完全装備で「ゾンビに対しての恐怖心もそこまでなく」、淡々と命令を遂行しているのもナイスです。(ゾンビ見た瞬間に叫んで逃げ出したりしません。ちゃんと処理します。)
しかも前作よりもっと人間の方が怖く感じるストーリー。リアリティたっぷりなわけで。
メッセージ性もエンターテイメントも詰め込んで、きれいにまとまっていました。

次は28Month Later、今度はダニーボイルがやるみたいで、ロシアが舞台?
期待大です。
しかしこの映画の最後でエッフェル塔っぽいの見えたと思ったのになぁ・・・。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-12-17 07:49:34)
👍 1
117.ウィルスがなかったらどれほど幸せな家族だっただろうか
spputnさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 00:53:27)
116. 恐ろしく哀しいお話。強烈な映像......。しかし個人的な好みでいわせてもらうと、私めが最も魅かれたのは、初期のキング・クリムゾン調の音楽でした。懐かしの音、メロトロン......。さすがブリティッシュ、全体にひと味違う。
goroさん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-07 04:36:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 6.20点
000.00%
110.74%
242.96%
375.19%
496.67%
52014.81%
63122.96%
73223.70%
82014.81%
996.67%
1021.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review19人
2 ストーリー評価 6.76点 Review26人
3 鑑賞後の後味 5.58点 Review24人
4 音楽評価 6.69点 Review23人
5 感泣評価 4.52点 Review17人

■ ヘルプ