映画『ミスト』の口コミ・レビュー(11ページ目)

ミスト

[ミスト]
The Mist
2007年上映時間:125分
平均点:6.34 / 10(Review 285人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-10)
ドラマホラーミステリー小説の映画化
新規登録(2008-03-10)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ダラボン
助監督K・C・コーウェル
グレゴリー・ニコテロ(第二班監督)
キャストトーマス・ジェーン(男優)デヴィッド・ドレイトン
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)ミセス・カーモディ
ローリー・ホールデン(女優)アマンダ・ダンフリー
アンドレ・ブラウアー(男優)ブレント・ノートン
トビー・ジョーンズ(男優)オリー・ウィークス
ウィリアム・サドラー(男優)ジム・グロンディン
ジェフリー・デマン(男優)ダン・ミラー
フランシス・スターンハーゲン(女優)アイリーン・レプラー
クリス・オーウェン(男優)ノーム
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)マイロン
アレクサ・ダヴァロス(女優)サリー
ネイサン・ギャンブル(男優)ビリー・ドレイトン
堀内賢雄デヴィッド・ドレイトン(日本語吹き替え版)
宮寺智子ミセス・カーモディ(日本語吹き替え版)
日野由利加アマンダ・ダンフリー(日本語吹き替え版)
古澤徹ブレント・ノートン(日本語吹き替え版)
茶風林オリー・ウィークス(日本語吹き替え版)
辻親八ジム・グロンディン(日本語吹き替え版)
佐藤利奈ビリー・ドレイトン(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
佐々木敏ダン・ミラー(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング『霧』(扶桑社刊『スケルトン・クルー1 骸骨乗組員』所収)/『霧』(『闇の展覧会―霧』所収)
脚本フランク・ダラボン
音楽マーク・アイシャム
製作フランク・ダラボン
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
カフェFX社(視覚効果)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果)
美術グレゴリー・メルトン(プロダクション・デザイン)
ハワード・バーガー(クリーチャー・デザイン)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー・デザイン)
録音マーク・A・マンジーニ
エリオット・タイソン
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェイク・ガーバー(パペット操演)
スティーヴン・キング(スペシャル・サンクス)
あらすじ
メイン州の田舎町。凄まじい嵐が過ぎ去った翌朝、 買出しに来た住民で賑わっていたスーパーマーケットは まったく視界が利かなくなるほどの霧につつまれる。 霧の中には得も言われぬ恐ろしい〝何か〟が潜んでいた…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.ネタバレ 宗教おばさんが半主役なのだとは思わなかった。恐怖につつまれる中で、あんなに喋り続けられたら、たしかに盲信してしまう人はいるかもしれない。が、それを話の中心にもってこられると辛いなあ。ああなる前に何とでも対処しようはあった気がするのだが。ニューヨークの弁護士は、あっさりいなくなってしまった。それにしても最後、なんでいきなり心中しちゃうのさ。「怪物に殺させないで」って、「その前に殺してね」という意味じゃないだろう。最後まで守ってくれって話じゃなかったのか。
mohnoさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-17 03:44:49)
84.ネタバレ のっけからB級オーラとニオイがぷんぷんで、なんとも身震いするほどうれしい映画である。怪物の造型もOK。教(狂)祖と化したオバちゃんを「バン!」もOK。なんかスカッとしちゃったけど、きっとこの監督も昔からこの手の映画に出てくるこういう輩を何とかしたいと思っていたに違いない。ただ、それが行き過ぎて主人公たちまで「バン!バン!バン!バン!」。。。これはいけない。気前よく映画化はさせるくせに、すぐケチをつけるキング氏は、このラストを相当気に入ったそうだが、今回こそ違うだろう!!と思うのだが。せっかくいい感じで観てたのに、後味悪い点は大きなマイナスである。ただ、子供が親父に「奴らに僕を殺させないでね」という何とも違和感のある日本語訳は、このラストのためだったのかと、なんとなく納得しながらも、このDVDを購入するかはいまだに悩んでいる。もう一つ気に入らないのは、最後に勝ち誇った顔でトラックの荷台に乗っかって登場した母親・・・自分の子供のために人を巻き込もうとしたあなたは、ハッキリ言って自己中です。
リニアさん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-16 11:51:59)
👍 1
83.原作は、15年以上前にはじめて読んで以来、3度読んだ。よくできた映画だと思うが、あのラストはやり過ぎだ。あれがすべてをぶち壊してしまった。違うバージョンのラストも撮影済みだったりするのかな。DVDに特典にはいってたりするのかな、わくわく。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-04 22:10:24)
82.ネタバレ クチ開けながら見入ってた人間が言うことではないと思うけど、ちょっとこれは、面白いとは言いたくないなあ。最後が残酷すぎると言うか、オリーが死んだあたりからオチは読めてましたけど、なんかいかにも背伸びしたがりな高校生が残酷とかグロとかアンチヒーローにハマちゃって、途中までご都合主義の連続なのに最後でちゃぶ台返しして全部台無しにしちゃって俺大満足!みたいな子供っぽさを感じて呆然と苦笑い。リアリズムって意味なら、新バットマンシリーズのがよっぽどリアル。ただし、意図的なカメラの手ブレ演出やクリチャーのデザインには感心。クモ怪物の糸のCGがダメすぎて興ざめしたけど、それ以外はグラフィックも充分及第点。密室系サスペンスの心理描写なんかも上手いし、時間分の元は充分取れたと断言できます。
DeVanteさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-31 00:01:09)
81.ネタバレ ちょっと想像と違った。しかし相当面白い映画だ。閉鎖空間での人間描写などはいろいろなものを風刺していて非常に興味深い。突っ込み所が多すぎるのが欠点だが、緊張感は最後まで続く。彼はヒーローではなく、彼女もヒロインではなかったということだ。そしてあの驚愕のラスト、いろんなことを考えながら観てたけど私の想像は超えていました。もーびっくり!それにしても、あの結末はあんまりじゃない?この映画ほど観た後に他人のレビューを読み直した映画は初めてです。
カーヴさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-21 08:39:14)
80.グーローいーーーー!!!こんなエグいパニックホラーだなんて、予告編では一言もゆうとりませんでしたやんw●●の断片の気色悪い動きに始まり、全身あんなことになった彼とか、倒れたアレから噴出すナニとか。もう人間が生理的に受け付けない不快映像が次々と。まあ、楽しめたからゆるすけど、心の準備ってもんがある。今度はちゃんとCMでもそれらしく宣伝してください(笑)結構グロが好きな身としてはWow!(『スゴっ!』)な映像が満載でした。いや、この映画の場合はやはりオーマイゴッド、もしくはジーザス!かな。
Mum,theSanChrysさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-16 23:52:21)
79.ネタバレ 結論から言うと悪くはない映画。じゃあ良いのかと問われればそれも違う気がする。
終始ハラハラドキドキしてスーパー内の人間関係の微妙な心理の動きを描き、単純な
化け物映画ではないところは評価したい。
しかし、ラストがしっくりこない。
ガソリンがなくなることは最初からわかっているはずなのに違う車に乗り換えようともしない。最後はもっと努力して欲しかった。
同じ子供を持つ親として最後の選択はたとえ絶望を感じたとしてもやってはいけない。
ラスト次第でこんなに評価が崩れる映画も珍しい。それだけ中盤は良作だったのだ。
後味が悪い映画はどんなに良くても嫌なのだ。6点が精一杯の点数。
キャメルさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-13 13:47:13)
👍 1
78.霧はあくまで演出でしかなくて、
実体はモンスターパニック映画。

限界状態の中で人間ドラマが描かれるかな?
と期待したけどそれもなく、ただただ絶望だけ。
あったのは見えない神や悪魔にすがる信仰の狂気くらい。

ハッピーエンドやバッドエンドといった以前の問題。
結末が、主人公が先走っただけっていう。
ほんとに救いの無い、絶望の映画でした。
胸糞悪いとかじゃなくて、救えない終わり方。
愛野弾丸さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-05-06 21:29:11)
77.ネタバレ なんの情報もなく鑑賞しました。車で脱出するとこまではパニックものとして楽しめた。怪物も何種類もいて、特に蜘蛛の怪物が一番ショッキングだった。酸のような威力を持つ糸がちょー厄介でこえ~よ、てマジで思えた。でもあの糸でグルグル巻状態にされてるのに、溶けたり焼けたりしてないのはご愛嬌ってことでいいんですね(笑)

パニックや絶望に襲われた時やっぱり一番怖いのは「人間」なんだと、改めて思い知らされた。まぁでも日本はそこまで信心深くないからきっと大丈夫、かも・・・。

車で脱出してからの、スローモーションと耳障りなBGMのせいで終始イライラ。ラストの衝撃の結末をより効果的にさせるための演出だったとしても、ちょっと間延びしすぎだし、やっぱり素直に受け入れられないですね。

人には一度観てみなよって言えるけど正直、個人的に二度は観ないな~。だって子供が可哀想。無理。観れない。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-05-17 11:01:17)
76.ネタバレ  ドラマ版「ザ・ミスト」(2017年)を一気見した勢いで、久々に本作も観賞。

 後味が悪いというか、趣味が悪いというか、とにかく強烈なバッドエンドの映画なのですが、途中までは「スーパーに籠城するモンスターパニック映画」としても楽しめるようになっている辺りが嬉しいですね。
 自分のようにラストが苦手な人間でも「中盤までの籠城戦は楽しめた」と評価出来るし、上手い作りだったと思います。

 「主人公を臆病者と罵っていた強面のオジサンが、いざモンスターが現れると怯えるばかりで役に立たない」「如何にも頼りない副店長のモリーが、実は射撃の名手で大活躍する」とか、お約束を押さえた脚本になっている点も良い。
 決死隊となって外に飛び出す男に対し、武器として小さなナイフを渡そうとしたら、もっと大きなナイフを既に持っていると返される場面なんかも小気味良くて(流石はフランク・ダラボン監督)と感心させられるものがありましたね。
 店の外で男が襲われた事を、命綱の動きだけで表現してみせる件なんて、特に素晴らしい。 
 そういった面白い場面が要所要所に配されているので退屈しないし、監督としても脚本家としても優秀な人なんだなと、今更のように思ったりしました。

 その一方で、そんな「上手さ」が悪い印象に繋がってしまった部分もあったりして……それは終盤の車中での射殺シーン。
 ここ、せめて息子が眠っている内に済ませてやれば良いのに、わざわざ起きるシーンを挟んだ後に父親が撃つ流れになっていて、これにはもう(そこまでやるか)と呆れちゃいました。
 確かに、そうした方がより衝撃的で後味も悪くなるし、効果的な演出だって事は分かるんです。
 でも、流石に悪趣味過ぎる気がして、ノリ切れませんでした。

 ノリ切れないといえば、主人公達が拳銃による死を選ぶのも納得いかなくて、説得力に欠けていた気がしちゃうんですよね。
 妻の死が主人公にとってショッキングだったのは分かるけど、他の面子まで揃って絶望するっていうのは(なんか急に悲観的になったなぁ……)と違和感を抱いちゃう。
 そもそも「絶望して一思いに家族を射殺しようとする父親」という展開自体は「アメリカを震撼させた夜」(1975年)でも描かれており、その際には間一髪で真相を知って皆救われる結末だったりするんです。
 恐らく本作のラストも元ネタはそれであり「真相を知る数秒前に射殺していたら、どうなっていたか」を描いたって事なんでしょうね。
 その結果、歪みが生じたというか……
 原作小説では最後まで主人公は希望を失わずにいる話なのに「アメリカを震撼させた夜のオチを剽窃して、更に衝撃的なラストにしたい」っていう意図ゆえに結末を変えたせいで、こんな不自然な形になったんじゃないでしょうか。
 元ネタの「アメリカを震撼させた夜」では「心中を提案したのは絶望した母親。幼い子供達は歩き疲れて泣くばかり。父親はそんな妻や子供達を哀れんで心中を図る」という形だから、ちゃんと説得力がある展開だったのに、本作は「安易に他の作品を剽窃した結果、それまでの話の流れと合ってないし説得力も無い結末になった」としか思えない形であり、凄く恰好悪い。
 全体の完成度という点を考えても、この「無理矢理バッドエンドにした」感じは、どうも好きになれないです。

 その他にも、序盤に話題になった「歩くタブロイド紙」ことエドナが登場しないまま終わるのは寂しいとか、最初に店を飛び出したオバサンが無事だった理由が明かされず仕舞いでスッキリしないとか、細かい不満点もあったりするんですよね。
 自分はバッドエンドが苦手ではありますが「それでもなお、この映画は素晴らしい」と認めざるをえなかった傑作も一杯ある訳だし、どうも本作はそれに該当しなかった気がします。

 「ザ・フォッグ」(1980年)との類似性、後の「ウォーキング・デッド」(2010年)にも通じる作風、霧が出現する前は平和な日常だった映画版と日常の時点で化け物が身近にいたドラマ版との対比など、語りたい事は他にも色々あるのですが……
 結局、この映画に関しては終わり方が衝撃的過ぎて、それを好きか嫌いかどうかという話に落ち付いちゃう気がしますね。
 自分としては「嫌いな終わり方」だったのですが、それなりには楽しめたし、色んな客層を配慮して作られた、出来の良い映画だったと思います。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2019-04-12 06:26:15)
👍 2
スポンサーリンク
75.ネタバレ すごく哲学的な要素が入った映画だと思います。
「人間、部屋に二人以上いれば最終的には殺しあうんだ」
りょーちんさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-04 02:48:11)
74.救いようのないラストにはため息が漏れましたが、おばさん以外怖くないです。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-18 15:40:29)
👍 1
73.ネタバレ ラストまではハラハラドキドキで面白かった。
宗教女や弁護士の言動にイライラ、無意味に虫を懐中電灯で照らす行動にイライラ、
銃に手を伸ばすシーンでノー!ノー!とやかましくわめきたてる行動にイライラ、
そしてまず窓危ないんだから女子供はバックルームに避難させとけよ!とイライラしながら見ていたが、
それでも面白かった。
しかしラストはもはやギャグである。
主人公は息子の為に最善を尽くしてないように見える。
車なんてそこらにいっぱいあったんだし
ガソリン移し換えや車の乗り換え等も出来ただろう。
どう考えても「やるだけやった」にはならない。
結局何のためにあのスーパーを脱出したの?
あの場から逃げたかっただけ?
主人公は奥さん失って精神的に追い詰められてたのか?
いずれにせよ主人公より息子が不憫過ぎる。
もっと頑張れ親父!

Fukkyさん [DVD(字幕)] 5点(2012-08-25 01:13:55)
👍 1
72.ネタバレ 見えない霧の中に得体の知れない何かが潜む恐怖・・・つかみはOK  
あっさり異様なイカの足?のようなものが出てきた時点でちょっとがっかり・・・
この時点でビジュアル面に目がいってしまい、どうしようもないグロテスクホラーに感じてしまいました。
しかし、見ていくにつれ、この作品に潜む恐怖とは、"怪物"ではなく恐怖に陥ったときの人間自体であることに気付きました。
思えば、最初に出てくるモンスターぺアレント的なおばさんからして、すでに人間の見苦しい姿にほかなりません。
そして、最後のどうしようもない絶望感での終わり方はなかなか個性的。
こういうラストはなかなか持ってこれないと思います。
問題は収束し、主人公は生き残ったのに、主人公にとって最悪の終わり方・・・言ってみれば死んでいたほうがまだマシ。
面白かったですが、正直、広く一般には薦められない作品です(^^;
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2012-08-19 17:46:15)
👍 1
71.ネタバレ 扇動された人々が兵隊さんを生贄にしてしまうシーンは確かに恐怖を覚えましたし、〝怪物に殺させないで〟という妙な言い回しの約束から息子を殺さなければならないという展開はショックを受けますし(あざとくもある)、登場人物たちの生死が予測できないのもドキドキさせられますが…いかんせん肝心のミスト(霧)の描写がいただけません。人間の集団心理の怖さなどは何もこの異次元の題材で選択すべきものではなく、霧で閉ざされた視界の恐怖をどこまでも追求すべきであったと思います。例えば、シャッターを開けると襲ってくる触手のCGの粗さや、あのシーンの緊張感の無さはよろしくないですし、ラストの霧中にただ一人取り残された主人公も〝息子を殺してしまった〟という状況が衝撃的なだけであり、車外を取り巻く霧の恐怖が蔑ろにされています。詰まるところ展開としての〝驚愕のラスト〟を狙っているだけとしか思えないのです。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-03 18:36:00)
70.ラストをどう捉えるかで、評価の分かれそうな作品。
最初は自分も顔をしかめたのだが、集団心理サスペンスと観ればこの形もありなのかなと。
ただ序盤からの流れは、完全にB級モンスターパニック映画の作りで、
登場人物たちの各描写がそれほどじっくり描かれているというわけでもないし、
正直心理サスペンスのほうには気持ちが傾かなかった。狙い所の面白い作品だとは思うけど、
納得できない人がいても不思議ではない。興味のある方は一度ご鑑賞あれ。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-01 20:46:31)
69.ネタバレ 人間の極限状態を描き非常に面白かったが 、最後戦車が現れたところで「そりゃないよ」って感じだったが、見てるこっちも同じ。ラストでぶち壊し。
のははすひさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-20 23:33:34)
68.ネタバレ 最後10分がなければよかったのに。皆さん書いてるとおり街中を通っておいてガス欠とかあり得ません。夢オチと自殺オチはやっぱり使っちゃだめでしょ。どんな状況でも自分の息子を殺す親はいません。最後のオチがなければ自分的には8点くらい上げたかったのに。
木村一号さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-12 22:26:20)
👍 1
67.ネタバレ 人々を次々と襲う、謎の”霧”の存在も怖いですが、恐怖によって精神が不安定になり、しだいに狂っていく人間の様が恐ろしい映画でした。

鑑賞後は鬱々とした気分になってしまいました。
あの皮肉とも言えるラスト15分には、一層欝な気持ちになりましたが、ここまで冷徹なシナリオには、逆に感嘆してしまいます。
あれ以上の絶望はないんじゃないかなと思います。

脚本としてはすごい!と感じましたが、鑑賞後の気分は正直良くありません。
不快になる人も多いと思いますので、鑑賞の際はちょっと覚悟をしたほうが良い映画です。
kayokoさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-14 00:15:35)
66.ネタバレ 展開としては、面白かったと思います。モンスターパニック映画として、ありがちな感じがしながらも、退屈することなく見ることが出来ました。この映画の見所は、なんといってもあのラストですね。この終わり方は、観賞側にいろいろなことを考えさせられると思います。最後の決断前に軍隊が来ていたら、単なるご都合主義的な作品に仕上がっていたかもしれません。それでも自分は、希望のある終わり方の方が好きなのでこの点数です。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(吹替)] 5点(2009-01-08 12:05:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 285人
平均点数 6.34点
041.40%
193.16%
220.70%
372.46%
4279.47%
52910.18%
65117.89%
77325.61%
85720.00%
9134.56%
10134.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.18点 Review37人
2 ストーリー評価 6.91点 Review46人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review48人
4 音楽評価 5.70点 Review27人
5 感泣評価 4.57点 Review26人

■ ヘルプ