映画『マイ・ブルーベリー・ナイツ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マイ・ブルーベリー・ナイツ

[マイブルーベリーナイツ]
My Blueberry Nights
2007年上映時間:95分
平均点:5.57 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-22)
ドラマロマンス
新規登録(2008-01-24)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2008-12-01)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォン・カーウァイ
キャストジュード・ロウ(男優)ジェレミー
ノラ・ジョーンズ(女優)エリザベス
フランキー・フェイソン(男優)トラヴィス
デヴィッド・ストラザーン(男優)アーニー・コープランド
レイチェル・ワイズ(女優)スー・リン・コープランド
ナタリー・ポートマン(女優)レスリー
原作ウォン・カーウァイ(原案)
脚本ウォン・カーウァイ
音楽ライ・クーダー
挿入曲ノラ・ジョーンズ"The Story"
オーティス・レディング"Try a Little Tenderness"
グスターボ・サンタオラヤ"Pajaros"
ライ・クーダー"Ely Nevada"他
撮影ダリウス・コンジ
製作ウォン・カーウァイ
配給アスミック・エース
美術ウィリアム・チャン
編集ウィリアム・チャン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ この映画、映画館で見た直後より、後になってあの映像とか、雰囲気がじわじわ脳裏によみがえってくるようなそんな印象的な作品です。一つ一つのシーンが、いちいち綺麗でかっこいい。俳優たちの演技も素晴らしい。特にレイチェルワイズ。儚くて、でも強く美しい女性を素晴らしい表現力で演じております。異様に綺麗です。ベテランの俳優陣のなか、唯一新人のノラ。逆にそのシンプルな演技が、この映画の軸になるキャラ設定なんでしょう。エリザベスが旅の合間に垣間見る他人の人生。それを通して彼女に大きな変化はあったのか。それは彼女にはまだわからない。少なくとも、彼女の表情や言葉からそれは伝わらない。ただわかったのは、彼女はジェレミーを必要としているということ。旅の経験は、この映画のようにじわじわとこれからの彼女の人生に、何かをもたらしていくのだと思います。
ぷりんちょうさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-08 17:40:01)
26.失恋したときや傷ついているときに観ると、栄養になる映画だと思う。希望がもらえるというよりは、なにか癒してくれそうな。甘酸っぱそうなブルーベリーパイと、ノラ・ジョーンズのとろけそうな歌声がスクリーンに溶け合って美しかった。映画館をあとにしながら「微妙だ…」と言った私に、となりのとなりで観ていたロマンチストな男の子が「面白かったじゃないですか」と、残念混じりに言っていた。今になって、肯定できる。観た直後は分からなかったけれど、カタルシスがどうとかの映画ではないはずだ。※だけど、そうだからこその点数になってしまいました。
SAEKOさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-15 00:56:08)
25.夜の街を電車が駆け抜けてゆく。ウォン・カーウァイの作品によくあるこの風景がものすごく好きなんだけど、やっぱりありました、この作品にも。これでもかってくらいに(笑)。出ている人間がアジアンから欧米人になっても、お洒落に装飾された映像と恋に敗れた女が涙してといういつものカーウァイ作品で、ローレンス・ブロックが脚本に加わったところでアルコール依存を克服するための禁酒の会のくだりがそれっぽいくらいで、やっぱり相変わらずのカーウァイ作品であった。でもナタリー・ポートマンとジャガーに乗ってラスベガスに行くあたりからこれまでのカーウァイ作品にはなかったアメリカ的なカラッとした陽気さが漂いはじめ、『ブエノスアイレス』とは全然違う「旅」の映画、つまりロードムービーをほんの少し見せてくれる。出発点でもあり帰る場所でもあるニューヨークのシーンのいじりまくった映像が鼻につくっちゃあつくんだが、キスをしたくなる唇の描写はさすがである。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-31 16:38:04)
24.悪くない。悪くないけど、どうしてもフェイウォンと比べると
もうひとつというところか。
しかし、そんなに働かないと金ってたまらないもんかね。
ポスターをもっとかっこよく作ればいいのに。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-14 13:28:31)
23.ネタバレ 良くも悪くも変わらないウォン・カーウァイ節炸裂。こういう中二病的なキャラ付けや台詞回しはデフォルメ寄りのアジア系だからこそ合うのであって、リアル寄りの欧米人ではミスマッチ。でも、どこかで生々しい感触があって、どこかで間違ってはいない。ノラ・ジョーンズは主役というより聞き手役というイメージで、行く先々で彼女と織りなすどこか影のある登場人物たちが際立つ。自分という存在と立ち位置を客観的に再確認し、自分の帰る場所を見つけたラスト。平凡だが、このキスシーンのために撮られたとしても、監督の感性の凄さには唸らざるを得ない。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2018-01-28 23:32:50)
22.ネタバレ しつこいまでの180度ライン越え(齟齬の表現)が明確なアクセントになっている「こだわり」感が、ハッピーエンドまでの時間を構成する。
ひと3さん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-30 23:14:54)
21.軽いようで重く、重いようで軽いなんちゃってロードムービー。ノラ・ジョーンズといえばグラミー賞のイメージしかなかったけど役者としてもよさげでした。
すたーちゃいるどさん [地上波(字幕)] 5点(2011-10-20 17:39:57)
20.ウォン・カーウァイのブレる映像大好きです。
ノラ・ジョーンズの雰囲気も良。
でも私にとってはそれだけの作品でした。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-23 19:37:43)
19.ネタバレ 失恋の痛手から新しい恋に踏み出す決心の着かない女性が、300日の傷心旅行を経て、やっと心の整理がつきました、ということらしい。その旅先で出会った人たちには、複雑な関係にあった人を亡くすという共通項があり、一様に悲しんでいた。その哀しい姿に同情しているうちに自分には帰る場所がある有難さを覚った、ということなのかな…。でもこりゃ、分かりにくい映画ですね。思わせぶりな面倒くさいラブロマンスかと思ってぼーっと観ていたら予想外に人が死んだりして、ストーリーを見失った印象だった。後味が悪くて見直したんだけど、結果として私の中では一回転して、元の思わせぶりで面倒くさいラブロマンスへ戻った感じです。MTV系をほとんど見ない私にとって、動いているノラ・ジョーンズはたぶん初めて。特に美人って訳でもなく、演技の方は素人と位置づけるなら頑張っていた方だ思う。でもあれ程に歌えるんだから、無理して映画に出ることはないでしょう。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-21 05:59:22)
18.ノラ・ジョーンズのアルバムを買って聴きまくっていた時期に映画出演のニュースを知りました。わざわざレイトショーを見に行ったのですが、あれじゃあちょっと…という感じです。周りのスターたちががんばってノラを引き立たせようとしているのに、それに応えるには演技力が足りない、という図式が見えました。
色鉛筆さん [映画館(字幕)] 5点(2009-04-01 20:15:41)
スポンサーリンク
17.前半は昔の少女漫画を観ているようで15分でギブアップしそうになったが、ちょっとロードムービー・タッチになってからはなんとか観られた。でも最後まで主題がよく理解出来なかった。

kaaazさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-21 01:15:21)
16.見終わって「だから何?」と思ってしまうほど、内容にまとまりがなく感じた。確かに映像にはきれいなところもあって、いいせりふもあったような気がするんだけれど、思い返してもあまり印象には残っていない。
HKさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-20 22:45:56)
15.ずっと彼の映像を支えてきたカメラマン、クリストファー・ドイルを切り捨てて、アメリカ人を起用して臨んだ野心作。
しかし、ドイルが抜けた穴は大きすぎて、とてもじゃないが、質を維持できていない。
ドイルちゃんがスネて戻ってこないと、カーウァイちゃん大変なことになるあるヨ!!
ドイルなしのカーウァイは、色の落ちたブルーベリーのようだ。

ところで、王さん、この上にウィリアム・チャンまで捨てないだろうな?
なんか王さんならやりそうで怖い。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-01 00:04:32)
14.ノラはかわいいけど、話の展開とか、作りが粗い。これなら、同じ値段でノラのアルバム借りればよかったかな。
●えすかるご●さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-14 00:03:05)
13.ネタバレ 映像、特にNYの風景はとてーも綺麗です。「アップルパイはいつも売り切れるけど、ブルーベリーパイはいつも残る。」「でもブルーベリーパイが売れ残る理由なんてない。」あたりの会話は素敵でした。しかし旅に出てからは何か、、いまいち微妙なんですよねぇ・・。正直、キッパリと3篇の短編映画にしたほうが、楽しめたような気がする。ジュード・ロウが画面に出ているところと、他の部分との完成度の違いも感じる。「ジュード・ロウってすごいんですね・・」って思わされてしまった映画でした。これが監督の意図する結果なのか、わからないけど。
グレースさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-12 17:57:58)
12.ネタバレ 雰囲気を楽しむ作品と言った方がいい。面白いかと言われれば、そうは言えない。もしも、これ以上長かったらもっと評価は下げていた。そう言う点では適切な尺だったと思う。ノラ・ジョーンズの純朴な雰囲気の演技が良かった。その他の出演者たちも好演していて良かったし。映像、雰囲気、演技と個別には良かったと思うけれど、物語的には深みが無いので、特にこれと言って感想が出てこないと言うところだ。ただ、最後のキスが凄く印象的ではあったけれど。なんだかアングルが凄いなと。
スワローマンさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-02-13 22:59:46)
11.ネタバレ 生きるのに不器用で、少々捻くれた人達の人間模様をお洒落に演出しようとしてる意図は分かりますが、はっきり言って退屈で面白くないです。事あるごとにスローモーションにしてて見辛いです。ノラ・ジョーンズ繋がりで、音楽はとても良かったです。
VNTSさん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-19 19:30:31)
10.ネタバレ ウォン・カーウァイらしい作品といえば作品なのですが。
美しい作品ではある。あの色味は、やはり独特ですね。
けれどー、いつも思うのだが、主張がない。伝わるものが弱い。

前半の15分とラストはイイです。
エリザベスがNYを出てからのストーリーは単調で少し長く感じた。
もう少し展開を期待してしまった。

カフェオーナーのジュード・ロウがかっこいいんだなぁ。


uraraさん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-22 10:09:49)
9.ネタバレ つまるとこ孤独を抱えてる、そんな人物群をドライに描くのが巧い王家衛監督、今作もそこは流石でした。が、映像がオシャレなせいか(それはいつも通りか)妙に表面的で、何だかなあというのが正直な感想。出演者も何気に豪華で可愛いのですが、台詞と雰囲気だけで終わってしまったような感じです。“恋する惑星”“天使の涙”が今一つだった私だからでしょうか。途中流れるCassandra Wilsonの曲は佳かったんだけどなあ…。
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-18 15:06:03)
8.うすい。非常に薄い。。散文的な台詞が、オシャレ気であるが深みはない。
なぜだろう。。他の、日本の気の利いた俳優ならもっと違っただろう、と思うのは
やはりわたしが日本人だからだろうか?
でも、鑑賞した日がたまたまわたしの誕生日で、その日はケーキがなかったのだけど、
次の日にブルーベリーの、パイではないけど、ケーキを焼いてしもた(笑 もちろんバニラアイスクリームをのせて。
これも何かの縁かなと。わりにこのせいで、この映画のことはずっと覚えていることになるのかもしれないと、
食べながら思いました。どうでもいいようなことだけど。。
airさん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-17 20:50:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.57点
000.00%
100.00%
212.13%
336.38%
4817.02%
51123.40%
6919.15%
71021.28%
8510.64%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 4.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.25点 Review8人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

■ ヘルプ