映画『マイ・ブルーベリー・ナイツ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マイ・ブルーベリー・ナイツ

[マイブルーベリーナイツ]
My Blueberry Nights
2007年上映時間:95分
平均点:5.57 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-22)
ドラマロマンス
新規登録(2008-01-24)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2008-12-01)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォン・カーウァイ
キャストジュード・ロウ(男優)ジェレミー
ノラ・ジョーンズ(女優)エリザベス
フランキー・フェイソン(男優)トラヴィス
デヴィッド・ストラザーン(男優)アーニー・コープランド
レイチェル・ワイズ(女優)スー・リン・コープランド
ナタリー・ポートマン(女優)レスリー
原作ウォン・カーウァイ(原案)
脚本ウォン・カーウァイ
音楽ライ・クーダー
挿入曲ノラ・ジョーンズ"The Story"
オーティス・レディング"Try a Little Tenderness"
グスターボ・サンタオラヤ"Pajaros"
ライ・クーダー"Ely Nevada"他
撮影ダリウス・コンジ
製作ウォン・カーウァイ
配給アスミック・エース
美術ウィリアム・チャン
編集ウィリアム・チャン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 映像はいつものように幻想的で美麗である。青の使い方などうっとりするほどだ。
が、私に言わせれば「その程度のことでは心に響かないよ」な映画だったので、何がその程度かというと。
かいつまんでいえば「とびきりの美人ではないが普通程度の容貌で恋の勝者になれなかった女」が「疲れてはいるがとびきりの美男」をゲットする話ではないですか。
ノラ・ジョーンズは確かにナタリー・ポートマンと並ぶとイモくさいし美人ではない。が、ブスなわけでもなく年増というわけでもない。役柄的には「口下手なせいで手が出てしまう」タイプの女なのだ。
「どこがダメなわけでもないがなぜか注文が入らない」ブルーベリーパイのような女、ということで一応はいいのだがお相手のジュード・ローはそうではない。というかなぜここにジュード・ローを持ってくるのだ。
特別な欠点もないのに恋の勝者になれなかっただけでアメリカ全土を300日も放浪してしまうエリザベス。それは、カフェの店主とどうにかなってもいいかどうか迷う気持ちがあるからでなくてはおかしい。ジュード・ローならなぜ迷う必要がある。もしもどうしてもそうしたいならば、彼女が帰ってくる先は50とか60過ぎの初老の男、とか障害者、とかどうみてもブオトコ、でなければ年上のレズビアン、などでなくてはならない。そうきたら私とてウルッとするのにやぶさかでない。
ジュードレベルの男であるならば、殺人歴があるとか痴呆症の母親とセットでなければ。
つまり「この程度」のカップルで心を揺り動かされるほどの気持ちになるのはムリ。…だってあまりにもフツーじゃないですか。
美麗な映像は心を動かされるシチュエーションがあってこそ、生きるのだなあ、などとしみじみ思う。まさかそんなことを思わせるために作ったわけではなかろうて。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-18 16:30:46)
👍 1 😂 1
6.映像以外良いところなし。

ジュード・ロウを全然いかせていないところがもったいない。

その前に脚本がダメ。
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-24 17:22:24)
5.ネタバレ この監督の映画から、スタイリッシュな映像美と、大いに見栄えのする美男美女スターたちの顔を除いたら、一体全体何が残るんだろう?という疑問と苦言を呈したくなる一篇。恋愛の切なさなんかち~っとも感じられないし、ストーリーもごくありふれていてつまらない。初主演ノラ・ジョーンズも最初登場してきた辺りはともかく、まだ一本の作品を背負えるほどの魅力があるわけでもない。皆さんお待たせ~♪と言わんばかりに、やっと後半登場してくる、ナタリー・ポートマンの相変わらずの奇妙で特異な存在感にだけは惹かれるものが。中身はなくとも雰囲気重視の観客向けかも。お洒落な業界人の方とかが集まるショットバーで映像流しっぱなしにしておくのが一番相応しいような作品だなあ・・・。ジュード・ロウは汗や粉で汚れててもやっぱりイケメンさんやね。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 4点(2008-03-22 15:10:56)
4.香港での総決算的迷作「2046」から3年。ウォンカーウァイ初の英語作品となったわけですが、これは…。
出だしは最高でした。「恋する惑星」を彷彿させるようなお洒落なカフェにて、いきなり恋に落ちる美男美女。疾走する電車と急速に変化する空の映像。「ブエノスアイレス」で使われた切ないメロディーが哀愁を漂わせる。ここまで完璧。
だったのだが、ラスベガスパートになってからは急に失速。映像も普通だし、ギャンブラーとか必然性が全く感じられない。無理矢理ロードムービーにした感じだった。
また、舞台は現代っぽいのに、携帯電話が全く出てこないのはわざとかしら?今どき手紙で連絡って…。ジュードのキャラ設定がまんまいつものトニー・レオンを引きずってる気がした。もうそろそろ新しいキャラクターを出してもいいんじゃないか?ネタ切れ感が否めない。
果たしてウォンカーウァイ映画を全く観たことが無い今の若い子がこの映画を観て理解できるのだろうか?いらぬ心配をしてしまいました。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 3点(2013-10-30 22:36:40)
3.「ノラ・ジョーンズを美しく撮る」という命題で監督を探すならば、五指に入るであろうウォン・カーウァイ。今回はそのセンスの光る映像に全てを費やしてしまった感がある。脚本・演出ともに褒められたものではなく、ジュード・ロウに至っては役柄への戸惑いすら透けて見えるほど。「映画に必要な要素とは・・・」と考えさせられる作品になっている。
woodさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-25 16:56:04)
2.ネタバレ あまり詳しくないのだがノラ・ジョーンズはこの映画を観た限りでは主演女優としての魅力が希薄な気がした。演技の方もまったく巧いとは思わなかった。またこの監督についてもあまり知らないのだがそれほど演出に技巧を感じられなかった。ロマンチックな展開の狙いすぎで、観ていてシラけるような幼稚でひねりのない演出をしている。脚本もけっこう強引で大まかに分けられた各エピソードの中でのドラマは内容があるようでまったく無く中途半端な仕上がりになっている。エリザベスはこの旅を経て成長しましたよってことをナレーションで説明するラストも安易すぎるのではないか。演技に定評のある豪華な共演俳優たちは良かったものの脚本や演出の面が弱すぎた。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 3点(2008-03-22 20:36:12)
1.ネタバレ 話のつながりがわかりづらい。ひとつひとつの話が独立しすぎていて飽きた。最後のキスシーンだけよかった。
鉄男さん [地上波(字幕)] 2点(2010-04-20 21:35:01)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.57点
000.00%
100.00%
212.13%
336.38%
4817.02%
51123.40%
6919.15%
71021.28%
8510.64%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 4.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.25点 Review8人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

■ ヘルプ