映画『大いなる陰謀』の口コミ・レビュー(2ページ目)

大いなる陰謀

[オオイナルインボウ]
Lions for Lambs
2007年上映時間:92分
平均点:5.60 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-18)
ドラマサスペンス戦争もの政治もの
新規登録(2008-03-10)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2014-09-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・レッドフォード
助監督ダン・ブラッドリー(第2班監督)
キャストロバート・レッドフォード(男優)スティーヴン・マレー教授
トム・クルーズ(男優)ジャスパー・アーヴィング上院議員
メリル・ストリープ(女優)ジャニーン・ロス
ピーター・バーグ(男優)ファルコ
マイケル・ペーニャ(男優)アーネスト・ロドリゲス
デレク・ルーク(男優)アリアン・フィンチ
ケヴィン・ダン(男優)ハワード
アンドリュー・ガーフィールド(男優)トッド・ヘイズ
菅生隆之スティーヴン・マレー教授(日本語吹き替え版)
森川智之ジャスパー・アーヴィング上院議員(日本語吹き替え版)
塩田朋子ジャニーン・ロス(日本語吹き替え版)
志村知幸アリアン・フィンチ(日本語吹き替え版)
細谷佳正トッド・ヘイズ(日本語吹き替え版)
脚本マシュー・マイケル・カーナハン
音楽マーク・アイシャム
作詞ピート・タウンゼント挿入歌"Won't Get Fooled Again"
作曲ピート・タウンゼント挿入歌"Won't Get Fooled Again"
編曲コンラッド・ポープ
撮影フィリップ・ルースロ
ダン・ミンデル(第二班撮影監督)
製作ロバート・レッドフォード
マシュー・マイケル・カーナハン
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ダニエル・ルピ
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ヤン・ロールフス(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ
衣装メアリー・ゾフレス
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド(メリル・ストリープ担当)
編集ジョー・ハットシング
ポール・ハーシュ(追加編集)
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ネタバレ ここまであからさまな共和党批判作が大物俳優の出演を得て作られた事に面食らう。議員と新聞記者、教授と学生がピーチクパーチク喋っている間に愛国心ある黒人とメキシコ人の志願兵がアフガンの2400mの雪山で戦死する。「正義」と「善」の違いを考えさせられた作品。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2017-03-20 00:03:56)
32.ネタバレ ○主に三者の立場(正確には若者という枠を入れると四者かな)から語られる戦争。何かを考える契機にはなるが、提案はしていない、あくまで現状を伝える、そんな作品であった。○レッドフォードは老いて顔が皺くちゃになってしまったが、こういう教授役ならいい具合にはまるな。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-17 22:13:55)
31.面白いのだが、映画というより“トム様の、90分で分かる政治と戦争学”って感じ…
j-hitchさん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-21 21:07:13)
30.大物俳優たちの演技はすごいと思うが、ストーリーでは物足りなさが残る。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-06 12:41:55)
29.ネタバレ エンターテイメント性はなし. 淡々と終わってしまった. 90分で. 政治的なテーマを扱っていても決して難しくなくシンプルに見れた. 上院議員と記者は議員執務室で. 教授と学生は研究室で. 兵士は雪山で. 淡々と進み淡々と終わってしまった.
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-12 02:23:21)
28.ネタバレ この映画の原題をみたときは「逆じゃない?」とおもったが、観終われば納得の印象的なタイトルだった。評価には勿論入れないけど、邦題が良くないと思う。原題、作品の持つ深い意味が安直にそがれてしまってる感じがする。作品の方は現在のアメリカが抱える諸問題やそれに関する専門用語が多く出てくるため難しいと感じる面もあるかもしれないが、考えるべき点は「宣戦布告するのは老人で、闘って死ぬのは若者である。」という言葉くらいシンプルなものなので、(一応知っておくべきだとは思いますが)詳しくない人でも、自分なりの考えを探す事ができる。訴え方も上手い。ジャニーンやトッド君同様に何が正しいのか、何をすべきなのかを考えなければならない。「はい」「いいえ」と単純に答えられるものではないが観るものに問題提起し訴えてくる社会派。トム初め役者陣の演技も非常に素晴らしい。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-24 20:46:19)
27.立場によって、判断基準は変わってしまう。選択するということは難しいなあ。就職活動中の学生に観て欲しい。そして迷いやがれ(爆)。ああ、もう、なんかスミマセン。さっき、公式サイト見てきたが、「その陰謀は、若者達の夢と希望、そして命までも犠牲にするのか・・・」と見出しが入っていますが、そんな映画ではありません。そもそも、陰謀という言葉に、映画の世界観を落とし込めるような内容ではない…と思いました。 いろんな映画サイトで批判されているけれど、邦題『大いなる陰謀』こそ、陰謀であると(笑)。いや、まったくそのとおり。配給会社の思惑が見えて残念。原題の『LIONS FOR LUMBS』でいいのに。この邦題は、ロバートレッドフォード主演『大統領の陰謀(1976/米)』からだろう。『華麗なるギャツビー』と『華麗なるヒコーキ野郎』の関係みたいなもんだ。僕は良質な映画だと思う。さすが、ロバートレッドフォード。さすが、トムクルーズだ。『ボーリングフォーコロンバイン』や『ホテルルワンダ』、『チャップリンの独裁者』なんかが好きであれば、おもしろいと思う。これらが未見であれば、これらを先に観たほうがいいかも。『LIONS FOR LUMBS』は現代の人間にこそ考えさせることができる映画だと思うけど、2,30年後の人間を揺り動かすことができるかというと疑問だから。上記の3つの映画は時代性を超えていると思う。そういうわけで『LIONS FOR LUMBS』の優先順位は、そのあとでおkかと
ようすけさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-24 14:32:15)
26.ネタバレ 大いなる陰謀とは、本作をゴールデンウィーク中に「大いなる陰謀」と思わせぶりのタイトルを銘打って拡大公開することではないか。
本作は見るのに適した“対象者”が限られており、一般的な日本人が楽しめる内容の代物ではない。
「アメリカ人が何を考えなくてはいけないか」という問題提起をした作品であり、日本人向けの映画ではない。
92分という短い映画ながら、流れに付いていけない観客が多数発生し、周囲のイライラ感が伝わってきた。
また、セリフによる情報があまりにも多く、字幕を読む作業に終始しなくてはならないのも問題だ。字幕の必要がないアメリカ人ならば付いていけるが、日本人にはこの点でも不利になる。
映画自体はそれほど難解でもなく、単純なプロパガンダ映画というわけでもなかった。
「何かを考えさせられる」面白みを感じられる作品だ。
テーマは「理想と現実」だろうか。
国会議員、ジャーナリスト、大学教授の三者の理想と現実のギャップが見え隠れする。
国会議員は、「アメリカのために団結すべき」と理想を主張し、戦争を正当化しているが、大統領への階段を昇りたいという現実が裏にある。
新たな作戦の失敗も成功したことにせざるを得ない事情があり、まさにプロパガンダが必要なのが政府及び国会だ。
ジャーナリストには、真実を伝えるべきという使命と理想があるが、結局のところは政府の言いなりにならざるを得ないという現実もある。
イラク戦争を国民に支持させたのもマスコミのチカラであり、国民の支持を失ったのもマスコミのチカラによるものだ。
政府の言いなりになるのか、それとも真実を伝えるべきなのかというジャーナリストの本当の姿を問うている。
大学教授にも優れた論文で世界を変えたい、優れた学生を発掘し、優れた国民に教育したいという理想があるが、論文は何も役に立たず、優れた学生も戦場に行ってしまったり、無駄なことと学業そのものから逃げ出してしまうという現実や無力感がある。
学業から逃げ出した学生を現在のアメリカ国民に見立てて、今のアメリカの「表と裏」を見せながら、アメリカが抱える難題を問う姿勢は好感的である。
「答え」は明確には出していはいないが、レッドフォードとしては逃げずに「戦う」ということの重要性を二人の兵士の姿を通して描いた。現実から逃げてばかりの国民(羊)に連れられるアメリカ(ライオン)に対する嘆きは伝わってきた。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-20 22:58:10)
👍 2
25.ネタバレ 3つの物語が淡々と進んでいく。作品のほとんどが話しているだけなので、難しい話が苦手な人には眠いかも。自分は割と引き込まれたが。終わって、それで?と言う感じになったが、現実とはこんなものなのですよ、あとは自分で何か考えてもらえれればって言う作品なのかと思った。この作品はアメリカ人が見ればそれなりに感慨深く見ることが出来るのかもしれない。日本人にとっては状況が違い過ぎるので何ともと言う感じ。それと、トム・クルーズのような名優が出ていたのは救いだろう、彼が出ていなければこの評価よりも下がっていたかもしれない。
スワローマンさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-30 22:42:37)
24.難しい事ディスカッションするだけして理想を高々と掲げるくせに、
なんだかんだ言っても自分の蒔いた種で四苦八苦してるだけですよね、アメリカって。
俳優達の演技は素晴らしいですけどそれだけかな~。
ヴァルディアさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-09-17 21:58:13)
スポンサーリンク
23.ネタバレ なんとも説教くさい。アメリカの抱える矛盾などをついているし、狙いも分かるんだけど、それをこんな3大スター並べてやるのは勿体無さすぎ。ラスト、兵士2人が立って犠牲になる演出も不要。「大いなる」でも「陰謀」でもない。スター3人の登場場面と、登頂を目指す兵士たちの現場の場面のリンクがいまいちしっくりきてなかった気もする。エンターテインメントを求めてしまうとガッカリです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(吹替)] 5点(2009-02-08 17:48:05)
22.ネタバレ あまりにもわかりやすすぎる構成で政治的なメッセージを発したりすると、「映画」としての価値が果てしなく低下するなあ…という見本のようなものになってしまったのではないか。
レッドフォードの力でストリープとトム・クルーズを集めたものの、集めた効果は「メリル・ストリープとトム・クルーズが出てるね」以上でも以下でもなく(ほかに監督としても有望なピーター・バーグも出ている)、なにかとても説教臭い(それぞれが決断する前に考え直せという)映画としか思えぬ。
この作品に示されているようなアメリカの構造は、あらためて映画で見せられないとあそこの国の国民は気がつかないというようなアホなことがあるのか?「ワグ ザ ドッグ」は?マイケル・ムーアの仕事とかは全く無意味だったというのか?
もしかすると、そうなのかもしれない。レッドフォードがこんな初心者向けのわかりやすすぎる説教臭い映画をしかも比較的短い上映時間で作ったということは、そういうことなのかもしれない。NYなどは文化的にはアメリカであるとは言えず、アメリカは本当は巨大な田舎であるのだから。
そのことについてこんな映画を見せられて日本の観客が思うことは「へえーとってもしんどそう」というものだたぶん。日本の一党支配の構造や官僚の利権についての映画を見せられたら他国の観客が思うのと同じように(でも徴兵制やわが国の海外派兵やマスコミについて考える際には参考になるともいえる)。
ちなみにマレー教授のしていることは自分の教え子の中から志願兵を出して自己満足するというとんでもない欺瞞ではないのか。「皆が共犯関係」にあるこの話の中で、レッドフォード自らの役だけが善玉であるはずがない。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-18 14:55:00)
👍 1
21.ネタバレ まず、これは「吹き替え」で見るべし、と言いたい。字幕スーパーで見ると、字幕を追うことに終始し、俳優たちの顔さえ拝めない。もちろん、内容を理解するヒマもない。吹き替えで見ると、ようやく、何を論争しているのかが見えてくる。監督の抱く憂国感や、意図すること(アメリカ国民よ、立ち上がれ!ってか)は分かるが、教授が生徒に「Bをやるから云々」と2つの条件を提示する意味が、私にはよく分からなかった。「Bをやる」にどういう意味があるのか? 戦場に行った教え子たちは「B+だった」から? 教授は教え子2人が戦場に行ったことを悔いているのに、トッドに「無関心であるな」と言ってるのは、結局「行動しろ」と言っているのと同義になってない? おまけのあのラスト。この辺、理解力不足なんだろうけど、よく分からなかった。どっちにしても、教授&生徒、政治家&ジャーナリストいずれも、安全圏で机上の空論を交わしているわけで、現地指揮官の「1万5000キロ離れた所で考えてるほど現場はたやすくない」という台詞が一番真実味があって重い。トム・クルーズは野心に満ちながらも浅薄な政治家にピッタリではあるが、お世辞にも知的とはいえない品のないルックスなので、却って逆効果かなー、とも感じた。「イラク・アフガン問題を扱っている」こと以外、何の予備知識もなく見たのだが、途中から、この邦題のマズさを感じさせられる。これなら原題のままの方が100倍ベター。
すねこすりさん [DVD(吹替)] 5点(2008-09-25 15:27:17)
👍 1
20.ネタバレ 会話シーンだけで、見る人をグイグイひっぱっていく作品でした。

ところで・・

最後のシーンって、結局、あの学生は戦場に行こうと決意した・・って訳じゃあ無いですよね・・(愚問?)
りんごさん [映画館(字幕)] 5点(2008-05-25 00:21:45)
19.ネタバレ 「YES OR NO?」と問われたら、一個の映画作品として見た限り、これは「NO!」と自分は即答するかもしれません。鑑賞前はまず上映時間1時間半という短さが気になりました。果たしてこのビッグスリーの初顔合わせで、邦題の『大いなる陰謀』なるものが描けるんだろうか・・・?丁々発止のやり取りの中、策謀陰謀が政界に渦巻くパワフルな展開を期待していたんですが、ちょっとこれは思っていたのと違いましたね。肩透かし。これは豪華スターが出てるテロ対策ポリティカル・ディスカッションドラマとでもいおうか。何より映画を観た!という昂奮、醍醐味に欠けるのが難。冒頭からいきなりメリルとトムクルの緊迫感溢れる会談がスタートするので、こっちがモタモタしてて映画自体に乗り遅れてしまったというのもあるんですが。結論、これはR・レッドフォード版『君たちはどう生きるか?』(←図書館で大昔借りて読んだ)かな?彼の過去のヒット作に「大いなる勇者」「大統領の陰謀」があるが故にこの邦題にしたのであれば、配給会社さん怠慢でないかい?・・・ってちょっと思った。賛否両論、評価が極端に分かれそうな作品やね。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-19 11:38:11)
18.まず、邦題に騙されたなと。そして今更観てもしょうがないとか、日本人の私が観てどうなるのかと思ったのでした。
これが日本で劇場公開されたっていうのも信じられないくらいです。
あからさまに批判しているし、何が言いたいのかすごくわかりやすいんですが、これを映画にしたっていうのがイマイチよくわかりませんでした。そしてなぜ、トム・クルーズとメリル・ストリープなのか?このキャスティングにもなんか違和感。
問題提起はわかるけど全く面白くない映画でした。テーマがあれなんでそこまで低評価ってわけでもないんですが、映画を観た気がしなかったです、はい。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-02-03 22:31:40)
17.話に起承転結がまったくありません。
Kさん [DVD(字幕)] 4点(2014-03-30 18:26:47)
16.ネタバレ こういうテーマを映画にする社会的姿勢は大切だと思うけど、映画としては面白いものじゃない。とても台詞が多くて、追いつけないところは一時停止して字幕を読みました。録画観賞で助かった。前線の戦術を、実戦経験がない議員が立案していることは知らなかった。確かにビックリした。それ以外にも多くの問題がストレートに提示されています。そのストレートさゆえに、他国に住む自分が意見するのは内政干渉、という印象です。ちょっと視点を変えますが、この種の映画を観ていつも思うのは、輸出されることが前提のハリウッド作品で、自国の恥部(?)を世界に知らしめることに積極的な米国の方々の姿勢についてです。今作には真摯な問題意識を覚えたけど、軍部やCIAの陰謀をエンターテイメントに仕立てている映画も多い。日本に置き換えたなら、献金や天下りなどをテーマに、組織名や政党名を出して映画にするようなものだ。自分はそんなものを他の国の方々に見て欲しいとは思わない。その国が抱える問題を映像メディアで啓蒙したいなら、テレビドラマで充分だろう。こんな映画を世界中にばら撒いている時点で、自己満足色が強い国民性を感じて仕方がない。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-01 03:23:06)
15.ネタバレ トム・クルーズにメリル・ストリープ…大物2人が競演し、どんな陰謀が隠され、どんな結末を迎えるのか楽しみにしていましたが…何コレ。
ここのレビューを見ずに鑑賞したので、本当にビックリしました。
さぁどうなるの!?って所でエンドロール。
内容はともかく、映画(=娯楽)としてどうかなと思いました。
それより、教授の話を聞く学生の態度が気に入りません。
ふんぞり返ってニヤけて…アメリカの学生ってこんなの?
なんだかなぁ~。

かずまるさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-31 10:39:21)
14.他の方も書いているが、邦題は全くのミスチョイス。
おかげで、エンディングで「えっ、これで終わり!?」と驚かされた。
途中まで複線に次ぐ複線を張り巡らせていっているようで期待したんだが、
結局最後まで回収されず静かに終わった、そんな感じの映画だった。
ジンジャー♪さん [DVD(吹替)] 4点(2009-02-05 00:53:51)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 5.60点
000.00%
111.89%
223.77%
359.43%
41018.87%
5713.21%
6815.09%
71222.64%
847.55%
923.77%
1023.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.63点 Review11人
2 ストーリー評価 5.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review9人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

■ ヘルプ